野村不動産株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 大池
  6. プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-02 15:16:36
 

前スレッド(プラウドシティ茨木ってどうですか?)が実質的にPART2でしたので、こちらのスレッドをPART3といたします。

所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:
阪急京都本線 「茨木市」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S+N~4LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.32平米~95.11平米
売主・事業主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・事業主:長谷工コーポレーション 関西
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

前スレッド『プラウドシティ茨木ってどうですか?(実質Part2)』
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77685/

[スレ作成日時]2010-08-15 19:25:45

現在の物件
プラウドシティ茨木
プラウドシティ茨木
 
所在地:大阪府茨木市大池1丁目65番(地番)
交通:阪急京都本線 茨木市駅 徒歩9分
総戸数: 279戸

プラウドシティ茨木ってどうですか?Part3

501: 匿名 
[2010-10-24 07:59:18]
ジャスコ近くのコジマの3階にも本屋さんありますよ。広いですよー
502: 匿名 
[2010-10-24 07:59:33]
ジャスコ近くのコジマの3階にも本屋さんありますよ。ジャスコのよりは、広いですよー
503: 契約済みさん 
[2010-10-24 16:28:27]
501,502さんありがとうございました。
コジマにもあるんですね。
ジャスコの本屋はちょっと小さいなと思っていたので、大きい本屋情報助かります。
504: 匿名 
[2010-10-24 17:07:24]
あそこのジャスコは当分あのまま営業されるのでしょうか?ジャスコもマイカルも全てイオンにブランド統一されますよね。マイカルとは結構距離も近いし、そのうち整理されるのでは?と思うんですが。建物の老朽化も目立ちますし。ふと思ったんですが、詳しい方いらっしゃいます?
505: 匿名 
[2010-10-25 17:21:01]
あのジャスコ ボロでも利益が出てるうちは営業するのでは。

ちなみにマイカルはよく儲かってるようですね(いつも混んでる)。

茨木には大型スーパーがあと2つくらいあってもよいと思う。
506: 匿名 
[2010-10-25 17:33:48]
第3期 19戸売り出し。
竣工までに完売する?
507: 匿名 
[2010-10-25 19:10:14]
三期の要望書が19戸しかなかったということでしょ?
先日見たらもっと残ってましたよ。
508: 匿名 
[2010-10-25 22:21:01]
19戸でも2期3次が11戸だったから勢いが上がりましたね。
残り42戸、頑張ってるんじゃないですか。
509: 匿名 
[2010-10-25 23:35:47]
19戸が完売して残42戸か。
頑張れ営業さん!
510: 匿名 
[2010-10-26 15:15:31]
ここはちょっと駅から遠くないですか?車で走っただけでもこの道を毎日歩くのはしんどいかなぁ…と感じたのですが、
駅の駐輪場を借りるほどでもないから微妙で、
通勤の皆さんは駅まで徒歩で通われるのでしょうか??
511: 匿名 
[2010-10-26 15:31:37]
我が家は、今住んでいる所よりだいぶ駅近くになるので、全く抵抗ありません。
10分程度なんて雨降っても楽々歩きますよ。
512: 匿名 
[2010-10-26 16:48:19]
自転車に乗っても、
マンションから出す~乗る~駅付近の駐輪場に停める~改札まで歩く
という流れを考えたら全部徒歩とあまり変わらないような…
それに料金もかかることを考えると、あまり利点が無いように思います。結局ほとんどの人が駅までは徒歩じゃないでしょうか。
513: 匿名 
[2010-10-26 17:16:35]
JRに行く人はさすがに自転車ですね。JR使うけど阪急側に住みたいって人たくさんいるみたいだよ。あとご主人は阪急だけど子供がJRで通学とか通勤とかもよく聞きます。
514: 周辺住民さん 
[2010-10-26 19:37:02]
うちから近いからとりあえず資料請求だけしてて、電話がかかってきたので
「摂津市のマンションに決めました」って言ったら、「摂津市でいいんですか?」だって。
こんな失礼な営業のいるとこに決めなくてよかった。
515: 匿名さん 
[2010-10-26 19:46:06]
「茨木市じゃなくてよかったんですか?」って意味なら失礼でもなんでもない。
516: 匿名 
[2010-10-26 22:49:34]
514
なんでわざわざこのスレを読んでご丁寧に書き込んでるんだろう。自分の選択に自信がないの?
517: 周辺住民さん 
[2010-10-26 23:12:56]
513
どっちも頻繁に使うならやっぱセンターゾーンが断トツで便利っすよ。
夏とか雨の日とか、ここからチャリでJRって。。。
518: 匿名 
[2010-10-26 23:21:10]
自分ならJR茨木までならタクシー使いますけどね。ちなみJR茨木までのバスはどこから乗れば良いんでしょうか?便数ありますか?
519: 匿名さん 
[2010-10-27 09:31:16]
518
タクシーを利用されるんですよね?
520: 匿名 
[2010-10-27 11:19:19]
このまま行けば、竣工までに9割5分くらいは売れるでしょうか?大規模なのに付近の物件と比べても、かなり売れてる部類ですよね。
521: 匿名 
[2010-10-27 11:25:18]
友人は大池に社宅があるのでJRまで毎日チャリで行ってるって言ってましたよ。勤務先は新大阪だったと思います。
522: 匿名 
[2010-10-27 20:08:52]
新大阪ならJRが便利ですよね。
茨木ももうちょっとJRと阪急が近ければ言うことないんだけど…(^^;)
523: 匿名さん 
[2010-10-28 11:01:47]
阪急茨木界隈で検討しています。
こちらか、竹橋町のブランズかで悩んでいます。
駅距離、高級感、間取りでいったらブランズなのですが、
やはり価格はこちらより少しだけ高いので。
あと、小さい子供がいるので、ブランズのような小規模マンションよりは
共用施設充実のこちらの方が無難なのかなーとも思っています。

こちらに決められた皆さんは他の物件と比較された結果、
どのポイントで決めれれたのでしょう?
見落としている点、聞き忘れている点があるかもしれないので、
教えていただければ助かります。
524: 匿名 
[2010-10-28 13:34:39]
子育て重視するならこっちのほうが良いでしょう。
構造や仕様、資産価値を気にされるならブランズが良いでしょう。


価値観は人それぞれなのでどっちが良いとは言えません。
525: 匿名 
[2010-10-28 17:02:06]
駐車場や管理費など一生かかる維持費が安いほうがいいので
最初から大規模希望していました。
こちらは子育て環境も申し分ないですし、
キッズルームで子供や私も友達がたくさんできたらいいな、なんて期待してます。
主婦的にはスーパーが近い・ゴミ出し24時間・ディスポーザーなんかもポイント高かったです。
526: 匿名 
[2010-10-28 19:50:05]
大規模マンションの方が友達はできやすいでしょうね。
同年代の子がいっぱいいますから。
527: 匿名 
[2010-10-28 20:21:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
528: 匿名 
[2010-10-28 21:18:06]
↑全て家庭で躾というか指導できる範囲だと思いますが…
「大規模だから…」ということが理由ではないと思います。
529: 匿名さん 
[2010-10-28 21:34:18]
>527さんの意見と同意見です
同じマンションに同じ年齢の子供が多数いるのは
良い面もあり悪い面もあると思います
それぞれが上手に友達づきあいが出来ていたら良いですが
家庭環境も家庭の事情も色々ある中で
同じマンションで頻繁に行き来するような仲になったら
親御さんの性格もあるでしょうが
付き合いべたな親であったら負担に思う事もたたると思います
上手に付あえてる時は良いですが一つひっかかると
大変だと思います
近所づきあいは子供がいなくても大変ですが子供がいたら
なおさら大変です
530: 匿名 
[2010-10-28 22:26:20]
子どもが楽しければいいんじゃない。
それくらい鷹揚でもいいんじゃない。
と思うけど まあ人それぞれかな。
531: ご近所さん 
[2010-10-28 23:35:59]
少し前まで大規模に住んでました。
付き合いが昔から苦手で一匹狼、ママ友なんて言葉聞くだけでオエーな私ですが
大規模に住んで子供がいると、少々の付き合いは避けて通れませんよ。
親の意思、幼稚園・学校の違いなど関係なしに子供は友達を作ります。
みんなが誰かの家に集まるのに我が子だけ行かせないのもかわいそうだし、
お邪魔した先には当然お礼を言いますが、だんだんお礼だけという訳にもいかなくなり
結局こちらにも来てもらう事になります。
しかし、お友達が来て嬉しそうにしてる我が子を見ると
近所付き合いもちょっと頑張らねばな、という気にもなれます。
子供のために頑張りますが、性格上内心ストレスではありましたけどね。
大規模はしばらくするとママ達の派閥が出来がちです。
そこそこ付き合って深入りしないのが良いのはもちろんですが、
付き合いをしている以上「深入りしない」というのも意外と難しいものなのです。

532: 匿名 
[2010-10-28 23:52:44]
↑すご〜く気持ち分かります(。・_・。)
派閥出来ますよね〜女子特有の。私の知人はそれが原因でウツになってました。
大規模だから尚更うまくやっていかないといけないし、あまり深入りしないようにしたいですね。笑
ま、ここに限らず子供を育てていくうえで避けて通れない道だから。
533: 契約済みさん 
[2010-10-29 09:59:17]
ご近所付き合いはマンションの規模問わずありますよ。

それにご近所づきあいは小規模もしんどいですよ。
今回、買換えが上手くまとまりこのマンションを購入しました。
今の住まいは70戸くらいの分譲マンションですが規模が小さい為、
それこそ付き合い下手な方には大変な環境でしたよ。戸数が少ないので
近所の方と上手くいかなかったら、気まずくて仕方ない。敷地も大きく
ないから顔を合わす機会も多く、居場所に困るでしょうね。

534: 匿名さん 
[2010-10-29 13:05:20]
付き合いとか派閥って大規模じゃなくても戸建てに住んでもあるでしょ。なんか意図的な書き込みに感じられますね。
535: 匿名 
[2010-10-29 14:25:24]
いや、だから、大規模は友達が出来やすいことをメリットと感じる人もいれば、わずらわしく感じる人もいるという意見でしょ。
意図的とかやなく、ごく普通の率直な意見だと思いますが。
536: 契約済み 
[2010-10-29 14:43:39]
契約者です。マンションの規模や戸建てに関わらず、子供を持つとお付き合いはあります。ですが大規模特有の雰囲気というのは少なからずどこでもありますよ。自分は親子で積極的に友達を作りたいタイプですので楽しみですが、削除された527さんの様にお付き合いをしたくない為にお子さんを私立に入れるほどの方は、大規模に向かないのではと思います。
537: 匿名 
[2010-10-29 15:44:53]
積極的に友達を作りたい人は、相手も積極的に友達を作りたい人かどうかを見極めて付き合っていかないと、
煩わしいと感じる人の場合もあるわけだから、自分が知らない間に相手を負担に感じさせてることがあるかもしれません。
まぁ私の経験上では、ママ友って結局似たものどうしが仲良くなってグループを作っていくから(学生時代のときとよく似た構図です)
最初の見極めの段階だけ(気が合うか合わないか)注意しておけば、スムーズに付き合って行けると思います。
本当に心を開いて仲良しになれば楽しいことも沢山あります。
538: 匿名さん 
[2010-10-29 16:06:35]
お子さんを通じての近所づきあいの中で
自分も成長させてもらえるのかもしれませんね

大規模マンション、小規模に関わらず近所づきあいを全くしないで
生活していくのはお子さんがいればなおさら避けて通れません

又そう言う中から色んな情報も教えてもらえると言うデメリットだけじゃなく
メリットも多々あると思うので
ある程度の距離を持って上手に付き合っていけたらいいですね
539: 匿名 
[2010-10-29 18:47:05]
ここの購入層は子育て世代が多いでしょうけど、皆さんやっぱり専業主婦・パートでしょうか。
フルタイム共働き家庭っていらっしゃいますか?
働くママやその子供は友達出来にくいのでしょうか?
平日にお家に友達呼ぶとか出来ないですし
540: 契約済みさん 
[2010-10-29 19:54:35]
私は子供2人いますけど、フルタイムで働いています。

ママさん友達ができるできないは自分次第と思っています。

フルタイムで働きながら子育てしている家庭なんて日本に数万世帯とあるでしょうから。
541: 匿名 
[2010-10-29 21:01:13]
近所付き合いとか公園デビューとかが嫌いだからあえて働いて保育園に入れるママを何人も見てきました。学校に入れば学童もあるし夕方までは学童の友達と遊ぶようになるから、変に誰かの家に入り浸りになったりしないから親は楽かもしれないね。
542: 匿名 
[2010-10-29 23:34:35]
↑それ 本当?
543: 匿名 
[2010-10-30 08:20:52]
本当とは??

実際に働くママから聞いたから本当ですよ(笑)
544: 購入検討中さん 
[2010-10-30 09:41:08]
ここは管理費や修積などが安いと書き込まれている方が多い
ですね。
一番ランニングコストが安いのは100~150戸くらいの
物件で、大規模物件は共用部分の維持費などが上乗せされて
高くなるとよく聞くのですが。
(逆に小規模物件も、管理費等を少数で割るので一戸当たり
 の負担が大きくなるとも)
今度モデルルームに行ってみます。
545: 購入経験者さん 
[2010-10-30 10:38:40]
大規模物件に住んだことがある人で、その良さに惹かれて購入する
人はいいけど、大規模物件に幻想を抱いて買う人は要注意。
住んで初めて分かることも多い。
事実、大規模物件のスレは大抵荒れている。
546: 匿名 
[2010-10-30 18:08:06]
ここはまだ荒れてない方でしょう。
547: 匿名さん 
[2010-10-30 18:16:28]
荒れてるとか荒れてないとか関係ないでしょ。
548: 匿名 
[2010-10-30 18:34:29]
荒れるのは入居後ですよね。
必ず出てくる苦情が、布団をベランダ手すりに干していることと、隣人の換気扇(ベランダ?)から入ってくる煙草の臭い。
ここではそんなレベルの低い争いは無しにしたいところです。
549: 周辺住民さん 
[2010-10-30 23:44:19]
>548

そうそう。あとは重量オーバー車の駐車や、子供が辺りかまわず騒いでうるさい、アルコーブに自転車止めてる
等々。
別に大規模マンションに限った話ではないけど、人数が多い方が常識のない人が紛れこみやすい。
ゆえに大規模マンションのスレッドは竣工後、ひどいことになっている物件が多い。
1年後にここがそうなっていないことを祈ります。
550: 匿名 
[2010-10-30 23:54:53]
小規模マンションでヤバイ人が混ざっていると
えらいことになりますよ!
551: いつか買いたいさん 
[2010-10-31 02:13:09]
そんなの大規模のほうが母数が大きいのだから、
そうなる確率も高くなると思います。

ベランダタバコとベランダペットとベランダプールとベランダ花火(普通いずれもダメ)は、
マンション購入とセットでしょう?
552: 匿名 
[2010-10-31 06:55:08]
↑意味不明。
553: 匿名さん 
[2010-10-31 07:18:46]
結局、【運】次第かな。
個人差がありますし。
今、大規模マンションに住んでいますがエレベーター、階段が多く人に会う機会も以前のマンションより少なくなりました。

確かに自転車を玄関前に置いている人はいますし、角部屋(門扉付き)の方はゴミ袋のゴミが置いている事もあります。
個人のマナーや管理事務所にもよるでしょうね。
554: 匿名 
[2010-10-31 08:08:31]
ベランダプールはダメなんですか??
555: 匿名 
[2010-10-31 08:54:54]
駄目じゃないですよ。
556: 匿名 
[2010-10-31 17:18:09]
子供がベランダで騒がれるとお隣にまる聞こえなので節度をわきまえていただきたいものですね。
557: 匿名 
[2010-10-31 18:07:45]
子持ち家族としては日中にハシャギ声が聞こえるくらいは容認して欲しいものです。
558: 匿名 
[2010-10-31 18:46:40]
うち子供いますけどベランダプールで騒ぐなんてマナー悪いですよ。ベランダで煙草より嫌です。
ルーフバルコニーや庭付き住戸ならまだしも、ベランダでプールするくらいなら近くの市民プールにでも行って遊んだらいいのに。
559: 匿名さん 
[2010-10-31 19:52:41]
まあまあ。
まだ入居前っていうのにいきなり荒れてるがな。。。(苦笑い)
560: 匿名 
[2010-10-31 20:05:08]
どーせどっかの営業マンでしょ~^^

561: 入居予定さん 
[2010-10-31 20:06:14]
購入もしてない人間がどうこういう事じゃないでしょ(笑)

562: 匿名 
[2010-10-31 21:53:00]
3期19戸完売したのかなあ?
563: 匿名 
[2010-10-31 21:58:11]
大規模の住民板はだいたいこんな感じで意見が分かれて荒れてます。仕方ないけど。
とりあえず規約だけはしっかり守りましょう。
564: 匿名 
[2010-11-01 10:50:07]
掲示板が荒れてもマンションには関係ないでしょう^^
他社の営業の方ですか?(笑)

シャリエさん?ブリリアさん? 物件、ネームブランドで勝てないから他社の悪口ですか?
・・・質低いですね。 仕事してください。

565: 物件比較中さん 
[2010-11-02 00:11:47]
他の営業っていう根拠は??

566: 契約済みさん 
[2010-11-02 11:03:58]
茨木に住んでいる友達から
今の茨木では東中学校が一番良いと聞きました。

最近はセンターゾーンはマンション増えすぎたために養精中がかなり悪くなっているらしいです。
567: 匿名さん 
[2010-11-02 12:13:29]
じゃあ西陵は?
568: 匿名 
[2010-11-02 12:26:50]
第三期19戸は完売したみたいですね。

私達は今回は間に合わなかったですけど、次回で決めようとおもいます。

只、売れ行きが計画より早いみたいで年内は販売して頂けないかもとの事です。

残念な反面、心強いです。さすが野村不動産!!
569: 匿名 
[2010-11-02 19:16:38]
売れ行きが計画より早いから年内は販売しない?
よくわからん・・・
570: 契約済みさん 
[2010-11-02 22:31:45]
新生活、ワクワクしますね。
571: 匿名さん 
[2010-11-02 22:35:46]
ついに12階まで立ちました。
阪急電車からも良く見えるようになりました。

南側の視界もひろそうで、完成した時が楽しみではあります。

西側の間隔もわかるようになってきました。
そこそこ広いと思います。
南側は結構広いですね。
572: 匿名 
[2010-11-02 23:10:40]
形が出来上がってくると結構威圧感ありますね。近づくと壁みたいやな…
573: 匿名 
[2010-11-02 23:31:46]
敷地に余裕が無い感じがちょっと残念ですね。西側に住戸なんか持ってこず、目を引くような豪華なエントランスを西側に持ってきたら良かったのに。
574: 匿名 
[2010-11-03 00:06:53]
>566

 東中が一番なわけない。ガセ宣伝、乙。
575: 匿名 
[2010-11-03 00:14:04]
駐輪所は一家に二台と決まってますが、三台目が必要な場合抽選になるんでしょうか?今夫婦それぞれと子供用が一台あるので、処分しないといけないなあと考えてます。
576: 匿名 
[2010-11-03 01:37:59]
確かに大きい。
マンションに影響されて、周囲の再開発も進むかも。
577: ご近所さん 
[2010-11-03 08:36:57]
再開発するには駅から離れすぎている。
先ずは市駅周辺の再開発ありきでしょう。
まあここは周辺にスーパーなど複数あるので、
特にこのままでも十分便利でしょうけど。
578: 匿名 
[2010-11-03 19:27:36]
阪急茨木市駅周辺の再開発に期待してます。
579: 匿名 
[2010-11-04 00:09:42]
インテリアオプションいまだに悩んでます。もうハガキを返信しなくては・・・
みなさん食器洗浄機などどうされますか?
フロアコーティングも専門業者の方がだいぶ安いと聞きますし、悩ましいです。
580: 匿名 
[2010-11-04 08:25:03]
うちは食洗機はデベのオプションでつけました。
ほかはフロアコーティング、エコカラットなどを検討しています。値段によりますが、自分で手配するのも面倒なため、オプションにするかもしれません。
バルコニータイルは入居後自分でする予定です。


581: 匿名 
[2010-11-04 15:38:32]
タイルはゴキブリの巣になるらしいよ。
582: 匿名 
[2010-11-04 16:46:03]
うちもそれを聞いて、バルコニータイルは止めようと思いました。めくった時の裏側はすごいらしいですからね。見た目は素敵ですけど、虫わくのは嫌だし。食洗機はうちもデベオプションで付けました。
583: 匿名 
[2010-11-04 17:42:33]
デベオプション羨ましいです。
オプション会のは価格.comで調べたら倍額以上違ったので。
意外にインテリアオプション会は使われない方が多いんですかね。
584: 匿名 
[2010-11-04 20:10:40]
エコカラット、けいそう、玄関ミラー、造り付け家具、窓フィルム等を検討していますが、オプション会で頼むより自分で業者に当たった方が断然安いんでしょうね。
うちは食洗機や琉球風畳をデベオプションで変更しましたが、オプション会の冊子を見てると随分高いですね!デベオプションで注文した方がかなり安かったのに驚きました。
585: 匿名 
[2010-11-04 22:52:00]
うちは食洗機も畳も後付けする予定です。それの方が安いので。悲しいかなお金に余裕がないもんで。
586: 匿名さん 
[2010-11-04 23:04:28]
タイルがゴキブリの巣になる件ですが、それは本当ですか?
ゴキブリでなくても虫の巣になるなら、絶対やめたいのですが。
雰囲気いいし考えていたのですが、これは根底をくつがえす大問題です。
お願いします。うわさなのか事実なのか、問題になるほどなのかどうなのか、誰か教えてください!!!
587: 匿名 
[2010-11-04 23:39:04]
団子虫やムカデがつくというのは聞いたことがあります。
ジメっとしてて薄暗いし、虫が好みそうな環境である事は間違いないでしょう。
上階層なら大丈夫かも?
うちは虫は絶対見たくないのと、隙間の掃除が大変だそうですのでタイルは止めます。
588: 匿名 
[2010-11-04 23:45:17]
ゴキは知らないけど虫の温床にはなると思いますよ。タイルの裏側は常に不衛生な状態ですから。
ベランダ汚れたらゴシゴシと水洗い出来て自然に乾燥させるほうが気分的にも良くないですか??まぁ好みの問題ですけどね。
589: 匿名 
[2010-11-05 09:45:43]
>586さん
私は下記のタイルについてのスレを見て止めようと思いました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/1

賛否両論あるみたいですが、現実に虫の問題、掃除の問題などで撤去した人も多いみたいです。
たしかにモデルルームのタイルを見てしまうと憧れますよね。
一度、目を通してみてはいかがでしょう?
590: 匿名さん 
[2010-11-05 11:07:21]
589さん
どうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
591: 匿名 
[2010-11-05 15:56:28]
タイルなんてやめたほうがいいよ。あんなのモデルルームだから見栄えを良く見せて敷いてるだけ。あれを見て美しい!と、真に受けてタイル敷いてたら掃除は大変だし虫はわくし、全く実用的ではないからね。
592: 契約済みさん 
[2010-11-06 05:30:14]
第3期の19件も完売したようですね。
下記に現在の契約状況が掲載されていました。

http://www.proud-kansaiblog.net/cat6574589/

結構、順調のようで安心しました。
593: デベにお勤めさん 
[2010-11-12 15:51:36]
あと60戸らしいよ。
結構頑張ってるね。
594: 匿名 
[2010-11-12 16:48:24]
タイル貼りは西側だけ?何故ですか?
595: 匿名 
[2010-11-12 18:20:22]
第三期一時が終わりましたので後40戸くらいかと思います。

596: 匿名 
[2010-11-12 19:45:35]
594さん
そもそも南側や東側もタイル張りでしたっけ?
597: 匿名 
[2010-11-13 08:30:36]
594です。
元々、西側以外は総タイルではないのは知ってます。
何故西側だけ総タイルなのかなーと思って質問してみました。

見た目の問題なんですかね?
598: 匿名さん 
[2010-11-13 10:12:43]
茨木プラウドマークスの掲示板で24時間ごみ出しの虚偽記載が問題になっているようですが、こちらのマンションは大丈夫なのでしょうか。
599: 匿名 
[2010-11-13 13:05:33]
タイル張りは見た目の問題でしょう。
それと汚れが目立たない?
幹線道路脇のマンションにタイル張りがありましたが
排気ガス等による壁の汚れが目立ちにくいように思いました。
600: 購入経験者さん 
[2010-11-13 21:44:29]
逆にいえば、タイルなしは汚れが目立つよ。
とくにここのように白が基調だと5年後が怖い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる