レジデンスザ武蔵小杉
288:
匿名さん
[2006-04-16 19:36:00]
|
||
289:
匿名さん
[2006-04-16 19:58:00]
>286
なんというか、ここは無駄がありません。 その結果、ランニングコストがとにかくリーズナブルですよね。 駐車場、管理費、修繕積立費・・・ でも、設備などは手抜きすることなく、充実しています。 ビルドイン浄水器、浴室暖房乾燥機、ポーチなど。 眺望は所詮一時的な満足感にすぎないように考えています。 騒音は目はめをつぶります・・・ 最初は2つのタワーをメインに考えていて、 ここを甘く見ていましたが、今はここを本命で考えています。 |
||
290:
匿名さん
[2006-04-16 20:43:00]
やっぱりここは新幹線が近いのをどうみるか、というのに尽きるような気がする。
幹線道路の騒音とはレベルが違うのは事実。防音サッシでも完全には消えないんじゃないかな。 音に敏感でなければだいじょうぶなのだろうけど。 |
||
291:
匿名さん
[2006-04-16 20:47:00]
>ビルドイン浄水器、浴室暖房乾燥機、
って最低必要な設備ぢゃん。無いマンションなんてあるの? |
||
292:
匿名さん
[2006-04-16 20:50:00]
こんなとこで子育てしたくないわぁ。
ワンルームなら最高の場所だけどねぇ。新幹線のそばは子供に悪影響が…。 |
||
293:
匿名さん
[2006-04-16 20:55:00]
行って確認しました?
新幹線はスピード出していないのでたいした騒音じゃないですよ。 車のほうがよっぽどうるさいですよ。 |
||
294:
匿名さん
[2006-04-16 20:56:00]
一日中窓閉めてれば気にはならないんじゃない?w
|
||
295:
匿名さん
[2006-04-16 22:26:00]
|
||
296:
匿名さん
[2006-04-16 23:04:00]
新幹線の方が断然静かですよ。横須賀線の方が音が大きいです。車両のつくりの問題でしょうね。
新幹線ってよくできてるなぁと関心してしまいました。 音を心配するなら通過音じゃなく、横須賀線の新駅の出発時アナウンスの方が未知数ですね。 朝と夜、現地で確認しましたが、今はひとけがなくとても静かです。 車もたまにしか通らないし。 今日登録してきました。 |
||
297:
匿名さん
[2006-04-16 23:32:00]
↑です
>289 今回の希望住戸販売の登録は23(日)までです。その日の17:00に抽選、契約が28(金)。 南側の下層〜中層の人気が高いようです。 営業担当者が抽選を避けるように調整していて、私の場合、登録する前にどこが空いているか確認してから、登録させてもらいました。 |
||
|
||
298:
匿名さん
[2006-04-16 23:37:00]
5階くらいまでの間取り選択締切が4月末までだっけ??
下層階はあわただしいな。 |
||
299:
292
[2006-04-16 23:41:00]
その近くのマンションの上の方に住んでるでよーくわかってるよ。
たしかに地べた付近だとあまり音がしないんだよ。 だけどちょっと高い場所になると衝撃派っぽい感じの音がすごい。 音は上にいくというけど、ほんとなんだよ。 自分のうちからはけっこう離れてるんだけど響くよ。 これならレジデンスの高層階はかなり近くて高いわけだから、厳しいと思う。 今から買う人は試せないから難しいだろうけど、、、、。 |
||
300:
匿名さん
[2006-04-16 23:45:00]
|
||
301:
匿名さん
[2006-04-16 23:49:00]
>>300
うん、電車とは違う、飛行機と電車の中間みたいな独特な音。 あと、なめらかだからゆっくりのように見えるけど、在来線よりゆっくりは走ってないぞ。 上からぼーっとみてるけど在来線よりは速いよ。 地べた付近だとちょっとした防音壁もあるし、むしろ新幹線は高架だから 音は聞こえなくても当然、と思う。 |
||
302:
匿名さん
[2006-04-16 23:57:00]
新幹線の音は、距離的には
レジデンスどころかパークシティでもけっこう聞こえると思う。 |
||
303:
匿名さん
[2006-04-16 23:57:00]
|
||
304:
匿名さん
[2006-04-16 23:59:00]
>302
そうかなー。この先、消防署ができてブロックしますからねー。 |
||
305:
匿名さん
[2006-04-17 00:03:00]
S社マンションでもブロックしてくれー。
|
||
306:
匿名さん
[2006-04-17 00:05:00]
消防署の救急車とかの音はどうよ???
|
||
307:
匿名さん
[2006-04-17 00:08:00]
新幹線も300,500、700系といろいろ通るし
横須賀線、成田エクスプレスも通るから 鉄道ファンならずとも楽しめると思うよ。 新幹線はもっと防音壁をしっかりしたものに作り変えてもらえるといいんだけどねぇ。 そのうちやってほしいな。 |
||
308:
匿名さん
[2006-04-17 00:17:00]
実家が消防署の目の前ですが、ドップラー効果を子供のころから体験してました(笑)
出動だと思ったら、すぐに遠ざかっていきます。ちなみに実家は防音などない普通の一戸建てです。窓さえ閉まっていれば気づかないでしょうか、問題ないんじゃないかな。 レジデンスだと、まずは綱島街道に出るんでしょうね。 西側と南側の道は多摩川方面へ出動するときとおるんでしょうかね。 |
||
309:
匿名さん
[2006-04-17 00:20:00]
このマンションって鉄ちゃんの人が多い???
以外と線路に一番近い部屋が人気だったりして、窓から電車の写真撮れるし。 |
||
310:
匿名さん
[2006-04-17 07:40:00]
登録した方はオプションの検討されてるますか?
食器棚・カウンター下収納の金額高いような(汗) こんなもんなんですか? |
||
311:
匿名さん
[2006-04-17 08:08:00]
昨日登録しましたが、オプションの締め切りはどこの階でも4/28(契約日)と言われました。
締め切り表は最終の締め切りみたいです。早くオプションを決めて図面に反映させてもらった方が施工も楽になりそうですね。 |
||
312:
匿名さん
[2006-04-17 09:48:00]
結局、今回の募集は何戸ですか?
|
||
313:
匿名さん
[2006-04-17 12:15:00]
新幹線の怖い点は振動です。
騒音にも空気伝播音と固体振動音があります。 空気伝播音は防音壁があれば和らぎますし、現地で聞いても横須賀線の 電車やトラックなどの車の音の方がよっぽど大きく聞こえます。 しかし新幹線には固体振動音があり、侮れません。 つまり地面や壁を伝って来るので、窓を閉めていても振動や音を感じるんです。 |
||
314:
匿名さん
[2006-04-17 12:17:00]
募集戸数は定めなくて、22日までに申込があったものを募集戸数として、第1期は完売でしたというストーリーじゃないかな。どこかのタワーみたいに薔薇の数を競うのもどうかと思うけどね。ちなみに薔薇をつけていた某元住吉の有楽マンションはまだ空いているようですね。
|
||
315:
匿名さん
[2006-04-17 12:17:00]
>310
私も同じように思い、いろいろと悩んでいますが、 食器棚については、外付けでそれなりの買うと、そのぐらいの金額行きそうですね。 スペースを最大限に活用するなら、オプション利用も良いのかなと。 あとはメンテ面で取り替えづらいなどありますが、外付けに比べて地震時の倒壊の恐れが減りますよね。 カウンター下収納は、ちょっと高いですよね・・・ただ、後付聞かないのでね。 私はどちらも申し込もうと思っています。 |
||
316:
匿名さん
[2006-04-17 12:21:00]
「駅前」というメリットはもちろんあるけど、
この物件は駅前のデメリットも全部あるし、 しかも「駅前」以外の長所が見出せません・・・・。 武蔵小杉地区を検討していますが、この物件の短所を飲み込んでまで購入する動機になる長所って何ですかね? 「仕様」という書き込みもあるようですが、自分で見る限りは他の物件と比較して 明確に勝っている点はないように思います。 あとは自走式駐車場くらいなのかな・・・・ |
||
317:
匿名さん
[2006-04-17 12:25:00]
オプションのエアコンについても、とりわけ安くないんですよね・・・。
型も変更になる可能性があるなどと記載があるので、 1年後の引渡し時に型落ちからスタートする可能性もありそうです。 家電量販店にいけば、同様の金額で最新型とりつけられるのかなと。 ただ、オプションで最初に申し込んだ場合のみ、室外機までのホースカバーを装着してくれるのがメリットだそうです。 各自で導入した場合は、カバーは取り付け不可になるとのこと。 (壁の材質上、穴をあけられないようなことを言っていました。) マンションで同様の導入事例はたくさんあるでしょうから、 家電量販店でもマンション用のカバーとか用意していないんですかね。。(穴を開けずにテープなどでつけるタイプとか) ご存知のかたいらっしゃいます? |
||
318:
匿名さん
[2006-04-17 13:31:00]
今日発売の「読売ウィークリー」読みました?
特集が関東109 人気マンションランキング 神奈川県内の200戸以上のランキングでレジデンス武蔵小杉「1位」ですよwwwwww …しかし、パークシティ武蔵小杉の物件詳細がまだ明らかではないので 何ともいえませんが この情報も参考までに見るとおもしろいですよ 取り合えず私が「ホッ」としたのは建物の質の評価が良い! 建物の質だけで見れば首都圏でも1位です 劣ってるのは専有部分(設備や内装など…) 確かに、他のMRと内装を見比べるとレジデンスは物足りないですねwww |
||
319:
匿名さん
[2006-04-17 20:29:00]
訂正
特集⇒東西109の間違えです |
||
320:
匿名さん
[2006-04-17 20:58:00]
正確にいうと、建物の質『だけ』が1位
一番大切?な、『専有部分の充実度』では、神奈川の大規模マンションで単独最下位なわけで まあこんなの真に受けて購入を決める人もいないでしょうし 参考にもなりませんがね |
||
321:
匿名さん
[2006-04-17 21:16:00]
|
||
322:
匿名さん
[2006-04-17 21:17:00]
建物の質は根本的なもので、大切だと思うけどな。
|
||
323:
匿名さん
[2006-04-17 21:20:00]
>321
うちも食器棚はしません。食器洗い器くらいかなって思ってます。 |
||
324:
匿名さん
[2006-04-17 21:21:00]
|
||
325:
匿名さん
[2006-04-17 21:34:00]
構造は神奈川No.1
設備・内装は神奈川最下位 価値観は人それぞれだし これでいいじゃない |
||
326:
匿名さん
[2006-04-17 22:29:00]
消防署の上はホテルでしょ。
いくらなんでも近くで変な音は鳴らさないと思うけど。 #そんなことしたらホテルに誰も宿泊しないwww |
||
327:
匿名さん
[2006-04-17 22:41:00]
今回は「公募対象外住戸」販売なのね。だから「第1期」販売というのかどうか・・・
HPも住宅情報も未だに販売は5月になってるし。 |
||
328:
匿名さん
[2006-04-17 22:49:00]
|
||
329:
匿名さん
[2006-04-17 23:35:00]
公募対象外住戸ってなんですか?
第1期でめぼしいところはすべて売れてしまうという恐れはないでしょうか? 申し込もうと思っているのですが背中をあとひと押しする何かが足りなくて・・・ |
||
330:
匿名さん
[2006-04-18 00:40:00]
↑今回は第一期ではなく、あくまで要望書出して登録した人に売りますよ、です。
確か、第一期は5月末だとか。予算の範囲内で可能な限り選択の幅が広いのは今の時期と思う。 |
||
331:
匿名さん
[2006-04-18 00:42:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-04-18 00:47:00]
専有部分の充実度ってもしかしていっぱいある共用スペースじゃないの。
駐車、駐輪があって、屋上があって管理組合の総会を何とかできそうな最上階のお部屋と ゲストルームにキッズの遊び場。 これで十分でしょ。 だから管理費なんかも現実的にできるわけで。 |
||
333:
匿名さん
[2006-04-18 00:49:00]
要望書出した人じゃないと登録できないんでしょうか?
販売スケジュール見ても、そのような登録者の制限は書いていないです。 資料請求などしてる会員の方なら誰でも登録している先行販売と解釈しています。 まぁ、明日MR行く予定なので、聞いてきます。 |
||
334:
330
[2006-04-18 10:12:00]
>333
誰でも登録さえすれば、売るはずです。 でも第一期とは言わず、希望者への優先販売と営業の方が言っております。 とにかく先行的に希望者に売って、5月から第一期というのかと。 要望書は、どの部屋が人気かとか価格はどうかなどのリサーチみたいでした。 実際、先々週の正式価格では、要望書出した時の価格より、全体的に価格が 下がりました。5千万後半以上の部屋はずいぶん価格下がりましたし(−200ぐらい)。 5千万かそれ以下も数十万単位で価格が下がってます。 |
||
335:
匿名さん
[2006-04-18 10:22:00]
一応、今週が登録締め切りですね。。。
私としては「本丸」が出るまでは買い控えを決め込んでるのですが、 「レジデンス〜」もちょっと気にはなっている訳でして。。。 どの位の倍率がつくと予想されます? |
||
336:
匿名さん
[2006-04-18 10:35:00]
極端に人気が出る間取りは無く1倍無抽選でバラけるかなと思います。
営業が散らして何戸売れるかが注目です。 2期以降価格再見直し有りそうね。 |
||
337:
匿名さん
[2006-04-18 10:38:00]
中層以下のファミリータイプはかなり登録入ってました。
10階以下を希望される方は、眺望とか割り切っていると思いますし、価格もそこそこなので、 中層以下は抽選住戸がそれなりに出てくると思います。 たしし、無抽選になりそうな部屋を教えてくれる、調整するので結果的にそれほどではないのでは。 印象ですが、1割〜2割を今回で売るんじゃないでしょうか。 |
||
338:
匿名さん
[2006-04-18 10:38:00]
|
||
339:
匿名さん
[2006-04-18 10:42:00]
2期以降価格見直しってよくあることなんでしょうか?
|
||
340:
匿名さん
[2006-04-18 11:03:00]
>336、337
ありがとうございます。 すでに、MRにある鳥籠に倍率が記載されてたのでしょうか? でもやっぱ等倍程度ですか。。。 「コスギタワー」は5倍とか付いた住戸があるって聞いたもんですから、 「もしかしてこちらもか?」と考えていました。 確かに「眺望」に関しては割り切りが必要ですよね。 まぁ、その分安いのでしょうけど。 両物件ともMRには来場したのですが、 妻は「レジデンス」の方が良いと断言しているのですが、 どんなもんなんでしょう? 女性の観点は良くわからんです。 |
||
341:
匿名さん
[2006-04-18 11:22:00]
あくまで予想ですが、要望書の結果1倍無抽選で確実に売れそうな(買う気満々の方がいる)
住戸のみの販売ではないかと思います。 もちろん要望書を出してない方も登録可能なので2倍以上の倍率になることもあるはずです。 逆に人気のある倍率の高い住戸は第一期(2回目登録)以降の販売にする可能性があります。 ここがそうするかは不明ですが、そういう手を使うデベがあるのは確かです。 |
||
342:
匿名さん
[2006-04-18 11:25:00]
>340
駅前のリスク、眺望が割り切れれば使い勝手はいいと思います。 だからわりと低層階に登録が多いのだと思います。 眺望は不要で、そこその日当たり、車持ち(バイクも)、渋谷方面への通勤、安めな維持費で総合的にここにしようかと。 それぞれの家庭の価値観や考え方ですね。 |
||
343:
匿名さん
[2006-04-18 11:35:00]
>341
私が登録したタイプの部屋は、2〜24階で7割近い登録があり、抽選を避けるために空いている階にしました。でも22日までの登録なので、何ともいえませんが。 人気のタイプとそうでないタイプでかなり違うようです。 |
||
344:
匿名さん
[2006-04-18 12:27:00]
|
||
345:
匿名さん
[2006-04-18 12:30:00]
昨日発売の読売ウィークリーには小杉タワーは400戸募集に対し540戸の申込がありました。三井の販売価格をみて、GW明けにこちらに殺到するのかな?
|
||
346:
匿名さん
[2006-04-18 16:22:00]
要望書出していなくても、登録できますよ。
今日、実際に登録してきました。 |
||
347:
匿名さん
[2006-04-18 17:30:00]
310です
オプションの考え方は皆さん色々ですね 参考になりました。ありがとうございますm(__)m 食器棚は週末にでも、家具屋めぐりをして決めることにしました 間接照明は夫婦で対立中… …しかし… 抽選結果が出てないのにオプションを考えるって 「なんだかなぁww」って感じです(‾〜‾)ξ |
||
348:
匿名さん
[2006-04-18 22:05:00]
>347さん
決まる前にオプションも考えるのって他にもたくさんありますよ。 前に行った物件では検討段階で個別に説明会もあり、一通り聞きました。 さんざん考えて、申込みもしなかったのですが。。でもあの時 一通り聞いたおかげでオプションのイメージが沸いてよかったですけど。 決まったらあっという間に契約なので、今たくさん悩みましょう。 |
||
349:
匿名さん
[2006-04-18 22:14:00]
なんだかこの物件の書き込み、マイナス要因から必死に現実逃避してるように見える。
|
||
350:
匿名さん
[2006-04-18 22:49:00]
>349
べつにそんなことないですよ |
||
351:
匿名さん
[2006-04-18 22:49:00]
隣に眺望良し 価格良し 騒音マシ のマンションがあるのに、
わざわざこっちを選ぶ人って、 よほどの仕様重視派か駅直結派でないと。。。 |
||
352:
匿名さん
[2006-04-18 23:03:00]
|
||
353:
匿名さん
[2006-04-18 23:12:00]
スルーしなよ・・
|
||
354:
匿名さん
[2006-04-18 23:49:00]
一番安い部屋っていくらでしたか?
|
||
355:
匿名さん
[2006-04-18 23:57:00]
西向き1LDK+Sの63.70㎡で3658万円です。
|
||
356:
匿名さん
[2006-04-19 00:02:00]
希望があった住戸のみを販売する場合も、
「第1期完売」っていうのかな? 別に完売にこだわるわけではないけどね。 |
||
357:
匿名さん
[2006-04-19 00:09:00]
少なくとも今回が第1期とは言われてないし。
第1期完売とは言えないはず。 そこまでしなくていいよね。 ただし、ねらいが何なのかよくわからないのは確か。 必死に売ろうとしているのか、マイペースなのか? |
||
358:
匿名さん
[2006-04-19 00:20:00]
>>355
ありがとう |
||
359:
匿名さん
[2006-04-19 00:25:00]
>355、358
3598万になってます。 |
||
360:
匿名さん
[2006-04-19 01:53:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-04-19 06:01:00]
物件ホームページに、第期販売は10戸、と明記されてるから、次回が第1期で、販売は10戸でしょ
連休明けだし、第1期即日完売は確実です。 デベが弱気な物件でよくある手法ですね |
||
362:
匿名さん
[2006-04-19 07:25:00]
最終的に完売できるかな…。売れ残りはデベだけじゃなく、買った人も不幸だからな…。
|
||
363:
匿名さん
[2006-04-19 08:11:00]
値下げといい販売スケジュールといい
購買意欲を削がれるな 競合が強いだけになおさら 自分はコスギと三井と、もう一度検討しなおします。 |
||
364:
匿名さん
[2006-04-19 11:32:00]
>359さん
えっ? 送られてきた価格表から、下がってるんだ。びっくり。 私は、どーせ三井見るまで、登録しないから最近MR行ってないのですが、それくらい教えてくれてもいいのにな…。 情報ありがとうございました。 |
||
365:
匿名さん
[2006-04-19 13:02:00]
今週末に時間が取れたからMRに行こうと思ってたのに、
予約フォームがHPからなくなってます。。。 予約無しの突然来場ってOKですかね? |
||
366:
匿名さん
[2006-04-19 13:03:00]
電話予約すればそれでいいのでは・・
|
||
367:
匿名さん
[2006-04-19 13:07:00]
こんなことを掲示板で質問する人って、返事が書き込まれるまで待ってるんだろうか?
|
||
368:
匿名さん
[2006-04-19 13:43:00]
|
||
369:
匿名さん
[2006-04-19 14:52:00]
こんなに文句のつけどころのないマンションをほぼ無抽選で買えるなんて、と我が家は考えてますが。
値下げも抽選にならないなら大歓迎です。 |
||
370:
匿名さん
[2006-04-19 15:12:00]
先日MRに行ってきましたが
MRの2階から建築現場がまるまる見えるんですね! 塀やシートなどで見れないマンションもある中 どどwwん!と見せてくれるのはポイント高かったです |
||
371:
匿名さん
[2006-04-19 16:01:00]
文句のつけようのないマンションなどこの世に存在いません
本気でそう思っているなら、直ぐに改めたほうがいいです。 どのような物件でも、その物件の長所のみならず短所にも納得して購入しなければなりませんよね そうでないと入居後に不幸になりますよ |
||
372:
匿名さん
[2006-04-19 16:40:00]
文句のつけどころがないって
本人が思ってるんだから幸せでいいじゃん。 抽選にならないぐらいの微妙な人気が現実でしょうけど、、 リクコス物件だしね。 |
||
373:
匿名さん
[2006-04-19 17:47:00]
人の好みだから、買う買わないはどっちでもいいんじゃないですか?買えない奴に限って物件の文句言うからね〜。
|
||
374:
匿名さん
[2006-04-19 18:48:00]
昨日MR行きましたが、価格は全部屋FIXしたみたいです。
もう変わることはないと思うので、 興味ある部屋の価格は、お問い合わせしてはいかがでしょうか? |
||
375:
匿名さん
[2006-04-19 21:00:00]
>371
この物件の短所。 ・鉄道の音 ・下が駅前広場+店舗で放置自転車と通行人の騒音 ・内装のセンスのなさ(これは主観) ・大規模なのに共用施設が貧弱(管理費ではプラス?) ・仕様は良くても施工業者に不安有り(?) ・意外に高い(割高?) ってところでしょうか。 ま、いい面も多いがね。 |
||
376:
匿名さん
[2006-04-19 22:08:00]
登録をした方に聞きたいのですが
カラーセレクトはどれを選びますか? ライトかウォルナットで悩んでます。 |
||
377:
匿名さん
[2006-04-19 22:23:00]
|
||
378:
匿名さん
[2006-04-19 22:26:00]
ライトにする予定です。
手持ちの家具との調和と、明るさを考慮して・・。 |
||
379:
匿名さん
[2006-04-19 22:55:00]
ウォルナットがいいかな、と思ってます。
あまり明るい色だと汚れが目立つかな、と思って。 |
||
380:
匿名さん
[2006-04-19 23:08:00]
エアコンってどうされますか?
金額見て、高っ!って思ってたんですけど、 ダイキンのHPチェックしたら、約半額くらいに なってるんですね。 LDだけでもお願いしようかなぁ・・・。 |
||
381:
匿名さん
[2006-04-19 23:31:00]
|
||
382:
匿名さん
[2006-04-19 23:45:00]
うちもブラウンの予定です。オーソドックスですが一番落ち着くかなと。
エアコンは後から買おうと思っているのですが、北側に2部屋あって、トランクルームの 関係で室外機はどちらか一方の部屋の外に寄せなければいけない場合、ホースとか線とかは 廊下をまたぐようになるのか、その辺りが心配ですが大丈夫なのでしょうか? |
||
383:
匿名さん
[2006-04-19 23:47:00]
駐車場、みなさんは申込されますか?
どの辺りが人気なのでしょうか?やはり1階ですかね。 |
||
384:
匿名さん
[2006-04-19 23:52:00]
せっかくの自走式なので1階がいいですね。
1階以外だとEVか階段で1階まで下がってこないといけないのですよね。 |
||
385:
匿名さん
[2006-04-20 00:06:00]
|
||
386:
匿名さん
[2006-04-20 00:15:00]
平面図見るとEVホールにでるらしいドアは見えるような気がしますが、、
今度確認したいと思います。階段は図面でつながってますけど、、、 |
||
387:
匿名さん
[2006-04-20 00:19:00]
駐車場のEVは1階と地下のみ!
実は駐車場のEVではなく、ロビーから地下の自転車置き場へいくためだけでは? |
||
388:
匿名さん
[2006-04-20 00:23:00]
↑
図面集のP9、P10を見ると、ロビーのEVにちゃんと駐車場からつながってました。 ただ、駐車場の一角にあるEVは1階から地下専用らしいですね。 |
||
389:
匿名さん
[2006-04-20 00:51:00]
駐車場は普通の大きさですか?
重たい2,500kgの駐車場に希望する人っている? |
||
390:
匿名さん
[2006-04-20 08:41:00]
|
||
391:
匿名さん
[2006-04-20 11:11:00]
駐車場ってどのように場所決めするんですかね?
ウチは最上階でも良いかなwwって考えています 1階と5階だと4000円も差があるし 今借りてる駐車場も屋根ナシだし 洗車スペースもあるし 我が家としては問題ナシなのです |
||
392:
24
[2006-04-20 11:24:00]
>>380,381
ダイキンの「うるるとさらら」は、その機能から人気が高まっているようですけど、 給水管が水あかなどによってよく目詰まりするというデメリットがあるそうです。 どの程度でメンテが必要になるか等よく検討した上で決めることをお勧めします。 オプションでお願いすると最新機でないこともよくあるので、要注意ですね。 |
||
393:
匿名さん
[2006-04-20 11:39:00]
>368さん
登録のときの営業さんの話では価格は今出ているのが 最終でこの後、期が変わっても変更は無いといわれました。 もっと、下がるかと思っていたのですが10階以下は 当初とほとんど変わらなかったですね。 登録のバラの花も無いので聞いたところリクコスはどの 物件もあまりそういうものは用意しないらしいです。 全戸一倍が理想なので要望書をもらっていたけれど 今回は倍率の出る部屋が10区画ぐらいありそうだと いっていましたね。 優先分譲で100出す予定が150になったらしいです。 主人が「三井も見たい」といったら「それでは次の期の 登録にされますか?」ってまるで商売っけもなし。 ローンの内諾が出ていないと登録も受けてくれないし 確実性を狙っているのでしょうね。 三井なんて買えないのがわかっているので一応登録しました。 Gタイプ今は1倍ですが私の部屋は倍率覚悟してくださいと 宣告されました(笑) 22日まではプラス1決める気にもなれません。 |
||
394:
匿名さん
[2006-04-20 13:12:00]
|
||
395:
匿名さん
[2006-04-20 16:15:00]
エアコンのオプション選択ですが、
オプションでの導入と後日各自手配の違いは、配管化粧カバーの有無ぐらいですか? 間取り図に、エアコンと室外機の設置予定箇所がありますが、結構距離あるものもありますよね。 どこの業者でも普通にやってもらえるものなのでしょうか? |
||
396:
匿名さん
[2006-04-20 19:01:00]
>>395
化粧カバーは家電量販店でも+5000円程度(価格は長さに比例する)で取付け可能です。 取付け作業も結局地域の下請け業者が行うはずなので、両者で差はないと思います。 オプションのメリットは、買いに行く手間が省けることと安心感ぐらいだと思います。 ちなみに下請け業者の方は経験豊富、距離程度の問題は全く問題ないでしょう。 戸建の場合、3階のエアコンから地上の室外機まで配管することなど珍しくありません。 |
||
397:
匿名さん
[2006-04-20 19:37:00]
>優先分譲で100出す予定が150になったらしいです。
優先分譲は、希望戸数=販売戸数ですよね、重複希望による抽選物件を除いて。 と、いうことは239戸の売れ残りか・・・・・・ それで第1期は販売戸数10戸で即日完売、と・・・・ |
||
398:
匿名さん
[2006-04-20 19:38:00]
>396
化粧カバーの取り付けって壁への固定に穴を開ける必要があるため、オプション以外だとカバーつけられないようなことを営業に言われました。 ネジ穴だと思うんですが、それ以外の固定方法ってあるんでしょうか。 |
||
399:
匿名さん
[2006-04-20 19:54:00]
|
||
400:
匿名さん
[2006-04-20 21:32:00]
強力なマジックテープで付けられる例って?あるんですか?
エアコン高いし、パスしようと思っていたのですが、配管カバーのことを ここで見て心配しています。 配管むき出しはちょっと、、 |
||
401:
匿名さん
[2006-04-20 21:36:00]
|
||
402:
匿名さん
[2006-04-20 21:37:00]
|
||
403:
匿名さん
[2006-04-20 21:58:00]
まぁ配管カバー無くても性能は全く影響ないですが、
やっぱり有ると無いでは、見栄えは大分違いますよね・・。 ただ、金額が高すぎます。 メーカーのHPに記載されている定価からすれば、半額程度に見えますが、 家電量販店などの価格と比較すると、非常に高いですね。 (某価格比較サイトなどで型番を検索すると驚きますよ。) |
||
404:
匿名さん
[2006-04-20 21:58:00]
コスタもここも同じだと思うけど。
希望募ってその分販売でしょ。 |
||
405:
登録者
[2006-04-20 22:18:00]
>402
営業の言ったことだからどこまで正確かわからないけど公庫を使う物件の場合優先分譲は総戸数の半分以内ではなくてはいけなくてそれと住宅情報とか他の情報に載せるときに未定というのは許可されないので最低数をかいたといっていました、その数字を増やすことは出来るけど減らすことは出来ないそうです。リクコスは即日完売とかはぜんぜん考えてないそうですよ。希望者の数だけ出すようです。出来るだけお客の希望に沿いたいので2.3階のオプションも受けることにしたそうですし最初は作る予定のなかった2000㌔g以上の駐車場も希望者がいたので急遽作ることにしたと言ってました。 |
||
406:
匿名さん
[2006-04-20 22:55:00]
>405
MR予約の時に10戸ってどうなのと聞いたら、私も公庫と情報誌掲載関連で、同じようなことを聞きました。要望書の段階で率直な意見をくださいとも言われました。競合が強いと見てかもしれませんね。ただし、要望書段階の価格や仕様などが改善されていることは確かです。 |
||
407:
匿名さん
[2006-04-20 23:01:00]
|
||
408:
匿名さん
[2006-04-20 23:10:00]
リクコスだからとか、営業がおばさんばかり、段取りもいまいち、販売個数も不明確、、
営業姿勢にネガティブな書き込みもありますが、 普通の企業ならこれだけのプロジェクトなら客の要望を聞き、全社で必死で取り組んで販売するはずでは。 リクコスってそんなによくないの?リクコスじゃぁ、、とかって言う書き込みあるけで、 具体的に何か教えて欲しいなぁ〜 例のHPは見ましたが大手企業や不動産関連なら多かれ少なかれあるんじゃない? 特にリクコスって何でしょうか? |
||
409:
匿名さん
[2006-04-20 23:22:00]
|
||
410:
匿名さん
[2006-04-20 23:25:00]
>408
ここを検討していて前スレにあったこちらを見ました。 気になる人もいるんじゃないでしょうか? 反面こうゆう事があったからこそ、今後の対応は良くなっているのでは?とか 色々考えました。 http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/ |
||
411:
匿名さん
[2006-04-20 23:26:00]
408です。
409さん、中古価格ってそんなに悪いのですか。。。リクコスって。。。。 |
||
412:
匿名さん
[2006-04-20 23:43:00]
|
||
413:
匿名さん
[2006-04-21 00:01:00]
>392
プラスワンで選べるのは、「うるる」は付いてないですよね。 さららだけなら、そういう問題はないです。 「うるる」が付いていても、うちは今のところなんの問題もないですよ。 (まだ3年ぐらいですけど) うちはネットで安く仕入れて、業者取り付けかなー。 ちょっと面倒だけど、台数考えると(4台?)差額ばかにならないので。 ちなみに「うるるとさらら」買う場合、取り付け業者には必ず説明書しっかり見てもらってから取り付けてもらうことをオススメします。うちの場合慣れているからって言って、見ずにはじめたらいろいろトラブって大変だったので。。。(開ける穴の太さとかも違いますし、本体側の設定も必要なので) |
||
414:
匿名さん
[2006-04-21 00:08:00]
コスモグランリュクス世田谷のスレッドで駐車場問題があるみたいですが、
こちらの自走式は大丈夫なのかな・・・ |
||
415:
匿名さん
[2006-04-21 00:18:00]
>413
参考にさせてもらいます。私も業者にお願いしようと持っていたので。 リクコスのイメージですか・・・ やっぱり同時期に販売になるタワーの販売会社と比べると見劣りしますよね。 私の担当営業はまだまともですが、他の営業や、MRの説明員の質を見ると、 「売り方下手だなぁ・・・」と正直感じます。 広告の出し方もいまいちだし。 410さん紹介のURLや、先日の四国の欠陥マンションニュースも知りました。 ただ、派手ではないですが、堅実に販売しているなぁとも思いました。 自分なりにこの物件に関する欠点を認識した上で、登録しました。 人それぞれなので、あとは、いかに自分が満足できるか、だと思いますが。 |
||
416:
匿名さん
[2006-04-21 00:27:00]
>414
自走式は自走式でいろいろ問題ありそうですね。 屋根に関する抽選の件は、結構いろいろなところで話があがっているようです。 他人事なコメントになりますが、 最初から最上階に屋根があれば済むと思うんですがね・・・。 |
||
417:
匿名さん
[2006-04-21 00:40:00]
|
||
418:
匿名さん
[2006-04-21 08:15:00]
>405出来るだけお客の希望に沿いたいので2.3階のオプションも受けることにしたそうですし最初は作る 予定のなかった2000㌔g以上の駐車場も希望者がいたので急遽作ることにしたと言ってました。
受付できなかった階数もできるようにしたんだ。そうだよね〜 2000㌔以上の駐車場はそれでも数は少ないけど、希望者ってどのくらいいるんだろう? |
||
419:
匿名さん
[2006-04-21 11:30:00]
どのクラスが人気なんでしょうか?また南と西どちらが人気でしょうか?私は今住んでいるマンションが西向きで夏の西日には耐えられないので、南向きを応募していますが・・
|
||
420:
匿名さん
[2006-04-21 13:22:00]
ここって新聞を玄関まで配達してくれるんでしょうか?
|
||
421:
匿名さん
[2006-04-21 13:37:00]
|
||
422:
匿名さん
[2006-04-21 15:00:00]
|
||
423:
匿名さん
[2006-04-21 16:03:00]
|
||
424:
匿名さん
[2006-04-21 17:42:00]
部外者を館内に入れることになるので、管理組合結成後に決定する事項と聞いております。(新聞屋は指定会社になるのではないでしょうか?)
|
||
425:
匿名さん
[2006-04-21 18:53:00]
ワwwwッ!
ドキドキ・ワクワクしてきた! 明日の今頃は電話掛かってきてるのかな? 旅行の前日のようなワクワク感と 合格発表のようなドキドキ感 うwwwwwっ☆たまらん!! |
||
426:
匿名さん
[2006-04-21 21:15:00]
オプションの間接照明ってどうなんでしょう?
夜は直接照明は消して、間接照明だけ使うとかできるんでしょうか。 |
||
427:
匿名さん
[2006-04-21 21:29:00]
|
||
428:
匿名さん
[2006-04-21 21:36:00]
じゃ、間接照明のオプションをしない家では
そのスイッチはムダなんですね |
||
429:
匿名さん
[2006-04-21 21:42:00]
428>
確かに。 ただ、スイッチの大きさは、最近は大きいものなどいろいろあるので、 使用する数で埋め尽くされるような大きさのスイッチを選択したりできるのでは? ダウンライトなどの増設やスイッチ追加ができるぐらいですから・・・。 |
||
430:
匿名さん
[2006-04-21 22:28:00]
営業のいまいちおばちゃん揃いも、作戦だったのかな?派手さじゃ敵わないから。
ま、悪くないと思いますよ。 登録された方は当たるといいですね。 |
||
431:
登録者
[2006-04-21 23:10:00]
|
||
432:
匿名さん
[2006-04-22 02:21:00]
>431さん
私も登録されている配達の人の顔を確認してから入ってもらうと聞きました。 防災センターからは初耳ですが、確かにそうの方が安心ですね。 グランドエントランスを開けるよりいいですね。 でも物件概要に管理が通勤制ってあるけど通勤制で明け方に防災センター開ける ことってホントにできるのか、確認したいよね。 |
||
433:
匿名さん
[2006-04-22 02:27:00]
↑
すみません。通勤制ではなく正しくは通勤予定となってました。 あくまで予定だから、そこのところを重要事項説明でみなでつっこみましょうよ!! あと自走式駐車場の使用料が階によって変わらないとことか。 管理会社は変えられるのとか、、、とにかく重要事項説明って大事ですよね。 専門家(さくら事務所)にお願いして重要事項説明に臨みたいけど、 あいにく予約制でいっぱいだったです。 |
||
434:
匿名さん
[2006-04-22 02:30:00]
あと自走式駐車場の使用料が階によって変わらないとことか。
>変わらないではなく、あんまり変わらないでしたね。 |
||
435:
登録者
[2006-04-22 05:17:00]
|
||
436:
匿名さん
[2006-04-22 10:59:00]
この間別のMRで聞いたのですが、管理形態の用語定義が、販売会社によってあいまいなのだそうです。
その販売会社では、 日勤:同一の人物が常に日中帯勤務する。 通勤:同一ではなく、管理会社のいずれかの人が日中帯勤務する。 という風に使い分けているとのこと。 重要事項説明のときに、明確にしておく事項の1つかもしれませんね。 新聞会社も管理会社も日替わりで人が違うとしたら、 新聞配達の人の顔の確認って、果たしてどこまで現実的なのかなと疑問に思います。 許可証みたいなのをもって掲示すれば、 誰でも入れるようなレベルで落ち着いてしまうような気がします。 ちょっと心配ですね。 |
||
437:
匿名さん
[2006-04-22 11:37:00]
今日が、最終日ですね。
う〜ん。販売状況が気になりますね。。。 やっぱ、駆け込み登録とか多いのですかね? どの住戸に倍率が付いてるとかご存知の方いらっしゃいませんか? |
||
438:
匿名さん
[2006-04-22 12:05:00]
|
||
439:
匿名さん
[2006-04-22 13:04:00]
あと3時間・・・
|
||
440:
匿名さん
[2006-04-22 14:30:00]
あと・・・30分?
|
||
441:
匿名さん
[2006-04-22 15:11:00]
なんか緊張してきた・・・・
|
||
442:
匿名さん
[2006-04-22 15:34:00]
そうですね。
15時で締め切っているので、あとは電話待ちです。 無抽選であれば16時に電話くるはずなんですが・・・。 緊張しますね(w |
||
443:
匿名さん
[2006-04-22 16:22:00]
電話かかって来ました。明日申し込んできます!
よかった、よかった。 |
||
444:
匿名さん
[2006-04-22 16:42:00]
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
レジデンスの仲間入りです ヨロシクお願いします |
||
445:
匿名さん
[2006-04-22 16:48:00]
私も決まりました!
みなさん、よろしくお願いします。 何戸ぐらい決まったのかな? |
||
446:
匿名さん
[2006-04-22 17:00:00]
438&442です。
私も来ました!よろしくお願いします。 |
||
447:
匿名さん
[2006-04-22 17:01:00]
2時半ごろMRの前を通ったら(近所なもので…)
駐車場は満車で2台ほど駐車場待ちしてました やっぱり駆け込み登録っているんですかねw? |
||
448:
匿名さん
[2006-04-22 17:19:00]
うちは、まだ連絡きません。
抽選になってしまったかなぁ。5時には連絡くれるって言ってたのに。 |
||
449:
匿名さん
[2006-04-22 18:55:00]
初めて書き込みます。
私も決まりました。 とてもうれしいです。 取り急ぎ皆さんよろしくお願いします。 ようやくスタイリングコンポジションやオプションを本腰 入れて検討できます。 |
||
450:
匿名さん
[2006-04-22 19:05:00]
今まで閲覧ばかりでしたが、私も決まりました。
明日、申し込みに行ってきますが、 カラーセレクトがいまだ決まらず、 再度モデルルームで確認してから用紙を提出する予定です。 |
||
451:
匿名さん
[2006-04-22 19:10:00]
我が家も決まりました。
みなさんヨロシクお願いします。 なんかうれしそうな雰囲気が伝わってきます。 明日のMRは華やいでいるんですかね? |
||
452:
匿名さん
[2006-04-22 19:51:00]
ラゾーナ川崎からモデルルームを回りはじめて、かれこれ半年・・・
8件ほどのMRを見てきましたが、ここに決着しました! |
||
453:
匿名さん
[2006-04-22 20:01:00]
みなさん続々と決定発表ですね。
いままで閲覧のみという方も是非積極的に参加いただいて、 今後、いろいろと意見交換なり、問題解決にあたって行ければ幸いです。 もう何を言っても自分の決まった箇所は変わりませんので、 今までより発言しやすいのでは?(良い点も悪い点も) 私も未だセレクトで決めかねている部分があり、悩み中です。 うれしい悲鳴です。。。 |
||
454:
匿名さん
[2006-04-22 20:26:00]
450です。
エアコンを引渡し後に取り付けることについて リスクが語られていましたが、みなさんはどうされますか? ホースカバーが付けられないことによる見た目が多少気になりますが、 我が家では「うるる機能」が付いていないため除外する予定です。 値段は、それなりに妥当だと思います。 もちろん、ネットではずっと安く売られてましたが・・・。 |
||
455:
匿名さん
[2006-04-22 22:06:00]
なんだか、我が家には電話がかかってきません。。。
抽選が外れたのでしょうか? |
||
456:
匿名さん
[2006-04-22 22:32:00]
うちも決まりました☆
無抽選だったようですが。 明日&28日が楽しみですね。 みなさまヨロシクお願いします。 |
||
457:
匿名さん
[2006-04-22 22:32:00]
|
||
458:
匿名さん
[2006-04-22 22:53:00]
>457
ですねよ〜。。。 どうであれ連絡は欲しいものです。単に忘れられているだけでしょう? 無抽選の方も結構いらっしゃるようですね。。。ちょっと羨ましいです。 ちなみに、どの辺りが無抽選だったのでしょうか? 後、私と同じ境遇の方いらっしゃいませんか? |
||
459:
匿名さん
[2006-04-22 22:57:00]
無抽選でした。南側のHタイプです。
中層以下(5000万前半以下)は今回すべて登録あったと聞きました。 でも調整がはいって抽選にはそれほどなっていないようです。 |
||
460:
匿名さん
[2006-04-22 22:59:00]
抽選に初めて立ち会いましたが、すごい雰囲気ですね。2階と最上階が抽選でした。最高で5倍、2倍の部屋が10部屋程度ありました(つみたてくんによる優遇者除く)。 結果は当選でした!
|
||
461:
匿名さん
[2006-04-22 23:00:00]
我が家も決まりました。Hタイプでしたが無抽選でした。本当に抽選になった部屋ってあるのですか?この物件の欠点は色々とありますが、ポテンシャルに期待しております。ご入居の皆様宜しくお願いします。
|
||
462:
匿名さん
[2006-04-22 23:05:00]
|
||
463:
匿名さん
[2006-04-22 23:08:00]
457さん、ありがとうございます。
しかし、バルコニーのホースカバーは悩みます。 しれっとビス留めしたら、怒られますかね? ちなみに、当方はDタイプ・中層階で無抽選でした。 |
||
464:
匿名さん
[2006-04-22 23:09:00]
>460さん
一番抽選が多かったタイプはどこですか?事前の情報ではG,H,Iが人気と聞きましたが。でも2階は極端に安いのでほとんど抽選だったのでしょうね。 |
||
465:
匿名さん
[2006-04-22 23:12:00]
この物件に一番引かれたのは大規模なのに非常に共有施設がシンプル。
|
||
466:
匿名さん
[2006-04-22 23:13:00]
>462さん
5倍の部屋は1LDK+Sの最安価格のとこでした。一番人気は種類でいうと約10件あった抽選のうち5件がH1/2のところに集中してましたよ。(2,5,9,11,12F) |
||
467:
匿名さん
[2006-04-22 23:21:00]
466さんありがとうございます。
|
||
468:
匿名さん
[2006-04-22 23:22:00]
やっぱりHタイプはすべての部屋に窓が付いている(中部屋が無い)のが人気だったのでしょうね。
|
||
469:
匿名さん
[2006-04-22 23:24:00]
駅前広場は立体駐輪場が最有力みたいですね。駅前のこの距離だとマンションの周辺放置自転車に囲まれるとブルーですからまずは一安心ですね。
|
||
470:
匿名さん
[2006-04-22 23:25:00]
468さん
でも北側の部屋が西側の影になり、窓はあっても暗いと思います。 実際、そうとう悩みました。 |
||
471:
匿名さん
[2006-04-22 23:26:00]
当選された方はおめでとうございます。
次回はいつから販売するのでしょうかね? |
||
472:
匿名さん
[2006-04-22 23:35:00]
>465さん
私も同意です。 管理費の他、固定資産税も安くなるので、 少々高めの東横沿線のマンションでも購入を決断することができました。 ここはシンプルな共有施設にしたことにより、 新たなマンションスタイルの形を提供できたのではないでしょうか。 |
||
473:
匿名さん
[2006-04-22 23:57:00]
457です。
463さん。確かに悩みますね。 参考までに、昨日家電量販店の店員は、 マンションでも普通に取り付けています。といっていました。 リクコスは、 「オプションで無いと配管取付しかできない(壁は共有部分なので、穴あけてはダメ)」 と言っていましたが、 量販店の店員は、 「化粧カバーはともかく、配管時も、取り付けるときにはネジ使いますけど・・・。」 といっていました。 明日、リクコスにこの辺再確認してみますかね・・・。 私は南側中心部の中階層です。 この先もどうぞよろしく。 |
||
474:
匿名さん
[2006-04-23 00:11:00]
この物件の1階店舗に何がテナントとして入りそうなのか情報ありますか?
|
||
475:
匿名さん
[2006-04-23 00:20:00]
473さん、こちらこそよろしくです。
明日、担当の方に確認します。 今から来年のことを想像し、ワクワクしてます。 |
||
476:
匿名さん
[2006-04-23 00:43:00]
うちも無抽選でした。B'タイプです。西側の人
あんまりいないのかな〜? オプションを真剣に考えなくては。 うちもエアコン悩んでますが、10月入居だし とりあえずなくても困らなさそうなのでとりあえずやめます。 |
||
477:
匿名さん
[2006-04-23 00:51:00]
うちも無抽選でした。
よろしくお願いします。 ところで、ここでは隣にできる消防署のことがあまり話題に出ないようですが、気にされている方は少ないのでしょうか? 近くに救急指定病院がたくさんあるので、消防署がなくても救急車はよく通るでしょうが、隣からひっきりなしに出動されると、特に赤ちゃんがいたりしたら大変かな、と思います。 これまで消防署の近くに住んだことがある方いませんか? |
||
478:
匿名さん
[2006-04-23 00:56:00]
>うちもエアコン悩んでますが、10月入居だし
これ、妙に納得されられました。 無理に今決めることないんですよね。 住み始めてから、判断しても十分な気がしてきました。 その時点で、ほぼ2年型落ちですもんね・・・。 |
||
479:
匿名さん
[2006-04-23 02:18:00]
明日(今日)の申込みを前に、興奮しています。ところで、
いわゆるマンション選びの本でクオリティガイドブックを確認してるんですが、 その中で以下を確認した方がいましたら、教えてください。 ①このマンションの階高はいくつでしょうか。 ②遮音等級LL40相当ですが、LHについて確認された方いらっしゃるでしょうか。 本読んでたら気になりまして。知ったからって申込みに影響はないと思いますが(笑) |
||
480:
匿名さん
[2006-04-23 07:26:00]
|
||
481:
匿名さん
[2006-04-23 08:38:00]
477さん
西側当選者です。うちも消防署の件は悩みましたが、完成図をみると消防車の入り口が綱島街道に面しているので、そんなに気にならないのかと思い決断しました。(どこかのHPには出入り時にサイレンを鳴らすかどうかは未定とのっていました。)また、ホテルもロイネットで、○横インのように大きな看板を設置するホテルではないところも気にいりました。 参考HP:http://www.city.kawasaki.jp/25/25koho/home/kisya/pdf/050620-7.pdf |
||
482:
匿名さん
[2006-04-23 13:31:00]
|
||
487:
管理担当
[2009-02-05 16:01:00]
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
こちらのスレは規定のレス数を超えましたので、 クローズさせていただきます。 下記URLに移行をお願い致します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
必要にして十分な共用施設のみ+自走式で管理費お安め、新駅1分、2年後に東急小杉3分です。
転勤族なので賃貸に出す時期がありますので、駅前の騒音リスクを引き受けてでも魅力は高いでよ。もし整備された駅前広場になって、喧騒もそれほどでなかったとしたら、わが家にとってはとってもラッキーです。