シンカシティ ステーションスイート販売開始から3ヶ月余り。
販売順調のようですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
時々、武蔵小杉をご検討の方が釣ってきますが、
大事なことには耳を傾けて、くだらないことはスルーしていきましょう♪
では、よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎5−1
交通:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
価格:4800万円台-6800万円台予定
間取:3LDK-4LDK
面積:72.56平米-90.38平米
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2008-10-17 21:52:00
シンカシティ ステーションスイート(北街区) その2
800:
匿名さん
[2009-01-21 12:52:00]
|
801:
匿名さん
[2009-01-21 14:02:00]
新幹線も貨物列車もうるさそう。新幹線って何分間隔でしたっけ?
黄色の新幹線は見てみたいですけどね |
802:
匿名さん
[2009-01-21 23:19:00]
横須賀線で通勤で、出張は殆どない仕事なのでシンカで問題ないです。
一応、リエトの価格表ももらいに行きましたが、同じような条件で坪10〜20ぐらいの差があります。 他に書き込みありますがランニングコストはシンカの方がリーズナブルです。 あと、仕様ですが、キッチンはシンカの方が間違いなく上だと思いますよ。 |
803:
匿名さん
[2009-01-21 23:38:00]
|
804:
匿名さん
[2009-01-24 18:20:00]
直床と二重床では音の問題はそう違いはないですよ。
実際住んでる方の意見ですから。 (他の掲示板をみたら載ってますよ。) |
805:
匿名さん
[2009-01-24 20:19:00]
直床の場合、ふわふわした変な感触のフローリングになりますよね。
安っぽい感じで嫌です。 |
806:
匿名さん
[2009-01-24 21:15:00]
リフォームする場合も二重床のがいい。直床なのにスラブ厚20㎝は薄いですよね。せめてもっと厚くしてほしかった。
イニシアのが安いのにシンカのが外観も中身も相当安っぽく見える。 |
807:
匿名さん
[2009-01-25 02:00:00]
いまどき直床ですか・・・(絶句)
|
808:
匿名さん
[2009-01-25 14:38:00]
前から直床連呼してる人がいますが、少し足りなさすぎなのでは。。。
向こうのイニシアは2重床2重天井ですが、ボイドスラブ、乾式壁ですから、必ずしも遮音性がいい訳ではありません。 リフォームにしても、間仕切り壁の変更程度なら、直床の方が簡単な事が多いです。 |
809:
匿名さん
[2009-01-26 01:39:00]
|
|
810:
近隣さん
[2009-01-26 22:00:00]
だんだん姿を表しはじめましたね。スーパーの完成も楽しみにしています。交通広場も。ゆっくりでも街が変わり始めている姿はわくわくしますね
|
811:
匿名さん
[2009-01-26 23:21:00]
スーパーができたら終わりですよ。
|
812:
匿名さん
[2009-01-26 23:45:00]
今時直床で厚さが20センチしかないっていうのも、ハセコー仕様以外ではあまり聞かない薄さ。
吹きつけモザイクの外観も5,000万円以上する物件には見えないですね。 まあ、港北の物件みたいに3割引くらいになるならわかりますが。 |
813:
周辺住民さん
[2009-01-26 23:47:00]
先日近くを通りかかりましたが、すでに10階くらいまで建ち上がってるのですね。
隣の商業棟も工事が始まっているようですし、 >>810さんの言われるように少しづつ雰囲気が変わっていくのは楽しみですね。 ところで、スーパー以外の施設については具体的なテナント名などの 情報はもう出ているのでしょうか? |
814:
匿名さん
[2009-01-26 23:57:00]
隣のイニシアとここの南棟外観を比べると、やはりあのモザイクは見劣りますね。
駅距離もそう変わらなければ将来的にはイニシアの方が物件価格は落ちにくそう(人気がありそう) >820 ちなみに床下スラブが20cmは厚みがないほうなんですか?(標準はどのくらいですか?) また、厚みがないとデメリットは上階の足音が響きやすいことですか? |
815:
814
[2009-01-26 23:59:00]
|
816:
匿名さん
[2009-01-27 00:06:00]
>>814
床下スラブ20cmは、建築基準法で定める厚さよりは厚いけど薄いほうかなあ? 13件ほど物件回ってみて、20cmが最低で30cmが最高でした。 ハセコー曰く、直床なのは、ナナメ下階に対する音対策だそうですよ。 私もそれほど二重床のメリットなんて存在しない、とは思ってます。 基本的に、20cmくらいあれば、上階の足音はあまり聞こえないほうなのかな?と。 聞こえる音は個人感覚なのでなんとも言えませんが。 |
817:
住まいに詳しい人
[2009-01-27 00:35:00]
遮音性能については直床と二重床の構造による優劣はありません。
将来的に水周りの位置を変更するなど大規模なリフォームを 予定しているのであれば二重床の物件をお勧めします。 (ほとんどいらっしゃらないと思いますが。。。) コンクリは厚ければ厚いほど遮音性が上がるのは当たり前ですが、 200ミリ厚のスラブであれば住居用としては必要十分な厚みでしょう。 このスレは直床と外観のことをしつこく書き込む方がいるようですが、 どちらもイメージだけの話で本質的な問題ではないですね。 |
818:
匿名さん
[2009-01-27 00:51:00]
しかし、あのモザイクは意味がわからない。
あのモザイクじゃなければ、もう少し検討したのに。 百歩ゆずっても、あの黄色はない!あり得ない! |
819:
匿名さん
[2009-01-27 01:09:00]
外観は好みがありますからね。
まあ、そこまで外観に嫌悪感があるのなら検討を止めて良かったのでは? 確かに個性的な外観ですが、ここの売れ行きを考えると 他に魅力的な部分が多いということでしょう。 |
やはり電車好きにとってはうれしいと思いますけど。
ここで見えるのは貨物列車・・・
コアな鉄道マニア向けですね。