東急不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズシティ守谷 《住人専用》住人以外書き込まないでね part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. 守谷市
  5. ひがし野
  6. ブランズシティ守谷 《住人専用》住人以外書き込まないでね part2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-02-24 18:03:17
 

ほぼ全戸の入居が済み
挨拶の声が、いつも聞こえるすばらしいブランズシティになりました
今後、より良いブランズシティ生活をおくるため、情報交換していきましょう

[スレ作成日時]2010-08-14 14:08:16

現在の物件
ブランズシティ守谷
ブランズシティ守谷
 
所在地:茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通:つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
総戸数: 550戸

ブランズシティ守谷 《住人専用》住人以外書き込まないでね part2

62: 匿名さん 
[2010-08-17 12:46:38]
プール作ってほしい。
63: 匿名さん 
[2010-08-17 13:07:19]
>もし、ブランズの環境を損なうような店とかが出来るなら、住民が反対運動すればいい。
売却しといて反対運動するって? だったら売るなよって言われるよ。

>かつて、ひがし野町内会がブランズに対して反対運動したように。
ほら、反対運動したって建つものは建つんだよ。
それが分かっていて売却し、都合が悪い店が入るなら反対運動ってずいぶん勝手だね。
64: 匿名 
[2010-08-17 13:15:19]
>>63
同意です。

反対運動をすることを念頭に起きながら売却するのは良くないですね。


賃貸で入る店舗により住民間で色々揉めるなら、当初の計画通り駐車場にしときゃ良かったんだと、ふと思いました。
65: 匿名さん 
[2010-08-17 13:33:05]
>>63
ばかだな。ポーズだよ。
管理組合として最大限反対したって事実を作るだけ。
反対運動しても建つものは建つよ、ひがし野町内会が反対してもブランズが経ったように。
66: 匿名さん 
[2010-08-17 13:43:33]
↑ それじゃなんの意味もないじゃん。
67: 匿名さん 
[2010-08-17 14:09:49]
↑現金化にすることが目的だと解釈した。
68: 匿名 
[2010-08-17 14:14:11]
とにかくひがし野町内に後ろ指さされるようなマンションにはなってほしくない。
69: 匿名さん 
[2010-08-17 14:26:32]
ブランズで550世帯の単独の自治会を立ち上げるよりも、
既存のひがし野町内会に550世帯が一括して加入した方がベストだと思う。
地域融和と過去(反対運動)を清算する意味でも意義があると思う。
70: エアリーな住人 
[2010-08-17 15:32:18]
シアタールームやヨガスタジオ、カラオケルーム等を外部に貸し出すって物凄く良い案!
これを周辺住民にも開放することは凄く良い事だと思う。でもその場合、エントランスや共有部分の維持費にお金が掛かりそう(汗
またセキュリティー面でも問題が出てくるかもしれないね?あくまでも想像だけの話だけどね。
賃貸で貸し出す際なんだけど、これもマンション住人だけが対象だと営業が厳しいかもしれない。すると外部の人も利用可能になるよね?
ここでも同じように維持費やセキュリティー等の問題が起こるかもしれないね。これも想像のお話。

あと売却してしまうという話。悪くないと思うけど、あとあと後悔しちゃいそうな気がする。
ブランズの環境を損なうようなお店が出来たとき⇒反対運動したって意味ないよね。それはよくわかる。
これも要検討が必要だね。

既存のひがし野町内会の一括加入。悪くないと思うけど、まず土台固めが先じゃない?
ブランズシティ守谷、マンションギャラリーの跡地には何をするのか?
総会が円滑に回るようにするために、管理組合にどのように伝えたらいいのか?
アンケート作成も良い手段だと思う。まずは足元から固めていきましょうよ。

こういう熱い話が出来るんだから、一度レスしてる人と会って話すもの悪くないかもね!
71: 匿名さん 
[2010-08-17 16:37:34]
>土台固め

具体的にはどんなことすれば土台が固まるのですか?
72: 匿名さん 
[2010-08-17 16:45:07]
>まず土台固めが先じゃない?
のあとに、70さんの考えが書いてあるけど。
73: 匿名さん 
[2010-08-17 16:55:47]
>>72
いや、まずは理事会-住民と住民-住民のコミュニケーション方法の確立だと思う。
それが全てにおいて土台となるだろう。
74: 匿名さん 
[2010-08-17 17:23:09]
>>73
土台ってこういう事かな?
土台ってこういう事かな?
75: 匿名さん 
[2010-08-17 18:05:11]
そうだね。コミュニケーションが欠如してると理事会で勝手に決められてしまう。
理事会で決めないにしても、いきなり総会議案に提出されて、その場で多数決で決まってしまうね。
76: 匿名さん 
[2010-08-17 18:54:14]
>>69
>既存のひがし野町内会に550世帯が一括して加入した方がベストだと思う。

管理組合と違い自治会加入は法律上義務じゃないよ。
こんなことで煽るのは以下の2種類。
1.低偏差値人間
2.いかにも義務であるかのように洗脳させ入会させようとする知能犯
77: 匿名さん 
[2010-08-17 19:22:24]
>>74の赤枠が土台となって自治会設立の機運が醸成されると思います。
78: 匿名さん 
[2010-08-17 19:46:41]
管理組合で間に合うってえのに、余分な会費を出費してまでなぜ自治会なの。
法律での自治会費の管理はあいまいだからね。何に使われるか知れたものではない。
こんなのは集計すればすごい額だからね。自由裁量の役員がどうにでもできそうな甘い果実だよね。
79: 匿名さん 
[2010-08-17 19:53:02]
管理組合は住民同士の親睦を図る団体ではないよ。
ところで、ひがし野自治会はブランズ反対運動して何を得たのか?
得るものがあったので反対運動は終了したはず。
80: 匿名 
[2010-08-17 20:01:29]
ヨガスタジオなんて使わない。
ランニングマシン入れたら使うのに。
81: 匿名さん 
[2010-08-17 20:04:25]
>管理組合は住民同士の親睦を図る団体ではないよ。

決め付けるなよ。
どこの法律にそんなことあるんだ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる