シンカシティ ステーションスイート販売開始から3ヶ月余り。
販売順調のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
時々、武蔵小杉をご検討の方が釣ってきますが、
大事なことには耳を傾けて、くだらないことはスルーしていきましょう♪
では、よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎5−1
交通:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
価格:4800万円台-6800万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:72.56平米-90.38平米
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2008-10-17 21:52:00
シンカシティ ステーションスイート(北街区) その2
920:
匿名さん
[2009-02-03 10:16:00]
新川崎の中古を5000万円で買う人はいないでしょう。
|
921:
匿名さん
[2009-02-03 10:17:00]
南の中古はもう何ヶ月も売れ残って掲載されたままのような。
やはり新川崎はイニシアみたいな高仕様ならともかく、5000万は1つの壁。 |
922:
物件比較中さん
[2009-02-03 11:48:00]
そうですか。
私もこの地で探しておりますが この駅近で駐車場含めランニングの安い物件がなかなか無いです。。 鹿島田方面で築7年程度のマンションでも5000万前後ですから。 結構高いとい印象です。 今後の物件はここより駅から遠くなりますから その辺で悩みます。 |
923:
匿名さん
[2009-02-03 14:20:00]
なるほど。
確かに駅近と自動車を両立させたい人には 魅力のある物件ということになりますね。 ランニングコストという意味で、管理費や 将来の修繕費などはどうなっているのでしょう。 |
924:
匿名さん
[2009-02-03 15:32:00]
悩まれている方のお気持ち良くわかります。
シンカの立地・利便性・ランニングコストなど最高だと思いますよ。 ただ・・・それなりの価格なのに、安っぽく見えてしまう外観だけがネックでした。 何百万のプラスとなってしまいますが、悩みに悩み小杉の物件を購入することにしました。 外見見た目にそんなに拘らない性格だったら、間違いなくシンカに決めていました。 駅にほぼ直結のマンションの中に入ってしまえば、関係ないですからね。 今回の事でこんなに外観に拘る自分に、驚き・再発見した次第です。 |
925:
匿名さん
[2009-02-03 15:44:00]
私も悩んでいます。見た目も凄く大事ですよね。でも駐車場が数千円だし管理費も全て込みで12000円程度で合わせても15000円でお釣りがくるのは魅力です。子供も今は小さいですがこれから学費とか考えると色々掛かるので助かります。
どっちを取るべきか? |
926:
匿名さん
[2009-02-03 16:29:00]
見た目で迷われる方も結構いらっしゃるんですね。
あの黄色と緑色が他の色だったら、 今頃完売していたかもわかりませんね(笑) 駐車場、オール電化、管理費など月々の 出費を抑えられるのは確かに嬉しいですね。 |
927:
匿名さん
[2009-02-03 17:57:00]
ここは5000万前後なら買いですか?
|
928:
匿名さん
[2009-02-03 18:07:00]
>>925
ここは新川崎の一般的な相場より高く、バブル当時の値段を維持しているから 子供の事を考えるなら買うのは無駄使い。 坪200まで値下がりしたら、買ってもいいと思う。 現在約5100万の部屋で700万程度の値下げぐらいがあれば。 |
929:
物件比較中さん
[2009-02-03 18:56:00]
確か南は平均坪200万でした。
やはり南が妥当な単価だったんですか。 失敗しました。 南の中古とか出ていますかね? |
|
930:
匿名さん
[2009-02-03 19:13:00]
>>929
南の中古は出ているが80㎡で5150万 |
931:
物件比較中さん
[2009-02-03 19:32:00]
YAHOO不動産に載ってましたね。
気づきませんでした。 計算すると坪210万でした。 やはり南向きですから少し割高ですね。 でも前は何も建たないので眺望は大丈夫でしょう。 210万切ったらいいな〜。 北でオプションだった床暖とか付いているならいいかな? |
932:
購入検討中さん
[2009-02-03 20:40:00]
うちはオール電化で迷ってます。
都市ガスならよかったのですが。 オール電化の本体?は個々のベランダに付いているのでしょうか? それだと10年位で壊れたとき等は自分で取り替えるんですよね? MRで聞きそびれてしまって、どなたかご存知でしょうか? |
933:
匿名さん
[2009-02-03 20:50:00]
南の10階くらいの高さに送電線が通ってたはず。
坪210万円だと南の売り出し時価格と変わらないのでは。 北街区の南向き10階も鉄塔ビューで眺望が遮られているのだから坪210万円以下くらいが妥当でしょう。 |
934:
物件比較中さん
[2009-02-03 21:25:00]
ということは北より南の方が良いって事?
|
935:
匿名さん
[2009-02-03 21:27:00]
北の方がよいんじゃないの?眺望は
仕様は南 |
936:
物件比較中さん
[2009-02-03 21:41:00]
北は南に被ってますから南でしょう。
|
937:
匿名さん
[2009-02-04 00:03:00]
駅距離、眺望を考えると、北街区の
西向き高層がベストだと思います。 富士山もよく見える(らしい)。 |
938:
匿名さん
[2009-02-04 00:24:00]
目の前の西側道路の交通量が思いのほか多く、音や排気ガスが気になります。
音は上へ上ってくるから。 西側低層階は道路挟んだところに建っているマンションがちょっと。 道路から透けてみえるベランダ手すりもマイナス要素かな。 レジデンシャルスクエアを見て、かなり上層階でも丸見えなのに驚きました。 あとベランダの隣住居との仕切りが賃貸みたいに安っぽくないですか? |
939:
匿名さん
[2009-02-04 00:51:00]
富士山の見える部屋に住んでいますが、喜ぶのは始めの3回くらい。
すぐに飽きるよ。 |