建物売主 相鉄不動産、土地売主 東京電力のマンション、東急東横線綱島駅までフラットな徒歩で13分、オール電化マンション。デザイン、設計も凝っており、かなりよさそう。予定価格はいくらくらいでしょうか?
所在地:神奈川県横浜市港北区綱島東4-1038(地番)
交通:東急東横線「綱島」 徒歩13分
[スレ作成日時]2007-07-13 22:52:00
グレーシアスクエア綱島
42:
申込み完了さん
[2007-10-16 16:41:00]
|
43:
匿名さん
[2007-10-17 09:35:00]
No.42さん
ありがとうございました。まぁ問題なさそうですね。私も購入希望なので、ご近所さんになるかも:)また何かあったら教えてくださいm(__)m |
44:
申込み完了さん
[2007-10-17 10:28:00]
No.43さん
はい、こちらこそよろしくお願いいたします。 |
45:
匿名さん
[2007-10-29 04:08:00]
44
どういたしまして。 |
46:
匿名さん
[2007-11-01 02:58:00]
|
47:
匿名さん
[2007-11-01 11:39:00]
「毎回「何故ラブホがあるか知ってます?」って人、
もったいぶらずに書いてけばいいじゃん。」 って、書くと削除されるから書かないんだよ。 |
48:
匿名さん
[2007-11-02 12:19:00]
東向き検討してますが、新幹線の騒音はどうなんでしょうか?価格が割安感があるので、住んでみて気になった場合は、防音シートを購入するのも手ですかね?
すみふの物件も検討してましたが、うちは価格面でパスです。 |
49:
「申込み完了」改め「契約済み」さん
[2007-11-02 16:48:00]
No.48さん>
新幹線の騒音について、現地で聞いた感じでは「思ったほど大きく ないな」でした。 在来線との音質的な違いからそう感じたのかもしれませんね。 ただ、こればかりは個人差がありますから、是非一度、現地で確認 されることをお薦めします。 |
50:
匿名さん
[2007-11-03 15:33:00]
>>47
それじゃ書きます。 綱島駅の名称がもともとは「綱島温泉駅」だったことからも わかるとおり、ここは大正から昭和の前期にかけて 行楽客の集う温泉地でした。 その街の性格上、宿泊業、飲食業などが数多く立地し、 駅設置(もっといえば鉄道敷設当初)から住宅地の 展開をめざした駅やその周辺とは、おのずから様相が 異なります。 いまでは当時から営業を続けている宿泊施設は1件のみ ですが、街の成り立ちによる制約は今でも存在し、 たとえば、 乗降客数や人口規模の割には、駅周辺の用途地域が ターミナル駅のように混在しているため、 雑多な印象を免れないこと(これは「活気がある」と 受け取る方もあるでしょう)、 また、 都市計画の実施が遅れたたため、幹線道路が住宅 密集地や駅前の商業密集地を貫通するなど、 の問題があり、 良好な居住環境の確保が、この地域の大きな課題となっています。 以上、ご参考まで。 |
51:
匿名さん
[2007-11-07 20:24:00]
こちらの物件を検討しているのですが、今まで東横沿線沿いで検討してきた物件よりも、価格が割安に感じます。
もちろんその点は魅力的なのですが、前向きに検討しているだけに 逆に何か割安な理由があるのかな〜と気になってしまいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら参考までにご意見お聞かせ下さい。 |
|
52:
社宅住まいさん
[2007-11-07 23:39:00]
>51さん
あくまで自分の感じたマイナスポイントですが・・ ・東側に新幹線が通る。 ・東側にはトラックが出入りする運送会社がある。 ・用途地域が準工業地帯である。 ・二重天井だが、二重床ではない。 ・南関東地震被害想定液状化マップ(地震) http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/ekijouka_map/south_kant... ・横浜市洪水ハザードマップ(大雨、高潮) http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/kikikanri/hmap/index.html |
53:
契約済みさん
[2007-11-08 00:52:00]
初カキコになります。皆さんはじめまして。
>51さん 社宅を所有していた東電が土地売主ということで、土地取得費用が安く済んだ(実質タダのようなもの?)ことが一番ではないかと。 あとは、No52さんがおっしゃってるように、 ・新幹線が東側を通る ・駅方面と逆に少し行くと町工場が密集 ・鶴見川に近く地盤がちょっと心配 ・西棟はルネと真向かいでプライバシー+日当たり望めず ぐらいが自分もマイナスポイントかと考えています。 ただ総合的に考えて、東横線徒歩圏内でこの価格はコストパフォーマンスがよいと感じたのでプレステージで契約しました。 すみふの物件の価格発表を待とうかと思ってましたが、坪280ぐらいは行くようなことをチラホラ聞いていたので待ちませんでした。結果噂どおりだったので、ある意味胸を撫で下ろしています。 |
54:
匿名さん
[2007-11-08 15:47:00]
|
55:
購入検討中さん
[2007-11-10 08:18:00]
MR行ってきました。
前向き検討中ですが、マンションの向きで迷っています。 東側は現時点の建物(宗教法人も含めて)あまり気にならないですが、将来的に建物が建つだろうなと思うこと。新幹線の音は気になりませんでした。 西側は向かいのマンションで日当たりが×なこと。買うなら手前の上の階かなあと。 南側は価格が。。。 全体的には外観デザイン、広い窓とバルコニー、オール電化、屋根つき駐車場、空中廊下など気に入った点が多いです。 また駅からの距離が気なりましたが、道のりは平坦で歩きやすかったです。バス停が近く駅まで5分ぐらいでした。朝は綱島街道が混むんですかね〜。 |
56:
「申込み完了」改め「契約済み」さん
[2007-11-10 10:54:00]
みなさんこんにちわ。
東棟にするか西棟にするか、みなさんも迷われているようですね。 私は、プレにて西棟を購入いたしましたが、日当たりについては、 みなさん同様気になりました。 部屋を決めた当時は、販売員さんの話と現地の模型、自分の想 像力位しか判断材料無かったですからね。 最終的には、朝よりも昼過ぎに光が入る可能性と期待をとりました。 今は、住まいから現地が徒歩圏内のため、散歩がてら、毎週末現 地を訪れて進捗状況を撮影しております。 まだ、下の階が見え始めた程度で、印象は変わってくると思いま すし、直接部屋の中に光りが入るかというと疑問ですが、想像し ていたよりも西側の日当たりにネガティブでなくなりました。 その写真を下記サイトにアップしましたので参考にしていただければ と思います。 http://gallery.mac.com/tantan_n アルバムの下4桁が撮影日になってます。 写真の中、ベランダの型が付けられている部屋が、西棟の南側から 5部屋目だと思います。多分。 また明日、現地で撮影してこようと思います。 |
57:
契約済みさん
[2007-11-10 22:00:00]
こんにちは
私は東側にしました。 東側の運送会社の敷地にマンションが建った場合の想定日影図を 見せてもらうことができるので、参考になるかと思います。 東側と言っても東南東なので、午後1時くらいまでは陽が入ると 予想しています。ただ、将来何が建つかわからないという意味では、 東より西の方が安心かもしれませんね。。 >56さん 毎週末見に行けるなんてうらやましいです! 写真拝見させてもらいました。 少しずつ出来きてくるのを見てるのは楽しいものですね。 |
58:
購入検討中さん
[2007-11-12 10:39:00]
こちらの物件、前向きに検討しています。
ただ、住環境といった意味で懸念点も多く・・ これから衰退していくとは思いますが 準工業地域で町工場的な工場がりらほら散見し 平日に建設地を見に行った際は 近くのクリーニング工場の洗剤?のような臭気が かなり気になりました。綱島は馴染みの無い場所だけに 建設地付近の普段の様相がかなり気になります。 どなたか現地付近のことでお詳しい方がいらっしゃれば 情報をください。 外で遊んでいる子供を多く見かけた点は好印象です。 また、No.52さんが仰るマイナスポイントを勘案すると 安めの部屋は売れたとしても 南向きなど、高めの設定の部屋・条件の悪い部屋が 売れ残り、修繕計画に影響しそうな気もします。 現時点での売れ行きはまあまあのようですが・・・ |
59:
匿名さん
[2007-11-12 22:42:00]
|
60:
「申込み完了」改め「契約済み」さん改め「tantan」
[2007-11-13 17:28:00]
みなさんこんにちわ。
>No.57さん、No.59さん 写真を見て頂き、またコメントをいただきありがとうございました。 竣工日に対し、やたら契約が早いな〜と当初は思いましたが、逆に契約後 こうして建物が出来上がっていく様を記録できる楽しみにも繋がったと、 今はポジティブに捉えています。 これからも都度、アップしていきたいと思いますのでよろしくお願いいた します。 >No.58さん どうも初めまして。 平日の現地を見に行かれたんですね。自分は休日と平日の夜のみ、平日の 昼間にはまだ行けておりません。 >クリーニング工場の洗剤?のような臭気 なるほど、そうですか。 自分は感じたことがなかったですね。きっとその時の風向きによって流れ て来るのでしょう。程度によりネガティブな要素になりますよね。 >現地付近のこと 情報とはちょっと外れるかも知れませんが、自分の印象を書かせていただ きます。 >準工業地域 自分も周辺を歩いた時に「結構あるもんだな〜」と感じましたね。 ただ普段は、駅からマンションの間が生活圏になると思っており、その間 は住宅地なので、それほど工場の存在を気にすることもないなというのが 自分の考えです。 もう少し、駅までの間にお店があると嬉しいかな。 >外で遊んでいる子供を多く見かけた点は好印象です。 私も同様の印象です。西側の道路では、隣のマンションの親子さんが遊ん でましたし、ちょっと駅側に行けば公園がありますからね。 あれかな、工場地域と住宅地域の境目かも知れませんね、立地的には。 今後も、情報交換をしていきましょう。 よろしくお願いいたします。 |
61:
匿名さん
[2007-11-16 21:00:00]
こんにちは。こちらの物件検討しています。
みなさん迷われているようですが、うちも西棟か東棟で迷っています。 西棟、東棟どちらでもご契約された方で決めてとなったポイントなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
62:
契約済みさん
[2007-11-17 02:06:00]
こんばんは。
東側のメリット:西よりは日当たりが良い 価格が安い デメリット:新幹線が近い 目の前の駐車場に将来何が建つか分からない 西側のメリット:道路を挟んでいるためルネとは一定の距離があり、 将来も変わらない デメリット:北西向きのため日当たりは期待できない 東よりやや高い うちの場合ですが、気に入った間取りの部屋が西だと倍率がついていたことと 価格で東側に決めました。日当たりについても先々どうなるか分かりませんが 現時点で期待できない西よりはマシと判断しました。 |
63:
契約済みさん
[2007-11-17 11:16:00]
53です。近所在住組です。
>58さん 60さんがおっしゃってるように、ちょうどここら辺が町工場エリアと住宅エリアの境目だと思います。綱島東1〜3丁目は住宅エリア、5〜6丁目が町工場という感じがします。4丁目は半々といった感じかなぁ。 綱島街道から樽綱橋へ抜ける道は結構交通量がありますが、それ以外の道では小学生が遊んでいる姿も見かけますよ。 朝も相当な数の小学生が綱島東小へ集団登校している姿を見かけますので、子供は多いエリアだと思います。 平日昼間の工場の音・臭気などはちょっとわかりません。夜や休日は気になりません。 >61さん 私も東か西で迷いました。 東: ○ 東南東向きで西棟より日当たり良い △ 新幹線(私の感覚ではほとんど気になりません) × 駐車場と運送会社の土地に将来何が建つか不安 × 西側と比べると敷地ギリギリまで建設 × 町工場エリア側 西: ○ 将来の不安なし(ルネとドラッグストアで固定) × 向きが西北西 × ルネと真向かい 私は東西ではあまり価格差は感じませんでしたが、西棟で気に入った間取りがルネと真向かいの部分になる位置だったので東棟にしました。 今はまだ日当たりは良いですしね。ただ確かに将来目の前に何が建つか不安ではあります。 当初は西棟の手前の(南棟に近い)部屋に人気が集中していたようですが、今は東も2-4Fまではだいぶ埋まってきているように見えますね。 |
