駅前3分。最多3800万円予定。低層住専、三階建て。
・・・どうかしら?
てかここ、前何だったっけ?がけ?原っぱ?田んぼ?・・・湿地・・・だった気も・・・?
でも、良いなぁ、と思ってるんですが・・・
気になってる人いますか?
マイナーすぎて誰も食いつかない気もしますが、立ち上げて見ますね・・・
所在地:神奈川県横浜市泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
[スレ作成日時]2007-02-27 22:38:00
- 所在地:神奈川県横浜市 泉区和泉町6219-1他(地番)
- 交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
- 総戸数: 157戸
グレーシアステイツ いずみ野
738:
入居済み住民さん
[2008-09-10 09:36:00]
管理組合とは無関係の会合は今回だけ?また他にもでてくるのかしら?できればひとつにまとまっていただける方がいいと思うのですが・・・
|
739:
入居済み住民さん
[2008-09-10 09:50:00]
ポストに入ってた紙を読む限り
「入居者同士、いっぺん顔を合わせてみませんか」ってことかな。 今回こういう議題になってしまったのは残念だけど、 こういうことがなかったら やっぱりなかなか集まろうってことにはならなかっただろうし。 管理組合の努力には頭が下がるけど 管理組合の人の考え方が住民の総意ともいえないし。 集まるのも「有志」だから参加は自由ですよね。 行くのも行かないのも自由。 目くじら立てることじゃないと思うけど。 |
740:
物件比較中さん
[2008-09-10 10:04:00]
>情報がなさすぎて管理組合の方々が努力しているのか、しているとしたらどのようにしているのか、を判断できません。
第三者機関による診断を要求することも、検討すべきです。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_tre20080724i7000pa.html |
741:
入居済み住民さん
[2008-09-10 10:12:00]
>736
734です。 抽選で役員に当選した方は気の毒ですが、 733が、 >その管理組合をさておいて、こんな会合を立ち上げるとは、管理組合の方々の努力を無視するものです。 とあってので、例えが悪かったですが、今回の件で努力をしているように取れないので書いたもの。駐車場のアンケートよりも、いま多くの住民が欲している情報を管理組合は出していない。 あなたは管理組合の情報に満足してますか? やるべき事を管理組合を適切にサポートするのが管理専門の企業です。この企業の助言に沿って活動していると思うが、その管理会社も機能していると考えられないので、管理組合には今直面している問題に取り組んで欲しいので書き込んだもの。 駐車場問題も重要ですが、あのアンケートを出された時点で「この程度の活動?」と多くの方は 感じるのでは? 駐車場問題、違法生コン問題、双方の取り組みをなされていれば、欲求不満にもならないでしょう。 管理組合も違法生コンの問題が手に負えないのであれば、早めに臨時総会を開催するなどして、どなたかに音頭を取って貰った方が今後のためでは? また、来客用駐車スペースの有無は、契約時には聞いていない。 ネットとかで調べると新築に入居時、全戸数台数分の駐車スペース確保したにもかかわらず、空があれば管理会社のアドバイスに従って来客スペースを設ける事が多いと書いてあります。 それすら出来ない管理会社も如何なものかと… 住民同士の駐車スペースの間に来客用駐車スペースが出来たら、安全上の問題が発生するので、 その前に来客スペースくらい設けておけと言いたかったまで。 |
742:
入居済み住民さん
[2008-09-10 11:15:00]
>741
736です。 管理組合(というか理事会、でしょうか)の活動については、「今、何をしているのか」という点について、情報開示が不足している、という事は私も感じています。 ただ「多くの住民が望んでいる情報」というのが具体的に何を指すのか、不明なので何ともですが、コンクリ問題についての情報を開示するのは相鉄側の責務で、管理組合では無い、というのが私の認識です。管理組合の責務は、上にも書きましたがあくまで「相鉄側と何をしているのか」という情報の開示だと思います。 ただ、このような誰も経験した事が無い大きな問題の場合では、いくら「住民代表」という立場の管理組合としても、独自に交渉を行うというのは無理でしょう。『建築基準法違反である建物に住んでいる』という点では全住民が一蓮托生ですが、具体的な被害状況については差が生じています。 当然、補償についても差が生じてしかるべきで、ひいては「住民それぞれの立場や意見」にも差が生じてくるのは、この掲示板を見ていても明らかです。 管理組合にはまずそれを認識して頂いた上で、今後住民がどのように交渉していくべきなのか、その道筋を決めるお膳立てをして頂ければ、と思うのですが……確かに、動きはあまり感じられませんね。後は蛇足になりますが、 >また、来客用駐車スペースの有無は、契約時には聞いていない。 説明が有ったか無かったか、というのは担当営業により異なるとは思いますが、事前に図面は見ましたよね? それを見れば「来客用駐車場」という表記が無いのは、一目瞭然です。私はそれを営業に指摘して、確認した上で納得して購入しました。 >ネットとかで調べると新築に入居時、全戸数台数分の駐車スペース確保したにもかかわらず、 >空があれば管理会社のアドバイスに従って来客スペースを設ける事が多いと書いてあります。 >それすら出来ない管理会社も如何なものかと… ですから、今その為のアンケートをしているのではないかと。実際、平日の夜には停車場にどこかの会社の営業車等が一晩中止められている事が多いです。単純に「用意した」だけでは、四六時中同じくルマが止まっている、という状態になってしまう可能性もあります。用意するにはルールが必要で、それは管理会社から与えられるものでなく、住民間で決めるもの、と私は考えます。 >住民同士の駐車スペースの間に来客用駐車スペースが出来たら、安全上の問題が発生するので、 >その前に来客スペースくらい設けておけと言いたかったまで。 安全上の問題について、仰る事は確かだと思います。アンケートの締め切りは今日までですので、思う事を書いて提出して頂ければ、住人全体の利益になります。私は理事でもデベでもない一般住民ですが、よりよい環境構築の為、お互いに協力できればと思っております。 長々と失礼しました。 |
743:
入居済み住民さん
[2008-09-10 12:16:00]
>742さん
741です。 >管理組合の責務は、上にも書きましたがあくまで「相鉄側と何をしているのか」という情報の開示だと思います。 仰る通りです。相鉄が管理組合に提案した内容等、議論(整合)をしたのであれば、温かい状態での内容です。現状は相鉄による住民説明会で開示が殆どなので、相鉄と整合する前に「このような提案を受けた…」を開示して欲しいのです。 住民間のルール作りも必要です。否定はしません。うちも来客者駐車には是非とも取り組んで頂きたいと思います。 しかし、それぞれ価値観の違いはありますが、取り組む順序が違うのではないでしょうか? 違法生コン問題は相鉄側から「管理組合を通して…」と言っている以上、管理組合が住民との間に存在しているので、管理組合の活動状況に目を瞑る訳には行きません。 >説明が有ったか無かったか、というのは担当営業により異なるとは思いますが、事前に図面は見ましたよね? 見ました。 (見落としたと言ってもいいかな?) ただ、検討時の営業担当の話では「新築物件では様々な問題が発生するので、組合発足時から適時に管理会社がサポートする」であったので、来客者駐車場の件も話をしていたと思います。その時点で突っ込まず流したので、入居時には解決している事案(もしくは即座に解決)だと把握したと思います。 言いすぎた点は反省します。 お互いに協力して、問題解決を図っていきましょう。 |
744:
入居済み住民
[2008-09-11 00:25:00]
理事会の方々の活動については、不満派と擁護派に意見が分かれるところですが、突然思い出したように掲示板に貼られた8月の議事録を見られて皆さんどう思われますか? 駐車場問題、エントランスの換気、ゴミの分別などなど、まるで何も大きな問題の無い平和なマンションと錯覚する内容です。今何が一番問題なのか? それを思わせる内容はNHKの取材要請を拒否したことだけ。
扇動はしたくないですが、○鉄側の方々か、無抵抗主義の羊か、平和なKYな方かと毒も吐きたくなります。口が悪くすみませんが。 |
745:
入居済み住民さん
[2008-09-11 05:25:00]
一番の問題はコンクリート問題であることに間違いはありません。
しかし、あくまで一番であって他にも問題は多々あります。 それが、駐車場であり、換気やゴミ等の話でしょう。 退去される方にとってはコンクリート問題が唯一の問題ですよね。 しかし、居住を継続する方にとっては、問題の大小こそあれ、その他の諸問題も問題なんです。 一つの大きな問題ばかりにとらわれて、他の諸問題が解決できないようでは、生活に支障をきたします。 それらについて解決を図ることは「羊」でも「KY」でもありませんよ。 見識を広く持って諸問題の解決を図りましょうよ。 |
746:
物件比較中さん
[2008-09-11 05:47:00]
>一つの大きな問題ばかりにとらわれて、他の諸問題が解決できないようでは、生活に支障をきたします。
1番の問題がコンクリート問題であることは間違いないはずです。 理事会が生活に支障をきたす他の問題で多忙なのであれば、 コンクリート問題の専門委員会を作ることを理事会が認めればいいのです。 (理事の1名以上も委員会メンバーに入るほうがいい) |
747:
入居済み住民さん
[2008-09-11 07:46:00]
相鉄企業さんへ
管理組合から駐車場出入口看板の見積りがあったはずです。 看板は高価な物ではないが、単独業者だけの見積りではなく、複数業者からの見積りを取って頂けますようお願いします。 発注も依頼されたのであれば、安価でクオリティの高いものを選定して下さい。 |
|
748:
入居済み住民さん
[2008-09-11 08:27:00]
私にも書かせてください。
管理会社さんへ 相見積もり等、小さい努力が大きな信頼を得るので、頑張ってください。 でも、当たり前の事なので、そんな心配は不要ですね。笑 ついでに、議事録の作成も請け負っているのかな? 内容が貧弱でお粗末すぎるので、次回からは、5W1Hで組立て下さい。 失礼しました。 |
749:
匿名さん
[2008-09-11 09:04:00]
相鉄傘下の管理会社は理事会に出ているのですか?
理事会がコンクリ問題について議論することの大きな障害になっているのではないですか? 理事会とは別に専門委員会を作り管理会社の影響を排除して議論する方がよいでしょう。 |
750:
入居済みさん
[2008-09-11 21:10:00]
≫733さん
書き込んだのは相鉄の関係者でしょう。 でも情報をリークしたのは住民に間違いないと思います。 何でこんなことまでして妨害工作しないといけないのか。 まあ、このネットみている住民は少数ですが、集会の情報知った 住民は多数です。 住民集会に多数が集まれば、リークした住民は相鉄と勝手に 交渉してほしい。 我々は我が道を進むだけのことですから。 解約を希望する住民が相当数いる中で、駐車場、自治会、マスコミの取材云々 議論してもまったく無意味な行動。 |
751:
入居済み住民さん
[2008-09-11 21:53:00]
≫745さん
私はここに住み続けたいと考える住民ですが、 日常的なことは相鉄企業がそこそこやってくれますよ。 やらなければ、この時期住民から何を云われるかわからない状況下ですから。 退去する人、住み続ける人、いろいろありますが、まずは集まることです。 勇気ある人の提案によって、大きな一歩を踏み出しました。 提案した方が退去希望の方か、継続居住希望の方は関係ありません。 その方の後ろについてバックアップする覚悟はできています。 |
752:
入居済み住民さん
[2008-09-11 23:09:00]
8月度の理事会に出席されている相鉄企業の方は二名でした。
まさか、討議の方向を誘導していませんよね? |
753:
入居済み住民さん
[2008-09-12 20:47:00]
>>750さん
何だか言っている意味が、よく分からないです……。 |
754:
匿名さん
[2008-09-12 21:13:00]
≫753=733さん
このスレはいくつものストリーにわかれていくよ。 意味がわからなければ、本を読み返すことですよ。 部外者の渡してさえ、おとぼけの投稿だとわかりますよ。 |
755:
入居済み住民さん
[2008-09-12 23:39:00]
|
756:
匿名さん
[2008-09-13 19:06:00]
国土交通省は今後、溶融スラグ入りの生コンを『大臣認定しない』としており、
今回の六会の生コンに限って特例で認定するのは、法運用上、著しく公平性を欠くものだ。 入居者の疑念は無理もない。十分な検証をした上で適法化判断をするならまだしも、 安全性の確たる根拠を示す前に「結果ありき」の判断をしたのだから。 http://www.kanaloco.jp/editorial/entry/entryxiiiaug080830/ 『業者の』経済的な損失が拡大しないよう異例の認定をしたわけだが、 契約した人は、社会の矛盾の『犠牲者』というしかない・・・ |
757:
入居済み住民さん
[2008-09-13 19:26:00]
|
758:
匿名さん
[2008-09-13 22:45:00]
敢えて司法の判断を仰ぐという道はあると思います。
|
759:
匿名はん
[2008-09-14 00:23:00]
尋ねにくい事ですが敢えて。
被害者棟の皆さんの書き込みが少ないですが、 毎日ポップアウト現象を確認されて如何お過ごしなのでしょうか。 私だったらその都度に附箋を貼るでしょうね。 精神的な負担は相当有ると思います。 精神科医でPTSDの認定をされて慰謝料を請求するのもおかしくは有りません。 |
760:
入居済み住民さん
[2008-09-14 10:22:00]
>>759
言いにくい事ですが敢えて。 匿名はんさんの書き込みは久しぶりですが、 毎日この掲示板を確認されて如何お過ごしなのでしょうか。 私だったらその暇さ具合に自己嫌悪に陥るでしょうね。 精神的に不安定な部分が相当あると思われます。 精神科で鑑定をされて自己を省みてみるのもおかしくは有りません。 ……と、釣られてみましたよ。満足? |
761:
入居済み住民さん
[2008-09-14 17:35:00]
756も匿名はんも契約者じゃないですよね。
外野ですよね。 なにしにきてるんですか しかも匿名はんは精神疾患扱いまでして もう邪魔しないでいただけませんか。 ひとの不幸で楽しんでいるようにしかみえない。 どんどん外野が増えている気がします。 |
762:
外野手さん
[2008-09-15 01:20:00]
|
763:
入居済み住民さん
[2008-09-18 22:38:00]
その後管理組合の役員の方はこの件に関して活動されているのでしょうか?
臨時住民総会のようなものは開かれないのでしょうか? もうすぐ住民説明会があると思うのですが。 |
764:
ご近所さん
[2008-09-19 08:35:00]
隣の駅にある、同じグレーシアの名前がついてるマンション住民です。
うちは数年前に竣工ですが、ここの販売会社のアフターは、出来上がってしまったものについては、不備、問題があっても作り直しということはしないみたいですね。 うちも大きな設計ミスと思えるようなことがあったのですが、壊さないと直しようがない(壊しても直しようがない)状況であるため泣き寝入りみたいな場所もあります。 管理組合の問いかけに対し、回答が数ヶ月保留になるようなことは普通な感じ。いま現在も是正されていない部分が幾つかあるようですし、先のように理由をつけて対応しないって部分もあります。対応案にしても具体的な内容は業者任せなところがあるようです。 ステイツさんの状況わかっていないのですが、ちょっと酷いなあですよね。 不動産販売会社って、どこもこんな感じなのでしょうかねー。 |
765:
匿名さん
[2008-09-19 08:40:00]
>管理組合の問いかけに対し、回答が数ヶ月保留になるようなことは普通な感じ。いま現在も是正されていない部分が幾つかあるようですし、先のように理由をつけて対応しないって部分もあります。
売主の姿勢の問題です |
766:
入居済み住民さん
[2008-09-20 20:29:00]
昨日(19日)の午後、TV神奈川の人がきてましたね〜
コンクリの取材だったんでしょうか?? |
767:
匿名さん
[2008-09-27 00:27:00]
議論が出尽くした。
結局gs住人=金の亡者 |
768:
匿名さん
[2008-09-28 08:01:00]
溶融スラグから鉛検出
http://ameblo.jp/gomizeo/entry-10114557801.html 「スラグに重金属類が封じ込められる」など、実際には願望に過ぎない http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/6042efd56d6aae943e450f7138fe71ea 鉛って怖いよ、体内に蓄積して10年後に奇形児が生まれたりする。 ちゃんと調べてから住んだ方がいいよ。 |
769:
入居済み住民さん
[2008-09-28 13:09:00]
>768
で、どのように鉛が体内に入るのでしょう? 日々気化しているとか? どうせ埃に混じって、とかいうのでしょうけど、大きなお世話ですって。 |
770:
サラリーマンさん
[2008-09-28 13:55:00]
>768
↑住民の反応をみて、楽しんでいる悪質で陰湿な愉快犯でしょうか。 鉛は生活に微量ながらも溢れているものであり、口から大量に摂取しないように注意しましょうというもの。 まずは、768がちゃらちゃら身につけているアクセサリを取った方がいいぞ。 皮膚から直接浸透している可能性が高いので。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g36401.htm 以下、 http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/5f/pd.html より抜粋: 正常な成人は、職業的ないし特殊の鉛曝露がないヒトでも、食物や水から経口的に1日平均300μgの鉛、大気から経気道的に30μgの鉛、合計330μgの鉛を摂取していると計算される。大都会に居住するヒトの調査では、成人で毎年大気より15mg、飲料水より5mg、食物から100mgの鉛を摂取しているとされる。 |
771:
匿名さん
[2008-09-30 11:37:00]
資産価値の低下
今住んでいる人々はこれから住み続ける人も出てゆく人も 迷惑料は一律不動産価格の10%返還 資産価値などこの時点で明らかに10%は下落するわけだ。 売れ残り物件の場合は1年経年および風評で最低でも10%はさがるでしょ。 平均4000万、合計20%は下がるからすでに最大でも3200万の価値しかないよ。 これじゃすぐ近所のステイ○いずみ野中古物件11年落ち3200万と同じなわけだ。 まぁこの不況とコンクリじゃ、1年経年および風評10%以上下がるだろけど。 そしたら物件価値は2000万台か? |
772:
匿名さん
[2008-09-30 20:14:00]
本当に陰湿。
リアルの世界で相手にされないから嫌がらせですか? |
773:
マンコミュファンさん
[2008-09-30 23:37:00]
たぶん近所の住民が、このマンションを妬んでいるのでしょう。
折角の野鳥の池がなくなったのがここまでくやしいとはね。 あまり、にこにこして近づいてくる近所の人にべらべらしゃべらないように注意だね。 |
774:
匿名さん
[2008-10-01 07:01:00]
No.772へ
いやいや、これこそリアルな現実ですぞ! こまったもんじゃ。 あなたこそリアルな世界から目を逸らさないで! |
775:
入居済み住民さん
[2008-10-01 09:27:00]
一生住み続ける人には関係ないでしょうけど、もし数年先
何らかの事情で売ることにでもなったらその時の価格を考えると・・・怖いです。 |
776:
サラリーマンさん
[2008-10-01 14:09:00]
No.771さんの意見
なかなか現実的な内容だとおもいますよ。 中古でこの物件を購入を購入する立場になって考えてみて。 少なくとも売り出し価格の10%引きは当たり前でしょ。 だって新築時購入価格が10%引きと一緒ですもの。 あとは経年下落とコンクリート問題。 1年で10%下落との試算はそこそこリアリティがありそう。 残念だけどズバリ本音だと思います。 No.775さんの『一生住み続ける人には関係ないでしょうけど・・・』意見 遊水池の上にあるというコンクリート命の特殊な事情なうえに違法なコンクリートの使用 一生住み続けられるかどうか・・ |
777:
マンコミュファンさん
[2008-10-01 15:37:00]
そもそもセカンドハンドで、20%ぐらいはすぐに違うのに、
なにを議論しているのやら。 |
778:
買いたいけど買えない人
[2008-10-01 17:10:00]
スラグ入りのマンションは2000万円代でも買いたくないです。
|
779:
入居済み住民さん
[2008-10-02 19:29:00]
B棟の解約者が引越しされてましたね!
これから続々と出ていくのでしょうか? |
780:
入居済み住民さん
[2008-10-02 22:41:00]
すぐに決断・実行されてうらやましいです。
ところで、次の説明会はいつ頃なんでしょうか? 10月上旬だったと思いますが。 |
781:
匿名さん
[2008-10-03 11:47:00]
説明会はズレこむと思いますよ。
大臣認定の条件は物件ごとの調査結果で指導指針が出るので 調査結果がでなければ国交省に申請できません。 国交省の大臣がコロコロ変っていて、選挙になればまた変わるかもしれません。 早ければ11月中の開催と思いますが、12月の可能性もあります。 来年3月が販売中止になっている物件の再販売チャンスですので 不動産業界としては何としてもそれに間に合わせたいと圧力かけると思われます。 |
782:
匿名さん
[2008-10-05 10:30:00]
東京都施設が作った溶融スラグコンクリすら基準値96倍の鉛が出て、施設が運転停止している。
ましてや、素性が解らない溶融スラグが使われているんだ。 現実を直視したほうがいい。 定期的な鉛検査は必要だ。 |
783:
匿名さん
[2008-10-06 15:15:00]
>>782
途中で増えるのかよ! |
784:
マンコミュファンさん
[2008-10-06 16:09:00]
>素性が解らない
→成分検査をして出荷しているし、現場からのサンプリング検査も実施済み。 しかし、この野鳥が好きな近隣の方は、本当に執拗ですね。 |
785:
piyhcrsxo wfalichm
[2008-10-07 23:01:00]
ipmb tqhoa aqlbf mdbkr kvds jrduhcqo nxvkyqm
|
786:
匿名さん
[2008-10-10 23:25:00]
「新築」値崩れ、
国交省は今後、少子高齢化が進み、人口減が予測されることから、新規に住宅を造り続けるビジネスモデルは崩れるとみており、・・・・ http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810030085a.nwc |
787:
匿名さん
[2008-10-16 22:37:00]
マンション発売 9月は半減 首都圏、押し寄せる値下げの波
東京都武蔵野市の物件は85平方メートル台の住戸を6410万円から5300万円へと1000万円以上も値下げ。 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200810160021a.nwc |