パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
161:
物件比較中さん
[2010-08-28 13:41:11]
|
||
162:
匿名
[2010-08-28 15:43:43]
160さんのレスを読むに、管理費等を下げる努力をしているから、当初計画していた管理費からして予定以上に黒字になったってだけの話じゃない?
|
||
163:
匿名
[2010-08-28 16:17:21]
必死に大問題にしようとしているなw
管理費と駐車場代をごっちゃにしないようにね。 健全な収支計画を立てているマンションは駐車場費用を黒字にするのが当たり前。 収支トントンにしていたら、平面駐車場なんて境界の白線の引き直し費用ぐらいしか要らないじゃん。 それくらい理解できそうなもんだが。 |
||
164:
匿名さん
[2010-08-28 16:20:04]
|
||
165:
匿名さん
[2010-08-28 16:42:25]
駐車場の費用と管理費は別扱い。
駐車場収入があるからといって管理費設定がずさんっていう意味が不明。 三井の物件と管理費は大差ないし。 まあ、ここを貶めたいだけなんだろうけど。 |
||
166:
匿名さん
[2010-08-28 16:51:33]
161は、問題だ問題だと騒ぎたいだけなのですよ。
何時までも地所が管理費を払い続けるとは限らないとか言い始めるだろうと思いますから、予め書いておきますが、地所(+NTT都市開発)だからこそ信頼しても問題ないと言えるのでは無いのでしょうか。その辺りが、売りな訳ですよ。そう言う部分も含めて高額と言われても買われているのですよ。 駐車場収入は、本来不安定なものだからそれに頼らないと成らない管理費の組み方をされていない方がよろしいのですよ。収入は、普通は積立金に組み入れて値下げするとかできる訳で資金繰りに余裕のある物件と言う事ですよ。 更に駐車場収入が増えれば今でも余裕があるはずだから更に余裕が増すのですよ。 総会資料の概算なのと正確な台数は勘定していないのですが、間違い無く余裕があるはずですよ。 こう言う部分は、重要ですよね。 |
||
167:
匿名
[2010-08-28 21:02:12]
156
157の質問に早く答えな! 吠えるだけ吠えて答えられない? |
||
168:
匿名
[2010-08-28 21:12:21]
まあ、そんなあせるな。あなたと違ってそんな頻繁に見てないよ。
|
||
170:
匿名さん
[2010-08-28 22:06:20]
|
||
171:
匿名
[2010-08-28 22:20:35]
167さんの書き込みが理解できないのですが、貴君はマンション購入の検討者なのでしょうか?
それとも住民の方ですか? あ、私は利回りの良いマンションの購入を検討していて、都内および千葉埼玉茨城、特に地元の茨城で 何か物件があればと思っている者なのですが。 |
||
|
||
172:
匿名さん
[2010-08-28 22:46:36]
ここは、利回りなんて考えている人の来る所ではありませんよ。何を血迷っているのでしょうか。
|
||
173:
匿名
[2010-08-28 23:05:21]
ははは、血迷っていると一蹴されてしまいました。
色々な掲示板を見ていて思うのですが、一検討者の方の書き込みであれば、番号167や172の ような挑発的なものは余り無いんですがね・・・ 余りに排他的ではないですかね? |
||
174:
匿名さん
[2010-08-28 23:14:17]
排他的ではなくて単なる煽り、荒らしです
|
||
175:
匿名さん
[2010-08-28 23:21:21]
|
||
176:
匿名
[2010-08-28 23:21:27]
と言いますと、ここを買わせたくない反対勢力が跳梁跋扈している可能性があるという事なのでしょうかね?
暇を持て余しているもので、多少粘着していてどうも済みません。 |
||
177:
匿名さん
[2010-08-29 06:30:30]
No.97 by 匿名さん 2010-08-26 13:12
景気低迷の中、研学の発展振りはすごい。 発展し続ける理由、 1.つくば新市庁舎が来た(政の中心。道州制視野) 2.イーアスを始めとする大型商業施設が集結 3.群を抜く開発スケールと将来性(イーアス北西の24haには何ができるか) 4.自然と一体化した街のグランドデザイン(ここからのつくば山の眺望は絶品、駅に近接した大型公園、千本桜事業、・・・) 5.快速停車のへ期待(研学に停まってもつくば~秋葉45分は実証済み) は? 毎日新聞 8月24日 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100824ddlk08020124000c.html ◇遅れる沿線開発 一方、沿線開発は遅れ気味で地域格差が目立つ。 県内では守谷市、つくばみらい市、つくば市の、計8地区で開発が行われている。このうち4地区は比較的順調だ。守谷市の2地区は既に事業を終えた。つくばみらい市の1地区は進ちょく率8割、つくば市・みどりの駅周辺の萱丸地区は同約5割だ。 だが残る4地区は苦しい。いずれもつくば市内で00年ごろから開発を始め、18年ごろ終了の計画。順調なら進ちょく率は5割程度のはずだ。しかし、市役所が移転するなど新たな中心部として期待される研究学園駅周辺の葛城地区でも34・8%。万博記念公園駅近くの上河原崎・中西地区は16・2%と低い。 県などは開発により8地区で約10万2000人の人口を見込むが、昨年10月時点の人口は1万4000人余りで計画の約14%だ。 また、開発のため農地などを提供した地元地権者には、固定資産税が重くのしかかる。 農地の固定資産税は安いが、開発対象として宅地等になると、税額は高ければ100倍近くに跳ね上がる。不況で借り手もつかず、やむなく売却する地権者も出ている。 ◇地価下落で損失も 県は開発に伴い、購入などで沿線に計414・8ヘクタールの土地を確保した。2019年度までに売却などを終える計画だった。だが不況で買い手がつかないまま地価が下落。損失を余儀なくされている。 県は対策として、土地の処分期間を計画より10年延長し、県債を繰り上げ償還する。それでも今月、県が議会に報告した試算で、最終的な県財政の負担は約859億円に達する。 土地の処分が順調に進めば、負担を797億円まで軽減できる可能性もある。ただ、今年度の目標処分面積5・3ヘクタールに対し、13年度以降は3倍以上の年16・4ヘクタールを処分する計画で、景気回復がなければ難しそうだ。 |
||
178:
匿名さん
[2010-08-29 06:49:24]
>>157
あなたは住人さんかな?営業さん? 「なぜ駐車場費を現在は地所が払ってる事を知っていて、かつ、支払いを確約した契約書がない事を知っているのですか」 検討者に情報を提供するという意味合いで検討板にいるという話を以前してましたよね? 契約書があるのかないのか検討者に是非教えてくださいよ。情報も提供しないでただ検討者板で騒ぎを起こしているのならば、居てもらっても意味がありません。 また、営業さんならとんでもない会社って感じですよね。 まず、そんなことは無いと信じていますが。 |
||
179:
匿名さん
[2010-08-29 07:08:33]
毎日新聞の情報を見る限り、研究学園周辺の土地は地権者の所有する土地が市場に大量に放出される可能性が高いです。そうなれば地価の大幅下落が予想されますので、検討者はその辺も視野に入れるべきでしょうね。
地価が下がれば当然資産価値は下がります。 「葛城地区でも34・8%」 私自身も研究学園の発展を望んでいますが、今後の開発は茨城県の財政難を考えると鈍化していくことは間違いないと思います。 不動産は高い買い物だけに、あらゆる可能性を考えることで、後悔しない物件選びが出来るのではないかと思います。 |
||
180:
周辺住民
[2010-08-29 09:12:46]
毎日新聞の記事は、開発規模も開発期間も大きく違う複数の区画整理地を一色単にしている所がまずダメですよ。
特に守谷の区画整理事業は葛城(研学)地区に比べたら10分の1以下。道路事業なんかの計画規模にも雲泥の差があるのに考慮なし。 しかもつくば市内の他の地区も予想外の発掘調査があったりしたために遅れた。 それらを踏まえずに記事にしているあたり単なる行政批判の記事でしたね。 つくば市民としたら守谷あたりの小規模な区画整理事業と比較されてダメ出しされるのはちと悲しいね。 |
||
181:
周辺住民
[2010-08-29 09:24:07]
>>179さん
研学地区の土地は簡単には放出されませんよ。 それは地権者が売らないから。 分かりやすい所でいうと、実際につくば市内の地権者は自身の所有地をなかなか放出しないから新規の道路が開通しないところがいくつもあったりする訳です。 つくばの地権者ってお金に困って放出って方は少ないので子供が家を建てたいと言った時なんかに子供に分け与える感じが多いですかね。あとは政治的に手放すとか。 基本的に簡単には手放さない人が多いです。まあ、保守的なんでしょうね。 毎日新聞の記事は何を意図しているのか分かりませんが、無意味に煽っている所が無責任に感じます。 |
||
182:
匿名
[2010-08-29 13:07:46]
|
||
183:
匿名さん
[2010-08-29 19:43:02]
|
||
184:
匿名
[2010-08-30 02:07:30]
検討中ならマンション見に行けばどれくらい残ってるかなんてすぐ分かります。検討中でないなら、要らんお世話だね。やっぱこんなスレ暇つぶし以外の何でもないね!そして、自分の考えと他人の考えと同じでなくても別に良くね?こんな所で「ははぁー」とひれ伏せさせたいのか? って書き込みの多いこと。役に立たなかった。自分で調べた方がまし。ばからしい!
|
||
185:
匿名さん
[2010-08-30 06:10:26]
まあ、普通に考えて・・・・・・匿名で書き込んでいる奴の妄想だけで書いている、毎日新聞の新聞内容批判をまともに聞く人間はいないでしょ。少なくとも新聞記者は取材を元に書いてるんだから(橋本知事にも取材している)そんな事も判らず堂々と新聞記事の内容を必死に反論書き込みを見てると、なぜか痛々しい気持ちになってしまう。
人間、痛いところを突かれると吠えるからね・・・・。かわいそう・・・。 |
||
186:
匿名さん
[2010-08-30 06:25:31]
8月26日
つくばエクスプレス:東京駅延伸で知事「すぐには難しい」 /茨城 つくばエクスプレス(TX)が開業5周年を迎えた24日、橋本昌知事は毎日新聞の取材に応じ、つくば駅-秋葉原駅を結ぶTXの東京駅延伸について「沿線自治体で実現のムードができておらず、すぐには難しい」との認識を示した。一方で「(TXが)都心まで入っている印象が浸透すれば(沿線の発展が)ものすごく違ってくる」と話し、「延伸が全体のメリットになる」との合意形成に努める考えを示した。 並行するJR常磐線を東京駅まで延伸し東海道線と直通運転する工事が13年度に完成する予定で、TX延伸構想には「二重投資」との批判もある。一方で、常磐線が便利になると、TXは乗客を奪われる懸念もある。 |
||
187:
匿名さん
[2010-08-30 06:41:14]
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20100826ddlk12020073000c.html
つくばエクスプレス:東京駅延伸で知事「すぐには難しい」 /茨城 毎日新聞 2010年8月25日 地方版 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100825ddlk08020081000c.html 橋本知事:TX開業5周年でインタビュー 地域振興など意義強調 /茨城 ◇県の将来負担859億円「誠に遺憾」と謝罪 毎日新聞 2010年8月26日 地方版 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100826ddlk08010103000c.html 鵜の目・鷹の目:TX開業5周年 県民に859億円の負担 /茨城 毎日新聞 2010年8月24日 地方版 http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20100824ddlk08020124000c.html 全部しっかり読んだら、この先のTX沿線開発の行方は誰でも見えてくると思いますよ。 人口増加が想定の14%に止まっているということは、期待した税収も運賃収入もないということになります。 マンションにとって立地は重要な検討基準です。これらの記事を参考に、自分自身で将来像を予想し 物件を決める材料にすることも大事なことだと思います。 匿名書き込みのいい加減な根拠なき話よりは絶対に信用できます。 |
||
188:
匿名さん
[2010-08-30 07:19:14]
「運営会社「首都圏新都市鉄道」は、10年3月期決算で開業後初の最終黒字1500万円を計上した。
だが、5年間猶予されていた借入金約7000億円の返済が始まり、今年度は114億円、来年度以降は毎年200億円を返さねばならない。完済まで35年かかる計画だ。」 おいおい!TX大丈夫なのか? 黒字が1500万でこれからはじまる返済が114億!桁違うやんけ!! 確か茨城県は筆頭株主!供給公社破綻・茨城空港・沿線開発850億赤字!いい加減してくれ~~~~。 |
||
189:
匿名
[2010-08-30 07:44:31]
188さん、黒字というのは経費を差っ引いた残りだからね。わかってるのかなぁ?年間どれだけの原価消却費があると思ってるの?