64:
tantan
[2007-11-18 21:37:00]
みなさんこんばんわ、tantanです
私は西棟を購入しましたが、実はあまり東側と比較をしません でした。 西棟を選んだ理由は、午後から夕暮れ時の太陽が欲しい。 それが一番大きな理由なんです。 後は、No62さんNo63さんが書かれている、将来の視界の可能性 でしょうか。 西側は今以上大きな変化はないと私も考えています。 陽当たりについては、東側は目の前に高い建物がないので、全般 的に条件は均一でしょうか。 西棟は、そうですね、午後の日差しについては、現地を見ている 限り南棟側から5部屋目まではそれほどネガティブな印象を持っ ていません。 ただ、それ以上奥で低層の場合、ルネに遮られると思います。 さて、本日も、現地写真を撮影し、公開画像の更新をいたしました。 http://gallery.mac.com/tantan_n 撮影時間は、15時半頃です。 |
65:
匿名さん
[2007-11-18 21:56:00]
こんばんは。
この物件を契約した者です。 >56さん 写真見させていただきました。 私も工事の進捗状況が気になり現地に何度か足を運んでいますが、 フェンスがあって、中の様子までは見えない為、 56さんの写真がとても参考になりました。ありがとうございます。 写真の中には、高い視点からの写真があるように思いますが、 あの写真はどちらから撮影されたものですか? 今度見にいった時の参考にさせていただきたいのですが。。。 あと、何時くらいに撮られたものでしょうか? |
66:
tantan
[2007-11-19 08:40:00]
みなさん、おはようございます。
>No.65さん 写真をご覧いただきありがとうございます。 撮影場所についてですが、特別な場所からの撮影は 行ってませんし、できません(^_^;) 西側道路を挟んだ駐車場からと南側のフェンス越しが 撮影のポイントです。 両方とも、背伸び&腕を延ばしてデジカメを高く上げ撮 影しています。 あまり背が高くないので、南側フェンス越しでギリギリ 中が撮影可能。 西側はフェンス越しでの撮影はできません(^_^;) 撮影時間は「1111」が丁度お昼ぐらい、それ以外は 15〜16時位です。 |
67:
匿名さん
[2007-11-20 23:24:00]
65です。
tantanさん、お返事ありがとうございます。 写真は西側の駐車場から撮っていたんですね〜 私も今度現地に行った時に試してみます これからも写真のアップ楽しみにしてます。 |
68:
購入検討中さん
[2007-11-21 01:00:00]
購入検討者です。
隣の「エホバの証人」宗教施設がとても気になります。 契約者の方、どう思われました? |
69:
契約済みさん
[2007-11-22 00:10:00]
マンション側に大きな窓も無いですし、現地に足を運んだときに
うるさかったようなこともありませんでしたので、さほど気にしていません。 宗教施設とは、どういったトラブルがありえるんでしょうね。 |
70:
匿名さん
[2007-11-22 02:46:00]
輸血拒否とか子供が学校の体育の授業で格闘技やらせてもらえないとか、そういうのはあっても、あまり過激なイメージはないな。
****よりはマシなんではないかと。 エホバは休みの日に勧誘活動とかであちこち訪問したりするけど、最近のマンションの場合は勝手に中に入って来れないからね。 |
71:
tantan
[2007-11-22 08:55:00]
おはようございます。
>宗教施設 自分も殆ど気にしていませんね。 販売員さんから話しは聞いていましたが、自分の目で 存在を確認したのは契約後ですし、休日現地に行った 時にうるさいとか人が集まっているという光景にも出 会ってません。 今まで、そういった関係で実害を被った経験もありま せんし・・・ まあその程度の認識です。 |
72:
購入検討中さん
[2007-11-22 15:07:00]
みなさんこんにちわ。
私も現地を見たかぎりではエホバはそんなに気になりませんでした。 ただ、この辺りの事をあまり知らないので、 綱島駅はどんな街なのか詳しい方いらっしゃいましたら 情報をお願いします。 |
73:
購入検討中さん
[2007-11-22 18:14:00]
一期申込しました!他に申込した方いますか?
