シンカシティ ステーションスイート販売開始から3ヶ月余り。
販売順調のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
時々、武蔵小杉をご検討の方が釣ってきますが、
大事なことには耳を傾けて、くだらないことはスルーしていきましょう♪
では、よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎5−1
交通:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
価格:4800万円台-6800万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:72.56平米-90.38平米
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2008-10-17 21:52:00
シンカシティ ステーションスイート(北街区) その2
715:
匿名さん
[2008-12-31 16:22:00]
三井のタワーがシンカ北と同じ価格帯のわけないでしょ。
|
||
716:
匿名さん
[2008-12-31 20:00:00]
|
||
717:
匿名さん
[2008-12-31 20:27:00]
新川崎周辺の立地は、現状
新塚越(サウザンドシティ)>鹿島田(パークシティ)>新川崎(シンカシティ) の順になっていると思います。 三井のタワーが出来た後は、 鹿島田>新塚越>新川崎 になる可能性が高いと思います。 施工に関しても、タワーであるならば鹿島、竹中などの大手が担当するだろうし、 デベが三井となれば、物件としてのグレードもこことは大きな差になると思います。 どう考えても、三井のタワーがシンカ北より安くなるわけがないですね。 確かに今の経済状況を考えると、景気回復を楽観的に考えることは難しいですが、 三井のタワーがシンカ北より安くでるような状況なら、シンカ北の中古価格は半額 程度まで下がっている可能性もありますね。 恐ろしや、 |
||
718:
匿名さん
[2008-12-31 21:00:00]
三井のタワーの方は4000〜8000万台ってとこですかね。
このご時世では新川崎に億は無謀ですし、かといって三井ですからそんなに安くはならないでしょうし。 ただ、ここと南はたぶん中古で今の価格帯を保つのは無理かと。 新川崎再開発でここはだいぶ煽ってましたけど、再開発の恩恵を多く受けそうなのは むしろ鹿島田側の方で、こっちには東急ストアができるぐらいになりそう。 |
||
721:
匿名さん
[2009-01-01 01:03:00]
三井は、こっちを小杉のタワーよりも先に着工するのですかね。
|
||
722:
匿名さん
[2009-01-01 09:04:00]
>>713
ソースは? |
||
723:
匿名さん
[2009-01-01 09:41:00]
平成24年には ローン減税とか消費税とか景気はどうなってるかなー
|
||
724:
匿名さん
[2009-01-01 20:56:00]
>>723
平成24年ぐらいじゃまだ良くなって無いでしょうね |
||
725:
匿名さん
[2009-01-01 22:20:00]
学区で考えると、塚越中学校の学区には住みたくないなあ。私立中学行くならいいけど。
|
||
726:
いつか買いたいさん
[2009-01-03 01:48:00]
やっぱり駅近、都心直結は良いね〜。残り少ないし、高いし、昨年9月が買い時だったな〜。
シンカ北の中古が安く出るまで待ちます。 |
||
|
||
727:
匿名さん
[2009-01-03 15:44:00]
>塚越中学校の学区には住みたくない
どういう理由によるのか教えてください。 荒れているとか? |
||
728:
匿名さん
[2009-01-03 23:25:00]
|
||
731:
匿名さん
[2009-01-04 15:50:00]
↑↑
書いている趣旨がよく分からないが、 ここはほとんど共用部分が無いぞ。 |
||
732:
購入検討中
[2009-01-04 16:05:00]
|
||
733:
匿名さん
[2009-01-08 08:16:00]
鹿島田って南武線なので通勤に使う人は限定されてると思います。
朝、鹿島田方面から新川崎に向かって歩いてる人の方が圧倒的に多いです。 |
||
734:
匿名さん
[2009-01-08 12:09:00]
新川崎、品川も東京も直通15分〜20分以内ですもんね。便利ですよ
|
||
735:
匿名さん
[2009-01-08 14:36:00]
周辺物件のヴェレーナ港北、ミレナリータワーズ、センターフォートと言った所が
かなり大幅な値下げを敢行したので、ここの残り物件の割高感が より一層と出てしまってる感じがしますね。 |
||
736:
匿名さん
[2009-01-08 15:20:00]
何が違うか考えて見たら?
|
||
737:
匿名さん
[2009-01-08 20:26:00]
>>736
利便性では武蔵小杉には勝てないし、ここの残り物件買えるぐらいの予算で 同じぐらいの広さの物件が十分視野に入るまで、武蔵小杉も相場が下がってきてる 都心からの近さなら、亀戸レジデンスも相次ぐ値下げで検討可能な物件 ここは長谷工仕様で元々の物件のグレードが高くないのが難点 |
||
738:
匿名さん
[2009-01-08 20:55:00]
自分が住みたい場所が一番でいいんじゃないですか?
価格や装備を気にしてばかりで、肝心な事をお忘れでは・・・? |
||
739:
匿名さん
[2009-01-08 21:08:00]
新川崎に住みたいという地縁のある人は、もうほとんどここを
買ってしまったから、残りの高めの値段の部屋は全く売れないのかと 元々、ここに住んでる人達は高所得層というわけではないですしね |
||
740:
匿名さん
[2009-01-09 00:25:00]
5100万円台は、まだ残っているのでしょうか?
|
||
741:
匿名さん
[2009-01-09 00:36:00]
MRに行った方が早いよ。
|
||
742:
匿名さん
[2009-01-09 00:40:00]
ここは南側が全滅ですから。眺望ないし。価格高いし。高層ならまだしも中層程度の高さで南の日当たりの恩恵を受けられないのは辛い。
|
||
743:
匿名さん
[2009-01-09 00:57:00]
「買える」と「住み続けられる」は違うから。武蔵小杉のタワーマンションがここと同程度まで値下がりしても、物件価格だけで考えれば買えるかもしれないけれど、管理費や修繕積立金、駐車場代とローンに加わる出費を考えたら厳しいなあ。
|
||
744:
匿名さん
[2009-01-09 01:16:00]
今振り返ると、ここの新々価格はやりすぎだったと思う。
イニシア新川崎みたいにある程度の仕様があるのならともかく この低仕様で坪230は、いくら駅前とはいえ新川崎の物件としてはバブル価格。 バブルが崩壊した現状で、適正と言える価格は坪200がせいぜいなのだろうけど 低価格帯の部分がほとんど売れてしまった為に、今更他地区のような大幅な値下げ戦略にも出づらい。 12戸ぐらいだったら売れないまま、塩漬けという名の放置という考え方もアリなのかな・・・? 三井新川崎タワーマンションの計画次第では、ここが見直される日が来るかもしれないし。 |
||
745:
匿名さん
[2009-01-09 01:29:00]
全体の平均は坪230ではありませんでしたね。
いま残っている価格で平均すると高くなりますが 全体の平均は210〜220でした |
||
746:
匿名さん
[2009-01-11 09:22:00]
クレストタワー品川も値下げ、リエトも正式価格発表
そろそろ新川崎も値下げしないかな〜。。。 |
||
747:
購入検討中さん
[2009-01-11 22:28:00]
大昔に年明けに契約しますと宣言した者ですが、希望の部屋は売れてました
来年、ローンキャンセルがでるまでまちます… ってゆーか、売れ残り物件を割引しなかったら、迷ってる客層はリエトに行くんじゃね? |
||
749:
匿名さん
[2009-01-13 08:19:00]
ローンは通常事前審査を通してあるので、通ると思います。
契約〜本審査期間中に他で借り入れしたり、職を変える等した場合は、本審査でNGを食らう場合があります。 |
||
750:
匿名さん
[2009-01-13 16:11:00]
リエトコート(クラッシータワー)の正式価格でましたね。
中低層階なら、坪単価で10万ぐらいの差しかありませんね。 微妙に悩みますね。 |
||
751:
匿名さん
[2009-01-13 16:28:00]
坪10万なら30坪で300万、40坪で400万円か。
私なら悩む金額差ではないです。5万円位の差なら悩むかな。 あとはランニングコストの比較ですね。 |
||
752:
匿名さん
[2009-01-13 20:11:00]
武蔵小杉と新川崎で仕様も同程度となれば、武蔵小杉の方がいいと思いますね。
町の発展性や交通の便が段違いだと思います。 まあ、自分がもし選択する立場だったら、武蔵小杉に湘南新宿ライン快速が 止まるかどうか見極めてからにしますけど。(リエト・シンカ共に完売のリスクはありますが) |
||
753:
匿名さん
[2009-01-14 12:51:00]
>限りなく〝旧価格〟に近い住友商事・三井不動産レジデンシャル
>「リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER」 >注目されるのは単価の安さだ。武蔵小杉エリアで最初のタワーマンション、 >伊藤忠都市開発、東京建物、ジョイント・コーポレーション3社JVの49階建て全689戸の >THE KOSUGI TOWER」が分譲されたのは3年前だ。分譲単価は220万円だった。 >続いて分譲された三井不動産「パークシティ武蔵小杉」(1437戸)も230万円だった。 >その後、街並みが整うのに伴って相場が上昇。坪300万円を突破した。 >つまり、今回分譲は〝旧価格〟とまではいかないが、限りなくそれに近い価格設定だ。 >市場の悪化を考慮しても間違いなく売れる価格だ。新川崎の物件と比較しても >若干高い程度で、価格競争力もある。 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news4.htm どうも、ここをかなり意識してつけられた値付けのようですね。 |
||
754:
匿名さん
[2009-01-14 16:52:00]
40坪の部屋なんてあるんですか?
