パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
276:
匿名さん
[2010-09-02 20:23:35]
|
||
277:
匿名
[2010-09-02 20:24:50]
|
||
278:
匿名さん
[2010-09-02 22:09:02]
「柏の葉の三井なんて」まあ、ここよりは売れる可能性も高いし、快速停車の可能性も高い。
|
||
279:
匿名
[2010-09-02 22:26:39]
まぁどちらも快速停車の可能性は殆どないけど、柏の葉が0.5パーセントなら、研究学園は0.1パーセントくらいじゃない?他の路線見たって停車駅が変わるなんてのは本当にレアケース。しかもこんな短い路線ではさらにあり得ない。
|
||
280:
匿名さん
[2010-09-02 23:16:54]
>>278
快速停車に限っては、柏の葉の方が低いです。理由は、時刻表を見れば分かりますが柏の葉に止めるには1分程どこかで時間を調整しないと成りません。研究学園みたいに守谷やつくばの発着時間が変わらないと言うわけに行かない。 黙っていても人が乗る駅に無理やり快速を止めてもTXには何も良い事無い。TXに何も利益が無いから柏の葉0%の可能性大。大体、快速が止まっても時間の短縮1分位だから30分が29分に成っても変わらんのよ。逆に全体に迷惑。 そう言えば住宅ローンが、また下がってフラット35ですら2.06%。Sに至ってはそこから1%引きですからマンション販売にはプチ追い風だね。ここは、35Sの対象だから税金控除と合わせて今なら10年間金利無い様なものですね。 通るかどうかは、その人次第だけど。 |
||
281:
匿名さん
[2010-09-03 06:41:23]
「黙っていても人が乗る駅に無理やり快速を止めてもTXには何も良い事無い。」
快速は集客が目的で停車するのではなく、鉄道網を高速で繋ぐためにあるんですよ。 時刻表を見るのではなく鉄道網をご覧になってください。快速停車は相互乗り入れがないと基本的に停まりません。 ですから、研究学園も柏の葉も100%停まりません。 |
||
282:
匿名さん
[2010-09-03 06:49:50]
「そう言えば住宅ローンが、また下がってフラット35ですら2.06%。Sに至ってはそこから1%引きですからマンション販売にはプチ追い風だね。ここは、35Sの対象だから税金控除と合わせて今なら10年間金利無い様なものですね。」
追い風?それは消費者にとって?企業にとって? 『金利が変わらない安心はどこへ? フラット35Sは事実上の二段階金利 』 http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100222d3000d3.html 【管理人です。テキストを一部削除しました。】 |
||
283:
匿名さん
[2010-09-03 07:27:51]
>>282
変動で借りるより、はるかに安定しているはずだけど。 当初の1%を基準にと考えるからローン難民になるんであって、10年後の2%を基準に考えて当初の10年分の余裕を繰り上げ返済に回せばいい。 ちょっと前まではフラット35Sは最低でも3%、当初5年間のみわずか0.3%の引き下げだったことを考えると、これを追い風と言わず何と言おう。 |
||
284:
匿名
[2010-09-03 08:18:16]
まぁ景気刺激策のひとつとして国が採った施策ですから、国としても追い風としていきたいのは事実でしょうね。
|
||
285:
匿名さん
[2010-09-03 09:31:58]
>>281
相互乗り入れ?何処の駅も相互乗り入れ何てしてないけど。他社線と連絡はあるけど。 だけど、浅草はどうなんだ? 何処ともせつぞくしてないぞ。地上を歩いて銀座線田原町とつながってるって言い張ってみるとか。 |
||
|
||
286:
物件比較中さん
[2010-09-03 10:05:15]
281さんが言いたいのは、他の路線との連絡がある駅と言う意味で相互と言ってるんでしょう。
285さんが切れる意味が分からない。 浅草は都内ですからね。当然停まるでしょ。 |
||
287:
物件比較中さん
[2010-09-03 10:42:08]
どうしても買わせたいんですね。
この物件はローン以前の問題でしょ。 【管理人です。テキストを一部削除しました。】 |
||
288:
匿名
[2010-09-03 10:49:49]
浅草は都内だから当然停まる?
青井や六町をバカにしないで貰えますか。 |
||
289:
匿名さん
[2010-09-03 10:52:30]
|
||
290:
匿名
[2010-09-03 11:11:57]
マスコミなどの報道や情報は疑ってみたほうがいい。偏った報道だらけですから。単純な国民は簡単に洗脳されてしまう。
その点ネットによる情報は偽物か真実か発信者の意図を掴みやすい。 匿名掲示板の情報も自分で取捨選択すればよい。 どんな情報もウェルカムですね 【管理人です。テキストを一部削除しました。】 |
||
291:
匿名
[2010-09-03 11:55:43]
つくば学園ガスの北側にカワチが出来ますね。
|
||
292:
匿名
[2010-09-03 12:17:19]
北千住~秋葉原間は追い越しや待ち合わせができないから「致し方なく」全ての電車を止めざるを得ないだけでしょ。
わかってて、何下らないことに噛みついてるんだか。 いくら噛みついても、研究学園なんかに快速は絶対に止まりませんからご安心を |
||
293:
匿名さん
[2010-09-03 12:34:56]
>>292
追い越し?通過すりゃいいだけ。青井や六町だって通過しているだけ。だから、理由は、ちがうんじゃないの。青井や六町で突っ込まれたことが全く学習されていませんな。 切れているとか噛み付くとか見えない相手を悪く印象付けようとするのは、おバ カのやる事だからやめた方がいいよ。それと、絶対とか軽々しく言わない。 |
||
296:
匿名さん
[2010-09-03 15:14:16]
|
||
297:
匿名さん
[2010-09-03 17:10:41]
馬鹿じゃないのか。
物件が値段に見合ってない。それだけのこと。 |
||
298:
匿名
[2010-09-03 17:38:57]
↑言葉遣いが悪いのは見苦しいですね。
本当にそう思ってるのならこの板で熱く否定せずに自身が検討から外せば良いだけでしょう。この板で何を訴えたいのですか? しかし現実は、物件が価格に見合うと判断されたからけやきは残りも少なくなってきたのでしょう。 売却を最優先とするならこの物件は不合格でしょうし、永住が前提なら価格が最優先の人ばかりではないでしょう。 |
||
299:
匿名
[2010-09-03 17:51:18]
>>292
通過もできないよ。通過したら前を走ってる各駅に追いついてノロノロ運転になり、各駅に停車するのと変わりなくなる。つかそんなこと当然わかってると思ってて省いたんだけど。 あんたは研究学園に快速を止めたくて仕方なくて必死で書いてるんだろうけど、前に何人かが書いてるように他の路線への乗り換え駅ではないし、路線自体がショートなんだから、研究学園が快速停車駅になるなんて可能性は微塵もないからご心配なく。 |
||
300:
匿名
[2010-09-03 18:03:27]
↑要するに研究学園に未来永劫快速が停車することは無いと公式に会社が発表した訳ではないのね。
|
||
301:
匿名さん
[2010-09-03 18:09:24]
291のような情報には反論しないのですか?
いつも必死に批判を繰り返す方はやはり将来の事実情報には抵抗できない。 そこらへんが素人の限界なんですね。 ちなみにカワチは予定通りなら来年度始め頃のオープンのようですね。 西松屋はいつ頃なのでしょう…。 |
||
302:
匿名さん
[2010-09-03 18:10:05]
|
||
303:
匿名
[2010-09-03 18:25:42]
|
||
304:
匿名さん
[2010-09-03 19:03:01]
>>299
そんな事は、分かっているよ。だって、追い越し出来ないって言ったの誰だよ。都内だから止まるのが当然とか言う奴もいたな。 まあ、そんな事は同でもいいけど、少なくとも ・浅草を飛ばすのは大変 ・柏の葉に止めるのは時間の影響が出る ・研究学園に止めるのは、感情論の問題だけ と言う事がハッキリした。 |
||
305:
匿名さん
[2010-09-03 19:04:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
307:
匿名
[2010-09-03 20:28:33]
304
つまり、研学に快速が停まらないっていうのも感情論ってことね。 いい加減どっちもどっちだね。 まぁでも将来的に停まるか停まらないかと言えば停まる可能性はあると思うな。理由はここにレスしてるような凡人には理解できない位に理不尽な理由になるだろうから省略。 自分にとっては快速が停車になってもクルマ生活だし研学の駅も使わないから意味ないけど。 |
||
308:
匿名
[2010-09-03 20:54:22]
>>307
関係ない割にはご執心だね。 だいたい停まるか停まらないだったら停まる可能性はあるってどんな答えだよw停まる可能性はあるってことは停まらない可能性もあるってことで全然答えになってないけど。 凡人にはわからないから書かないとかもったいぶってないで、そんなに偉そうに確固たる理由があるならきちんと書きなよ。どうせそんなもんはないんだろうけど |
||
309:
匿名
[2010-09-03 21:03:52]
↑あなたのレスはいつも非常に見苦しい
|
||
310:
匿名さん
[2010-09-03 21:04:21]
研究に快速が止まるなんて現時点では計画もないし、今まで散々出尽くした数々の理由で今後止まることもまずあり得ないんだから、いい加減よせば
|
||
311:
匿名さん
[2010-09-03 22:01:58]
現実は今の時点で停まっていない。
停まるかもしれないでは話になりません。 停まってから停まると言ってください。 現実に今ないことを話しても無駄です。 今停まっていないことを停まるかもしれないという事を前提に物件を選ぶのは、愚か者がすることです。 |
||
312:
匿名さん
[2010-09-03 22:10:50]
停まるかもしれないどころか停まることは「ほぼない」んだから話にならないよね~
|
||
313:
匿名さん
[2010-09-04 00:14:40]
完売とか快速停車は、可能性の話をするとこのしつこい位の書込み。やはり、感情的に許せない物が否定君にはあるみたいだ。
|
||
314:
サラリーマンさん
[2010-09-04 00:27:25]
売れ行きがいいとか、快速停車するかもとか行ってる輩の方が虚偽もいいところな上にしつこいんですが・・・
|
||
315:
匿名さん
[2010-09-04 00:36:00]
↑誰も売れ行きが良いとも快速が止まるとも言ってませんが。
「細々と売れている、着実に売れている」→「売れ行きが良い」とか「快速が停車する可能性がある」→「快速が停車する」と勝手に解釈して感情高ぶらせて居るのが良く分かりますね。 その他に管理費や駐車場代の扱いも全く問題無いのに問題だと言ってみたり。 |
||
316:
賃貸住まいさん
[2010-09-04 00:41:12]
↑
「快速が停車するかも」→「快速が停車する」と勝手に解釈して感情高ぶらせて居るのが良く分かりますね。 住人さん乙 |
||
317:
匿名
[2010-09-04 00:55:00]
「快速が停車するという具体的計画はない」→「快速が停まる可能性はない」と勝手に解釈して感情を高ぶらせているね。
そんなに快速が停まったら悔しいのかな?w |
||
318:
サラリーマンさん
[2010-09-04 01:09:56]
久々に覗いたけど、
アンチ活動ご苦労さま!! 時には、早朝。 そして、深夜まで・・・★ このエネルギーを慈善活動にでも使えばぁ↑ と、書いてる私も同類かもね~。 ところで、アンチ派の皆様、教えてよ。 パークハウスが売れると何か都合悪いの? 資産価値とか適正価格とか・・・ アンチ派の皆様がお住まいの、 資産価値の高いマンション または 一戸建て を教えてください。 比較対象があったほうが、検討者もわかりやすいと思うよ。 ところで、快速が停まると何か都合悪いの? みんな便利になるからいいと思うけど。 低レベルな同じ話の繰り返しで、いい加減飽きたよ。 この板に限らずだけど・・・。 |
||
319:
匿名さん
[2010-09-04 01:10:11]
↑「快速が停車するという具体的計画はない」→「将来も快速は絶対止まらない」じゃないかと。
すっげぇ悔しいんだと思う。じゃなき、しつこくレスしないでしょう。 |
||
320:
賃貸住まいさん
[2010-09-04 01:16:30]
↑「悔しい」って・・・ww
停まる可能性もほぼないのにどこが悔しいんだよww |
||
321:
匿名さん
[2010-09-04 01:37:30]
↑318の問いに答えてやってくれないか。
>停まる可能性もほぼないのにどこが悔しいんだよww 「止まったら」と言う仮定ですら感情が許せない。きっと、心の奥底に渦巻くものがあるんじゃないの。 |
||
322:
匿名さん
[2010-09-04 07:30:02]
今まで臨時以外で快速が停まったこと無いのに、停まらなかったら悔しいって意味が解りません。単なる現状維持ってだけでしょ。否定論者が言う「現状は停まらない」それだけの事でしょ?
区快が停まらなくなったりしたら悔しいってのは分かるけど、快速がとまらなくても現状と変わらないだけなのに悔しく思わせたいのかな? 快速が停まってしまったら自分が悔しいから、停まらなかったら他人も悔しいだろうと考えてるんですかね。 それよか早く318の質問の答え聞きたいなぁ!ああいうのにしっかり答えられたら少しは認められるかもね! |
||
323:
匿名
[2010-09-04 08:09:47]
↑悔しいと思ってると書き込みしてる対象を勘違いなさってるようですね。悔しいと思ってると書いてるのは、あなたと同じ快速停車肯定派の方達(いわゆる否定派を叩いてる方)で、悔しいと思ってる対象は快速停車否定派の方達(肯定派の方達が言ってるだけど実際に悔しいかどうかは知らないけど)ですよ。
まぁこれだけ意見が入り乱れてると勘違いなさるのも仕方ないですが。 |
||
324:
物件比較中さん
[2010-09-04 16:28:29]
停まってない快速にアンチもクソもないでしょ。
|
||
325:
匿名
[2010-09-04 17:14:03]
ところでここで必死に物件を否定してる方や快速は停車しないとレスしてる方は
318の質問には答えないの?無責任にも答えられないの? |
||
326:
匿名さん
[2010-09-04 20:04:04]
↑何を勘違いなさってるんでしょうか?そもそもこの板はあなたが言うような趣旨の板ではなく、物件を検討している購入検討者の意見交換の場です。そういう類の話なら、バトル掲示板でスレでも立ててそちらでやってください。
|
||
327:
匿名さん
[2010-09-04 20:22:29]
>>326
それこそ318さんの質問に答えることは検討者にとって非常に有意義な事ですよ。 それよりあなたを含め、数々の物件批判、研学批判を繰り返してきた方こそ物件を検討している購入検討者では無いのだからスレ違いでは? 議論をすり替えようとして墓穴掘りましたか? |
||
328:
周辺住民さん
[2010-09-04 20:53:39]
研究学園に快速が停車してもその影響を受ける人は非常に少ないと思う。
何度かTXへ停車の申し入れをしているし、時期は不明だけど実現できると思う。 研究学園駅には快速は停車するべきだと思う。 万博、みどりのはありえないだろう。 みらい平も申し入れをしているようだけど、こちらは微妙・・・ つくばみらい市のHPに、申入れの経緯が載ってる。 |
||
330:
匿名さん
[2010-09-04 23:57:27]
>>久々に覗いたけど
嘘にしかみえないな。 >>パークハウスが売れると何か都合悪いの? >>ところで、快速が停まると何か都合悪いの? 都合が悪い人間はあんまいないだろう。 ここを買えなかった人ならここが売れるのが嫌な人もいるだろう。 他の駅のマンション購入者なら快速が停まるのが嫌な人もいるだろう。 しかし、現実にはここは売れてるように見えないし、快速も全く止まりそうにないのだからほとんどが住人の妄想に見える。 それがアンチの人にはいらつくんだろう。 ちなみに自分はアンチではなくここの検討者だ。ずいぶん前から第一候補。 モノ自体はいいと思ってる。 でも適正価格というのは他がどうだからとかじゃなくて売れてないんだから高いってことだろ。 だからもっと下がると思ってるからまだ保留中。売れてないマンションを買うのも嫌だしね。 自分も妄想を語る人は苦手だし、いらつくよ。 まあ大人気ないのかもしれないけど、この板見てる限りではない大人気ない人ばかりだろうからね。 |
||
332:
匿名
[2010-09-05 00:23:05]
もの自体いいわけないだろ。
線路が目の前を通ってるし、外壁だって肝心なところがタイルじゃないし、地所の物件だけどたいしたことない。 研究学園が商業施設が増えても逆に価値は下がるね。目の前にホテルが二つ出来ていいわけないだろ。 と私は思う。 いろんな人がいるから! 思いは様々。 |
||
333:
匿名さん
[2010-09-05 00:25:59]
それで、適正価格は何ぼですか。
例えば、今沢山残っていて最後まで残っていそうな壱番館115Aの高層辺り。別に狙っている住戸タイプでもいいけど聞かせて欲しいなぁ。 それとも、狙いはさくらかな。 |
||
334:
匿名さん
[2010-09-05 00:32:38]
|
||
335:
匿名
[2010-09-05 01:01:29]
妄想だね
ここのグレードが高いなんて ホテルの位置は後ろも前も似たり寄ったり 白色のところはタイルでない つまらないところを たいした金額でないのにけちってる 一時が万事であとは押して導べし |
||
336:
匿名さん
[2010-09-05 01:08:04]
|
||
337:
匿名
[2010-09-05 01:23:52]
よくみるとけちってるところ多いよ。
売れない以前にグレードは高くない。くたいも設備も普通だ。 立地ももうひとつだね。 |
||
338:
匿名さん
[2010-09-05 01:32:48]
|
||
339:
匿名さん
[2010-09-05 01:33:53]
じゃあどういう立地が良いのか教えてよ
|
||
340:
匿名さん
[2010-09-05 01:38:08]
335さん
つくば市内では、トップの仕様だと思うんですがどう言うところがケチっているのか指摘してもらえませんか。 この沿線は、一通り見ましたがここよりよい仕様は見当たりませんでした。ぜひ気付かなかったところを教えてください。高い買い物なので後悔したくないです。残っている隣駅の方が、コストパフォーマンス高いとか無いですよね。 |
||
341:
匿名
[2010-09-05 08:09:16]
コストパフォーマンスは間違いなくガレリオの方がいいでしょ。その証拠にガレリオの方が売れ行きは目に見えていいんだから。それもわからないの?
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
342:
匿名
[2010-09-05 09:14:59]
↑ガリレオ?
ガリレオは完売したからガレリアのこと? コストパフォーマンスとは単に安価な事の意味ではない事はご存知ですか? けやきレジデンスに限って比較すれば、コストパフォーマンス的にはどちらも其ほど変わらず。 駆体構造を考えればパークの方が返ってコストパフォーマンスが高いと感じる方はいるでしょうね。 単にガレリアの方が売れているのは価格が安価だからと言うこと。価格は絶対的なものですからね。 それにプラスすれば、ガレリアは当初からデザインを売りにしたマンション。つまりデザインが派手な分、印象が良ければあちらの方が購入意欲はよりいっそう刺激されますよね。 しかも、パークに比べガレリアの方が営業も積極的ですし。 |
||
343:
匿名
[2010-09-05 11:43:40]
|
||
344:
匿名さん
[2010-09-05 12:19:40]
341さん
ガレリアの方が、コストパフォーマンスが良いのですか。 住民板を読むとスカイテラスの設計が悪くて下階の住民に騒音被害が出た様ですが、こちらはどうなのでしょうか。 駐車場と建物の間にあるドアが、一々鍵を差さないと成らない扉だと言う事で不満が出ていましたがそれについても聞きたいです。後、屋根付駐車場についてもお願いします。 躯体の性能は、免震+数値的にはこちらの方が良いと思います。見た目の細かい設備仕様も廊下の免格子がルーバーと格子の違いがあったりと後で交換が簡単に出来ない部分で違うのは見れば分かりますが使い勝手は使ってみないと分かりません。 |
||
346:
330
[2010-09-05 15:52:33]
|
||
347:
匿名
[2010-09-05 16:01:59]
↑けっきょく答えられないから言い訳して終わりか。
|
||
348:
330
[2010-09-05 16:18:24]
↑
適正価格なんて抽象的なものだしちゃんとわかる一般人はいないだろ? 原価が分かれば別だけど。 売れてないから高いとみんな言ってるだけ。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
349:
匿名
[2010-09-05 16:37:03]
↑さんざん荒らしたね。見苦しい。
何を言おうと結果的に答えられなかった事には代わりなし。 以上 |
||
353:
匿名さん
[2010-09-05 20:19:38]
>>346
売れてないから高い。 この「高い」の意味を「割高」と言いたいようだが、適正価格が象徴的なものとか原価が分からないと出せないと言っている以上「割高」ではなくて「高価」とか「高額」って事しか言えないと言う事でよろしいかな。 原価なんか分かっても適正価格なんて出ないよ。348が、言っている通り象徴的なものだから。 原価2,500万円のマンションに500万円の利益を載せて3,000万円で売ったとしてだ、それを割高か適正か何て言う判断どうやってするの。原価割れして売られたらお徳ではあるが、適正価格とは言わない。 複数の物件同士の建物仕様や価格その他を比較して始めて「割高かも」「割安かも」と言う判断が出来る中からこの仕様なら価格に見合っていると判断するわけだろ。ここで、始めて適正価格が出てくる。 ただ安いだけとか自分に買える価格が、適正価格じゃないんだよ。 判断するには、ベンチマークが必ず必要なんだけどネガな人はそう言うものを示さないんだよね。適正価格か割高か安か判断するのにガレリアを持ってくるのは構わないんだが、どこがどう言う風にガレリアに比べて価格に見合っていない仕様であるかとか示さなきゃ駄目でしょ。シロート判断だって全く問題ないわけ。 売れているかどうかなんて割高か割安かの判断材料になんか成らんのよ。自分の財布で買える範囲の物を買っているだけでしかないんだよ。 それにしても、安くなるのを待って買うって凄い大胆な買い方だよね。どのタイプだって安けりゃいいんだから。しかも、千万単位の買い物。いゃあ、金持ちは買い物が上手と行けど貧乏人の私には真似できないよ。 |
||
354:
匿名
[2010-09-05 20:40:48]
|
||
355:
匿名さん
[2010-09-05 21:19:49]
不動産で言う適正価格って、原価がいくらという物質的な物ではないですよ。
購入者が住みたいと思わない不人気な立地やマンションの外観、交通アクセスの利便性などが考慮され適正価格が出るものでしょ。まあ、あえて言うなら、一つの目安としては賃貸に出した時の実質的な利回りだけど、販売価格で考えると25万と言われていますよね?この辺で25万のマンションを借りる方はいないので、価格が適正じゃないって事でしょ。それは、この板の中ではなくて、周辺の不動産屋さんや町で聞かれる声でも高すぎるという意見が大半を占めています。もし疑うのなら、近所の不動産屋さんや、会社の同僚の方にでもぶっちゃけ聞いてみればわかりますよ。 |
||
356:
匿名さん
[2010-09-05 21:57:30]
なんで賃貸することが基準になるんだ
周辺の不動産屋や町の声ってどんだけリサーチしてるんだか 結局根拠無しのネガキャンだな つまんね |
||
357:
匿名さん
[2010-09-05 22:21:02]
>>355
「利回り」と言う指標があってそれを元に判断すると言う事ですが、それは儲けを「出しやすい」か「出しにくい」かでしかなく住むために買う場合とは違うでしょう。 25万では、借り手が付かないから購入物件としては割高何て言う判断は出来ませんよ。 その価格で借りる人が居ないだけ。需要が無いだけとしか言えない。賃貸には、不向きとは言える。 ただし、同条件で賃貸仕様の25万円と分譲仕様の25万円とか比較するのであれば住むための割安割高の判断は出来るけどね。こう言う判断をしてくれと言う事。 |
||
358:
物件比較中さん
[2010-09-06 09:31:02]
まあ、売れてないと言う事実があって、価格が高い事もまたこれ事実。
その事実をネガとは言わんだろ。 |
||
359:
物件比較中さん
[2010-09-06 09:41:47]
リサーチもクソもないでしょ!
まあ、売れてない事は事実だし、ここが立地の割りに価格が高いと思ってることは皆が知ってる事。 火消しが痛々しく思えるから止めた方が良いんじゃないの?ヒステリックはみっともないっす。 |
||
360:
匿名
[2010-09-06 09:48:49]
>>358
教えて欲しいのですが、売れてると売れてないの境。つまり、判断基準はどこ? 価格が高い事は認める。 ただし、各戸の平米数が広いからそれに比例して販売価格が上がってるってことで、坪単価は周辺と比較しても決して高額ではないと感じるけど。 |
||
361:
匿名さん
[2010-09-06 09:51:23]
358=359
前々から聞かれてるんだから、あなたが良しと思って比較してる物件を教えてくださいよ! |
||
362:
物件比較中さん
[2010-09-06 10:19:10]
理屈に合わないか..。
あのね、ここで語られるパークの魅力、まさに理屈に合ってないよね?だって、魅力ありゃ普通うれるっしよ。合わないよね、理屈に。。。 |
||
363:
匿名さん
[2010-09-06 11:43:20]
産総研のロボットの研究施設カッコいいですね。
|
||
364:
匿名さん
[2010-09-06 12:05:53]
「坪単価は周辺と比較しても決して高額ではないと感じるけど。 」
だから、それは売る側の理屈でしょ。買う側はそう思っていないから売れないのよ。 良いものだからって言って売れるとは限らない。そんなことはみんな知ってるでしょ。 「前々から聞かれてるんだから、あなたが良しと思って比較してる物件を教えてくださいよ!」 これこそアホな質問でしょ。自分で探すんですよ自分で。人に探してもらうものじゃない。 |
||
366:
匿名さん
[2010-09-06 12:40:01]
|
||
369:
匿名さん
[2010-09-06 12:43:51]
誹謗中傷では参考になりません。
もう少し有意義な情報をください。 お願いします。 |
||
370:
匿名さん
[2010-09-06 12:45:10]
この坪単価で高いって騒ぐなら、ここに執着していないで、土浦やひたち野うしくで探すか、つくば市にこだわるなら隣駅、学園にしがみつくなら天久保や二の宮の中古でも買えばいいんじゃないの?誰も押し売りしてないでしょうに。
|
||
371:
匿名
[2010-09-06 13:03:22]
>>360
そんなのは人によって判断基準変わるんだからなんとも言えないだろ。 >>幾ら魅力が有っても手が届かなきゃ買えない。 この程度の価格で手が届かないとか笑えるよ。 あなたは精一杯無理して買ったのかもしれないけどね。 魅力がないから買わないだけ。 |
||
372:
匿名さん
[2010-09-06 14:37:43]
この物件に対しては、みんな静観しているんだと思いますよ。
みんな経験あると思うんだけど、物っていうのは一度高いというレッテルが張られると、その物を買う購買意欲は削がれますよね? その削がれた購買意欲は、やれ快速が停まるだの、市役所開庁で情勢が変わるだのを言ったとしても、 なかなか払拭出来るものではないですよ。 TX開通でお祭り気分の時は皆が冷静ではなく物を選んで買っていたけど、サブプライムで冷静を取り戻し、 よくよく見てみりゃ高すぎない過去の物件!みたいな感じでさめちゃったって感じじゃないのかな。 |
||
373:
匿名さん
[2010-09-06 14:38:42]
高すぎない過去の物件⇒高すぎないかこの物件です。
|
||
375:
匿名さん
[2010-09-06 16:23:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
柏の葉の三井なんて、この物件よりずいぶん早期から売ってますが、未だに投げ売らず堅実に販売してますよ