どれくらい人気あるのでしょう? |
74:
購入検討中さん
[2007-11-22 18:43:00]
私も気になります!今他の物件とこちらの物件迷っていまして・・・
購入された方よければ、この物件の気に入った点や、 購入の決め手になった点など教えて下さい! 一期の申し込み間近ですので参考にしたいと思います。 |
75:
匿名さん
[2007-11-22 20:34:00]
>>72さん
駅周辺には比較的飲み屋が多いです。 綱島には企業があるので、どうしてもそっち系が多い気がします。 でも、生活に必要なお店もちゃんとあります。 ヨーカドーやカフェや遅くまでやっている本屋。 綱島街道沿いの東急ストア2階にはダイソーもあります。 フィットネスクラブに温泉に・・・きりが無いですね(笑) 私の主観ですが、おいしいラーメン屋は綱島にありません。 日吉にはおいしいラーメン屋が多いです。 あくまで主観ですのでご参考まで。 |
76:
tantan
[2007-11-22 21:26:00]
みなさんこんばんわ。
N0.72さん> 綱島はどんな街か・・・。 綱島で生活して約3年、自分なりに一言で言えば「古い下町」で しょうか。 夏のお祭りでは、駅周辺に露天が並び、大晦日は諏訪神社へ初詣。 駅周辺には狭いところにゴチャゴチャとお店があります。 古い店、新しい店。ホントに狭い店もあります。 そういった駅周辺の喧噪は、ネガティブに思える人、ポジティブに 捉える人それぞれでしょう。 ごちゃごちゃしている風景、私は「にぎやか」ととらえています。 が、東口のバスとタクシー、一般車と歩行者の入り乱れ方といった ら、こればっかりは、なかなかスリリングなものがありますね(笑)。 以前の書き込みであったと思いますが、駅周辺の再開発については、 望み薄だと思います。完全に頓挫している状況です。 まあ、当分、駅周辺の様子はかわらないでしょう。 綱島街道を渡ってしまえば、現地までは住宅地ですから、商店街と住 宅地がはっきり区別されていると思います。 住む環境としても、ごく普通だと思います。 自分が、下町出身故、綱島をわりと自然に受け入れられたのかも知れ ません。 No.74さん> 迷われているポイントは、どういう要素なんでしょうね?。 自分が気に入ったポイントは・・・ ☆間取り ☆室内の作り ☆価格 ☆立地 ☆販売員さんの対応 というところでしょうか。 コストパフォーマンスの高い物件だと思いました。 住まいを決めること、住まいとの出会いも「縁」だと思います。 自分は、いい「縁」に恵まれた、そう思っています。 タイミングを含めての・・・「縁」ですね 現在検討されている方も、この物件を選ばれるかは別にして、いい ご縁がありますようにお祈りしております。 それでは。 |
77:
購入検討中さん
[2007-11-22 22:23:00]
価格は確かにこの辺りで比較すると安いような気がします。
私は以下の点で購入を悩んでいます。 南向きは価格が高い、東西と比べてベランダが狭い 東はタンクローリーの出入りや、隣の敷地との隣接 西は日当たり(13時頃からになってしまう) 近くにスーパーがない 価格、綱島という立地、間取りや廊下のつくりなど建物自体とても気に入っています。 まぁ100%気に入った物件なんてないので何処まで妥協できるかなんでしょうね。 |
78:
tantan
[2007-11-22 23:23:00]
こんばんわ。
No.77さん 自分の決め手をもっと具体的に書かせていただくと、「ワイドスパン」と 「広いベランダ」です。これが一番気に入ったポイント。 ですので、最初から南側は対象にしませんでした。 >近くにスーパーがない はい、これは自分も感じでますね。妥協点の一つです。 せめてコンビニがもう一軒、近くにあればうれしいです。 その他で妥協したのは、ルネの存在かな。 では。 |
79:
購入経験者さん
[2007-11-22 23:26:00]
78さん
「ルネ」とは何ですか? |
80:
みんと
[2007-11-22 23:32:00]
74さんへ
私がこの物件を選んだ決め手は、間取り、ワイドスパン、価格、綱島駅(東横沿線)です! この物件見る前に5、6件モデルを見に行きましたが、自分の中でピンとくる物件がありませんでした。グレーシアを見て、私の中で物件に対してはマイナスポイントが無いに近かったので即座に決めました!待ってて良かったと思ってます。 タイミングって本当に大事だなと改めて思いました。 ただ、グレーシアから駅までの道にお店がほとんど無いのが残念です。 |
81:
tantan
[2007-11-22 23:49:00]
こんばんわ。
No.79さん> >「ルネ」とは何ですか? 「ルネ綱島タイムズシンフォニー」、西側道路を挟んで隣接するマンション のことです。 みんとさん> はじめまして。 全く、同感です。 自分も、中古含め、綱島周辺の物件をいくつか見ましたが、まさにジャスト フィットの物件でした。 今後も情報交換、よろしくお願いいたします。 それでは。 |
82:
匿名さん
[2007-11-23 00:46:00]
>77さん
小さいスーパーなら物件から歩いて5分くらいのところにありますよ。 現地を見に行った時に、ちらっと覗いてみましたが、 品揃えは大きなスーパーにはかなわないんですが、 ひととおり品物は揃ってるので、不便はないかな〜って印象です。 あと、西側に建つドラッグストア(ウエルシアだったかな・・)は、 チェーン店のようで、他店舗のチラシ見る限りでは、 食品も扱ってるようです。 ちょっとした買い物にけっこう重宝するんでは??と期待してます。 私は西側を契約しましたが、 ドラッグストアがつぶれて6階建てが建ってしまうと 日照にかなり影響受けると思われるので、 ドラッグストアがつぶれないよう売り上げに貢献するつもりです! (まぁ、一人の力でどうなるもんでもないわけですが。。。) ちなみに私がこの物件を選んだ決め手は、 「価格」「間取り」「立地」「建物のつくり」です。 みなさん考えられてる通り、確かにデメリットもありますが、 自分には気にならない点ばかりだったもので。 コスト含め全体的なバランスはとてもいいと思いました。 |
83:
契約済みさん
[2007-11-23 14:29:00]
みなさんこんにちは!
私もこの物件に出会えたのはご縁だと思っています!これまで東横線沿含めいくつもの物件を見てきましたが、ここまで総合的に見てバランスのとれている物件には出会えませんでした。(人それぞれの価値観や重要視する物の違いはあると思いますが) 私が気に入った点は、みなさん同様「価格」「間取り」「環境」「東横線沿線」「物件デザイン」といった点です。 やはり東横ブランドとも言われていますし、物件の価値も下がりにくいのでは・・と思っております! これからも情報交換などよろしくお願い致します! |
84:
tantan
[2007-11-25 21:33:00]
みなさんこんばんわ。
契約された方の書き込みが増えてきましたね。 よろしくお願いいたします。 また、昨日ですか、第一期の抽選が行われたようで、またお仲間が増えた のでしょうね。 さて、本日も、現地写真を撮影し、公開画像の更新をいたしました。 http://gallery.mac.com/tantan_n それでは、また。 |
85:
購入検討中さん
[2007-11-26 11:11:00]
おはようございます。
物件の駐車場からつづく吹き抜けは自動車の駐車の際に聞こえる騒音とか 排気ガスが吹き抜けからでてこないですかね? 不安です。。。 |
86:
契約済みさん
[2007-11-26 18:17:00]
初めて書き込みします。
先週、東側を購入しました。 確かに一番のネックは、東側に何が建つか分からないということでした。 新幹線はあまり気にならなかったので良しとしました。 東か西かを決めるときに、家族みんながいる時間帯がいつか考えました。 うちは早起き家族なので、土日の朝に朝日がまぶしい位に入る東向きの部屋を思い浮かべました。西向きだと、日が入る時間帯にみんなが揃ってることはなさそうだったので。 多くを望めばきりがありませんね。 確かに環境は良くはないかも知れないです。でも、いろいろ見ていて 「買えるかもね!」 と思えた物件の少なかったこと・・。 東向きの工場が、そのまま存続してくれるように祈るばかりです! クリーニング屋さんの洗剤の臭いは、近くを通ったのに気がつかなかったです・・。 中学校が少し遠いですが、22分くらいは頑張れ!ですね! |
87:
契約済みさん
[2007-11-26 20:13:00]
みなさんこんばんは。
tantanさん写真拝見させていただきました。購入した物件が出来ていくのを見るのは楽しいものですね!ありがとうございます。 出来れば東側購入者としては、今度お時間に余裕がある時にでも東側もアップしていただけるとうれしいです! ところで契約者のみなさんカラーセレクトはどうされましたか? ちなみにウチはナチュラルにしました。 |
88:
申込予定さん
[2007-11-26 23:28:00]
こんばんは。なんだか雰囲気の良い掲示板ですね。
すごく悩んでいますが、気に入っている部屋が西にしかないので西向きにする予定です。 マンションの少し手前で游歩道がなくなっているのが少し残念ですが、駅からの道がのんびりしていて車通りが少ないのがいいですね。途中1件コンビニがあります。 日当たりとルネが気になり申し込みに至っていませんが、それ以外はかなり気に入っています。 まだ申し込んではいませんが、日当たりが悪そうなのでせめて家の中は明るくと考え、カラーセレクトはホワイトの予定です。 |
89:
匿名さん
[2007-11-26 23:36:00]
|
90:
tantan
[2007-11-27 00:09:00]
みなさんこんばんわ。
No.85さん> 排ガスと騒音のことですが、まあ、年がら年中車が出入りしている訳では 無いですし、駐車場にしても2F以上にしても空間が十分確保されているので 風通しもよいと推察、故にそれほど気にはしておりません。 交通量の多い道路沿いの方が、よっぽど気になると思います。 No.86さん、No.87さん> ご両人とも東側ご契約ですか。今後ともよろしくお願いいたします。 東側の写真撮影はですね、撮影ポイントが限られるのでいい写真が撮れるか・・ 今度、チャレンジしてみましょう。 No.88さん> そうですか、「間取り」と「陽当たり」のバランスでお悩みですか。 陽当たりは是非一度、午後の時間帯を狙って現地をご覧になることをお勧めします。 十分吟味されて、いい結論がでるといいですね。 カラーセレクトですが、自分は「ホワイト」にしました。 ちょっと日焼けと汚れが心配ですが明るさを優先いたしました。 ☆☆現地写真を、下記で公開しています☆☆ http://gallery.mac.com/tantan_n それでは。 |
91:
購入検討中さん
[2007-11-27 00:21:00]
初めて書き込みさせていただきます。
実家が神奈川県ということもあり、沿線のイメージからも東急線沿線で マンションを探しています。 といいつつも私は普通のサラリーマン。。 いままで社宅住まいで相場感がなく、現在のマンション価格に愕然とし、 半ばあきらめ「千葉・埼玉方面しかないか・・・」と思っていたなか、 こちらの物件に出会いました。 立地や設備等、総合的に見て非常にいい物件であると思い、本気で購入 を検討しています。(南は全く手が出ませんが。。) 西よりも東の方が日照時間も長そうですし、向かいのルネの方と目が合い そうな距離感なので、東にしようと考えてます。 今の住まいが綱島から遠いため、あまり頻繁に現地に通えないものです から皆さま情報交換よろしくお願いいたします。 |
元々は東京電力さんの研修施設と社宅が建っていたとのことです。
また、土壌については、横浜市の基準にそった処理が済んでいると
のことです。