|
||
190:
匿名
[2010-08-30 08:14:57]
利息は経費。元金返済は経費にはならない。これいろはのい。
でも、TXの経理はどうなってるのかね。188さんそう言う以上分かって言ってるのだろうから教えてよ。実は私、理系なので経理についてはよくわからないから。 |
||
191:
匿名さん
[2010-08-30 10:32:24]
皆さん、あんまりマスコミに踊らされない方がいいですよ。
そんな人が一番マスコミに利用されますし、公官庁も相手しませんから。 ネタが無いときなんかによく公務員批判なんかの記事を書きますが、 もっと重要な、例えば夕張市の破綻なんかをスッぱぬいたマスコミありませんでしたね。 そして、夕張が破綻するや否やこぞってバッシング。こんな結果論なら素人でも出来るんですよ。 今回の毎日の記事だって過去の実績を記事にして批判できな文章にして、単なる公務員叩きにしか読めませんでしたね。 何か記事の中で未来をスッぱぬいたもの見つかりましたか? まぁけっきょくの所、日本を動かしてるのも公務員なんですけどね。 |
||
192:
匿名さん
[2010-08-30 12:40:19]
まあ、こうやって大手新聞の記事で出てるんだから、目を背けずに参考にするしかない。
客観的は記事なので、大変参考になる。 TX守谷以北の「茨城圏」に関しては、現状から大きく変わりえないという事だ。 そういう目で各駅を見ればいいのではないか。 守谷、つくば駅以外を「先物買い的」に選んだ方は思惑が外れたようだ。 だが、「現状」の駅力、マンションそのものの魅力 に満足できていればOKでしょう。 |
||
193:
匿名さん
[2010-08-30 13:40:10]
もうすぐ未入居中古物件ですね。
|
||
194:
匿名
[2010-08-30 14:57:34]
つくば駅周辺も開発当初は皆さんに酷いこと言われまくりでした。
あんな僻地、人の住む所じゃないとかさんざん卑下されて。 つくばに転勤になると家族みんなで凹んだものでした。 それに比べ、現在の研究学園の開発は羨ましいレベルのものですね。 |
||
195:
匿名さん
[2010-08-30 15:37:42]
あれで・・・?
ただのニュータウンに見えるが? みらい平と変わんない |
||
196:
匿名さん
[2010-08-30 16:35:40]
みらい平はあんなに建物が建設されていないでしょ
|
||
197:
匿名
[2010-08-30 16:38:42]
>>195
新しい街なんだからニュータウンに決まってます。 それより、研究学園の開発が始まって約5年。つくば駅周辺の開発が始まって5年たった頃の当時の状況と現在の研究学園の違いを説明できますか? ネガレスの信憑性を落とすだけだから、それも知らずに見下した事レスしない方が良いです。 |
||
198:
匿名さん
[2010-08-31 07:12:34]
「何か記事の中で未来をスッぱぬいたもの見つかりましたか? 」
マンションに関しては、すっぱ抜かぬとも目の前に現実と未来があるでしょ? 売れないマンションが。それが研究学園の現実と未来ですよ。 これ以上研究学園に大規模マンションは今後出来る可能性は低いでしょ。 ただし、宅地の価格が暴落し坪25万位に落ち着けば、宅地は売れるかもしれませんね。 宅地が25万になったとすると、パークはなおさら割高って感じにはなっちゃうし、資産価値下落は避けられないですけどね。 新聞記事や住宅情報サイトの情報を見てみると、TX沿線でマンション買うなら守谷までの快速停車の駅までという意見が多いですね。研究学園は戸建って感じなのかな? |
||
199:
匿名さん
[2010-08-31 08:31:25]
土地の暴落を仮定して話されてもね。
このマンションなら駅徒歩3分。 戸建ての事を言ってるのだろうから 駅徒歩10分まで視野に入れたとして,坪25万。 市内の地価の動向を調べれば簡単に解るけど、まぁ無理でしょうね。 このマンションだけが街作りじゃあるまいし、 もうすこし説得力のある話しないと。 TX沿線、守谷までの快速停車駅には賛成。 ただし、永住しない予定だし、都内通勤者ならと言うことなら。 永住かつ車で通勤の人がマンション買うなら、わざわざ都内寄りのいマンションを高値で買うことないと思うし。 |
||
200:
物件比較中さん
[2010-08-31 11:41:39]
ここ数年で既に地価は相当な勢いで下落してるよね。
他の地域、つくば駅周辺をはじめとする、旧つくば地域は長い年月を経て地価が安定しているし、土地自体があまりないから、価格は比較的安定している。 それと研究学園とを比較するのはナンセンスでしょ? 現にマンションじたいも三割は価格が下落してるよね?地価もマンションも不動産だから、勿論それにつられて下落するのは当たり前の経済原則でしょ。 |
||
201:
匿名
[2010-08-31 12:12:04]
どのレスでつくばと研究学園の不動産価格を比較してるのかな?
>現にマンションじたいも三割は価格が下落してるよね? 『?』っていうことは具体的な事実はないのですか? しかも三割って言うのはこの物件の販売価格の下落? それともこの物件の不動産価値? それとも研究開発学園地区の不動産価値? それともつくば市内の不動産価値? それとも、それ以外? 詳しく教えて欲しいです。 |
||
202:
匿名
[2010-08-31 13:26:10]
>>200
>つくば駅周辺をはじめとする、旧つくば地域 これはどこら辺までを指して言ってる? 確かにつくば駅徒歩10分圏内位は余ってる土地も少ないが それ以外なら十分に土地は余っているが…。 それに、つくば駅近くでも土地が無いわけでは無いよ。 高価だし、手放さない人が多いのも事実だけど。 |
||
203:
匿名
[2010-08-31 18:18:24]
↑それこそ竹園には広大な土地が余ってるね。
駅から十分に徒歩圏内だけど、 今後はあれどうするんだろ? |
||
204:
匿名さん
[2010-08-31 18:21:05]
>>200
だから、相当な勢いで下落ってどのくらい? |
||
205:
匿名さん
[2010-08-31 22:03:12]
ネガレスに噛みつく様を見ていると、住人と営業マンの焦りそのものに見えて仕方ない。
これだけ売れ残ってるとそりゃ焦るわな。 |
||
206:
匿名さん
[2010-08-31 22:06:41]
毎日新聞の記者は勉強不足?で、購入に失敗したあなたは勉強不足ではないとでもいうのか?
人のふり見てわがふり直せ。 |
||
207:
匿名
[2010-08-31 22:15:38]
↑うまいこと言うね
その通り |
||
208:
匿名さん
[2010-08-31 22:35:04]
焦りじゃなくて、呆れてるんですよ。ネガレス書いている方のレベルの低さに。
202とか204に答えられないから205や206みたいな書き込みをする。パターンですね。 細々とながらも毎月売れている。管理費にも問題が無くむしろ支払いを下げる要素もある。 売主も体力があるから支払いに問題なし。 3年目位には、売りきれますよ。 |
||
209:
匿名
[2010-08-31 22:49:28]
いくらダメなマンションでも細々ながらならそりゃ売れるでしょ。あなたこそ支払いを下げる要素があるとか3年目には完売するとか何を根拠に言ってるわけ?
|
||
210:
匿名
[2010-08-31 22:51:54]
そりゃあ三年目からは中古販売な訳だから完売でしょ。
誰からも責められ事なく値下げ販売出来るんだから。 |
||
211:
匿名さん
[2010-08-31 23:16:47]
|
||
213:
匿名さん
[2010-08-31 23:30:30]
>>209
駐車場収入は、屋根の下は5,000円だから300台だと毎月150万円で年間1800万円の収入ですよ。 けやきだけで454戸だから454台だとしていくらかな。 5年毎にさくらの駐車場を立替できそうですよね。 |
||
214:
匿名さん
[2010-09-01 00:04:30]
212
少なくともお金に問題が無いマンションは、駄目なマンションだとは言えないと思うよ。 住民か営業かなんて役に立たない事聞いてないであなたこそもっと役に立つ事を書いたらどうなの。 |
||
215:
匿名
[2010-09-01 00:07:52]
>>211
リンク貼ったはいいが、すべてあなたの憶測じゃんw 「相対的に」売れているなんて誰も認めてなくて、「細々と」と売れていることを認めてるわけ。あなた自身も「細々と」売れていると言ってるけど、「細々と」売れているなんて全く自慢できないことはおわかり? ダメなマンションが相対的に売れていないのは七不思議でもなんでもございません。 |
||
216:
匿名さん
[2010-09-01 00:18:57]
あんただけだよ、ここが売れてるなんていう訳の分からんこと言ってるのは
【管理人です。テキストを一部削除しました。】 |
||
217:
匿名さん
[2010-09-01 00:24:12]
↑お金については、反論できないみたいです。
予想 物事の成り行きや結果について前もって見当をつけること。 憶測 自分でかってに推測すること。 予想って書いてあるんだからあえて突っ込むところでは無いと思いますが、そこにしか突っ込みどころが無いんですね。 他所の書き込みにこう言うのが有りました。 「まあ見えてもいない相手の姿を想像で書き込むのは、まともに反論できない場合か、頭の悪い人間の書き込みでしょう。」 タイムリーすぎて笑えました。 |
||
218:
匿名さん
[2010-09-01 00:33:17]
お金は、総会資料と車のおおよその台数が分かれば誰でも分かる事だよ。
1フロア辺り50区画程あるから300台は間違い無く入っている。 嘘だと思うなら夜中に入って数えてみればいい。 カメラに写るから覆面は必須だよ。 |
||
220:
匿名さん
[2010-09-01 08:42:46]
213 あなたの言う通りだとすると、大問題ですね。
この物件の駐車場料金は、5年後に建て替えられる程の管理費や駐車場料金を徴収しているということになります。 もちろん徴収したお金は返金されることはありません。 となると、10年後やむない事情でここを売ることになるとします。過剰に払い続けてきた料金の恩恵を受けることなく、自分が払い続けた余剰金はどぶに捨てるということになってしまいます。 普通に考えたら嫌ですよね? 管理費は自転車操業であるべきです。足りない時はその時に居住している人間で負担する。 それが公平な管理費というものです。その点でもこの物件は問題有ですね。 もちろんあなたの言うことが正しいとすればですけど。 |
||
221:
匿名さん
[2010-09-01 09:30:41]
↑流れを全く読んでない。
|
||
225:
匿名さん
[2010-09-01 12:34:57]
>>220
収入に依存した管理費の設定ってデベロッパーがやる表記する管理費を安く見せる為の手段ですね。 健全な所は、余剰金がでたら修繕積立金に組み入れて積立金を調整するよ。管理費に繰越金がドンドン溜まって行く何であるわけ無い。 管理費が、足りなくなったから下さい何て言う無計画のマンションなんで怖くて住めないよ。220は、そう言うずさんな管理が好み何て変わってますね。 |
||
226:
匿名さん
[2010-09-01 12:36:31]
↑無計画?このマンションこそが無計画でしょ!だから売れない。
|
||
227:
匿名さん
[2010-09-01 12:44:21]
本当に無計画に作ったのだとしたら、それでここを作ってしまえる三菱地所は凄い。
|
||
228:
匿名さん
[2010-09-01 13:22:31]
↑
意味わかんね! そんな無計画な営業に踊らされた購入者が「凄い」! |
||
230:
匿名さん
[2010-09-01 15:28:23]
この板を見ていると疑問に思うのですが、やたらと営業だ、住民だ、研究学園はダメだと卑下したレスがありますが、本当に皆さんそれを真に受けてるんですかね?
非常にに信じがたいですが… |
||
231:
匿名さん
[2010-09-01 15:47:45]
真に受けるかどうかは個々人の判断だし、内容にもよる。
何が非常に信じがたいんだかわからん。 勝手に、全員が全員すべてのレスを真に受けてると妄想した上で、信じがたいとか言ってるだけか? あんたの思考の意味が分からん。 |
||
232:
匿名
[2010-09-01 16:01:40]
ずいぶん噛み付かれてますが何かあるんですか?
板が荒れるだけだから訳が分からないならスルーすべきです。 |
||
233:
匿名さん
[2010-09-01 20:38:41]
この物件や研究学園に批判的な方ってどうして質問レスには全く答えてあげないで、持論みたいなのを繰り返しレスしてるんですかね?
そこで、そんな方に質問です。 この物件は無計画だというレスがありましたが、それではどうして三菱地所は他にも研究学園に土地を押さえたりしてるのですか? たまたま勢いでこのマンションを建ててしまったってのなら無計画でもわかるのですが、その後、他にも土地を押さえたとなるとね…。 どういうことなのでしょうか? |
||
234:
匿名さん
[2010-09-01 21:17:28]
簡単なことですよ。
マンション屋はマンションを作り続けないと生きていけない。それだけが彼らの生活の糧ですから。 世界の経済情勢がどうかなんて関係ない。ましてや買った客がその後失職して、ローそンが払えず人生が めちゃくちゃになろうと、彼らは公庫からしっかりと金を取ってますから、どんな状況でも言うことは 必ず 買う前:『今が買い時です』と 買った後:『自己責任です』。 |
||
235:
匿名
[2010-09-01 21:47:31]
それは中小のデベロッパーのことでは?
しかも公庫っていつの話? 地所の場合、丸の内の収入で食っていけますよ。 それに、233は 無計画というわりには研究学園に次の土地を仕込んでるのはなぜ? と聞いているのだから、それでは答えになってなくないですか? 無計画に研学にマンション建てたんなら、 次はもっと効率のいいとこにマンション建てるでしょ普通。 |
||
236:
購入経験者さん
[2010-09-01 21:56:57]
>>234
>彼らは公庫からしっかりと金を取ってますから、 この一文に思い込みと勉強不足が現れていますな。 「公庫」?いつの話ですか? 小泉改革の時に住宅金融支援機構に改組されて、かなり仕組みは変わっていますよ。 そもそも、今は機構経由でローンを借りている人の方が圧倒的に少ないんですよ。 |
||
237:
匿名さん
[2010-09-01 22:09:04]
今年度中にけやきは捌けると思われ
そうしたら、さくらをけやき並に値下げすればすぐに完売する さくらの値下げを待っている人は多いと思うな |
||
238:
匿名さん
[2010-09-01 22:26:06]
今年中って12月までってこと?
流石に無理でしょう。今年度中でもちょっと難しいんじゃない。 さくらの値下げを待っている人は、何人か知っているけどけやき並みには流石に下がらないと思うな。 例えば40億を30億にして売る必要が有るならそうするんだろうけど、ちまちまと行くんじゃないのかな。 |
||
239:
匿名さん
[2010-09-01 22:37:50]
今日もさくらは真っ暗だった。そして明日も真っ暗だろう。
|
||
240:
182
[2010-09-02 07:49:36]
旅行から帰ってきたら、レスが伸びてますねぇ。
>>185 どの点が妄想だと思うのか、指摘してみたらどうでしょうか? 大新聞が取材を元に書いてるから正しいって言いたいわけですか? 大新聞の記者だって、限られた時間で記事を書いているから、平気で大間違いだったりミスリードさせたりする記事を書きますよ。 毎日新聞が書いている進捗率とは、使用収益開始率のことのようですね。 使用収益が開始になっても、単に区画整理後の土地が使えるようになるだけであって、空き地であっても率にカウントされます。 だから、空き地だらけの守谷でも100%になりますし、駅西側しか建物が建っていないみどりのでも50%になっているわけです。 区画整理地は順番に造成していきますから、早く着手したみらい平の率は高めですし、面積の広い研究学園は低めです。 つまり、毎日新聞が書いている進捗率は、いわば造成して土地が使えるようになった割合であって、開発の進捗状況を表しているものではないということです。 しかも、「順調なら進ちょく率は5割程度のはず」という表現はどうやら現在は事業期間の半分終わったから5割程度終わっているはずという記者の思い込みのようですが、 区画整理事業は造成をするだけでなく、多くの従前の地権者の土地の権利を再分配する作業で当初の事業期間は終わってしまいますので、その間は毎日新聞がいう進捗率はゼロのままで、 再分配が進み土地が使えるようになると、ようやく率が上がっていきます。 さらに付け加えるならば、葛城地区の場合もともと自動車研究所のテストコースだった関係で、テストコースの移転が終わるまでは主要部分は造成工事に着手できなかったのですから、 開発はゼロからこのわずか5~6年でここまで進んだのです。 人口に関しても、毎日新聞はわざわざ昨年10月という古めのデータ(地区別人口など8月1日現在で出せるはずです)で人口の少なさを強調していて、結論ありきで記事を書いていることがよくわかります。 しかも、進捗率だけ書くとみどりのの開発は進んでいそうですが、実はみどりの(萱丸)の区画整理地区の人口は1500人くらいで、万博公園(島名・福田坪)の区画整理地区の人口と同程度です。 逆に、研究学園(葛城)は広いので、20年前から区画整理を行っていた守谷のひがし野よりも人口は既に多いのです。 このように毎日新聞の記事は、いかに実態を表さない数値で書かれているかがわかります。 |
||
243:
匿名さん
[2010-09-02 08:15:35]
240 あのな、文句があるなら毎日新聞に言ってくれ。書いている記事がいい加減なものなら、取材した橋本知事など県側から文句なり、記事に対して修正依頼など何らかの行動に出るだろうから、あなたが訳の分からない持論を持って火消しにまわる必要はないですよ。書くだけ無駄です。
さくらはちょいと価格を下げただけじゃ売れないでしょ。一度付いた割高感はなかなか払しょくできないものです。 |
||
244:
匿名
[2010-09-02 08:32:19]
公官庁というのは、記事が極めて悪質であったり、政治的に問題がなければ、いちいちマスコミに意見したり訴えたりはしませんよ。キリがありませんから。
内部では「あ〜ぁ、また言ってるよ。住民騙されちゃうよな、あれじゃ。」ってな感じで終了です。 |
||
245:
匿名
[2010-09-02 08:37:19]
240さんが示したように
キッチリ根拠を示したレスをされると 批判者達は、たちまち反論できずに 結局はレスした人に対する個人攻撃になるんですね。 やはりスルーがイチバンですかね。 |
||
246:
182
[2010-09-02 08:42:54]
|
||
247:
匿名
[2010-09-02 09:28:27]
182さんの言ってることはまともです。なるほどとうなずいてしまいました。それにしても、つまらない揚げ足取りをしてる人はなんだろうなぁ?と思った。
新聞記事だって書いているのは記者で人間、誤認記事があってもおかしくない。 あの毎日の記事は確かにおかしいですよ。 |
||
249:
匿名さん
[2010-09-02 10:46:17]
248
こういうのはスルーすべきなのでしょうが一応聞いてみます。 なにが無駄なんですか?具体的に教えてください。 |
||
250:
匿名
[2010-09-02 10:51:01]
244みたいにその業界の内部の話をされてしまうとネガティブに騒いでる人はたちまち無反応になるんですね。
どんなに外部で騒ぎ立てても中にいる人間には敵わないってことなんですね。 最後は営業だ住民だと騒ぎ立てて荒らしていつも終わってしまいますね。 |
||
251:
匿名さん
[2010-09-02 11:53:01]
そんなことより、このTXイチ売れ残りの多いマンションの話をしようぜ!
|
||
252:
匿名さん
[2010-09-02 11:55:47]
実際どうすんだろね
待ってるだけじゃ絶対に完売なんて不可能だし。 東京から最も遠く、最も高額なマンションか。 同じ値段でも、つくば駅前なら即完売なのにね。 |
||
253:
匿名
[2010-09-02 12:29:44]
ここのスレ程営業か住人かわからんが、躍起になって御託を並べてネガスレを否定してるスレも珍しいね。
必死さが滑稽。竣工からかなり経過してるのに相当戸数が売れ残ってる不人気マンションという事実には何も変わらんのに。 |
||
254:
匿名さん
[2010-09-02 12:30:17]
|
||
256:
匿名さん
[2010-09-02 12:57:33]
>>253
心配しなくても、どのマンションも完売するから放っておきなよ。 デベがそのマンションで収益を上げられるかどうかは別問題だけどね。 しかし、「御託を並べ」られても反論できないのは恥ずかしすぎるね。 |
||
257:
匿名さん
[2010-09-02 13:01:01]
|
||
258:
物件比較中さん
[2010-09-02 13:31:03]
反論って?何のために必要なの?
ここに書かれている話しは全て事実なんだから、反論も何もないでしょ! 新聞記事がでたらめなんて話しされても、まともな人間はどん引するでしょ普通。 |
||
259:
匿名さん
[2010-09-02 13:57:17]
ここはマンションに興味がない市民の間でも、売れ行きが悪いマンションとして認知されてしまっている。
イーアスや市役所の話題が出ると、オマケのように「そういえば、あそこのマンション売れてないらしいね」って感じで。 良いマンションなのに残念な関心を集めてしまっている。。 |
||
260:
匿名さん
[2010-09-02 15:40:12]
ここができる前に「つくば市最大」とかって謳ってたマンションは260戸足らずじゃなかったっけ。
それに比べたら十分売れてるでしょ。 そりゃ買えない者どうしで話題にしたって売れてない"らしい"ってことになるんだろうけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
マンション管理は通常全棟完売を想定して管理費等々の金額が決定されているはずです。
160さんの仰る通りだとすると、金額設定が曖昧でずさんと言う事になります。
やはり、前から言われているように、ここは管理費が必要以上に高い事がはっきりしましたね。