パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:95.45平米~115.75平米
売主:三菱地所
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱藤和コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-15 22:25:40
パークハウスつくば研究学園ってどうですか?Part10
528:
匿名さん
[2010-09-16 20:39:20]
|
529:
匿名さん
[2010-09-16 20:42:19]
近所の人ならプレキャストのブロック組んでるの見ていたと思うんだけど、工場で製造するのに大してコスト違ってないと思うんですよね(あくまで素人の想像ですよ)。タイルは一長一短だし、どちらかといえばデザインの問題じゃないかな。
|
530:
匿名さん
[2010-09-16 21:03:21]
マンションは大きく目立つから、中身よりも外見が大事。
そういう意味でいうとパークは残念。正直売れないのは価格だけではなく見た目で敬遠する人も居たと思う。 |
531:
匿名さん
[2010-09-16 21:11:40]
デザインは好みの問題なので何とも言えませんが、良くも悪くも三菱地所って感じがします。
それに、研究学園地区は規制や個々に申し合わせがあって、例えば万博の様に自由なデザインの建物を建てるのは難しかったですよね。 |
532:
匿名さん
[2010-09-16 21:17:22]
>地所ということで、都内のタワーマンションと比べてしまうからかな。
つくばの様な田舎だと、都内のタワマンの様に北向きの間取りなんかは売れないから あのような、窓も開かずバルコニーもない、いかにもタワーな外観のマンションを建てるのは勇気がいりますね。 |
533:
匿名さん
[2010-09-16 21:18:06]
同時期に建てられたパークハウスの物件。
あきらかに違いすぎる外観。こっちだったら間違いなく完売してたと思う。 |
534:
匿名
[2010-09-16 21:26:20]
そういえば隣のサーパスに似てますね。色合いは合わせたと思う。
タイルの方がメンテナンス費はかからないですよ。吹き付けタイルと持ちが違う。 |
535:
匿名さん
[2010-09-16 21:36:45]
中身より外観が大事なら、デザイナーズとか謳っている余所の物件でもどうぞ。
|
536:
匿名
[2010-09-16 21:38:36]
以前、外タイル壁のとこ(賃貸)に住んでましたが、十年過ぎた頃に剥がれてメンテしたこと有りましたよ。管理人さんに聞いたら結構メンテ料が掛かったって言ってましたよ。
|
537:
匿名
[2010-09-16 22:15:46]
施工が悪いとそういうこともある。通常はタイルのほうが吹き付けタイルより耐久性もあり長持ちでメンテ費用もかからなくてすむ。
プレキャストは一長一短あるが、現場打ちのほうが価値があると言われてます。大成ユーレックはプレキャストがメインですが、現場打ちの通常のRCマンションと比較したとき、施工費はプレキャスト規格商品より割高になります。当然でしょうけど。 |
|
538:
匿名さん
[2010-09-16 22:16:51]
TX沿線でここより構造のよさそうな所を教えてちょ。
最近は、どこも小梁のない構造が多いみたいだから、 床は、中身がしっかりつまって270mm以上。 戸境壁は、230mm以上。 外壁は、ALCでもコンクリートでもいい。コンクリートなら180mm以上ウレタン30mm以上。 将来のリフォームを考えて二重床二重天井。天井高はLDで2500mm以上。 窓サッシは、二重サッシ若しくは真空断熱サッシがいいな。 オール電化がいいな。床暖房は、有っても無くてもいい。 エレベーターは、20階位なら最低105m/分以上は欲しい。 制振より比較的簡単に交換可能な免震の方がいいな。 駅までは、5分位で我慢する。面積は、100㎡は欲しい。駐車場は、最低100%で屋根付。 それと、高層なら将来の回収にも備えたデザインがいい。庇を足場代わりに使えるような工夫とか。 見た目は良いほうがいいけどスケスケは、露出狂じゃないからゴメンナサイ。 これを満たす所は、TX沿線に有りますか。 520によると普通の構造や設備だそうだから直ぐ見つかりますよね。 |
539:
匿名さん
[2010-09-16 22:43:01]
537
現場の施工費だけ比べても駄目なんじゃないの。工場制作費や運搬費もみないと。クレーンで持ち上げて積んで接着するだけだから、型枠組んでコンクリ流すより安くて当然じゃないの。 ここは、工場製作のプレキャストなのは柱と外廊下だけ。4階までは全部現場打ち。壁と床も現場打ち。 プレキャストの方が、コストが掛かるから同形の部分にしか使ってないんじゃないの。 現場打ちじゃ毎週1フロアなんて無理だしね。 工期が、余計にかかるってことは色々なお金が余計に出て行くから短縮できる部分にはコストが掛かっても使うって言う事ですね。 現場打ちが、高級なんていい加減な事言っちゃ駄目だよ。だったら世の中高級品ばかりだ。 |
540:
匿名
[2010-09-16 22:51:52]
TXの柏の葉に今建てている三井レジデンシャルのツインタワーはどうなんだろうか? 反対側のは見に行ったけど、ベランダが奥行き4mあり中々良かったかも。だけど、タワーなのに外廊下で風の強さは気になった。今度は内廊下らしい。 100平米以上の部屋は必ずあるんでは?モデルルーム有るのかな?見に行った方いますか?ってスレ違いだね!?
|
541:
匿名
[2010-09-16 23:17:42]
538さんそう興奮しなさんなって分かったから。
539さん現場打ちが高級なんて言ってないです。価値があるとは言いましたが。この文末のコメントで、一事が万事に無に帰しますね。 |
542:
匿名さん
[2010-09-16 23:18:00]
「売れない」って言うのは訴訟の対象にならないのかな。
「恣意的に根拠の確かでない情報をネット上で繰り返し流して販売を妨害する」というような罪。 |
543:
匿名さん
[2010-09-16 23:21:41]
信用毀損罪とか業務妨害罪はあるかもしれませんね
あとは弁護士の腕次第ですね |
544:
匿名さん
[2010-09-16 23:38:12]
541さん。
まあ、コストの件については、間違いを認めたと言う事ですね。 文字だけの相手を印象付けて扱うのは、頭の 悪い人のすることだから恥かしいよ。 |
545:
匿名
[2010-09-16 23:38:57]
訴訟なんて、恥の上塗りになるから、冗談でも話題にしないでね。
|
546:
匿名
[2010-09-16 23:50:17]
コストの件で何か間違っていますか?
プレハブって言葉があるけどあまりひびきよくないです。 施工費と工事費 総工費と総事業費 544さんこの辺の違いわかりますよね? |
547:
契約済みさん
[2010-09-17 07:38:51]
おおたかの森のスミフマンションは、スミフでありながら長谷工施工で、仕様をかなり落として
その代わりおおたかの森の駅前としてはかなりお値打ちな価格で出すそうですね。 共用施設も最小限、その代わり管理費も抑えると。 都心の高級マンションでない限り、郊外のマンションはそういう割り切った作りの方が 一部の富裕層以外からのうけはいいし、今後はそういう方向が主流になるのかもしれませんね。 このマンションのように、構造、共用施設に費用をかけ、結果管理費も高くなってしまう 「よいものを高く」という発想のマンションは、このご時世どうしても苦戦するんでしょうね。 |
正直、公団住宅と変わらなく見える。
地所ということで、都内のタワーマンションと比べてしまうからかな。
もう少しデザイン性があっても良かったと思う。なんだかノッペリしてて残念。