なかよく有意義な情報交換をしていきましょう!
※住民限定でお願いします。
検討板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42849/
公式HP:
http://www.ns-jisho.co.jp/sp/ome/index.html
物件データ:
所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
交通:青梅線 「小作」駅 バス7分 「ヴェレーナ青梅新町」バス停から 徒歩1分 (バス発着場(敷地内)(シャトルバスの運行主体は大新東(株)に委託。ヴェレーナ専用)、シャトルバス)
青梅線 「小作」駅 バス10分 「新町東」バス停から 徒歩4分 (小作駅東口乗場より多摩バス「三ツ原循環東廻り」)
青梅線 「小作」駅 自転車約7分(1,620m)
価格:1990万円台-4200万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:70.81平米-100.17平米
[スレ作成日時]2010-08-14 15:43:08
- 所在地:東京都青梅市新町9丁目2016-12他(地番)
- 交通:青梅線 「小作」駅 徒歩21分
- 総戸数: 338戸
【住民限定】ヴェレーナ青梅新町
541:
匿名
[2011-08-15 12:42:11]
|
||
542:
マンション住民Z
[2011-08-15 18:01:09]
何度も言いますが、「共用部分を禁煙」にしたいのであれば、管理規約を「変更」するしかありません。
そして、規約を変更するためには総会で4分の3以上の賛成が必要になります。 4分の3以上の賛成を得ることがどれほど難しいか、非喫煙派の方々は本当に分かっておられるのでしょうか? 今、近隣のタバコにより害を受けているのであれば、現在の管理規約でも十分に対処できるはずです。 まずは現在の管理規約をちゃんと理解してから、規約の変更を主張して下さい。 |
||
543:
入居済みさん
[2011-08-16 01:51:47]
終電で帰ってきたんだが。
駅からJAの駐輪場に向かう途中、物凄い爆音でドンドコドンドコいってる車がいた。 車種は見えてないけど、議員の演説位響く音量だった。 あまりに恥ずかしい事を平気でやる奴がいるので、どんな奴か見たかったんだけど、 だんだん遠ざかっていったので、普通に自転車で帰っていくと、音が近づいたり、離れたり、 そんな感じでマンションに着くと。駐車場から聞き覚えのあるドンドコが。 深夜1時を過ぎているのに全然お構いなしの音量。しかもしばらく流していたと言う。 ダサい曲流している奴って大抵音量が爆音なんだよね~。 |
||
544:
マンション住民さん
[2011-08-16 01:56:33]
その爆音さっき聞こえました。まさかうちのマンション住人だとは。アホなやつがいるんだね。超迷惑。
|
||
545:
匿名
[2011-08-16 08:09:17]
安いマンション
↓ 低収入層 ↓ 低学歴 ↓ 常識無し ↓ カーステレオ大音響 ↓ ベランダ喫煙 ↓ 常に自己中心の考えで、自己正当に執心する幼い考えの輩 ↓ 人生に「思慮」の言葉はない |
||
546:
匿名
[2011-08-16 08:19:00]
↑意味不明な厨房さん、早く夏休みの宿題しなさい(笑)
|
||
547:
入居済み住民さん
[2011-08-16 12:32:10]
毎日、多摩ケーブルのチャンネルで福生と青梅の犯罪件数が出てますが、青梅の治安が良いのは確かです。
当然に稀な事件はあるにせよ警察の仕事ですから警備員など関係ありません、、、 うちのマンションも総会で考える余地は出てくるでしょうね。 |
||
548:
住民さんA
[2011-08-16 18:28:53]
541さん
>タバコが嫌なら最初からバルコニー禁煙マンションを買わなかったあなたの落ち度です! そうかもしれませんが、管理規約を変えることも可能なのでかならずしも落ち度ではないと思います。 542さん >4分の3以上の賛成を得ることがどれほど難しいか、非喫煙派の方々は本当に分かっておられるのでしょうか? そうでしょうか?この件に関しては私は4分の3以上に賛成が得られるような気がしますが・・・・ 世の中の流れや、私の知り得る限り同じような状況のマンションでは賛成多数で可決されています。 |
||
549:
住民さんA
[2011-08-16 18:34:19]
547さん
そういうものに対するコスト意識は大切だと思います。 一世帯あたり月にいくらの負担があるのかそういう一覧のデーターなどがあるとわかりやすいですし みなさんのコスト意識も高まるでしょうね。 警備員の一世帯あたりの月の負担額 バスの負担 などなど 以外と高いと思われるものもあるだろうし、それなら利用していこうなんて意見もあるかもしれないですね。 |
||
550:
住民さん
[2011-08-16 20:43:17]
タバコの件は管理規約本体ではなく共用部使用規則で規定することになるので特別決議は不要です。
不参加や棄権を抜かした有効議決権数の1/2以上の賛成をもって普通決議により可決できます。 普通決議は「反対する人が結構いる」程度の議案でも余裕でクリアできる数で、多くの場合は総会前の委任票・議決権行使票段階で事実上の可決が決まってしまいます。 |
||
|
||
551:
入居済みさん。
[2011-08-16 23:40:38]
マンションの販売時に禁煙マンションと謳ってなかったから文句を言うなということでしょうか?…
ですが、喫煙マンションと謳って販売してたわけでもありません。 煙害で迷惑をしている人達もいるのですから安全面や環境を良くする上で 規約を作ることが望ましいと思います。 以前にオーナーズサロンのウッドデッキで火を消していないタバコが落ちていた報告がありました、 大事に至らなくてよかったですが、火事になってたと思うと本当に怖いです。 理事会便りから喫煙に関してのマナーについても書いてありましたが、 その後でベランダの手すりに大量の灰が落ちていたとの報告もありました。 これが現状ですからマナーやモラルでおさまる問題ではないと思います。 |
||
552:
住民さん
[2011-08-16 23:55:37]
ちなみに防火管理者から何らかの防火対策改善の指摘があれば規約や総会決議によらずして、即、規則同様の扱いになります。
防火管理者さんは理事さんでしたっけ? そう言えば東京消防庁は昨年夏頃にバルコニー喫煙火災に関する注意文書を発行していましたね。 この問題をどうしたほうが良いのかなんてことは、意外にも、明確だったりするんですよ。 |
||
553:
マンション住民さん
[2011-08-17 07:31:30]
ゴミ問題や騒音問題と同じで、マナーやルールの認識の無い方は極一部のヤカラなんですから、何を取り決めても元の木阿弥です。
例えバルコニー喫煙が禁止になろうとも喫煙を止めるわけがありません。 |
||
554:
マンション住民さん
[2011-08-17 07:41:50]
バスも利用頻度が少ないのに管理費の負担が大きいようなら無くなる流れには逆らえないでしょう。
今は日本綜合地所が負担ですが来年4月以降は皆さんの管理費から賄われますから自然の成り行きだと思います。 |
||
555:
マンション住民さん
[2011-08-17 14:03:11]
バルコニー喫煙の件で、どなたか教えて下さい。
バルコニーでの喫煙が禁止されたとして、喫煙者が換気扇の下で吸ったとしたら、その煙はどこに出るのでしょうか?玄関の上? だとしたら、煙がマンションの反対側に移っただけで、煙害に関してはたいした解決になっていないような・・・。 防災的には、前進するとは思いますが。 私の認識が間違っていたらすみません。 |
||
556:
入居済みさん。
[2011-08-17 17:32:29]
552さんのおっしゃる通り「東京消防庁 バルコニー喫煙火災について」の注意文書が出てました。
↓ http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/220614.pdf#search= ベランダからの火災が増加しているとあります。 |
||
557:
匿名
[2011-08-17 19:29:13]
喫煙の問題は煙害よりも火災の危険性の方が優先されますのでまずは共用部分の規制でしょうね。
換気扇の下で吸っていてその煙で文句言われるのは喫煙者として非常に残念です。 それに関してはなぜ全面禁煙のマンションを買わなかったのかと… と、入居以来換気扇の下でしか吸えない(吸わない)喫煙者の嘆き… 他の喫煙者の皆様、あまりこのような話題が出ないように場所をわきまえて吸って欲しい… こんな下らない話題は持ち上がらないようにしたいんです。 |
||
558:
入居済みさん
[2011-08-17 22:17:56]
コミュニティーバスについて やがて取りやめになるのも自然の流れではないかと との意見の方がおられます。ここで コスト面以外の事について 意見を述べさせてもらいます。現在 自動車を持っておられる方、自動車免許を持っておらっる方、電車での通勤を必要としない方でも、将来にわたってその状況が続くとは限らない訳です。高齢になってきますと免許の書き換えも難しくなってきます。
また 今電車通勤や通学をしない方も 将来そうせざるをえなくなる場合もあります。その時、バスの存在がどんなに重宝であるか、想像に難くないと思います。 駅までの足としてバスを本当に必要としておられる方がたが 少しでもおられる訳ですから コミュニティーバスは存続させるべきです。このマンションに住むことを決断した条件の一つが バスの存在であったわけですから、それを無くすことになれば ここに住むこと自体ができなくなってしまいます。 最近生まれた多くのお子さんたちも やがて通学が始まり、遠くの学校へ通うことになってきます。その時は、バスが本当に必要になってまいります。利用者も今よりも増えてくると思われます。 今現在の、自分の事だけを考えるのではなく、将来の事、近隣の方々のことも考えて頂きたく思います。 |
||
559:
入居済
[2011-08-18 00:38:36]
シャトルバスは確かに台風とか雪の日にはとっても便利ですよね~
住戸数に対して100%駐車場完備という事は通勤で車を使われている方も多いので 「バスいらないんじゃない?」的発想も出てき易いのでしょう。 せっかく便利なシャトルバスなので一回170円ってのはちと高い気もしますね。 都営バスと同じ金額じゃ住人専用の割に得した感が無いし… 確か総会で「フロントの大きな収益になっている!」とか言ってましたが 住民のお財布から出たもので喜んでるのは…なんか違う気がします。 経費節約するのであれば、朝や夜の一番混んでいる時間帯で座席の埋まっている状況をみて 可能であればバスをもう少し小さいものにする、とか バスの運行会社自体の見直しで他社に見積もりを依頼するなど方法はあるかと思います。 洗車するにもお金取るし…まぁそこいら中で好き勝手に洗車して水や泥や泡を撒き散らす 事を抑制するには良いのかもしれませんが…。 最初から決まってしまっている様々な本末転倒を正していくのが 理事会さんの大きなお仕事なのかもしれませんね~。 もちろん住人全体の協力あってですけど。。。 |
||
560:
住民さんA
[2011-08-18 08:42:26]
路線バスが少し歩いた所にあるのにシャトルバスがどうしても必要とは私は思えません。
バスがあれば便利ですけど、すぐ近くにあるじゃないですか? それにシャトルバスは朝と夜しか走っていませんよね。 昼間に使いたい人にとっては役に立ちません。 通勤定期のようなものがあるわけでもないので、毎日使う人にとっては路線バスよりも運賃は割高です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タバコが嫌なら最初からバルコニー禁煙マンションを買わなかったあなたの落ち度です!