新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【13】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【13】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2009-02-16 23:26:00
 

仲良く、楽しく、情報交換していきましょう。
荒らしは相手にせず、直ちに削除依頼をしましょう。


□過去スレ
【1】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9129/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8906/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9134/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9066/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8980/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8850/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2008-10-23 20:54:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉ってどうですか?【13】

401: 匿名さん 
[2008-12-02 18:39:00]
醜いですね皆さん
402: 匿名さん 
[2008-12-02 18:42:00]
自画自賛はいいけど、どうしてここの住人は他者を貶めて自分をあげるのかって話ですよ
だからけむたがられているのがいつまでたっても分からないんですね
自ら褒めちぎってるだけなら皆さん放っておくはずです
403: 匿名さん 
[2008-12-02 19:00:00]
パークのエントランスは大したことないけど、
あの池は好き。
周りを木に囲まれ、住人以外は見れないし。
エントランスの安っぽさは、なかなかのもんだと思う。
でも、金かけるところでもないしいいんじゃない。

そうそう、エントランスにある赤や白の布を張ってある椅子だけど、
あれは年月経るとすれて色褪せて最悪な状況になるよ。
同じような椅子がうちの会社の打ち合わせスペースにあるけど、
数年するとほんとぼろく見える。
あんなのの入れ替えも管理費とか修繕積立金とかから出ると思うと、
他の皮製ソファみたいに丈夫なものにしてほしい。
金の無駄。
404: 匿名さん 
[2008-12-02 19:13:00]
>397
あのさー、いつもオマエの書き込みが原因でスレが荒れんだよ。

ジコマンはいいけど、他の物件引き合いに出すのはやめろって。
405: 匿名さん 
[2008-12-02 20:23:00]
パークシティは武蔵小杉のどの物件よりもいい!
サイコー!!!!!!!!!!!
406: 匿名さん 
[2008-12-02 20:42:00]
確かに。
コスギの他のマンションがいいって人間は、
PCMに対してどこが優れているのか、納得いく説明をしてほしいね。
407: 匿名さん 
[2008-12-02 21:08:00]
こんな自画自賛人間がいないところ
408: 匿名さん 
[2008-12-02 21:38:00]
>>407
人間の話じゃなくて物件の話をしてね。
立地・デベ・ゼネコン・コストバリューも含んで物件が最高だと思って自画自賛する。
まぁ立地ウエイトが高いかなー
何か問題あり?

住んでる人は変わらないと思う。
409: 匿名さん 
[2008-12-02 22:29:00]
ネット環境が良いところ
410: 匿名さん 
[2008-12-02 22:39:00]
ふざけんなああ
パークのネットは遅くていらいらするうううう。
という感じです

早く直してほしいです。
411: 匿名さん 
[2008-12-02 23:01:00]
私はここも携帯から書いてるしまつ
ネットをパソコンであまりやらなくなりました
なんでこんななのかね
回線が混んでるの?いつまでもアイコンクルクル回って
結局つながりませんでした、だもん
412: 匿名さん 
[2008-12-03 00:04:00]
今日はほぼネット大丈夫でしたね。
臨時でメンテナンスしたのでしょうか。
413: 匿名さん 
[2008-12-03 00:17:00]
幼稚園児?あなた方(1人?)。。。
ママのおっぱい、でないでちゅ〜ってか。。。
414: 匿名さん 
[2008-12-03 00:30:00]
人はみな、似たような価格帯の中ではライフスタイル、通勤手段や使用路線等、
各物件を比較検討した上で住むとこ決めているわけなんで、自分が住んでいる、
または住む予定のところが一番イイ!て考えるのは当然のごとく理解できる。

学校や職業選択、趣味などと同様、人がとやかく言う問題ではない。

従って、他の物件を貶めたり自慢したりしてみても価値観が違う以上、
他の物件選択者はもちろんのこと誰にとっても何の意味もなさない。
415: 匿名さん 
[2008-12-03 03:29:00]
高層階と低層階で、管理費や修繕積立金が同等金額なのっておかしくないですか?
416: 匿名さん 
[2008-12-03 07:26:00]
おかしくないです。
417: 匿名さん 
[2008-12-03 09:32:00]
広さに比例した設定で問題ない。
低層と高層の価格差は、需給格差の補填でしかないので、
管理費や修繕積立金にあてはめることはナンセンス。

なんてマジレスしたが、これも釣りか?
418: ご近所さん 
[2008-12-03 13:57:00]
業界一番のプロが お薦め一番 パークシティー武蔵小杉
の建築工法プレキャストコンクリート工法について

首都圏在住のマンションヲタクに捧げるブログ■ が書いています

http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/110050591.html

是非一読してください
419: 匿名さん 
[2008-12-04 00:10:00]
↑施工ミスがなければ何の問題もないわけね。
420: 匿名さん 
[2008-12-04 02:05:00]
PCMについての記述なし、竹中ということ以外に何の関連もないけど?>418
421: 匿名さん 
[2008-12-04 07:27:00]
418は竹中工務店の事故を告知したいだけの嫌がらせだよ。
無視でいいのだ。
422: 匿名さん 
[2008-12-04 07:46:00]
それよりみんなのネットの速度はどう?
423: 匿名さん 
[2008-12-04 08:58:00]
設計施工監理が竹中だけで分離されていないこと、工法が同じであることが共通点かと。
424: 三井ファン 
[2008-12-04 10:59:00]
http://keizaikeizai.seesaa.net/article/110660422.html

パークシティ武蔵小杉のPC工法については、こっちの方が詳しく書いているみたい。
ニュートンとか、平方ミリメートルあたりとか、
専門的で意味がよくわからんけど。
425: 匿名さん 
[2008-12-04 12:36:00]
読めばPCMのこと書いてありますが???
426: 匿名さん 
[2008-12-04 13:29:00]
タワーではオーソドックスな工法では?
去年8月か9月、V6?の深夜tv「百識」にパークシティ武蔵小杉が出てました。
地上から40ン階までホースを渡して、コンクリを流し込んでましたね。
PCコンクリの上に鉄筋を組み、その上からドバドバって感じだったな。
YouTubeにも出てました。もう消されてるかもしれないけど。
427: 匿名さん 
[2008-12-05 17:52:00]
内覧会で初めて部屋に入ったけど、北向きは暗くて足が寒かった・・涙
東向きの部屋でも午後は電気必要。
428: 匿名さん 
[2008-12-05 18:11:00]
うち東向きですが、電気いらないですよ。
429: 匿名さん 
[2008-12-05 21:47:00]
ネット、すごく遅いです。
先日はつながらなかった。
早く改善してほしいです。
430: 匿名さん 
[2008-12-05 22:01:00]
東向きは朝早く日が当たるけど陰るのも早いんだよね。
北向きは1年中日が当たらないから冬は部屋にホットカーペット敷けば足も暖かい。
431: 匿名さん 
[2008-12-05 22:06:00]
日があたらなくても天気が良ければ明るいですよ。
天気が悪い時は暗いですけど。
その時に電気をつけるかは人によるでしょうね。

>>429さん
昨日はネット早かったですが、
どのサイトが繋がらなかったのでしょうか?
一昨日あたりにメンテナンスしたようです。
432: 匿名さん 
[2008-12-06 08:29:00]
南西角部屋は普通ではない暑さです!
正直高い価格でやや後悔。

直射日光での暑さはエアコン代かかるし家具は傷むし日中カーテン閉めないとならないだろうし…うーんどうなんだ?

判断誤った気がしてならない。
433: 匿名さん 
[2008-12-06 10:02:00]
>>432
今は暑いからエアコン代かからないんじゃないの?
434: 匿名さん 
[2008-12-06 10:14:00]
季節も方位も分からない、頭の良くない釣りなんでしょう。
相手にするだけ無駄ですよ。
439: 匿名さん 
[2008-12-06 13:55:00]
南西が暑いのは分かりますよ。
遮光性の強いカーテンするしかないでしょう。
日本は1年で寒い季節の方が暑い時期より長く、曇りや雨の日も考えると暑い日は実は少ない。

ただ景色は西より東の方がずっと上な気がします。
多摩川、東京湾、羽田空港、お台場、房総半島など。
441: 匿名さん 
[2008-12-06 15:05:00]
武蔵小杉には派遣労働者の首になったのが年末うろうろ
するんだろうなあ。
442: 匿名さん 
[2008-12-06 15:17:00]
武蔵小杉も在日多いよ。川崎駅周辺ほどじゃないけど。
443: 匿名さん 
[2008-12-06 15:19:00]
エアコン代を気にしているところが、ショボイね。
収入低そう
444: 匿名さん 
[2008-12-06 16:56:00]
東はけっこう寒いよ。
ちょっと後悔。
445: 匿名さん 
[2008-12-06 22:30:00]
>>415
私も少しおかしいと思います。
高層階の人は多めに負担すべかと。
タワーマンションは、高層だから修繕積み立て金が高いんだし、
広さだけでなく階数も加味して積み立て金額が設定されるべき。
446: 匿名さん 
[2008-12-06 23:28:00]
>>445
それ言ったらきりないね。
・エレベータはほとんど使わないから・・・
・ゲストルーム使わないから・・・
・駐車場使わないから・・・
・テレビ持ってないから・・・
・インターネット使わないから・・・
・今誰も住んでいないから・・・
447: 匿名さん 
[2008-12-06 23:33:00]
>タワーマンションは高層だから修繕積立金が高いんだし

その通り。だから低層も高くなる。場合によっては高層の修繕よりも。
448: 匿名さん 
[2008-12-06 23:35:00]
モンスターが沢山住んでそうだな・・・こりゃ積立金滞納率高くなりそう。
449: 匿名さん 
[2008-12-07 06:21:00]
というか、低層階がなければ、高層階は存在しない。
低層階があってこその高層階なのだ。
450: 匿名さん 
[2008-12-07 08:26:00]
何だか不毛な話になっていますね。

修繕積立金は契約前に提示されていますから納得できなければデベに質問すればいいし納得できなければ契約しなければいいのです。

ここでガタガタ言いつつも契約しちゃったのかな?
451: 匿名さん 
[2008-12-07 09:27:00]
低層階って何階まで??
この立地条件で低層マンション??
平米いかほど??
あなたの収入は??
452: 契約済みさん 
[2008-12-07 21:18:00]
管理費、修繕費用、同面積でも高層階は初期費用で余分に払っているから良いのでは?
高層階は相応に高く設定されていて、低層階はそのおかげで安く買えると
考えればよいでしょう。

それより管理に関する議決権が全戸同比率(各戸1票)であることのほうが不公平と思うが?
面積にして3倍、価格では4倍?近い差があるにもかかわらずですよ。
150ヘーベーと50ヘーベー足らずの部屋が同じなのですから、
高層階と低層階で差をつけるなどと言い出すと、この点がどうしても納得いかない人がでる。

いっそ負担(管理費、修繕費用)とあわせて権利(議決権、共用施設の利用)まで
面積比例or購入価格比例のほうがいいですか?
たとえば共用施設の抽選当選確率は、150ヘーベーの人は50ヘーベーの人の3倍当選確率が
上がるとか・・・・
なんかギスギスし過ぎて漏れはいやだな。

駐車場は分譲時に優先住戸の設定がありましたが、引渡し後はその権利は消える、
それで十分でしょう。
453: 契約済建築業界 
[2008-12-08 09:15:00]
>452さん

高層階の広めの部屋は議決権は2倍でしたよ。確か・・・・。
454: 匿名さん 
[2008-12-08 09:26:00]
議決権2倍は当然と言えば当然ですな。
私は中層階ですが文句ありません。
455: 匿名さん 
[2008-12-08 12:13:00]
冬の夜景はすばらしいです。
ダイアモンドの東京タワー
8時30分には東京ディズニーランドの花火がよく見えます。
ぜひ、ラウンジに行ってみてください。
456: 匿名さん 
[2008-12-08 17:38:00]
どなたか北向きのベットルームの方いませんか?
冬かなり寒いとの意見とマンションは戸建てと違い大丈夫との意見あり。
ちなみに現在の東向きのベットルームはなぜか暖かいけど、、
457: 匿名さん 
[2008-12-08 18:06:00]
そりゃー戸建てと比べたら暖かいに決まってるじゃん。
458: 入居済み住民さん 
[2008-12-08 21:09:00]
我が家は北向き住戸で寝室も北向きですが、日中は殆ど暖房使っていません。
今のところ暖房は、リビングのコタツと深夜と朝方に寝室にひとつある小さな遠赤外線ストーブをつけているだけです。
北向きだから暗くて冬場は寒々しいのかと思っていたら、
(今のところ)びっくりするぐらい見晴らしも大変よく、天気がよほどの曇り空か雨でなければ日中でも部屋の照明を点けなくとも十分明るく暖かいです。
どなたかのご参考になれば・・・。
459: 匿名さん 
[2008-12-08 22:40:00]
>>452
初期費用が幾らでも、管理費・修繕費とは納める先が違うんだから関係ないよ
460: 匿名さん 
[2008-12-08 22:46:00]
高層階も低層階も買ってくれる人がいるギリギリの値付けをするだけでしょ。
高層階が高く売れるから、低層階は安くサービスしてあげようなんて値付けがあるのかな。
461: マンション住民さん 
[2008-12-09 06:25:00]
SFT北側の魅力は何といっても眺望ですね。最高層に近い部屋にいますが、日中の景色も夜景も見ていて飽きません。

それに、昼間は十分に明るいし、断熱がしっかりしているので窓を閉めておけば(今のところ)夜もそれほど寒くないですよ。将来的にもすぐ目の前に別のビルが建つ心配はないし、高層階でも北側は割安な価格でした。眺望最優先でこの方角を選びましたが、想像以上の快適さで、とても気に入っています。
SFT北側の魅力は何といっても眺望ですね...
462: 匿名さん 
[2008-12-09 11:17:00]
え?
北側には、もうすぐ20Fのマンション建ちますよ。

もちろん、20F以上の人には関係ない話でしょうけど。
463: 匿名さん 
[2008-12-09 11:32:00]
461
おぉ〜これはすごい。
南向き**ではないけど、アンチ川崎(=自分)もアンチタワマン(=自分)も
低層マンション万歳(=自分)も否定できないw
たのしい見晴らし生活を送ってくださいね。
464: 匿名さん 
[2008-12-09 12:10:00]
北側もいいが北側の角部屋がいい。
特に丸くなっている方が最高に良さそうです。
武蔵小杉の駅からこのマンションを眺めていて一番目につきます。

角の部屋が悩ましい。
465: 匿名さん 
[2008-12-09 13:00:00]
昨日管理会社から転落事故があったとのメールを頂きましたが、何かお分かりの方はいますか? 詳細はかかれてなかったので、安全問題なのか、それともただの不注意だったか少し気になります。
466: 匿名さん 
[2008-12-09 14:08:00]
タワマンでも、北向きが明るいのは晴れてる日だけで、
曇りや雨だと昼でも照明が必要。
それが気にならない人にはお得。

梅雨時の湿気対策は注意する必要がある。
いくら24時間換気でも、家具の後ろなど、
空気が澱む場所を作ってしまうとカビる。
注意が払えるならお得。

寒いのは、エアコンや床暖で何とでもなるから全く問題なし。
但し、加湿器は注意。北風強いとベアガラスでも結露する。
加湿しない。あるいは、湿度もコントロールできる方なら
お買い得。

洗濯物がなかなか乾くのが遅い。
これも、気長に干して待っていられる人なら問題なし。
せっかちな人も浴室乾燥機があるので問題なし。
467: 匿名さん 
[2008-12-09 14:17:00]
うちは東向きですが、24時間換気のおかげで乾燥しっぱなしです。

加湿器たいても、湿度40%弱。
妻と共に喉いたに苦しんでいます。
子供はほっぺがかさついていてかわいそう。

24時間換気の電源を切ると、なにか問題あるんでしょうか?
468: 匿名さん 
[2008-12-09 16:32:00]
以前住んでいた三○地所のマンションの北向きの寝室は寒くて電気毛布つけて寝てました。
マンションによっても大きな違いがあるんですかね。
2月は朝起きると吐く息が白かった・・
469: 匿名さん 
[2008-12-09 16:34:00]
北西角が一番お買い得なのかな・・
自分は東南角だけど。
470: 匿名さん 
[2008-12-09 20:51:00]
そうだね。
タワマンおたくとしてコメントします。

SFT・MST
ともに北西角部屋が買い得だったと思います。
どちらかと言えばSFTの方が価格・眺望ともに良いでしょう。

意外と知られていないようですがあそこまで大きなラウンド窓は他のタワマンでは絶対にないです。
プラス500万以上の価値を感じます。

駅前からパークシティを見るとラウンド窓が顔になっていますよね。
特に夜見るとインパクトあります。

ちきしょーっ!
471: 匿名さん 
[2008-12-09 20:57:00]
ラウンド窓って何?
472: 匿名さん 
[2008-12-09 21:41:00]
眺望だけを考えればどちらのタワーも高層階の北西が良いと思いました。
私はMSTなのでSFTの間取りは解りませんが高層階でリビングが広い事と
西に部屋が欲しかったのでラウンド窓は魅力でしたがあきらめました。
できれば南の角もラウンド窓にして欲しかったです。
473: 匿名さん 
[2008-12-09 22:01:00]
タワーの高層階に住んでいますが北向きにも部屋があるので夏初めて
寝室として使いましたが快適でした。ただ最近は窓から冷たい空気が
入り込んで寒いです。やはり北は寒いです。
真冬は寝る前にエアコンをつけておいたり床暖やホットカーペット等で
暖かくすれば寒さは防げますけど。寒さに強い人もいるので一概には
言えませんが。
474: 匿名さん 
[2008-12-09 22:20:00]
中古市場では北向きはなかなか売れません。
475: 匿名さん 
[2008-12-09 22:22:00]
東側で、寒いという書き込みがありましたが、
午前中はそれでも、北よりはずいぶんと明るく暖かいと思います。
北西角部屋は、LDだけが北西で、洋室はみんな北向き。

また、コスタの北向きは高層でも昼間に電気ついてます。
タワーだから明るいなんて、理由ないよ。
476: 匿名さん 
[2008-12-09 23:47:00]
>>474
>中古市場では北向きはなかなか売れません。

そうかな?
ここのラウンド窓は別格だよ。
本当に他のタワマンでは絶対にないパノラマだ。
タワマンたくさんあるけれどここまで凄いのは本当にないですよ。
誰か探してみ。

部屋の中から見たら方角問題なんて関係なくなる。
中から見てないと付加価値がわからんでしょう。
ちなみに私は31階の人のを見せてもらったよ。

せっかくの凄いラウンド窓だから一般的なタワマン高層階である30階以上だとさらにいいかもしれません。
477: 匿名さん 
[2008-12-09 23:58:00]
ローン減税だけど、耐震性や耐久性などが一定基準を満たした高品質住宅(「200年住宅」)は最高600万円(年間で60万円)とあるけど、パークシティは高品質住宅ではないんですよね?
478: 匿名さん 
[2008-12-10 01:02:00]
ラウンドにしろ角窓にしろ、鳥のフンがかかったり(我慢して清掃日まで待つ)、吹付ける雨風の音が怖かった経験があります。
479: マンション住民さん 
[2008-12-10 14:46:00]
476さん

確かに、SFTやMSTの北西角部屋のラウンド窓は外から見ても
視覚的にインパクトがありますよね。

ただ、眺望に関しては、数年後にSFTから見れば真西、MSTから
見れば北西方向に高さ140メートルの東急駅直結タワーマンションが
できる予定です。いま、SFT西側は、富士山を中心とする
パノラマが展開して、空気の澄んだ日の夕景はとりわけ素晴ら
しいですが、数年後にその眺望を十分に味わえるのは140mより
高層の住戸、おそらく40階くらいから上になるのではないでしょうか。

また、MSTの場合は、直近の西隣にも三井の3棟目のタワー
(140m)が建つので、結果として40階くらいまでの住戸は、
西〜北西方向の眺望が大きく変わるのではないかと思われます。

そういう意味で、眺望という点では東京湾、羽田空港、蛇行する
多摩川など変化に富んだ景色を楽しめる北東の角部屋(ラウンド
窓ではないですが)、東京都心から関東山地まで望める北側が
魅力的だと感じています。(SFTの場合。)

・・・MSTの50階以上の部屋だったら、SFTもコスタもリエトも
 NECもまったく邪魔にならず、いずれ眺望が失われないかと
 心配する必要もないのでしょうね。。
480: 匿名さん 
[2008-12-10 19:53:00]
確かにラウンド窓はグットですね。
ただラウンド窓住戸の最大の欠点はLV以外どの部屋も北向きなことです。
それぞれの洋室はバルコニーで奥まってますからどの方位より暗いです。
またSFT南西とMST北東とはラウンド同士超お見合い状態。

要するに三井は条件の悪い住戸をラウンド窓にして売りやすくした訳です。
481: 匿名さん 
[2008-12-10 20:06:00]
眺望を楽しむためのラウンド窓がお見合い同士って・・。
なんでお見合いをわざわざラウンドにしたのやら。売りやすいとは思わんが。
482: 匿名さん 
[2008-12-10 20:26:00]
>>481
だからSFTでもMSTでもお見合いではない北西ラウンド窓付角住戸が一番美味しいってことだよ。
価格も安かったしね。

お見合い角住戸が三角リビングだったら益々売れない間取りになっちゃうしね。

価格や眺望や巨大ラウンド窓でパークは北西が一番!だと思う。
483: 匿名さん 
[2008-12-10 20:27:00]
日中、家に居ないと南側にこだわる必要もないと思います。
484: 匿名さん 
[2008-12-10 23:34:00]
永住するなら方角は関係ないと言えるが、いくらラウンド窓でもリビングを含め
北向きばかりでは年数が経てば売却金額は下がるし、眺望はよほど高層を買わなければ
45階が建ち始めたから数年後は50階位が当たり前になっているかもしれない。
485: 匿名さん 
[2008-12-11 00:10:00]
>>484
まぁ部屋を見てから意見しなよ。
486: 匿名さん 
[2008-12-11 00:20:00]
再開発エリア側は地盤が良いけど、駅北西の地盤が良い場所は何処まで有るやら?
少なくとも、新日石住宅の最北西は、あんまり地盤が良くないと思う。多摩川が近いから?
比較的駅に近い日本医大病院跡などの辺りがどうなるか次第だな。
http://www.musashikosugilife.com/saikaihatsujoho-kosugihokubu.html


以下、武蔵小杉の他スレからコピペ

川崎市中原区の地盤

神奈川県川崎市中原区の地盤 : ジオテック株式会社

神奈川県川崎市中原区の地形と地盤の特徴について、住宅地盤の観点から調査地点の実例を解説しています。
   http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/nakahara/P14_nakahara.htm


深くまで掘らないとN値が上がらない場合、N値が高い支持層から建物底面までの杭が長くなって
地震に弱くなる。(てこの原理のようなもの)
浅い場所にN値が高い支持層が有れば、N値が高い支持層から建物底面までの杭が短くなるし、
直接基礎を作ったりも出来て、地震には強くなる。

タワー群が立つ再開発エリア側は、市ノ坪3丁目のデータのように、ちょっと掘ればN値が上がるので、
かなり地盤が良い方なのでは。ちなみに、パークシティが直接基礎になっています。

逆に、小杉御殿町2丁目のデータからは、掘っても掘ってもズルズルとゆっくりN値が上がるので、
そちら側は高層マンションとかを建てるのは向いていなさそう。
487: 匿名さん 
[2008-12-11 01:59:00]
485さん 残念ながら部屋まで行く人が少ないから価値が下がるんですよ 新築でも買いたくないので中古ならなおさら
488: 匿名さん 
[2008-12-11 08:50:00]
>>487
かわいそうに…。
そんなに頑張らなくていいよ。
貴方以外に魅力を感じて買ってくれる人がいるからさ。
489: 匿名さん 
[2008-12-11 15:43:00]
488さんはどうしても自分の買い物がお買い得だと思いたいらしい・・
でも不動産にお買い得はないですよ。
デベの値付けは相当精密に計算してつけてます。彼らの生命線ですから。
市況のタイミングはありますが、それを言ったらここは全員悪かった。

私は北向きなだけで即検討外でした。
当然ですが価値は価格に比例するんですよ。
490: 匿名さん 
[2008-12-11 15:50:00]
↑価格は価値に比例するでは?
似て非なる表現だよ。
491: 匿名さん 
[2008-12-11 18:17:00]
中古検討者は新築検討者よりも、日当たり重視の傾向がありますよ。
北向きの中古は売り難いです。

一昨年、住んでたタワーの南向きの似たタイプの部屋は短期間で売れるのに、
北向きであるが故になかなか売れなかった経験があります。
ましてマンションブームは去ったから、更に売り難いでしょうね。大幅値下げでもしなければ。
492: 匿名 
[2008-12-11 18:54:00]
同じ北向き買うなら、7階建てぐらいで、広大なルーフバルコニー付きのほうがよほどいいな。それにしてもあのマンションの色使いの趣味の悪さは何とかならんか。せっかく作った駅前が全然あか抜けない。あのデザインはいったい何をイメージしたのか、好きで買った人おしえて! 聞けば納得するかもしれんから。
493: 匿名さん 
[2008-12-11 19:43:00]
広告のイメージはほんとに素敵でしたね。しかし、物件をみると、ちょっとネ、この色の組み合わせのコンセプトが理解できませんでした。全面白のタイルにでもしたらよかったのにね、個人的に。
494: 匿名さん 
[2008-12-11 20:01:00]
価値は価格に勘案されるけど、比例はしない
価格は定量的な指標だが、価値は定性的だからね
495: 匿名さん 
[2008-12-11 22:10:00]
確かに色の組合せは如何なものかと思います。
ですが高層タワーで全面タイル貼りは一般的にないですよ。
496: 匿名さん 
[2008-12-11 22:15:00]
いかにも武蔵小杉ってかんじでよろしいじゃないですか。
497: 匿名さん 
[2008-12-11 22:44:00]
確かに色は…嫁さんが「あの変な色の建物は何?!」と驚いてました。
デザイナーになんであんな色にしたのか聞いてみたい。
498: 匿名さん 
[2008-12-12 00:23:00]
見慣れたせいか何も思わないけど。。
499: 匿名さん 
[2008-12-12 01:26:00]
入居して2棟とも灯りが点けば綺麗なんじゃないの?
500: 匿名さん 
[2008-12-12 09:21:00]
素人の私が見るとデザインセンスあると思えないのが残念。
玄人が見るとセンスよく見えるのかな?
501: 入居済み 
[2008-12-12 10:48:00]
「遠く」から見ると、とてもカッコイイです。
だから、モデルルームの模型で見てもステキでした。
しかし!近くで見ると、残念な感じです。
私も見慣れましたが・・。
502: 匿名さん 
[2008-12-12 11:31:00]
外観はかなり微妙ですね。ベランダが飛び出してるような構造も安っぽいです。
存在感は抜群なんだけどなあ。
503: 匿名さん 
[2008-12-12 11:51:00]
これだけ外観に対する不満?が噴出するところを見ると
結構みなさん同じコト思ってたんですね。。
504: 匿名さん 
[2008-12-12 12:28:00]
ベランダガラスのラインをタワー本体と同色のラインにするか、いっそのこと、ラインをなくすだけでも、今よりかなり見映えがよくなると思いますね。
505: 匿名 
[2008-12-12 12:35:00]
あちこちさんざん見てまわりましたが、三井、三菱、住友の大御所どころのマンションって、構造上の頑丈さや重厚さは、一様に見てとれるし、古くなっても素晴らしいマンションもあるが、たまにデザインで変なことやっちまったり、室内のきめ細かさが雑だったりするんだよね。まるでオフィスビルみたいな雑な物件も時々見かける。その点、野村の最近のマンションはきめ細かい気がする。
506: 匿名さん 
[2008-12-12 15:55:00]
できて販売も終わってるマンションにケチつけちゃって。

暇人多いんだね。
507: 匿名 
[2008-12-12 16:54:00]
そりゃそうよ。こんな掲示板、ほとんど野次馬なんだから。気にしたってしょうがねえべ。どろどろした適当なやりとりの中から取捨選択して情報収集するのがふつうよ。
508: 周辺住民さん 
[2008-12-12 17:25:00]
パークの住民さんへ
興味本位の質問ですみません。
あのバルコニーの青色や赤茶色のラインは
内側から見ても 同じ色なのですか?
509: 匿名さん 
[2008-12-12 17:47:00]
うんうん遠くからみたほうがいいね。
近くから見ると、安っぽい。
コスタのほうがよっぽどいいよね。
もうなれたというか これでいいとおもうしかなくなってるんだけどっさ。
510: 匿名さん 
[2008-12-12 18:02:00]
青より赤の方がヤバイ・・
クリーム色に赤の着色って、外人にはお好みなんだろうか笑
ただリエトの白だと劣化した場合、将来黒ずんできそう。
511: 匿名さん 
[2008-12-12 18:52:00]
えらい不自然にコスタを敵視してる人はなんなんだ?
煽り?
マジ住人なら引くわ…
512: 匿名さん 
[2008-12-12 20:33:00]
たしかにバルコニーのデザインがいまいちなのでしょう。
ですが59階の高層実現の為には仕方なかったのだと思います。
外向がコンクリートの方がカッコイイですが重量が…。
だーけーどーカッコ悪いよな。

客を呼ぶのは夜オンリーにします。
513: 匿名さん 
[2008-12-12 21:14:00]
情けない人ばっかりだ。匿名掲示板だからっていいと思ってるところが幼い。
514: 匿名さん 
[2008-12-12 21:23:00]
2ちゃん化するのは、ある意味必然でしょうね。
検討板といっても、もう買える人は、ここにはいないし・・・

希望があるとすれば、キャンセルか未入居転売でしょう・・・
参考までに、コスギタワーでの最後のキャンセル販売は、10数戸でした。また現在未入居転売で、4400万の部屋が6500万で売りに出ています。
515: 匿名さん 
[2008-12-12 21:35:00]
2ちゃんの方が、まだまとも。釣りも煽りもあるがよっぽど前向き。
僻みと貶しと後悔ばっかり。後ろ向き過ぎ。
516: 匿名さん 
[2008-12-13 11:50:00]
現在の未入居転売は以下です。来年はもっと増えるでしょう。

SFT
4,580万円 1LDK 50.60m2 38F
7,980万円 3LDK 94.98m2 15F

MST
6,480万円 3LDK 89.61m2 19F
6,480万円 3LDK 79.89m2 46F
517: 匿名さん 
[2008-12-13 13:27:00]
未入居転売だと、アフターサービスは継承されないですよね。
518: 匿名さん 
[2008-12-13 21:06:00]
思ったより物件少ないですね。
519: 匿名さん 
[2008-12-13 21:54:00]
この価格は売主希望価格。
ここから値下げ交渉があり実際の販売価格は大抵もう少し下になります。
520: 匿名さん 
[2008-12-14 09:29:00]
先日、内覧会へ行って参りました。
内覧というものはもちろん初めての経験す。
現地到着後、受付を済ませ担当者とご挨拶してEVでお部屋に向かいました。
やや緊張しながら入室し、諸説明を聞きながらもあちこち目を光らせチェックです。
正直、余りの指摘箇所の多さに驚きと怒り感じました。
クロスの汚れ、めくれなんてぜんぜん良いほうです。
素人が見てもこんなに酷い状態なので、施工業者のスキルの低さは一目瞭然です。
どこのマンションでもこのような感じなのでしょうか?
詳しく記入すると限定されそうなで書きませんが、
子供たちもすごく楽しみにしていただけにショックの様子でした。
帰宅後も、お引越ししなくても良い・・・とまで言い出してしまいました。
521: 匿名さん 
[2008-12-14 10:06:00]
>>520
クレーマーですか?
ショックを受けるほど酷くないですよ。
全体的には非常に良く出来ています。
522: 匿名さん 
[2008-12-14 10:16:00]
>>521さん

時々この手の書き込みがでてきますよね。特定されるから詳しくかけませんってパターン。
匿名掲示板の宿命ですかね。
523: 匿名さん 
[2008-12-14 14:13:00]
>>520
購入した物件と書いてる物件間違えていませんか?
こどもがショック受けるほど酷い施工していませんよ。

どこを買ったのかな?
524: 匿名さん 
[2008-12-14 17:43:00]
520です。クレーマーではありません。
購入したのは間違いなくMSTです。
これだけ多くのお部屋数があるので、下請け業者も複数ですよね。
当たり外れがあったのかもしれませんね。
子供と言っても中学生ですので、見た目のクオリティーは判別出来ます。
大手販売会社&天下の○中工務店でしたので、期待しすぎたのかもしれません。
ここで愚痴っていても仕方ないので失礼致します。
525: 匿名さん 
[2008-12-14 18:24:00]
内覧会同行業者の健さんのサイト、を読めば
520さんのおっしゃる事も納得。
526: 匿名 
[2008-12-14 19:41:00]
520さん ショックでしたでしょう。
逆転の発想、口実が出来たのですから、2度でも3度でもやり直しを
させて、気持ちよく入居されて下さい。
上辺がきれいで後から不良個所が見つかるよりも良かったかも
知れません。
今日、入居手続きの案内がきましたね。
ご幸運をお祈りします。
527: 匿名さん 
[2008-12-14 19:54:00]
>>520

健ちゃんブログ、平穏に感じましたがね。いつもあんなもんでしょ。
528: 匿名さん 
[2008-12-14 21:03:00]
>内覧会同行業者の健さんのサイト、を読めば520さんのおっしゃる事も納得。

SFTにくらべ、随分、レベルの低い施行のように読めますね。
SFTでは、機密性はすばらしいとか、ショートサーキットなしとか、
設計上の疑問点はいくつかあったようですが、全体的によかったという
コメントでした。
まあ、MSTは高さ・眺望が売りなので、射幸心を刺激することにばかり
目がいって、手抜きしたわけでは無いでしょうが。
529: 匿名さん 
[2008-12-14 21:22:00]
ここの施工は千里でポッキンの業者ですからね。
かつては優良な業者として信頼されていましたが、もはや昔の名前。
きちんと言うべきことを言って裁判を視野に入れての対応をしてもらう覚悟が必要です。
530: 近所をよく知る人 
[2008-12-15 08:35:00]
もう少し頭の良い嵐、できないの〜w
指南してやろうか?
531: 匿名さん 
[2008-12-15 09:59:00]
あんまりいわんほうが・・・
資産価値さがるよ。
見てる人はみてるから。
532: 匿名さん 
[2008-12-15 12:26:00]
こんな掲示板程度で資産価値に影響ないよ。
良くなるのも悪くなるのも部屋しだい。
中身をしっかりすれば良い家に見えます。
533: 匿名さん 
[2008-12-15 14:31:00]
資産価値が下がるような書き込みをしてるのは、どうせ買えなかった人たちです。
スルーしましょう。
534: 匿名さん 
[2008-12-16 09:58:00]
ここって遠目でみたほうがいいね。
そばで見ると4000〜5000万台のマンション。
遠めからみるとおおっとかんじでいいのに。
惜しいよ。
535: 匿名 
[2008-12-16 20:16:00]
住んでない人は遠くから眺めてくださいね。
住んでる人は見上げる間もなく家に着いてしまいますので。
左甚五郎の例もありますよ。
ご存じないか。
536: 匿名さん 
[2008-12-16 22:51:00]
近くでみたらあまりの団地っぷりに衝撃を受けた。パンフレットと全然違う、という不満を通り越して、もはや詐欺だなこりゃ…。

見た目が全てじゃないけど、こんなんじゃお客も呼べなそう。
三井さんにはがっかり。
537: 匿名さん 
[2008-12-16 23:45:00]
結構お客呼んでいる人とすれ違いますよ。
共用施設に一緒に見に行ったり。
538: 匿名さん 
[2008-12-16 23:51:00]
私もがっかり派。
もっとよく考えて買えばよかった。
だんなの通勤が便利になったからまあいいかとおもうようにしてます。
539: 匿名さん 
[2008-12-17 00:07:00]
>>536
>>538
今更、目的何なのかな?
特に良いわけではないが、そこまで言うほど悪くも無いでしょ。
勿論他のマンションと比べてね。
540: 入居予定さん 
[2008-12-17 00:16:00]
まあ、もともと「パークシティ」はそれほど上質感を追求したブランドじゃないから仕方ないでしょう。豊洲もそれほど良くないという話です。

目に見える上質感という意味では正直見劣りすると思いますが、複層ガラス・熱交換型換気など基本スペックがしっかりしているということで良いのではないでしょうか。
541: 匿名さん 
[2008-12-17 01:52:00]
542: 匿名さん 
[2008-12-17 01:58:00]
出会いの場としても有益に利用されているようです。


http://74.125.95.132/search?q=cache:dAf1F8Pv7d4J:ameblo.jp/dream-navi/...
543: サラリーマンさん 
[2008-12-17 20:56:00]
ほぉ〜、この不景気突入時に、楽しく過ごしてますな。。。
小杉でも、幾つものタワーを見上げる暗い目をした人々と、中でぬくぬくとする人々〜といった構図になるのか。。。
544: 匿名さん 
[2008-12-17 21:46:00]
出会い系ラウンジ(笑)
正直、住民としてもそういうのはやめてほしいですけどね・・・
個人的感覚ですが、品下る感じ。
545: 匿名さん 
[2008-12-17 22:13:00]
私も「出会い」目的のパーティやるのは反対ですが、
規約文書で規制するのは難しいような気がします。
「出会いパーティー」と「サークル」の差を文書で表現するのは
難しいですし、チェックも難しいと思います。
「なんとかサークル」と名付ければ良いだけなので。
546: 匿名さん 
[2008-12-17 22:21:00]
品が悪いことは、皆好きでしたくはないだろうが、だからといって、ひたすら上品にしてろ、
そこまで形振り構わず行動するぐらいなら、一生独身でイイと諦めろとは、誰も言えないわな。
547: 匿名さん 
[2008-12-17 22:48:00]
ゲストルームをリザーブして、カップル成立したらゲストルームへGO!
なんてことも考えられますね^^;
会費を高くとって住人同伴の外部者も参加可能、なんてね。
548: 匿名さん 
[2008-12-17 22:59:00]
>私もがっかり派。もっとよく考えて買えばよかった

だから北向きは、やめとけばって言ったじゃない。
549: 匿名さん 
[2008-12-18 07:57:00]
>>548
どこに北向きって書いてある?
550: 匿名さん 
[2008-12-18 20:46:00]
ガッカリの人はどの点がガッカリなのでしょう?
具体的に記載してほしいな。
室内全体が安っぽい、オシャレじゃないってのは同意するけど。
551: 契約済みさん 
[2008-12-18 21:08:00]
本日、内覧会に行ってきました。
MSTの西側のの高層階です。景色が予想以上に良かったのと、思ったより高さは
感じませんでした。自己満足ですが、とても良い気分になれました。
朝の富士山はとてもきれいでした。
西日が強い事は否めませんが冬は暖かいと思います。
夏はやはりきついと思いますので何らかの対策が必要と思います。

クロス等に小傷が数箇所有り、修してもらことにしました。
フローリングの傾斜も計器で計りましたが問題無しです。大きな不具合は見つかり
ませんでした。

4ヶ所のゲストルームがいいなと思いました。ビューバスがついている部屋も
ありました。友人や親戚が遊びに来たときにはとても喜ばれると思いました。

自己満足ですが、西側で良かったと思います。
西側の高層階を買われた方は安心してください。
開放感がばっちりなのとリビンゲで夜景を見ながら食事ができます。

入居がますます楽しみになりました。
552: 匿名さん 
[2008-12-18 21:11:00]
エントランスは今のマンションの方が豪華なので少し
ガッカリしました。
553: 契約済みさん 
[2008-12-18 21:26:00]
551です。

エントランスは賛否両論かもしれません。
エントランスは、私も今のマンションの方がいいかもしれませんが、
それ以上に良いところがたくさんあるので、私はあまり気になりませんでした。

1Fのエレバーターホールはいい感じでしたが、住居のあるエレベーターホールは
かなりチープな感じです。
でもエレベータの速さには感動しました。上層階まで1分かかりません。
もちろん途中停車無しですが。

住んでしまえば自分の部屋がどうかということだと思うので、自分の部屋に満足
できるかどうかだと思います。

私はとても満足して帰ってきました。
554: 契約済みさん 
[2008-12-18 21:41:00]
551です。

本日、西側から撮影した写真をアップします。
容量が大きいのでうまく見れるかわかりませんアップしてみます。
551です。本日、西側から撮影した写真を...
555: 契約済みさん 
[2008-12-18 22:05:00]
551です。

写真は何とかアップできました。
西側購入の方の参考になればと思います。

今日は、素人ながら内覧会でいろいろチェックし
疲れたので寝ます。
556: 匿名さん 
[2008-12-18 22:05:00]
西の景色は展望室と同じです。
あと、隣に高層マンション37Fでしたっけ?できますよ。
557: 契約済みさん 
[2008-12-18 22:21:00]
551です。

展望室と同じように見えるのは写真だからだと思います。
写真は私の部屋からとりました。50階より上です。
バルコニーからの写真です。
41階の展望室からの写真ではありません。展望室からだとガラス越しの
写真になるので良く見ていただけるとわかると思います。

西側には38階のマンションができると聞いています。
私の階は、前述の通り上なので全く問題ありません。

このように書くととてもいやみだと思います。
すみません。556さんへの反論です。

私は、単純に西側を購入した方へお知らせしたかっただけです。
今はとてもすばらしい景色です。特に冬は。
558: 匿名さん 
[2008-12-18 22:46:00]
556はネガティブな内容。
557はポジティブな内容。

内容とは裏腹に、556は普通の人という感じで、557は嫌ーな人という感じ。
別に556は反論するような内容でもないと思いますが。別に557の部屋が
どうこう言っていないでしょ。
559: 匿名さん 
[2008-12-18 23:12:00]
まぁ、良いじゃないですか。
川崎市の中では、それなりに高いマンション買って、いろいろ言いふらしたいんでしょう。
それは、住民板にカキコまず、こっちにカキコしてる事をみても明らか。
まぁ、お子ちゃまね〜って事で。。。
560: 匿名さん 
[2008-12-18 23:20:00]
そりゃ、夏になったら厳しい西日が問題視されるから
冬の今の間に喜べるだけ喜んでおきたいんでしょう。
561: 匿名さん 
[2008-12-18 23:39:00]
西は西日がすごいよー。半端ない。
全部焼けちゃうのでカーテンずっとひいてなきゃ。
気をつけて。(いやみではないからね。)
563: 契約済みさん 
[2008-12-19 00:17:00]
551さん
写真ありがとうございました。
うちも西側なので楽しみです。
564: 匿名さん 
[2008-12-19 07:22:00]
このマンションで気に入った間取りや広さを買えた人は美味しすぎる。
販売中のクラッシーは立地が逆だったら飛ぶ様に売れただろう。
それだけ立地は重要です。
武蔵小杉の南部地区においてPCMの場所はあきらかに一番!
気に入った間取り・広さの中古が出るまで待つしかないか?
565: 匿名さん 
[2008-12-19 10:19:00]
551さん

とてもきれいな写真をありがとうございました。
私はSFTの北東の高層階ですが西側を見たことがなかったので嬉しいです。
50階ともなれば、飛行機から見てるみたいですね、富士さんが美しいです。
こちらからはディズニーランドの花火、海も見えることがあります。
この美しい景色を買ったと思ったら、外見のデザインは嫌でしたが購入してよかったと思います。
566: 契約済みさん 
[2008-12-19 12:08:00]
556さん

551です。

北東の景色も良いみたいですね。いいですね。
障害物が無いので遠くまで見えることでしょう。

私も誰が何と言おうと満足しています。
不満を言おうと思えば無いことはありませんが、入居が楽しみです。

内覧会では、SFTのビューバスを見れなかったのが残念ですが、入居したら
入って見たいと思います。
567: 匿名さん 
[2008-12-19 12:51:00]
よかったと思います。
楽しみです。

と、住民板ではなく検討板でアピールしなければいけないのが、
ある意味厳しいね。
568: 契約済みさん 
[2008-12-19 13:01:00]
551です。

住民板ってあるんですか?
知りませんでした。素人ですね。

この板はたまにしか見ませんし、PCM関連の板はここだけだと思っていました。
すみません。

午後の仕事に入りますので一旦抜けます。
569: 匿名さん 
[2008-12-19 14:51:00]
551さん
>午後の仕事に入りますので一旦抜けます。

あなたのプライバシーには誰も興味ないですよ。
勝手に仕事に入って下さい。
572: 匿名さん 
[2008-12-19 15:41:00]
エレベーターはタワーマンションはあんなもんですよ。
標準的。
デパートとか商用ビルをイメージしていませんか?
573: 匿名さん 
[2008-12-19 17:26:00]
写真の西の景色素晴らしいですね。
ただこの方角の景色はいつでもMST展望室で見れるので、自分は東向きの部屋で正解だったと思ってます。両方楽しめるでしょ。
574: 匿名さん 
[2008-12-19 17:31:00]
南西の角部屋LVは本当に蒸し風呂なんですね。
MSTの展望室も内覧の時、激暑でした。
冬以外ヤバイそう・・
575: 匿名さん 
[2008-12-19 21:06:00]
駄井亜さんも本日逝かれました。
来年はもっと増えるでしょうね。
576: 匿名さん 
[2008-12-19 21:54:00]
南西は南側なばっかりに価格も高い。
暑すぎで失敗。
南も西もタワマン建つし最悪。

いやー本当に暑いよ。
577: 匿名さん 
[2008-12-19 22:26:00]
ここの弱点は一番人気の南側がいまいちなとこですね。
578: 匿名さん 
[2008-12-19 23:07:00]
そうなんです。
南側は条件悪いのに価格高すぎです。
北側の方がコストバリューが良い。
だけど日本の不動産マーケットは南側神話が根強く高値なんだよな。
SFTの北側の西の角部屋がいいね。
中古で売り出さないかな?

売り出し価格を最近知りましたが安い!
579: 匿名さん 
[2008-12-19 23:08:00]
そうなんです。
南側は条件悪いのに価格高すぎです。
条件の悪さはMSTもSFTも同じようなものです。

北側の方がコストバリューが良い。
だけど日本の不動産マーケットは南側神話が根強く高値なんだよな。
SFTの北側の西の角部屋がいいね。
妥協してMSTの北側の角部屋かな。
中古で売り出さないかな?

売り出し価格を最近知りましたが安い!
580: 匿名さん 
[2008-12-19 23:17:00]
カギ引渡しもまだなのに、なぜ中古物件で検索するとMSTが売りに出ているのでしょうか?
581: 匿名さん 
[2008-12-19 23:26:00]
勘違いしちゃった人の投資目的購入。
582: 鑑定人さん 
[2008-12-20 03:12:00]
ここもダメかな
583: 匿名さん 
[2008-12-20 03:37:00]
嵐さん敗北宣言乙であります!
585: 匿名さん 
[2008-12-20 08:04:00]
w〜w〜w〜
北に始まって、西、南。次は東ね。
一周お願いします、ネガキャンご苦労さんです〜
586: 匿名さん 
[2008-12-20 09:39:00]
二子玉川ライズの方がずっと上品でおしゃれだよな
587: 契約済建築業界 
[2008-12-20 10:34:00]
>551さん
西側のきれいな写真ありがとうございます。

最近仕事で汐留の東京ツインパークスによく行きますが、
あちらは相当豪華ですね。高さ3m超えの自動ドアを数枚くぐり抜けてエントランスに
入ると本磨きの大理石張りの床に天然1枚もののオニックのテーブルがレフト・ライト双方に・・。
確かに高級ホテルに引けを取らないエントランスで素晴らしいと思います。
しかしPCMも方向性こそ違いますが、住宅地のマンションとしては
なかなか頃合の良い落ち着きあるエントランスではないでしょうか?
ラウンジを1段下げて空間を程よく隔しているところや、窓外に動きのある水を配しているなど
価格と対比した場合、充分なエントランスかと思います。
エレベーターは確かに狭くも感じますが、待ち時間を配慮し基数を増やせば
こんな感じなのでしょう。
内覧会では開きっぱなしなので余り気に留める方も少なかったと思いますが、
全フロアのエレベーターホールに自動ドアがあるのは
煩わしい反面もあるかも知れませんが私はなかなか良いと思います。
決してチープとは言えないと思いますが・・・・。
佃のTTTでもエレベーターホールの自動ドアは高層階の1部にしかありません。

北西・北側の写真をUPして見ます。写りは良くありませんがご容赦を。。。
西側のきれいな写真ありがとうございます。...
588: 契約済建築業界 
[2008-12-20 10:36:00]
こちらが北側の眺望です。
こちらが北側の眺望です。
589: 匿名さん 
[2008-12-20 10:59:00]
南側からの眺望は逆光のせいかこんなに明るく見えません。
なんだか値段が安い北側いいかも…。
マンションで空調入れれば寒いなんてことないですからね。
590: 匿名さん 
[2008-12-20 11:05:00]
>>589さん

理屈ではそうですね。ただ、南向き信仰はある種の宗教ですからね。
591: 契約済建築業界 
[2008-12-20 11:15:00]
>589さん

それが私も北西はもしかして暗くて寒々しいかと懸念しつつも
ラウンド型FIX窓日本一に魅せられて北西を契約しました。
内覧の日は比較的寒い日だったのですが、床暖房だけで充分でむしろ途中で暑くなって
スイッチを切るほどでした。南中後はかなり日差しも入って来てリビングだけは
日が当たります。当然のことですが北側を向いてる居室2室は日当たりゼロですね。
判って買ってるので仕方ありませんが・・・。
ただ明るさと、背光による眺望のきれいさは予想以上でした。
特に夜は北側の眺望がよく、見えないかと思っていた東京タワーが小さくではありますが
ハッキリ見えて嬉しかったですね。
新宿ビル群や六本木ヒルズは思ったより近くに見えます。
それが私も北西はもしかして暗くて寒々しい...
592: 匿名さん 
[2008-12-20 11:25:00]
おいおい、とうとう南より北向きの方が上になっちゃったよ笑
593: 匿名さん 
[2008-12-20 12:28:00]
住人でも契約者でも検討者でもないんですが、どなたか
南面からの眺望も貼ってくれないかな…
こうなったら、東西南北見てみたいw
594: 匿名さん 
[2008-12-20 12:32:00]
ってかどっちでもよくね?
自分でかったところに満足すればそれでいいんじゃねーの。
いちいち、こっちの方向がいいとかなんとか。

おいらは、北だけれどやっぱひんやりするよ。でも眺望は最高。
もちろんパーフェクトな家がほしかったけれど、庶民じゃむりやろ。
何をとるかだよ。
南にもすんでたことあるけれど、南はやっぱり暖かい。
東西はしらんけれど、本人がよければそれでよしだよ。

はやく駅前完成しないかな。横須賀線の一日でも早い開通。
それのがおいらには問題。
595: 匿名さん 
[2008-12-20 13:13:00]
眺望は屋上に行けば全方角いつでも見れますよ。
596: 匿名さん 
[2008-12-20 14:22:00]
594さんと同感です。
それぞれ自分の予算や 何を1番に重視したかで部屋を決めたんじゃないかな。
597: 匿名さん 
[2008-12-20 20:38:00]
>>592
南側と北側とどちらが上とか下とかではないと思います。
日本の不動産マーケットにおいて南側が良しとされ多く物件があります。
北側の話題が出る様になったのはタワーマンションで検討できる物件が増えたがらでしょう。
タワーではなく板状型のマンションの場合ほとんどが南側にLDKとベランダを配置した物件が多く、西側や東側もありますがあからさまな北側物件なんて希少でしょう。
だから北側を考えることは少なかったはずです。
当然北側に住んだ事がある人も少ないはずです。
同じ建築コストをかけているにも関わらず販売価格が方位によってPCMでは大きく違います。
ですが明るさや部屋の暖かさ眺望に問題がないとしたらコストバリューはどちらが高いのか?明らかに北側というとになります。

価値観ですから北側が上とか下とかではないですが北側に住んだ事がない人は殆どです。
ですからアンチ北側の人の意見情報信憑性は低いと言えます。北側を必死に肯定するのではなく明らかなお得感があると思えます。

南側には採光や暖かさの点において良さがある。
ですが南側は良いことばかりではないことを考えてみたまでです。
直接部屋に日照が入るのは本当に暑いです。
例えて言えばレストランや喫茶店で窓側で暑くて眩しくてプライドやロールカーテンをしてもらったこと想像するとわかりやすいです。


つけくわえて情報を言うならば建築業界さんの契約したと思える北西角住戸はさらにお得です。
このPCMでは角住戸価格は北側や西側と比較して坪単価に差が殆どありません。

普通のタワーマンションの角住戸はプレミア価格になっています。

うーん
本当に北西いいよ。
コストバリューが高すぎる。
同じ北西でもMSTではなくSFTだったら最強だ。
あんなにでかいラウンド窓は他にありません。(絶対に)
598: 匿名さん 
[2008-12-20 22:11:00]
背の低いSFTの西側は、南西に立つ背の高いMSTの、まともな影になるんじゃ。。。。
SFTで選ぶとしたら、どう見ても北東側の方がマシなはず。。。
599: 匿名さん 
[2008-12-20 22:35:00]
SFTの北東は三角リビングなので、ラウンド型リビングの北西が最強だと思われる方がいらっしゃるのだと思います。
600: 匿名さん 
[2008-12-21 02:14:00]
実際住んでみたらMSTの影の影響は大きいです。
まともに陰ります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

タウンライフ家づくりで理想のマイホームを実現!ポイントや口コミ・評判を徹底解説【あんな】

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる