三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-10-11 13:23:37
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10

106: 87 
[2010-08-26 17:06:03]
>>92
>なら、現状のダイヤは45分丁度で走っているのか。
 少なくとも日中は走ってる。
 秋葉原の日中は、毎時00分00秒か30分00秒に発車(ドア閉め)して、
たいていはつくば駅に到着後毎時45分00秒か15分00秒に到着(ドア開)してる。
 電波時計(携帯の時計)と見比べた結果。
 場合によっては10秒程度早着してる場合もあるし。
 快速はおおたかや南流山で余裕時間たっぷりとってるんで、それ削れば研究学園あたりに停車しても
つくば~秋葉原を45分で走らせられるとは思うけど、少なくともおおたか~つくばあるいは守谷~つくば
利用者には迷惑かかる。誰にも迷惑かからないなんて適当なこと書いてるから気になって横からつっこんだだけ。

>そう言うのを屁理屈って言うんだよ。
 屁理屈じゃなくて事実ですなぁ。
 ちなみにあたしゃ通りすがりの鉄ヲタです。ついでに、研究学園快速停車には賛成。

 とりあえず、お邪魔しやした。
108: 匿名 
[2010-08-26 17:44:18]
快速が研究学園駅に止まるなんていう検討は現状されてませんし、止める価値も可能性もありませんから!エゴ丸だしで止まりもしない快速が止まるという前提で話をするのはよしましょう

【一部テキストを削除しました。管理人】
109: 匿名 
[2010-08-26 17:52:38]
なんでそんなに否定する?
停車の検討は実際にされてますよ。
株主かつ政治的に圧があれば検討せざるを得まい。
110: 109 
[2010-08-26 17:57:43]
検討はしてても将来的に停める停めないはまた別問題だろうけど。
考えようによっては、現状ではまだ停めるに値しないから何とか臨時停車でごまかしてるともとれるよね。
まぁ将来的にどうなるかは分からないのが一番の事実ですよ。
111: 匿名さん 
[2010-08-26 17:58:47]
この日差しで売れていない部屋の状態が心配だよね!カーテンもないから大変な事になってるんじゃないのかな?


112: 匿名さん 
[2010-08-26 18:02:40]
南流山〜守谷にかけては、秋葉原までが20分〜30分強という利便性に加え、自然環境もなかなかよいので、住むにはお勧めだと思います。守谷より先は列車の本数が少ないので、都心まで通うには今ひとつのように思います。同様の理由で、守谷より手前でも快速か区間快速停車駅を選ぶべきだと思います。
118: 匿名 
[2010-08-26 18:41:15]
>>109
検討されているというソースは?検討されているなんて話は一度も聞いたことないし、にわかに信じがたいけど。
だいたい、ターミナル駅でない、お隣が終着駅&快速停車駅、大して多くもない乗降客数…快速が止まるわけがない要素がてんこ盛りですよね?
まさかソースはあなたの脳内とかいうオチないですよね…
119: 匿名さん 
[2010-08-26 19:50:18]
「景気低迷の中、研学の発展振りはすごい。 発展し続ける理由」

ん?発展?テナントはガラ空きだし 、宅地もマンションも売れてないのに?
何店舗か虫食いのような配列でできただけでしょ。


「1.つくば新市庁舎が来た(政の中心。道州制視野)」

おいおい!市役所だぜ!市役所だよ!市のお役所だよ!大丈夫か?日本にいったい幾つの市役所が存在してると思ってるんだか・・・。


「2.イーアスを始めとする大型商業施設が集結 」
おーい!イーアス他大型施設ってどこにあるんじゃ?まさかケーズとかのことか?

「3.群を抜く開発スケールと将来性(イーアス北西の24haには何ができるか)」

だから思わせぶりはやめなさいよ!茨城県の財政自体が火の車になると予想されている将来に明日はないでしょ。

「4.自然と一体化した街のグランドデザイン(ここからのつくば山の眺望は絶品、駅に近接した大型公園、千本桜事業、・・・)」

狭小地に無理やり大規模マンションおったてて、挙句の果てに機械式駐車場がででーんと品格を落としている。
デザイン?どこにそんなコンセプトがあるのかわかる人はいまい。


「5.快速停車のへ期待(研学に停まってもつくば~秋葉45分は実証済み)」

期待するのは勝手だけど、世間はそうは思っていないみたいですよ。
他の都道府県のTX沿線板に書き込んでみ!笑いものになること間違いないから。

今のところ、相互乗り入れのない駅には快速は停まってないからね。まあ、普通に考えても期待しないほうが無難でしょ。
120: 匿名さん 
[2010-08-26 19:55:29]
ぶっちゃけ、1500万だったらセカンドハウスで買ってやる。
それ以上出しても割が合わない物件。
121: 匿名はん 
[2010-08-26 20:11:20]
もう快速停車ネタはストップ!
停車希望・推奨派の論理は飛躍しすぎ、無理がありすぎてお話にならん!
そんな下らないことよりこの売れ行きが芳しくない不人気マンションの話をしなさい!
122: 匿名さん 
[2010-08-26 20:26:20]
売れてない売れてないって言われているけど、残戸数を把握してるわけじゃないんでしょ?
何を根拠に言っているのですか?
123: 匿名 
[2010-08-26 21:26:50]
いや、もうここは殆ど残戸数ないですよ。
早く購入しないと後悔しますよ。
124: 匿名さん 
[2010-08-26 22:03:10]
>>117

平和だよ。

扉の件で揉めるような事も業者誘致で揉める事も駐車場で揉める事もネット利用で揉める事も無いから。
125: 匿名 
[2010-08-26 22:17:32]
殆ど残戸数がないのはどこで知ったの?
残戸数少なくなって来たら普通公式で煽るけどそれもないし、ここでも売れ残りのレスは沢山見るけど残りがわずかなんていう情報は全くないけど?
126: 匿名 
[2010-08-26 22:39:17]
残りがわずかなんて情報は確かにあまりありませんが、順調に捌けていますよ。
研学の発展に伴ってると思います。

それより今週末はつくば祭りです。
車でお越しの方は渋滞が予想されますからご遠慮ください。
TXでのお越しがベストですよ。
128: 匿名さん 
[2010-08-27 08:24:46]
買う気も無いのに売れていないを強調したい方。
残戸数は、毎月確実に減っていますよ。

131: 匿名 
[2010-08-27 10:10:44]
128が営業であろうと何であろうと書かれている事が事実であるなら単なる悪口の様なレスよりよっぽど有意義な情報でしょうね。
事実か否かはあとは読んだものが直接確認に行って判断すれば良いだけ。
真剣に購入を検討している方なら少なからず営業との交渉(腹の探りあい含む)はあるのですからね。
132: 匿名さん 
[2010-08-27 11:05:51]
駅前公園でつくば祭りの準備が進められています。
Art City Tsukuba と染め抜かれた幟が風にはためいています。
明日はここで花火が打ち上げられます。
133: 匿名さん 
[2010-08-27 11:23:36]
実際、現在残ってるTX守谷以北マンションは完売不可能だろう。
パーク擁護者も「快速停車」なんつー妄想言っている場合じゃない。
真剣に販売会社に働きかけたら?
数年したらゴーストマンションだぜ。
134: 匿名 
[2010-08-27 12:37:45]
値引きすれば売れるから大丈夫。
最終的に原価割れしたって営業経費かけ続けるよりはましだ。

もちろん、値引きについては口外しないように誓約書を書かせるんだろうけど。
135: 匿名さん 
[2010-08-27 16:02:27]
営業経費より原価割れさせて捌く方を選択するのは、即金が用意できないと資金繰りに困ることのある会社だよね?
体力のある企業の場合はたとえ営業経費を削ることはあっても販売は地道に行う。この物件は当初から大資金を使って大々的な広告うった感じはしないし、イーアスの一画を借りて販売所がわりにしてるあたり、当初から長期戦の地道な販売を念頭に置いていた感じはしますね。
もちろん予想以上の長期戦になってる感はありますが、それ以前から販売してたみらい平や柏の葉もすでに長期戦の状況でしたし、それぞれの状況と販売手法はしっかりリサーチしていたでしょうからね。
現在のような経済状況だと体力のある企業は有利ですね。景気に合わせた多少の売り捌きはあっても資金繰りに困ってバタバタ投げ売ってそれでも倒産していった中小デベとはそこら辺が違いますね。
136: 匿名さん 
[2010-08-27 21:31:19]
まあ、売れないのは単純に価格と価値が合っていないというだけ。
順調に売れて売るっていうのは良いことだけど、完売しないと話にならん。

いろいろな事が不安材料な物件になってしまったことは確かです。
137: 匿名さん 
[2010-08-27 22:31:01]
どんなことが不安材料と感じましたか?
138: 匿名 
[2010-08-27 23:06:10]
まあ、ガレが年末〜来春ぐらいに完売し、それからここもちびっと値下げして来年末くらいに完売。


そんな流れだろうな・・・

139: 匿名さん 
[2010-08-27 23:08:04]
で、どんなことが不安材料と感じたのですか?
140: 匿名さん 
[2010-08-27 23:20:28]
↑聞くだけムダですよ。口からでまかせですから。

価格と価値が、有っていないと言う意見についてですが売れ行きの程度で価格と価値が吊りあっていないと考えるのは間違いです。吊りあっていても買えないものは買えないのですよ。それだけの事。
141: 匿名 
[2010-08-28 00:19:03]
たまには良いこと言うねぇ〜。
142: 匿名 
[2010-08-28 01:02:11]
ほう。

三菱地所は価格と価値が釣合った値付けをしてさぞかし儲かったのでしょうね。
143: サラリーマンさん 
[2010-08-28 01:11:28]
140みたいなの良い加減にして欲しいな。

いったい何が言いたいんだよ!?

ここは買えない奴がひがんで文句言ってるってってのか?

さして柏の葉と価格が変わらないくせに。
144: 匿名さん 
[2010-08-28 01:52:31]
ここが買えないから他の買ったってのは実際いるだろ。
145: 匿名 
[2010-08-28 02:10:49]
ほんとにそんな言うほどこのマンション価値あるかなぁ??
いいとは思えないんだが!
立地、クタイ、設備とも。
147: サラリーマンさん 
[2010-08-28 02:27:47]
もっと良い情報を掲載せよ
148: 匿名さん 
[2010-08-28 09:31:34]
単純な経済原理

価格に価値が合っていなければ、どんなものでも売れない。

大多数の人間がパークに対して最初に持った印象は「価格が高いな!」
これは価値に対して価格が高すぎるという現れです。

その証拠に、都内のマンション販売は絶好調!その要因は、価値と価格が合っているから。

「価格と価値が、有っていないと言う意見についてですが売れ行きの程度で価格と価値が吊りあっていないと考えるのは間違いです。吊りあっていても買えないものは買えないのですよ。それだけの事。」

まあ、仮にこの話の通りだとしましょう。価格が高くて買えない人ばかりの場所にパークがあるとすると、完売はより難しい状況になるということですよね。完売しないマンションを買うというのは、非常にリスクを伴うということを購入者は考えたほうがいいと思います。





149: 匿名さん 
[2010-08-28 09:57:54]
↑高額と割高の区別もつかないようですね。

柏の葉一番街を引合に出している人がいますが、スペックでタメを張れるのは沿線でもここだけですよ。ですから価格が近いのはしょうがないのですよ。

価格が、高額と言われても着々と売れていると言う現実をしっかり認識して受け止めなければいけないのですよ。例えそれが、貴方にとって受け入れ難い事実だとしてもね。
150: パーク 
[2010-08-28 10:11:00]
↑なかなかここの関係者に遠慮しつつ良いこといいますね。
私からしたら、ここは仕様はともかく立地に対して高すぎる、価値に価格が全く釣りあっていない!としか思えませんが
151: 150 
[2010-08-28 10:15:15]
↑は148さんへのレスね。
149は何を的外れなことを言ってるんだか!いくら見合わない値付けで販売したところでそりゃ少しずつは売れるに決まってるでしょーが。現にこの売れ行きの悪さは価格と価値が全く釣りあってないことをよく示してます
152: 匿名さん 
[2010-08-28 10:18:36]
>>高額と割高の区別もつかないようですね。
価格が釣り合ってないんだから割高ってことだろ。

>>着々と売れていると言う現実
どこにそんな現実あるの?また妄想?
まあ年に1戸しか売れてなくても着々と売れてるとは言えるけどね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
153: 匿名はん 
[2010-08-28 10:21:17]
研究学園はTX沿線で都内にでるのに一番時間を要する、一番不便な駅だからね。
こんな駅前にいくらハイスペックなマンション建てたところで、あの価格帯はどう考えても身の程知らずとしか思えない。
以前誰かが言ってたけど、適正価格より約1000万高いね。
154: 匿名 
[2010-08-28 10:26:50]
さくらは確かに割高な感じはするけど、けやきはそんな事ないと思いますね。
それぞれの物件で構造も仕様も、そして広さも違うのだから、単なる販売価格じゃなくて坪単価にして同じ土台にのせて比較しなきゃダメじゃない?

その視点でみるとパークはとなりのサーパスとたいして変わらない。免震や仕様を考えたらかえって割安と感じる人もいるだろう。
他にも築5年はたつエスぺリアともたいして変わらない。こちらは立地の違いが大きいけど、仕様は圧倒的にパークの方が上。

本当に比較をするならそんな風に比較した方が合理的なはず。てか通常そうするよね。

それでもパークは占有面積広いから絶対的な価格があがっちゃって買えない人は実際いるでしょ。
実際、それでやむなく周りの物件にしてしまった人を何人も知ってるし。
155: 匿名 
[2010-08-28 10:29:56]
↑148さん

永久に完売しなくて問題が発生したマンションは
例えばどこのマンションでどんな問題ですか?

検索してもなかなかヒットしないので教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる