三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-10-11 13:23:37
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10

261: マンコミュファンさん 
[2010-09-02 15:54:37]
きのうも引っ越しがあったね
262: 匿名さん 
[2010-09-02 16:38:33]
>>259
いやいやいや、売れ行きどうこう以前に、そんなに誰も注目してないよ。

イーアスや市役所の話題になったってパークの話になんてならない。

ここに来てるような、よほどマンションに興味がある人や、探している人じゃなきゃ気にもかけないし存在を意識してないよ。
263: 匿名さん 
[2010-09-02 16:39:21]
>きのうも引っ越しがあったね

そうそう、またしても退去していってしまったよね。
264: 匿名さん 
[2010-09-02 17:05:17]

どんどんネガレスが劣化していくな。
言うに事欠いてきたね。
265: 匿名さん 
[2010-09-02 17:07:34]
>そりゃ買えない者どうしで話題にしたって売れてない"らしい"ってことになるんだろうけど。

こういう言い回しだから、どっちもどっちってなるんだよ
買わない人は、買えない人。ここの常套句かい?
ステイタスがあるとでも思っているのだろうか、滑稽すぎるよ。
266: 匿名さん 
[2010-09-02 17:14:52]
>>264
若いの!

昔のネガレスがもっと酷かったことを知らんとは。

あまり調子に乗るなよルーキー!
267: 匿名さん 
[2010-09-02 17:21:11]
ここを買わない人が買えない人とは思わないけど、このご時世では他のマンションより売れ行きが悪いとも思わないなぁ。
柏の葉にしろ、守谷にしろ、みらい平にしろ、万博公園にしろ大規模マンションの完売に時間がかかるのは、どこも同じ。
268: 匿名 
[2010-09-02 17:47:35]
売れ行き悪いでしょ。同時期に竣工して、より戸数のおおい守谷の方が断然に早いペースで売れて完売したんだから。
269: 匿名さん 
[2010-09-02 18:26:20]
> 買わない人は、買えない人。ここの常套句かい?
うん。「買えないんじゃなくて買わないんだ」とアンチが検討板で叫んでもむなしい響きですよ。値段だって高くないのに、ステイタスなんて自分がへつらった語句を持ち出しちゃうから逆に見くびられてる。検討してないなら読まなきゃいいだけなのにスレを汚していくから蔑まれる。
ただ、ここはアンチの釣堀みたいなものだから(釣れっぱなしのあがりっぱなし)、別にこのままでもいいとは思う。
270: 匿名さん 
[2010-09-02 18:28:22]
>268
ブランズはここと同じ戸数ですよ。
定価を大幅に下げたから、そこそこ売れたわけでしょう。
リーマンショック以降、売れ行きはみんな似たり寄ったりで、完売を急ぐデベは値引きを前面に掲げているだけですね。
柏の葉の三井やここは、後続物件もあるし値引きを前面に掲げて売り急いではいないのです。
271: 匿名さん 
[2010-09-02 18:34:47]
結局売れ行きが悪いことには変わりないですよね。
身の程知らずな価格設定をして、売れ行きが芳しくないという事実がありならフレキシブルな対応もできないという
272: 匿名 
[2010-09-02 18:43:49]
>>262
ごもっともです。私もマンション購入を検討するようになって初めてこの物件の名前やこのサイトも知ったくらいです。
特に戸建て指向の強い茨城では、マンション購入を考えている人以外は見向きもしてませんね。

【管理人です。テキストを一部削除しました。】
273: 匿名 
[2010-09-02 18:50:53]
柏の葉の三井もそうですが
こんな不況の時代だからこそ

倒産と背中合わせのデベと違って

フレキシブルな対応を取らずにじっくり販売できるデベは強いし安心出来ると思いますが。
274: 物件比較中さん 
[2010-09-02 20:14:59]
おいおい!じっくりって....ものは言いようってか?
275: 匿名 
[2010-09-02 20:21:33]
デベが大きい!強い!しか誇れるものがなくて、まるで本人は何も取り柄がないのに「うちの親は金持ちなんだぞ!」とか威張ってるガキみたいだな…
276: 匿名さん 
[2010-09-02 20:23:35]
実際のところ、三井も三菱も無計画な売り捌きなどせずにじっくり販売してるように感じますよ
柏の葉の三井なんて、この物件よりずいぶん早期から売ってますが、未だに投げ売らず堅実に販売してますよ
277: 匿名 
[2010-09-02 20:24:50]
>>275

簡単に倒産するデベよりよっぽど良いよ
278: 匿名さん 
[2010-09-02 22:09:02]
「柏の葉の三井なんて」まあ、ここよりは売れる可能性も高いし、快速停車の可能性も高い。
279: 匿名 
[2010-09-02 22:26:39]
まぁどちらも快速停車の可能性は殆どないけど、柏の葉が0.5パーセントなら、研究学園は0.1パーセントくらいじゃない?他の路線見たって停車駅が変わるなんてのは本当にレアケース。しかもこんな短い路線ではさらにあり得ない。
280: 匿名さん 
[2010-09-02 23:16:54]
>>278

快速停車に限っては、柏の葉の方が低いです。理由は、時刻表を見れば分かりますが柏の葉に止めるには1分程どこかで時間を調整しないと成りません。研究学園みたいに守谷やつくばの発着時間が変わらないと言うわけに行かない。

黙っていても人が乗る駅に無理やり快速を止めてもTXには何も良い事無い。TXに何も利益が無いから柏の葉0%の可能性大。大体、快速が止まっても時間の短縮1分位だから30分が29分に成っても変わらんのよ。逆に全体に迷惑。




そう言えば住宅ローンが、また下がってフラット35ですら2.06%。Sに至ってはそこから1%引きですからマンション販売にはプチ追い風だね。ここは、35Sの対象だから税金控除と合わせて今なら10年間金利無い様なものですね。

通るかどうかは、その人次第だけど。
281: 匿名さん 
[2010-09-03 06:41:23]
「黙っていても人が乗る駅に無理やり快速を止めてもTXには何も良い事無い。」

快速は集客が目的で停車するのではなく、鉄道網を高速で繋ぐためにあるんですよ。
時刻表を見るのではなく鉄道網をご覧になってください。快速停車は相互乗り入れがないと基本的に停まりません。

ですから、研究学園も柏の葉も100%停まりません。
282: 匿名さん 
[2010-09-03 06:49:50]
「そう言えば住宅ローンが、また下がってフラット35ですら2.06%。Sに至ってはそこから1%引きですからマンション販売にはプチ追い風だね。ここは、35Sの対象だから税金控除と合わせて今なら10年間金利無い様なものですね。」

追い風?それは消費者にとって?企業にとって?

『金利が変わらない安心はどこへ? フラット35Sは事実上の二段階金利 』

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100222d3000d3.html

【管理人です。テキストを一部削除しました。】
283: 匿名さん 
[2010-09-03 07:27:51]
>>282
変動で借りるより、はるかに安定しているはずだけど。
当初の1%を基準にと考えるからローン難民になるんであって、10年後の2%を基準に考えて当初の10年分の余裕を繰り上げ返済に回せばいい。

ちょっと前まではフラット35Sは最低でも3%、当初5年間のみわずか0.3%の引き下げだったことを考えると、これを追い風と言わず何と言おう。
284: 匿名 
[2010-09-03 08:18:16]
まぁ景気刺激策のひとつとして国が採った施策ですから、国としても追い風としていきたいのは事実でしょうね。
285: 匿名さん 
[2010-09-03 09:31:58]
>>281

相互乗り入れ?何処の駅も相互乗り入れ何てしてないけど。他社線と連絡はあるけど。

だけど、浅草はどうなんだ?

何処ともせつぞくしてないぞ。地上を歩いて銀座線田原町とつながってるって言い張ってみるとか。
286: 物件比較中さん 
[2010-09-03 10:05:15]
281さんが言いたいのは、他の路線との連絡がある駅と言う意味で相互と言ってるんでしょう。
285さんが切れる意味が分からない。

浅草は都内ですからね。当然停まるでしょ。


287: 物件比較中さん 
[2010-09-03 10:42:08]
どうしても買わせたいんですね。

この物件はローン以前の問題でしょ。

【管理人です。テキストを一部削除しました。】
288: 匿名 
[2010-09-03 10:49:49]
浅草は都内だから当然停まる?

青井や六町をバカにしないで貰えますか。
289: 匿名さん 
[2010-09-03 10:52:30]
>>287

この物件はローン以前の問題とは具体的にどのような事でしょう?
290: 匿名 
[2010-09-03 11:11:57]
マスコミなどの報道や情報は疑ってみたほうがいい。偏った報道だらけですから。単純な国民は簡単に洗脳されてしまう。

その点ネットによる情報は偽物か真実か発信者の意図を掴みやすい。

匿名掲示板の情報も自分で取捨選択すればよい。
どんな情報もウェルカムですね

【管理人です。テキストを一部削除しました。】
291: 匿名 
[2010-09-03 11:55:43]
つくば学園ガスの北側にカワチが出来ますね。
292: 匿名 
[2010-09-03 12:17:19]
北千住~秋葉原間は追い越しや待ち合わせができないから「致し方なく」全ての電車を止めざるを得ないだけでしょ。
わかってて、何下らないことに噛みついてるんだか。
いくら噛みついても、研究学園なんかに快速は絶対に止まりませんからご安心を
293: 匿名さん 
[2010-09-03 12:34:56]
>>292

追い越し?通過すりゃいいだけ。青井や六町だって通過しているだけ。だから、理由は、ちがうんじゃないの。青井や六町で突っ込まれたことが全く学習されていませんな。

切れているとか噛み付くとか見えない相手を悪く印象付けようとするのは、おバ カのやる事だからやめた方がいいよ。それと、絶対とか軽々しく言わない。
296: 匿名さん 
[2010-09-03 15:14:16]
>>289

代わりに答えましょう。

欲しいけど買えない。ローン以前の問題ならこれしか無い。他にあるんですかね。

【管理人です。テキストを一部削除しました。】
297: 匿名さん 
[2010-09-03 17:10:41]
馬鹿じゃないのか。

物件が値段に見合ってない。それだけのこと。
298: 匿名 
[2010-09-03 17:38:57]
↑言葉遣いが悪いのは見苦しいですね。

本当にそう思ってるのならこの板で熱く否定せずに自身が検討から外せば良いだけでしょう。この板で何を訴えたいのですか?

しかし現実は、物件が価格に見合うと判断されたからけやきは残りも少なくなってきたのでしょう。

売却を最優先とするならこの物件は不合格でしょうし、永住が前提なら価格が最優先の人ばかりではないでしょう。
299: 匿名 
[2010-09-03 17:51:18]
>>292
通過もできないよ。通過したら前を走ってる各駅に追いついてノロノロ運転になり、各駅に停車するのと変わりなくなる。つかそんなこと当然わかってると思ってて省いたんだけど。
あんたは研究学園に快速を止めたくて仕方なくて必死で書いてるんだろうけど、前に何人かが書いてるように他の路線への乗り換え駅ではないし、路線自体がショートなんだから、研究学園が快速停車駅になるなんて可能性は微塵もないからご心配なく。
300: 匿名 
[2010-09-03 18:03:27]
↑要するに研究学園に未来永劫快速が停車することは無いと公式に会社が発表した訳ではないのね。
301: 匿名さん 
[2010-09-03 18:09:24]
291のような情報には反論しないのですか?
いつも必死に批判を繰り返す方はやはり将来の事実情報には抵抗できない。
そこらへんが素人の限界なんですね。

ちなみにカワチは予定通りなら来年度始め頃のオープンのようですね。
西松屋はいつ頃なのでしょう…。
302: 匿名さん 
[2010-09-03 18:10:05]
>291

イーアスにツルハがありますが大型ドラッグストアが欲しかったです。
もう工事は始まってますか。
303: 匿名 
[2010-09-03 18:25:42]
>>300
んなもん発表するわけないじゃんw
快速が停まるなんていう具体的な話も計画もなく、材料的なものも何もないんだからいい加減諦めなさいよ…
304: 匿名さん 
[2010-09-03 19:03:01]
>>299

そんな事は、分かっているよ。だって、追い越し出来ないって言ったの誰だよ。都内だから止まるのが当然とか言う奴もいたな。

まあ、そんな事は同でもいいけど、少なくとも

・浅草を飛ばすのは大変
・柏の葉に止めるのは時間の影響が出る
・研究学園に止めるのは、感情論の問題だけ

と言う事がハッキリした。

305: 匿名さん 
[2010-09-03 19:04:04]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
307: 匿名 
[2010-09-03 20:28:33]
304

つまり、研学に快速が停まらないっていうのも感情論ってことね。
いい加減どっちもどっちだね。

まぁでも将来的に停まるか停まらないかと言えば停まる可能性はあると思うな。理由はここにレスしてるような凡人には理解できない位に理不尽な理由になるだろうから省略。

自分にとっては快速が停車になってもクルマ生活だし研学の駅も使わないから意味ないけど。
308: 匿名 
[2010-09-03 20:54:22]
>>307
関係ない割にはご執心だね。
だいたい停まるか停まらないだったら停まる可能性はあるってどんな答えだよw停まる可能性はあるってことは停まらない可能性もあるってことで全然答えになってないけど。
凡人にはわからないから書かないとかもったいぶってないで、そんなに偉そうに確固たる理由があるならきちんと書きなよ。どうせそんなもんはないんだろうけど
309: 匿名 
[2010-09-03 21:03:52]
↑あなたのレスはいつも非常に見苦しい
310: 匿名さん 
[2010-09-03 21:04:21]
研究に快速が止まるなんて現時点では計画もないし、今まで散々出尽くした数々の理由で今後止まることもまずあり得ないんだから、いい加減よせば
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる