住友不動産の板橋本町Ⅱについての情報を希望しています。
まだまだ情報が少ないので、何か知っている方がいれば投稿お願いします。
所在地:東京都板橋区清水町
建築主:住友不動産
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/itabashi_h2s/
◆サウス棟
間取り:2LD・K~3LD・K
専有面積:55.91m2 ~70.84m2
総戸数:102戸(ノース棟との全体合計戸数195戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上15階建
◆ノース棟
間取り:3LD・K
専有面積:70.35m2 ~71.80m2
総戸数:93戸(サウス棟との全体合計戸数195戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上19階建地下1階建
《THE ITABASHI レジデンス(ノース棟)のPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144371/
[スレ作成日時]2010-08-14 12:29:46
THE ITABASHI レジデンス(旧称:板橋本町Ⅱ)
66:
匿名さん
[2012-09-24 13:20:40]
|
67:
匿名さん
[2012-09-25 19:09:03]
>>65さん
保育園の待機児童は平成17年度は168名、平成21年度には481人で、 東京23区内で2番目に多い待機児数となってしまった様ですね。板橋区は結構どんどん 分譲マンションが売りに出ていますし、増える一方ではないかなと思っています。 色々な対応が検討されている様ですが、なかなか解消されるまでには時間がかかりそうですよね。 |
68:
契約済みさん
[2012-09-30 23:32:59]
レジデンスの方は完売ではありませんが、ほぼ想定どおり順調に売れてるみたいですね。
テラスはやはり価格設定が高めなためか、かなり売れ残ってるようです。 |
70:
匿名さん
[2012-10-02 09:26:42]
中層階、高層階なら外から洗濯物は見えないのではないでしょうか?
洗濯物丸見えになっても気にならない方ならいいのでは? お子さんなどいたらそんなこと気にしていられませんからね。 |
71:
匿名さん
[2012-10-03 11:36:32]
ノースと悩みすぎて頭が痛くなってきました(涙 実際どっちが人気なんですか?
ほんの少しでも駅との距離を気にしたいとか日当たりの微妙な違いが気になるとかあると思うんですけど、大きな違いって階や間取り以外であるでしょうか。今のところ、特に理由はないのですがサウスがいいなって漠然としてます。 |
72:
匿名さん
[2012-10-03 12:52:10]
現地に行けば分かるけど、ノースは正午過ぎると陽が当たらない。
19階と高層なのにエレベーター1基しかない。 どっちかというとサウスかな。少しお金が出せればテラスの南側にしますが。 あくまで個人の意見なんであしからず。 |
73:
購入検討中さん
[2012-10-04 08:48:23]
テラスは病院が気になる・・・。
サウスはテラスの廊下から丸見えで眺望が悪い・・・。 私はノースが良いかな~と検討中です。 エレベーターが一つなのは確かに不便ですよね。 |
74:
購入検討中さん
[2012-10-12 20:24:13]
ところで、レジデンスの方はエコポイントってあるのでしょうか?
|
75:
匿名さん
[2012-10-14 19:07:38]
71さん
私もノースとサウスとですごく悩んだクチです。最初はノースにしようかと思ってましたが、最終的にはサウスに 決めました。やっぱり南と東とじゃ日当たりが全然違いますからね。それが決め手でした。 |
76:
匿名
[2012-10-15 19:34:04]
子育てするには大変みたいですね
働きたくても働けないというのはつらいですね 曙商店街は昔ながらの商店街ということで八百屋さんとか食堂とかお弁当屋さんとか懐かしささえ感じるたたずまい。時々散歩したくなりますね |
|
77:
ご近所さん
[2012-10-15 20:52:04]
ここは青い方ですよね。誰も住んでないのに廊下や玄関の電気がこうこうとついてる。
節電の意識はないのか?本当に無駄な電気代だと思います。 |
78:
匿名さん
[2012-10-17 10:11:21]
食洗機、床暖房、ディスポーザーは付いてなさそうですか?
このくらいの規模ならディスポーザーあればよかったのにな。 設備があまり無いんですね。 |
79:
匿名さん
[2012-10-17 23:49:14]
ここはディスポーザーも床暖房も、ミスティもありますよー。食洗機はありませんので、希望の場合はオプション等で別付となります。設備はテラスと同じです。
|
80:
匿名さん
[2012-10-17 23:53:56]
ディスポーザー、床暖房の設備がある事は、マンションホームページ、設備仕様⇒省エネ・健康・エコのページに載ってます。
|
81:
匿名さん
[2012-10-19 10:29:01]
あるミスティのCMを見てここの物件を思い出しました、他の物件にもありますけど最近一番気になってるここにイメージをかぶせましたよ。
そんなにいいものなのかなーっていう程度の感覚だったんですけどどんな時に使って結果どんな気持ちになるか、 そんな具体的なことを少し知ることができて、 ああ、ストレス緩和にはいいのかもなーって。 気になり始めると無いと困る気分になりますね(汗) |
83:
匿名さん
[2012-10-22 20:41:19]
81さん
今住んでいるマンションは分譲賃貸なのですが、ミスティがついています。 今物件を探しているのですが、我が家のなくてはならない設備にミスティは入っています。 これから寒くなる時期かかせない設備です。ミスティをつけるのとつけないのでは まったく体の温まり方が違ってきますよ。なくても別に困るものではないので贅沢な 設備だとは思いますが。 |
84:
匿名さん
[2012-10-23 16:26:52]
この周辺は古い公団が多くお年寄りが多く住んでいるみたいですね。
高速道路も近いし工場とかも多いのでお子様連れのファミリー層はなかなかねwww |
85:
匿名さん
[2012-10-23 16:40:47]
近隣の小学校の1学年のクラス数ってどんな感じでしょう?
|
86:
物件比較中さん
[2012-10-23 23:18:58]
一学年1クラスしかなかったかと。
全校生徒数もかなり少ない。 テラスと学区が違うんですよね。 断念した理由の一つです。 |
87:
契約済みさん
[2012-10-24 08:10:34]
>85、86さん
志村第三小学校の児童数は↓の通りで、現在は1学年1学級です。 http://www.ita.ed.jp/edu/simu3es/annai/annai.htm ただ、板橋区教育委員会から↓の通知が出されていて、今年の8月1日から、テラスの通学指定校は 加賀小学校から、志村第三小学校に代わるようです。私の担当だった営業さんはこのこと説明して いらっしゃいました。 http://www.ita.ed.jp/edu/simu3es/annai/annai.htm 個人的には、テラスから加賀小学校に通学するためには、環七を渡らなければいけないと思うので、 志村第三小学校の方が通学的には安心かなと思います。いずれにせよ、ここ2,3年で志村第三小学 校の児童数が増えれば、そのうち1学年2学級になるかと思います。 |
そうなんですか、ご家庭によっては検討しにくい要因ですよね。。
私のところはその時期はもう過ぎているので落ち着いた今だからこそとマンションを探していおります。
穏やかに過ごすには相応しいかと、こちらのマンションは注目しているところです。
街の雰囲気も確認しましたが、皆さん過ごしやすそうにしているのですよね、
あくまで道行く人々、憩う人々など見ての感想ですが、良い空気が出ていました。