|
||
755:
匿名さん
[2009-01-16 12:33:00]
閑散としてますね。
|
||
756:
匿名さん
[2009-01-17 09:19:00]
リエトに流れたんじゃないか?
|
||
757:
匿名さん
[2009-01-17 09:31:00]
リエト 73平米で4600万円台〜
|
||
758:
匿名さん
[2009-01-17 11:27:00]
小杉はディンクス系じゃないの。こっちはファミリー系。
現在、川崎でマンション分譲の多い所を見ると。。 新百合ヶ丘>環境重視中所得ファミリー 小杉>実用派中所得ディンクス 新川崎>実用派中所得ファミリー 東門前>実用派低所得ファミリー かな。。。 |
||
759:
匿名さん
[2009-01-17 11:42:00]
>>758
浜川崎、川崎よりの鶴見も仲間に入れてあげて |
||
760:
匿名さん
[2009-01-17 14:19:00]
>>758
ヴェレーナ港北とか亀戸レジデンス辺りも大幅に値下げしたので その辺もライバルですかね アデニウム日吉とかダイアパレス日吉ラ・フェイズとか マークフォレスト元住吉とかまでいくと、不便すぎてまた別の層な気がしますけど |
||
761:
匿名さん
[2009-01-17 15:34:00]
あれ、今回はもう4戸だけ(坪230万くらい)か?
イニシアも、キャンセル住戸3戸(坪220万くらい)販売してる。 しかし、やっぱ高い…値段だけは中間所得者向けだが… |
||
762:
買いたいけど買えない人
[2009-01-17 16:46:00]
販売戸数 30戸 まだあるね!
販売価格 5,138万円〜6,568万円 |
||
763:
匿名さん
[2009-01-17 17:41:00]
>>761
今回(3期2次)の販売戸数が4戸というだけで、まだかなりの戸数が残ってるらしい。 サウザンドの中古も194(販売時)→233(08年4月)→190(今週のチラシ)まで 下がってきてるから、イニシアやシンカも昨年の高騰ピーク時の販売価格では、 他地区の物件に太刀打ちするのは難しいだろうな。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/bukken.h... |
||
764:
匿名さん
[2009-01-17 20:51:00]
まもなくリエトも販売開始しますが、価格帯は確実にかぶりますね。
|
||
765:
購入検討中さん
[2009-01-17 21:49:00]
イニシアのキャンセル情報初めて知りました。
シンカと同じ価格でしたらどちらが良いでしょうか? |
||
766:
匿名さん
[2009-01-17 21:52:00]
>>764
武蔵小杉から坪単価−30〜40万ぐらいが新川崎の相場、という感じですから 坪平均で15万程度の違い、物件によってはリエトコートに坪単価220万程度の物件も あるということを考えるとここは坪200ぐらいまで値下げしないと 検討の内に入ってこないという人も多いはず ただ、ここは値下げの可能性は(今のところ)無いということなので 残りの部屋の販売は、苦戦が予想されるでしょうね |
||
767:
匿名さん
[2009-01-17 22:06:00]
ここの値段は中所得向けだが、ハセコー仕様で直床厚さ20センチ。
リエトはここと同じような値段で鹿島の施工ですからねぇ。 南街区は坪200万円以下の部屋もたくさんあったのに、72㎡で5,100万円台なんて高過ぎ。 HPに先着順30戸と載せているが実際にはもっとあるのでは? 盛りを過ぎた新新価格物件という感じですね。 |
||
768:
匿名さん
[2009-01-17 22:06:00]
>>765
仕様的には明らかにイニシアで、値段もあちらの方が若干安い しかし、コスモスイニシアは経営不安が囁かれていて 入るはずだった1階テナントも入らなかった 本来登録者のみでさばかれるはずだったキャンセル物件が こうして表に出てきたことを考えても、現状ではあまり得な物件とはいい難い しかしシンカシティは低仕様なので、割高でも新川崎で仕様がいい方がいいと いう人であれば、どちらかを選べということならイニシアを薦めるかも |
||
769:
匿名さん
[2009-01-17 22:07:00]
まぁ〜、どの間取りでも良ければ待てば可能性あると思いますよ。
絶対とは言えませんがね・・・。 でも私は何千万という金額を払うのであれば ある程度納得できる間取りでなければ選択しません。 数百万の値引きのために。 |
||
770:
匿名さん
[2009-01-17 22:14:00]
残り数戸しか無いという話だったのに、残12戸になり
それが今は残30戸以上って・・薔薇を水増しとかしてたんですかね? 高いお部屋ばかり残っているという感じですけど |
||
771:
匿名さん
[2009-01-18 02:15:00]
え″え″え″っ、直床だったんですか!
|
||
772:
匿名さん
[2009-01-18 04:15:00]
×それが今は残30戸以上って・・薔薇を水増しとかしてたんですかね?
○それが今は残30戸以上って・・薔薇を水増しとかしてたのでしょうか? |
||
773:
購入検討中さん
[2009-01-18 17:47:00]
768さん、参考になりました。ありがとうございました。
|
||
774:
匿名さん
[2009-01-18 19:12:00]
イニシアの1Fテナントは、交通広場ができれば入るでしょう。
現状であそこで店を開くのはそりゃ無理だわ。 |
||
775:
匿名さん
[2009-01-18 19:19:00]
>>774
交通広場の問題ではなくてイニシア側の信用不安と経済危機が影響してるらしい シティハウス武蔵小杉でも、テナントが入らないということがあるようだし 交通広場完成後も、このままテナントは入居しない可能性が高いと思う あそこは、テナントからしたら場所が悪い |
||
776:
匿名さん
[2009-01-18 21:41:00]
確かに場所が悪いですよね。
どんな店舗が入っても利用する人間はイニシア新川崎の人くらいでしょう。 まわりに住宅もオフィスもないので販売系はよほど特殊なお店じゃないと やっていけないと思います。 無理かもしれないけどあそこに出来たらうれしいのは大型のコインランドリーです。 もちろんガス式ね。 併設で簡単な喫茶店があればなおいいかな。 |
||
777:
匿名さん
[2009-01-18 21:42:00]
うーん、シンカを買いたい人、ここにはいないのか。。w
東京挟んで反対側じゃ、三井丸投げ、長谷工の「パークシティさい*ま北」がけっこう盛り上ってるのだが。。(その地域では長谷工仕様でかなり高い物件) |
||
778:
匿名さん
[2009-01-18 22:04:00]
|
||
779:
匿名さん
[2009-01-19 09:11:00]
契約済みの花が嘘じゃなかったとしたら相当キャンセルしてるのかな…。
|
||
780:
匿名さん
[2009-01-19 20:13:00]
だから…薔薇(花)は、契約済みの意味じゃないって過去ログに書いてあるよ。
|
||
781:
匿名さん
[2009-01-19 20:34:00]
|
||
782:
匿名さん
[2009-01-20 01:41:00]
新川崎駅って雰囲気暗いね。
駅前には何にもないし。 一発で止めたよ。 |
||
783:
匿名さん
[2009-01-20 02:13:00]
スレ中盤では「何も無いのがいい」という意見が多かったですけど
新川崎駅は本当に何も無さすぎですからね。 だったら、田舎と同じなのだから値段を下げるべきだと思うのですが そういうのも全く無いし。スーパーが出来るだけなのに、再開発という言葉に踊らされすぎなような。 ついにリエトコートと同じ土俵で勝負しなければならなくなって、どうするつもりなんでしょうね。 |
||
784:
匿名さん
[2009-01-20 06:00:00]
結局、工作員が買い煽りの情報操作してただけってことでしょ。
踊らされた情報弱者が泣きを見る典型。 |
||
785:
匿名さん
[2009-01-20 09:56:00]
>782・783さん
知らないんですね。 新川崎駅と鹿嶋田駅がデッキで結ばれタワーマンションと商業施設が出来る事を・・。 施設が出来れば相場も今より上がりますから、今が買いだと思った方々が南街区を買って いるのではないでしょうか。 もちろんそれを見越して近所の方も引っ越しされているみたいですが。 小杉のコスギタワーを思い出してください。 販売当初はこの立地にしては「高すぎ!」と言われていましたが その後のマンション価格の高騰で今では安いイメージがあります。 私も後悔している一人ですが・・。 |
||
786:
匿名さん
[2009-01-20 09:58:00]
検討者のほとんどいないスレで
いまだに続く***の遠吠え。 ・・・笑える。 |
||
787:
匿名さん
[2009-01-20 10:29:00]
***とは「契約者」のことですか?
|
||
788:
匿名さん
[2009-01-20 10:53:00]
『売れてないマンションの営業』ってことでしょ。
色々言われてますが、ここは成功してるマンションの一つです。 |
||
789:
匿名さん
[2009-01-20 12:58:00]
>>785
ここは新川崎・鹿島田の三井タワー+商業施設を織り込んで相場が上がってたのが 今回の不動産不況で、相場が下がってきたという感じですから順番が逆ですよ。 シンカ北を資産目的で買った人の大半が含み損を抱えてる状態ですし。 サウザンド中古で比較すると1年で坪30万程度は下がってる計算になります。 |
||
790:
匿名さん
[2009-01-20 16:05:00]
ここは普通のファミリーマンションだし、
「資産目的」で買った人はほとんどいないでしょ。 |
||
791:
匿名さん
[2009-01-20 19:46:00]
>>790
ここは明らかなファミリーマンションだけど、だとしたらなおさら 新川崎の低仕様のマンションに5000万以上は出さないような。 ここが5000万以下の物件が全て売れたら、パタっと売れ行きが止まったのも それが大きいかと。多くは武蔵小杉・東戸塚に流れたり、他の駅遠や環境悪だけど 安い物件(センターフォート・ミレナリータワーズ・フォレシアム・グレーシアスクエア綱島) 辺りに流れている感じだと思う。あとは鹿島田・新川崎間の三井のタワー待ちとか。 |
||
792:
匿名さん
[2009-01-20 19:50:00]
ここは西向きが全戸数の8割を占めますが、そのほとんどが4千万台。
通勤の利便性を考えたら格安。その代わり仕様もプア。 でも全ての人が高い仕様が必要なわけでもないです。。若いファミリーが住める駅近で都心通勤の利便性の高さを考えたら、極めて希有な物件だと思います。 だから、既に契約されている方のほとんどは良かったと思いますよ。 ただ、これから売るべき部屋は南向きの6千万台〜7千万円台。この層は当たり前のように高い仕様を求めますし、リエトともぶつかりますから厳しいでしょうね。 そもそも、この層と若いファミリー層が同じ管理組合ってのも困りますね。 |
||
793:
匿名さん
[2009-01-20 19:55:00]
|
||
794:
匿名さん
[2009-01-20 20:01:00]
|
||
795:
購入検討中さん
[2009-01-20 20:28:00]
リエトと比較検討していますが、
仕様はどっこいどっこいだと思いますよ。 |
||
796:
匿名さん
[2009-01-20 20:35:00]
>>795
似たようなものでしょうね。リエトも賃貸仕様ですし。 ただ、同じような感じで価格も同じ程度だったら、単純に武蔵小杉と新川崎の 地価の比較になって、ここは坪30万以上はリエトより安くないときつい、というとこでしょうか。 |
||
797:
購入検討中さん
[2009-01-20 22:05:00]
>>796
現在、目星をつけている物件に限ってのことですが、 リエトで眺望など、ある程度満足できる物件を考えると、 実際に坪30万近く違いがあります。 (タワーに住むからには中層以上の開放的な眺望はほしいところです。) 広さを妥協して、複数路線の利便性とタワーならではの「眺望とかっこ良さ」を享受するか、 広さと駅近(一応直結)の利便性を取るか、悩みどころです。 ここはシンカの板ですので良いところを一つ挙げておきますが、 シンカについては駐車場代を含めた月々のランニングコストが リエトと比べるとずいぶんリーズナブルになるところは大きなメリットですね。 |
||
798:
匿名さん
[2009-01-20 22:49:00]
>>797
リエトは価格表見る感じでは、ファミリー層の場合ちょうど5000-6000万予算ぐらいの人を メインターゲットに据えた価格構成な感じですね。 となると、やはりここの残り部屋と被るかも。 ランニングは安いですけど、ここは直床で敬遠されているケースが多いような。 |
||
799:
匿名さん
[2009-01-21 01:05:00]
ここの一番よいところは鉄道マニアにとってはたまらないロケーションということです。
|
||
800:
匿名さん
[2009-01-21 12:52:00]
リエトなら新幹線も東急も見られるので、
やはり電車好きにとってはうれしいと思いますけど。 ここで見えるのは貨物列車・・・ コアな鉄道マニア向けですね。 |
||
801:
匿名さん
[2009-01-21 14:02:00]
新幹線も貨物列車もうるさそう。新幹線って何分間隔でしたっけ?
黄色の新幹線は見てみたいですけどね |
||
802:
匿名さん
[2009-01-21 23:19:00]
横須賀線で通勤で、出張は殆どない仕事なのでシンカで問題ないです。
一応、リエトの価格表ももらいに行きましたが、同じような条件で坪10〜20ぐらいの差があります。 他に書き込みありますがランニングコストはシンカの方がリーズナブルです。 あと、仕様ですが、キッチンはシンカの方が間違いなく上だと思いますよ。 |
||
803:
匿名さん
[2009-01-21 23:38:00]
|
||
804:
匿名さん
[2009-01-24 18:20:00]
直床と二重床では音の問題はそう違いはないですよ。
実際住んでる方の意見ですから。 (他の掲示板をみたら載ってますよ。) |
||
805:
匿名さん
[2009-01-24 20:19:00]
直床の場合、ふわふわした変な感触のフローリングになりますよね。
安っぽい感じで嫌です。 |
||
806:
匿名さん
[2009-01-24 21:15:00]
リフォームする場合も二重床のがいい。直床なのにスラブ厚20㎝は薄いですよね。せめてもっと厚くしてほしかった。
イニシアのが安いのにシンカのが外観も中身も相当安っぽく見える。 |
||
807:
匿名さん
[2009-01-25 02:00:00]
いまどき直床ですか・・・(絶句)
|
||
808:
匿名さん
[2009-01-25 14:38:00]
前から直床連呼してる人がいますが、少し足りなさすぎなのでは。。。
向こうのイニシアは2重床2重天井ですが、ボイドスラブ、乾式壁ですから、必ずしも遮音性がいい訳ではありません。 リフォームにしても、間仕切り壁の変更程度なら、直床の方が簡単な事が多いです。 |
||
809:
匿名さん
[2009-01-26 01:39:00]
|
||
810:
近隣さん
[2009-01-26 22:00:00]
だんだん姿を表しはじめましたね。スーパーの完成も楽しみにしています。交通広場も。ゆっくりでも街が変わり始めている姿はわくわくしますね
|
||
811:
匿名さん
[2009-01-26 23:21:00]
スーパーができたら終わりですよ。
|
||
812:
匿名さん
[2009-01-26 23:45:00]
今時直床で厚さが20センチしかないっていうのも、ハセコー仕様以外ではあまり聞かない薄さ。
吹きつけモザイクの外観も5,000万円以上する物件には見えないですね。 まあ、港北の物件みたいに3割引くらいになるならわかりますが。 |
||
813:
周辺住民さん
[2009-01-26 23:47:00]
先日近くを通りかかりましたが、すでに10階くらいまで建ち上がってるのですね。
隣の商業棟も工事が始まっているようですし、 >>810さんの言われるように少しづつ雰囲気が変わっていくのは楽しみですね。 ところで、スーパー以外の施設については具体的なテナント名などの 情報はもう出ているのでしょうか? |
||
814:
匿名さん
[2009-01-26 23:57:00]
隣のイニシアとここの南棟外観を比べると、やはりあのモザイクは見劣りますね。
駅距離もそう変わらなければ将来的にはイニシアの方が物件価格は落ちにくそう(人気がありそう) >820 ちなみに床下スラブが20cmは厚みがないほうなんですか?(標準はどのくらいですか?) また、厚みがないとデメリットは上階の足音が響きやすいことですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |