前スレッド
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8929/
購入検討を批判するような意見はトラブルの原因となります。ご注意ください。
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 「東戸塚」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2008-07-31 23:12:00
グランドメゾン東戸塚 5
959:
匿名さん
[2008-12-19 00:04:00]
|
960:
匿名さん
[2008-12-19 08:12:00]
>>958
主要部分以外であればそれほど大したことではないと思う。 ただ、事件のことを知って契約するならそれほど気にならないだろうけど、 契約後に発覚したら気になるだろうな。 新品を買ったのに傷がついていた時のようにショックだと思う。たとえそれが 普通に使用するには問題ない、表面から見えない傷でも。 |
961:
匿名さん
[2008-12-20 03:24:00]
結局は欠陥商品買わされて泣くのはいつも消費者、みんな泣き寝入り
|
962:
匿名さん
[2008-12-20 06:31:00]
入居住みの人や入居の準備をしていた人は苦渋の決断を迫られた。
しかし、違法コンクリの件はずっと残ります。数十年も。 まともな不動産屋は説明しますから。 |
963:
匿名さん
[2008-12-20 06:43:00]
市役所で教えてもらえますよ
|
965:
匿名さん
[2008-12-23 09:18:00]
積水ハウスの建築士など一級建築士4人の免許を取り消し 〜 国土交通省
http://www.data-max.co.jp/2008/12/4_59.html |
966:
周辺住民さん
[2008-12-23 11:55:00]
で、いつから再販売なの?
|
967:
匿名さん
[2008-12-23 13:25:00]
なかなか結論出せないみたいですね。
[横浜市資料]六会(むつあい)コンクリート(株)が出荷したJIS規格に適合しないレディーミクストコンクリートの使用による建築基準法違反について http://www.city.yokohama.jp/me/machi/guid/kenki/bousai/mutuai.html ここには、 「2.調査内容 当該使用したコンクリートの強度等の報告を求め、構造耐力の安全性の確認を行っています。 」 とあるけど、 まだ安全性の確認ができないんじゃないの? 約半年経っても、まだ安全確認できないんだとしたら・・・ |
968:
入居前さん
[2008-12-23 19:35:00]
問題は無いと判断していますが管理組合の姿勢がいまいち見えないようです。
|
969:
匿名さん
[2008-12-24 22:44:00]
先日の夜、近くを通りましたが、入居率が少ないのか明かりのついていない真っ暗な棟がありました。どうなってしまうのでしょうか
|
|
970:
匿名さん
[2008-12-25 09:40:00]
選挙に追われている行政担当大臣の認許が出ずに販売活動が出来ないことと販社、組合の話が
進展していないからでしょう。選挙が近かずくとこんなこととなるのでしょうな。 |
972:
匿名さん
[2008-12-25 22:52:00]
認可を申請しているのでしょうか
|
976:
匿名さん
[2008-12-27 10:50:00]
12/25 六会コンクリート偽装 『わが家がまさか…』
完成済みマンションでは、入居者の多くが、住まいを離れるに離れられない状況に置かれている。 五十歳代の男性は「現状では買い手がつかない。早く国に大臣認定を出してほしい」。別の男性は「認定が出ても、一度不良の烙印(らくいん)を押された物件は買いたたかれる。その分の補償は、きっちりとしてもらう」と声を荒らげた。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081226/CK2008122602000094... |
979:
匿名さん
[2008-12-27 15:27:00]
買い叩かれるのは経済環境の激変であり、コンクリは利用されているに過ぎない。
どのような形でコンクリが使用されていたのか一般には理解できないので物件によりよく調査してみると良い。事実公共工事では中断、工事再開されたところは多々ある。 |
980:
匿名さん
[2008-12-28 07:49:00]
消されているレスが多いな。
これでは話の進行が解らない。 張り付いている人がいるらしい。 |
982:
匿名さん
[2008-12-30 23:59:00]
見通しつかずに
年越しですか |
983:
匿名さん
[2009-01-05 23:42:00]
|
984:
匿名さん
[2009-01-06 16:19:00]
同等じゃないでしょう。
耐震偽装と違っていつ地震で倒壊するかわからない・・・ みたいなことじゃないですからね。コンクリート全てが問題あったわけでもないし、 ここの物件の場合ほんの数%の使用のみ。しかも溶融スラグの強度には問題なし。 事件が起った背景や被害件数を考えると問題は大きいと思うけど、 住民の立場からしたら姉歯の耐震偽装事件とは比べ物にならないと思う。 |
985:
匿名さん
[2009-01-06 19:50:00]
|
986:
匿名さん
[2009-01-08 21:46:00]
姉葉偽装事件は国からの援助がかなりもらえたらしいので、
実質的な評価損で考えれば大差は無いのかも。 納得できない方が解約出来たのは不幸中の幸い。 覚悟を決めた人だけが残っているんだから、そんなに心配はいらないでしょう。 全ての人に『お疲れ様でした』と言いたい。 |
ストップしたまま年越しですか?