パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
609:
匿名さん
[2010-09-22 21:05:17]
|
611:
匿名さん
[2010-09-22 22:24:14]
>587さん この板に書いたものですが浦安の隣の市に住んでるんですがなにか? 浦安の値段が云々の話は数年前の話でしょう。 ちなみに昨年に比べ千葉県で2番目の下落率が浦安市で、住宅地も商業地も10%以上の下落でしたよ! 聞きかじった話ではなくたまには行って確かめてみたらどうでしょう。
|
612:
匿名さん
[2010-09-22 22:26:17]
冗談ですが、中国が日本に原爆を落とすとしたらつくばなんか最適でしょうね
首都の東京に落とすわけにはいかないが、適度に近くて日本の頭脳が集まっているので影響は甚大 本当にどうなるんでしょう、尖閣問題 |
613:
匿名さん
[2010-09-22 22:35:32]
つくば市は▼2.4%
|
614:
つくば市民
[2010-09-23 02:04:31]
612 スレに関係ない。妄想。つくば市民に対するただの嫌がらせ?気分悪い。
|
616:
匿名さん
[2010-09-23 08:00:38]
|
618:
匿名
[2010-09-23 10:43:30]
616
つくばに原爆落ちたら、別に現金持ってたってつくば市民は死ぬし、東京だってダメだろう。 |
619:
購入検討中さん
[2010-09-23 11:13:40]
>>611「ちなみに昨年に比べ千葉県で2番目の下落率が浦安市で、住宅地も商業地も10%以上の下落でしたよ! 聞きかじった話ではなくたまには行って確かめてみたらどうでしょう。」
調べましたよ!!上記の話はまったくの嘘ですね。 ●5年連続で値上がりした新浦安の地価 2008年の公示地価が発表になり、新浦安の各地はいずれも前年より上昇した数値が出ました。地価が最低だった2003年から40%の値上がりです。評価には、昨年の売買取引事例が使用されるため、必ずしも現在の相場を反映していないと見る向きもありますが、下落傾向と言われる地方都市の状況を調べますと、再開発が進んだ地域は上昇しています。その観点からすると、やはり新浦安の整備された街づくりが上昇の後押しをしているものと思われます。人を集める力のある街が今後も上昇の可能性を含んでいると言えそうです。 http://www.smileurayasu.com/advice/081_20080403.htm 値下がりじゃなくて値上がりでしょ。 |
620:
購入検討中さん
[2010-09-23 11:17:40]
|
621:
茨城県民
[2010-09-23 11:41:58]
620 そんなの当たり前!みんな知ってる。
|
|
622:
匿名さん
[2010-09-23 11:44:48]
浦安すごっ
比較しちゃう神経が分からん。 ディズニーランドの件もあり浦安のネームバリューは相当 大して「研究学園」? どれだけの人が知ってるのか・・・。 「つくば」ならともかく |
623:
匿名さん
[2010-09-23 11:45:16]
このマンションのダメなところは「南間口が狭いこと」
http://d.hatena.ne.jp/flats/20040527#p4 <<<建築のプロが消費者の立場で実践した、マンション購入のノウハウを大公開!>>> 第5章 間取り&つくりはここを見る 31.南間口の狭い建物はマンションの名に値しない なるほど、だから窮屈な感じがするんだねここは!! |
625:
匿名
[2010-09-23 12:36:14]
|
626:
匿名さん
[2010-09-23 16:06:14]
<619さん。 もしかしたらわざと2008年の公示地価など出しているのかもしれませんが、2年前のプチバブル時代のコメント出してなんのつもりなんでしょう。 もうバカバカしいのでここまでとしますが、あなたは調べることも出来ないの? 今は2010年分が数日前に出ていますよ。 浦安の下落率はトップクラスと言っていいと思います。 ちなみに千葉で1位は市川市ですよん。 だから競売が多いんじゃん。
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/takuchi/download/H22sokuhobangaiy...'浦安市地価動向' |
628:
匿名さん
[2010-09-24 08:27:27]
あのね、まず地価の話だけど、研究学園の地価は627さんの言っている通りで、20%近く下がってますよ。
でも、まあそんなことはどうでもいい話。 626さん プラウドの販売価格帯を引き合いに出したのは、さくらと同等。 でもね、あなたが探してきた地価の表示のあるリンク先のデータ。 坪計算で行くと浦安は1坪120万弱だよね?で、研究学園は35万くらいかな? 約3倍の違い。三倍も地価が違うのに販売価格は同じ。すなわちパークはかなりの割高な価格設定をしているという事になる。 まあ、ここの値付けがいかに割高なのかが分かってよかったです。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
629:
匿名
[2010-09-24 08:59:38]
628は、ここに来る必要は無くなったって言う事だね。よかったじゃん。
ここの土地が、当時35万/坪だったら本当によかったんだろうけど隣のサーパスより安く成っちゃうよ。 |
630:
匿名さん
[2010-09-24 09:01:37]
最近は浦安からも襲撃されるんですかここは
もう飽き飽き |
631:
匿名
[2010-09-24 10:50:31]
ここの南間口は何メートルあるのかな?
|
632:
匿名はん
[2010-09-24 11:45:47]
線路極近だよなここは!圧迫感凄いよね。
|
634:
匿名
[2010-09-24 12:17:02]
ここも坪単価は120万円位はしたと聞きましたけど。だから高いのもうなずける。土地代にかけすぎたから、浦安と同じでも納得でしょう。
|
いろいろストレスがたまるんだよ、こういう親ばかりだから。