三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-10-11 13:23:37
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10

181: 周辺住民 
[2010-08-29 09:24:07]
>>179さん

研学地区の土地は簡単には放出されませんよ。
それは地権者が売らないから。
分かりやすい所でいうと、実際につくば市内の地権者は自身の所有地をなかなか放出しないから新規の道路が開通しないところがいくつもあったりする訳です。
つくばの地権者ってお金に困って放出って方は少ないので子供が家を建てたいと言った時なんかに子供に分け与える感じが多いですかね。あとは政治的に手放すとか。
基本的に簡単には手放さない人が多いです。まあ、保守的なんでしょうね。
毎日新聞の記事は何を意図しているのか分かりませんが、無意味に煽っている所が無責任に感じます。
182: 匿名 
[2010-08-29 13:07:46]
>>180
毎日の記者は区画整理についてあまりに勉強不足ですね。

進捗率が何を意味しているかがわかってないですね。
土地が売れた割合と間違えているのでは?
183: 匿名さん 
[2010-08-29 19:43:02]
>>178

私は、157ではないがその問題は「今現在管理費に何も問題が無く黒字である」と言う情報提供で終わっている事だと思う。

契約書の有無なんて今の状況では関係ないに等しい事です。
184: 匿名 
[2010-08-30 02:07:30]
検討中ならマンション見に行けばどれくらい残ってるかなんてすぐ分かります。検討中でないなら、要らんお世話だね。やっぱこんなスレ暇つぶし以外の何でもないね!そして、自分の考えと他人の考えと同じでなくても別に良くね?こんな所で「ははぁー」とひれ伏せさせたいのか? って書き込みの多いこと。役に立たなかった。自分で調べた方がまし。ばからしい!
185: 匿名さん 
[2010-08-30 06:10:26]
まあ、普通に考えて・・・・・・匿名で書き込んでいる奴の妄想だけで書いている、毎日新聞の新聞内容批判をまともに聞く人間はいないでしょ。少なくとも新聞記者は取材を元に書いてるんだから(橋本知事にも取材している)そんな事も判らず堂々と新聞記事の内容を必死に反論書き込みを見てると、なぜか痛々しい気持ちになってしまう。

人間、痛いところを突かれると吠えるからね・・・・。かわいそう・・・。

186: 匿名さん 
[2010-08-30 06:25:31]
8月26日

つくばエクスプレス:東京駅延伸で知事「すぐには難しい」 /茨城
 つくばエクスプレス(TX)が開業5周年を迎えた24日、橋本昌知事は毎日新聞の取材に応じ、つくば駅-秋葉原駅を結ぶTXの東京駅延伸について「沿線自治体で実現のムードができておらず、すぐには難しい」との認識を示した。一方で「(TXが)都心まで入っている印象が浸透すれば(沿線の発展が)ものすごく違ってくる」と話し、「延伸が全体のメリットになる」との合意形成に努める考えを示した。

並行するJR常磐線を東京駅まで延伸し東海道線と直通運転する工事が13年度に完成する予定で、TX延伸構想には「二重投資」との批判もある。一方で、常磐線が便利になると、TXは乗客を奪われる懸念もある。
187: 匿名さん 
[2010-08-30 06:41:14]
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100826ddlk12020073000c.html

つくばエクスプレス:東京駅延伸で知事「すぐには難しい」 /茨城
毎日新聞 2010年8月25日 地方版
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100825ddlk08020081000c.html

橋本知事:TX開業5周年でインタビュー 地域振興など意義強調 /茨城
 ◇県の将来負担859億円「誠に遺憾」と謝罪
毎日新聞 2010年8月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100826ddlk08010103000c.html

鵜の目・鷹の目:TX開業5周年 県民に859億円の負担 /茨城 
毎日新聞 2010年8月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100824ddlk08020124000c.html


全部しっかり読んだら、この先のTX沿線開発の行方は誰でも見えてくると思いますよ。
人口増加が想定の14%に止まっているということは、期待した税収も運賃収入もないということになります。
マンションにとって立地は重要な検討基準です。これらの記事を参考に、自分自身で将来像を予想し
物件を決める材料にすることも大事なことだと思います。

匿名書き込みのいい加減な根拠なき話よりは絶対に信用できます。
188: 匿名さん 
[2010-08-30 07:19:14]
「運営会社「首都圏新都市鉄道」は、10年3月期決算で開業後初の最終黒字1500万円を計上した。

 だが、5年間猶予されていた借入金約7000億円の返済が始まり、今年度は114億円、来年度以降は毎年200億円を返さねばならない。完済まで35年かかる計画だ。」

おいおい!TX大丈夫なのか? 黒字が1500万でこれからはじまる返済が114億!桁違うやんけ!!
確か茨城県は筆頭株主!供給公社破綻・茨城空港・沿線開発850億赤字!いい加減してくれ~~~~。
189: 匿名 
[2010-08-30 07:44:31]
188さん、黒字というのは経費を差っ引いた残りだからね。わかってるのかなぁ?年間どれだけの原価消却費があると思ってるの?
190: 匿名 
[2010-08-30 08:14:57]
利息は経費。元金返済は経費にはならない。これいろはのい。
でも、TXの経理はどうなってるのかね。188さんそう言う以上分かって言ってるのだろうから教えてよ。実は私、理系なので経理についてはよくわからないから。
191: 匿名さん 
[2010-08-30 10:32:24]
皆さん、あんまりマスコミに踊らされない方がいいですよ。

そんな人が一番マスコミに利用されますし、公官庁も相手しませんから。

ネタが無いときなんかによく公務員批判なんかの記事を書きますが、
もっと重要な、例えば夕張市の破綻なんかをスッぱぬいたマスコミありませんでしたね。
そして、夕張が破綻するや否やこぞってバッシング。こんな結果論なら素人でも出来るんですよ。
今回の毎日の記事だって過去の実績を記事にして批判できな文章にして、単なる公務員叩きにしか読めませんでしたね。
何か記事の中で未来をスッぱぬいたもの見つかりましたか?

まぁけっきょくの所、日本を動かしてるのも公務員なんですけどね。
192: 匿名さん 
[2010-08-30 12:40:19]
まあ、こうやって大手新聞の記事で出てるんだから、目を背けずに参考にするしかない。
客観的は記事なので、大変参考になる。
TX守谷以北の「茨城圏」に関しては、現状から大きく変わりえないという事だ。
そういう目で各駅を見ればいいのではないか。
守谷、つくば駅以外を「先物買い的」に選んだ方は思惑が外れたようだ。
だが、「現状」の駅力、マンションそのものの魅力 に満足できていればOKでしょう。
193: 匿名さん 
[2010-08-30 13:40:10]
もうすぐ未入居中古物件ですね。
194: 匿名 
[2010-08-30 14:57:34]
つくば駅周辺も開発当初は皆さんに酷いこと言われまくりでした。

あんな僻地、人の住む所じゃないとかさんざん卑下されて。

つくばに転勤になると家族みんなで凹んだものでした。

それに比べ、現在の研究学園の開発は羨ましいレベルのものですね。
195: 匿名さん 
[2010-08-30 15:37:42]
あれで・・・?
ただのニュータウンに見えるが?
みらい平と変わんない
196: 匿名さん 
[2010-08-30 16:35:40]
みらい平はあんなに建物が建設されていないでしょ
197: 匿名 
[2010-08-30 16:38:42]
>>195

新しい街なんだからニュータウンに決まってます。

それより、研究学園の開発が始まって約5年。つくば駅周辺の開発が始まって5年たった頃の当時の状況と現在の研究学園の違いを説明できますか?

ネガレスの信憑性を落とすだけだから、それも知らずに見下した事レスしない方が良いです。
198: 匿名さん 
[2010-08-31 07:12:34]
「何か記事の中で未来をスッぱぬいたもの見つかりましたか? 」

マンションに関しては、すっぱ抜かぬとも目の前に現実と未来があるでしょ?
売れないマンションが。それが研究学園の現実と未来ですよ。
これ以上研究学園に大規模マンションは今後出来る可能性は低いでしょ。

ただし、宅地の価格が暴落し坪25万位に落ち着けば、宅地は売れるかもしれませんね。
宅地が25万になったとすると、パークはなおさら割高って感じにはなっちゃうし、資産価値下落は避けられないですけどね。

新聞記事や住宅情報サイトの情報を見てみると、TX沿線でマンション買うなら守谷までの快速停車の駅までという意見が多いですね。研究学園は戸建って感じなのかな?
199: 匿名さん 
[2010-08-31 08:31:25]
土地の暴落を仮定して話されてもね。
このマンションなら駅徒歩3分。
戸建ての事を言ってるのだろうから
駅徒歩10分まで視野に入れたとして,坪25万。
市内の地価の動向を調べれば簡単に解るけど、まぁ無理でしょうね。
このマンションだけが街作りじゃあるまいし、
もうすこし説得力のある話しないと。

TX沿線、守谷までの快速停車駅には賛成。
ただし、永住しない予定だし、都内通勤者ならと言うことなら。
永住かつ車で通勤の人がマンション買うなら、わざわざ都内寄りのいマンションを高値で買うことないと思うし。
200: 物件比較中さん 
[2010-08-31 11:41:39]
ここ数年で既に地価は相当な勢いで下落してるよね。
他の地域、つくば駅周辺をはじめとする、旧つくば地域は長い年月を経て地価が安定しているし、土地自体があまりないから、価格は比較的安定している。

それと研究学園とを比較するのはナンセンスでしょ?
現にマンションじたいも三割は価格が下落してるよね?地価もマンションも不動産だから、勿論それにつられて下落するのは当たり前の経済原則でしょ。
201: 匿名 
[2010-08-31 12:12:04]
どのレスでつくばと研究学園の不動産価格を比較してるのかな?


>現にマンションじたいも三割は価格が下落してるよね?

『?』っていうことは具体的な事実はないのですか?
しかも三割って言うのはこの物件の販売価格の下落?
それともこの物件の不動産価値?
それとも研究開発学園地区の不動産価値?
それともつくば市内の不動産価値?
それとも、それ以外?

詳しく教えて欲しいです。
202: 匿名 
[2010-08-31 13:26:10]
>>200

>つくば駅周辺をはじめとする、旧つくば地域

これはどこら辺までを指して言ってる?

確かにつくば駅徒歩10分圏内位は余ってる土地も少ないが
それ以外なら十分に土地は余っているが…。
それに、つくば駅近くでも土地が無いわけでは無いよ。
高価だし、手放さない人が多いのも事実だけど。
203: 匿名 
[2010-08-31 18:18:24]
↑それこそ竹園には広大な土地が余ってるね。
駅から十分に徒歩圏内だけど、
今後はあれどうするんだろ?
204: 匿名さん 
[2010-08-31 18:21:05]
>>200
だから、相当な勢いで下落ってどのくらい?
205: 匿名さん 
[2010-08-31 22:03:12]
ネガレスに噛みつく様を見ていると、住人と営業マンの焦りそのものに見えて仕方ない。
これだけ売れ残ってるとそりゃ焦るわな。
206: 匿名さん 
[2010-08-31 22:06:41]
毎日新聞の記者は勉強不足?で、購入に失敗したあなたは勉強不足ではないとでもいうのか?
人のふり見てわがふり直せ。
207: 匿名 
[2010-08-31 22:15:38]
↑うまいこと言うね
その通り
208: 匿名さん 
[2010-08-31 22:35:04]
焦りじゃなくて、呆れてるんですよ。ネガレス書いている方のレベルの低さに。

202とか204に答えられないから205や206みたいな書き込みをする。パターンですね。


細々とながらも毎月売れている。管理費にも問題が無くむしろ支払いを下げる要素もある。
売主も体力があるから支払いに問題なし。

3年目位には、売りきれますよ。
209: 匿名 
[2010-08-31 22:49:28]
いくらダメなマンションでも細々ながらならそりゃ売れるでしょ。あなたこそ支払いを下げる要素があるとか3年目には完売するとか何を根拠に言ってるわけ?
210: 匿名 
[2010-08-31 22:51:54]
そりゃあ三年目からは中古販売な訳だから完売でしょ。
誰からも責められ事なく値下げ販売出来るんだから。
211: 匿名さん 
[2010-08-31 23:16:47]
>>209

あれ、売れている事は、認めるんですね。「売れている証拠がどこにあるんだ」とか言わないんだ。
まあ、最近の窓の明かりをみてみれば大多数が売れ残りなんて嘘は言えないですものね。

>あなたこそ支払いを下げる要素があるとか3年目には完売するとか何を根拠に言ってるわけ?


値下げの原資が、あるだろう事は160でも読んでください。サービスでリンクを張っておきましょう。
>>160

3年は、ただの予想。
中古の扱いに成っても何も変わらないですよ。徐々に減っていくのを見ていて下さいね。
指を咥えて。


どうして駄目なマンションなのに売れていくんでしょうね。つくばの七不思議。
213: 匿名さん 
[2010-08-31 23:30:30]
>>209

駐車場収入は、屋根の下は5,000円だから300台だと毎月150万円で年間1800万円の収入ですよ。
けやきだけで454戸だから454台だとしていくらかな。

5年毎にさくらの駐車場を立替できそうですよね。
214: 匿名さん 
[2010-09-01 00:04:30]
212

少なくともお金に問題が無いマンションは、駄目なマンションだとは言えないと思うよ。
住民か営業かなんて役に立たない事聞いてないであなたこそもっと役に立つ事を書いたらどうなの。
215: 匿名 
[2010-09-01 00:07:52]
>>211
リンク貼ったはいいが、すべてあなたの憶測じゃんw
「相対的に」売れているなんて誰も認めてなくて、「細々と」と売れていることを認めてるわけ。あなた自身も「細々と」売れていると言ってるけど、「細々と」売れているなんて全く自慢できないことはおわかり?
ダメなマンションが相対的に売れていないのは七不思議でもなんでもございません。
216: 匿名さん 
[2010-09-01 00:18:57]
あんただけだよ、ここが売れてるなんていう訳の分からんこと言ってるのは

【管理人です。テキストを一部削除しました。】
217: 匿名さん 
[2010-09-01 00:24:12]
↑お金については、反論できないみたいです。

予想
物事の成り行きや結果について前もって見当をつけること。

憶測
自分でかってに推測すること。

予想って書いてあるんだからあえて突っ込むところでは無いと思いますが、そこにしか突っ込みどころが無いんですね。


他所の書き込みにこう言うのが有りました。

「まあ見えてもいない相手の姿を想像で書き込むのは、まともに反論できない場合か、頭の悪い人間の書き込みでしょう。」

タイムリーすぎて笑えました。
218: 匿名さん 
[2010-09-01 00:33:17]
お金は、総会資料と車のおおよその台数が分かれば誰でも分かる事だよ。
1フロア辺り50区画程あるから300台は間違い無く入っている。

嘘だと思うなら夜中に入って数えてみればいい。
カメラに写るから覆面は必須だよ。
220: 匿名さん 
[2010-09-01 08:42:46]
213 あなたの言う通りだとすると、大問題ですね。

この物件の駐車場料金は、5年後に建て替えられる程の管理費や駐車場料金を徴収しているということになります。
もちろん徴収したお金は返金されることはありません。

となると、10年後やむない事情でここを売ることになるとします。過剰に払い続けてきた料金の恩恵を受けることなく、自分が払い続けた余剰金はどぶに捨てるということになってしまいます。
普通に考えたら嫌ですよね?

管理費は自転車操業であるべきです。足りない時はその時に居住している人間で負担する。
それが公平な管理費というものです。その点でもこの物件は問題有ですね。
もちろんあなたの言うことが正しいとすればですけど。



221: 匿名さん 
[2010-09-01 09:30:41]
↑流れを全く読んでない。
225: 匿名さん 
[2010-09-01 12:34:57]
>>220

収入に依存した管理費の設定ってデベロッパーがやる表記する管理費を安く見せる為の手段ですね。

健全な所は、余剰金がでたら修繕積立金に組み入れて積立金を調整するよ。管理費に繰越金がドンドン溜まって行く何であるわけ無い。

管理費が、足りなくなったから下さい何て言う無計画のマンションなんで怖くて住めないよ。220は、そう言うずさんな管理が好み何て変わってますね。

226: 匿名さん 
[2010-09-01 12:36:31]
↑無計画?このマンションこそが無計画でしょ!だから売れない。
227: 匿名さん 
[2010-09-01 12:44:21]
本当に無計画に作ったのだとしたら、それでここを作ってしまえる三菱地所は凄い。
228: 匿名さん 
[2010-09-01 13:22:31]

意味わかんね!
そんな無計画な営業に踊らされた購入者が「凄い」!
230: 匿名さん 
[2010-09-01 15:28:23]
この板を見ていると疑問に思うのですが、やたらと営業だ、住民だ、研究学園はダメだと卑下したレスがありますが、本当に皆さんそれを真に受けてるんですかね?
非常にに信じがたいですが…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる