<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定
売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所
施工:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ
[スレ作成日時]2010-08-13 21:59:26
- 所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
- 交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
- 総戸数: 409戸
サンクタス千葉ニュータウン中央
801:
匿名さん
[2010-11-21 11:16:10]
|
||
802:
匿名さん
[2010-11-21 11:21:49]
中央地区は企業もあるから飲み屋とか歓楽街がどうしてもできてしまう。
その点牧の原は完全な住宅地だし町並みもきれいですね。 それに始発電車と北総特急で座って通勤できるのが最大のメリット。 快適な住環境をとるか、利便性と資産価値をとるかということではないでしようか。 |
||
803:
購入検討中さん
[2010-11-21 11:24:09]
小学生の頃、横浜市金沢区泥亀に住んでいましたよ。
当時は八景島とかができる前で夏はよくあさりを取りにいったりハゼ釣りに行ったりしてました。 称名寺でザリガニ釣りなんかもしてたなぁ。 いい小学生時代を過ごしたと思っているよ。現在36歳。 今はちょっと当時とは環境も景色も変わっちゃってるね。とてもいいとこだけどね。 横浜は価格的にはこことの比較にはならないけど、美しい街づくりという点では共通している。 ここは私が育った頃のまだ自然が沢山あった頃の横浜に近い雰囲気を感じています。 やっぱり子供にもある程度自然環境の残る中で育って欲しいと思いCNT東部を検討中です。 中央~日医大はそれぞれ雰囲気があって素敵な街ですね。 うちはこの物件か日医大の駅前マンションの東側の戸建て(駅徒歩3分くらい?)を検討してます。 後者はまだ情報がない(現地情報のみ)なので何とも言えませんが…。 |
||
804:
匿名さん
[2010-11-21 12:40:31]
>中央地区は企業もあるから飲み屋とか歓楽街がどうしてもできてしまう。
歓楽街なんてあったか? |
||
805:
匿名
[2010-11-21 13:55:36]
あるとは書いてない
読解力が低いな君は |
||
806:
匿名さん
[2010-11-21 14:43:26]
あるととるほうが普通でしょ。
中央には居酒屋はアルカサルに数軒。南口に笑笑、千年の宴。 パチンコや1軒。ゲーセン1軒のみです。 果たして歓楽街と呼べるものか? |
||
807:
匿名さん
[2010-11-21 15:30:09]
あれが歓楽街w そう考える人もいるんだね。
|
||
808:
匿名
[2010-11-21 19:14:11]
自由が丘、パチンコ屋ばっかりですよー(笑)。
そういう自分は実家が祐天寺の狭い家。 やっぱりゆったりした環境で子どもと過ごしたいと考えてる一人です。 千葉県は検討外でしたが、最近ちょっと見てます。いろいろ見てると、千葉県民の県内の人気地域と私や周囲の神奈川県民からみたイメージってギャップがありますね。 私から見たら千葉ニュータウンは環境がとっても良い!住みたい街です。 やっぱり引っ越すなら自然があるのがいい。 目黒区民、うちの近辺は落ち着いた高台に住むのが好きみたい。 浦安は人気の観光地。浦安って埼玉の浦和とごっちゃになりますよね。 舞浜以外に行くことがないのですが東京に近いイメージ。 市川と松戸は情緒のある良い街。出来上がった住宅街と都内へ近い立地が似ています。市川は親戚が住んでいます。 あと柏は実はこちらでは知名度があります。若者の街というイメージ。駒場から東京大学が柏に移転してる感じも。 船橋はちょっとイメージが薄いのですが、 千葉市はさらにイメージが沸きませんでした。千葉県に千葉市なんてあるのかなと思うくらい。 でもやはり南房総の勝浦とかの外房!憧れますね! |
||
809:
うまお
[2010-11-21 21:11:41]
なるほど・・・
住民の方ならではの情報有難う御座います。 今回は南向き、西向きの半分程度しか売り出されないようなので、選択肢が狭いです。 間取りはどれくらい変えられるのかな... 後は、いままでエレベーターのあるマンションに住んだことがなく、エレベーターのまん前の部屋はどうなのか知っている方がいたら教えてほしい。 |
||
810:
匿名さん
[2010-11-22 07:56:33]
>>809
もうひとつ住民ならではの情報をお知らせします。 駅北側の小倉台のバブル時民間マンションは数があるにもかかわらずほとんど 中古市場に流れてきません。 知人が小倉台の中古に転居したので聞いたところ不動産会社に順番待ちで登録して 購入したそうです。イオンモールができたためにいまや1等地です。 ここはそれに加えて駅前です。 その解は? |
||
|
||
811:
匿名さん
[2010-11-22 08:09:09]
同じ現象は牧の原の某外資マンションにもあります。
物件を選べば安心だと思います。 |
||
812:
匿名さん
[2010-11-22 09:00:39]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]???
|
||
813:
物件比較中さん
[2010-11-22 09:08:40]
気になるのは、北総線の運賃の高さ。
他と比べ毎月2万以上高い。毎月管理費・修繕積立費にプラスされると考えるときつい。 交通費が出るなら別だけど。 安く見積もっても、12ヶ月×2万×30年=720万 あと、冬は思った以上に寒い。風が強い。 街自体は悪くないけど・・都心から60分かかるならもう少し安くてもおかしくないと。 |
||
814:
物件比較中さん
[2010-11-22 09:17:03]
そしてここはオール電化じゃない様ですね。
駐車場も、カーシェアリングを推奨しているみたいだから、機械式かな? 他のマンションの駐車場はかなり安い様だけど・・ここはどうなんだろう。 |
||
815:
匿名さん
[2010-11-22 09:37:00]
十分安いと思います。交通費会社から出ないんですか?
|
||
816:
ご近所さん
[2010-11-22 10:16:18]
風が強いという話だが不思議なことにセンティスが竣工したあたりが一番風が強かったがここ数年は穏やか。湾岸のように終始強風が吹くわけではない
|
||
817:
物件比較中さん
[2010-11-22 12:02:28]
交通費の上限が決まってるとか、交通費は出ないとかいう会社の人には厳しいね。最多価格帯が2900万に交通費720万で3620万、他の地域で全然買えそう。
|
||
818:
匿名
[2010-11-22 13:51:02]
本来の価値は817が言っている3500万くらいでしょ。運賃分安くなってるんです、すでに。
だから近場の人間が目の色かえてるんです。昨日もMR盛況だったですね。成田からも多いですが、さすが目の付けどころいいですね。 アクトクが停車するよいになったから 成田ニュータウンから2駅。実家が成田ニューの人にもいいですね。こっちのほうが都内通勤楽。綺麗なニュータウンに暮らしてきたから、ニュータウンが選びやすい。 |
||
819:
匿名さん
[2010-11-22 13:56:05]
夜はガスりやすくて不気味ですよ。
風が強いのは4~6月、よく傘が壊れます。 |
||
820:
匿名さん
[2010-11-22 13:56:46]
商業地域だから固定資産税も高い。
それに加えて一部機械式駐車場で維持費も高い。 それも考慮に入れて価格を見積もった方がいいよ。 あとオール電化じゃないから光熱費も若干高いし。 |
||
821:
申込予定さん
[2010-11-22 20:50:04]
通費の上限が決まってるとか、交通費は出ないとかいう会社の人が住まないということは、
上記をクリアしたここに住むことにした住民にとってはメリット。 これは北総全体に言えることだが。 |
||
822:
元人材紹介会社現在某企業人事
[2010-11-22 22:19:22]
零細じゃ無い限り、中小企業でも五万円を上限にするけどな。税制上の優遇が効くラインだから。
ただ、赤字企業もしくはギリギリ黒字とか、利益率の悪い会社だと、中小じゃなくて大手企業でも三万円を上限にしちゃうケースがあるね。 大手総合商社とか、大手金融とか、本当に年収の高いサラリーマンはここには住まないよ。忙しいので、もう少し高くても都心に近いところを買います。 大手メーカーの人なら年収もそれほど高くないけど、残業も少ないし、距離のある郊外に住む人を結構見かけます。 基本的にバリバリのキャリア層は、千葉なら新浦安か市川らへんに集中してますね。 それより先に住んでる人は、まったり系の人が多いです。 |
||
823:
匿名さん
[2010-11-22 22:37:46]
私も残業をすることが多く、気になって帰りの電車を調べてみました。
22時に日本橋の駅にいた場合、17分待って電車に乗り、千葉ニュータウン中央に着くのは23時06分でした。 23時に日本橋の駅にいた場合、15分待って電車に乗り、千葉ニュータウン中央に着くのは24時04分でした。 アクセスは良くなったと聞きましたが、夜おそい時間は本数が少ないから、日本橋から待ち時間を合わせて一時間くらいと認識しておいた方が良いかもしれませんね。 終電は日本橋発が23時47分で、千葉ニュータウン中央着が24時37分となっています。 各駅だと、日本橋で乗ってから待ち時間抜きの賞味で50分くらいなんですね。 広告で日本橋まで30分台と表示されていますが、朝はラッシュで遅れが出るでしょうし、ピンポイントで特急に乗る時間に出社しなければ、もう少し時間が掛かると認識しておいた方が良さそうです。 |
||
824:
匿名
[2010-11-22 22:50:13]
いやいや、都心勤務で残業が多い人はここじゃないでしょ。
家族には良い環境だけど、本人が激務なら通勤でもう少し楽をしないと、歳をとってからキツいですよ。 今はまだ千葉ニュータウン中央から座れますけど、日本医大とかの利用客が増えたら座れなくなりますからね。 予算が厳しくてここぐらいしか検討できないなら、中古も見ておいた方が良いです。 もう少し通勤が楽なとかろも買えますから。 とにかく、激務の人は体が資本です。 行き帰りで30分ずつ短縮できれば、五時間睡眠を六時間に増やせて、仕事の能率もあがりますよ。 それで成果を出して良い収入を稼げるようにがんばってください。 逆に、あまり残業が多くない人にとっては、こういう田舎暮らしが最高ですね。 平日も子供が起きてる時間に帰宅してご飯を食べ、土日も家族で自然とふれあう。 レイトショーなんかも見に行けちゃいますね! |
||
825:
匿名さん
[2010-11-22 22:54:37]
座れねえよ
|
||
826:
匿名
[2010-11-22 23:10:45]
座れないんだ。。。
忙しい人は東葉の八千代緑が丘とかの方がまだマシかな。 22時に日本橋駅にいた場合、9分待って電車に乗り、八千代緑が丘駅着が22時46分。 23時に日本橋駅にいた場合、9分待って電車に乗り、八千代緑が丘駅着が23時46分。 20分ぐらい短縮できるし、終電も24時12分日本橋発で24時56分に八千代緑が丘着。 ただ、マンションの計画が頓挫したので、中古しかありません。 |
||
827:
物件比較検討中さん
[2010-11-22 23:17:02]
↑
そりゃー八千代緑が丘の方が通勤は便利であたりまえ。その分、値段は高いんだから。 八千代緑が丘の駅近マンションは、築十年でようやくサンクタスと同じくらいの価格に落ちて、新築だとサンクタスの1.5倍はするよ。 あ、東葉なら北習志野に新築マンション建つんじゃなかったっけ? 新京成で津田沼までもすぐだし、古い町だけど便利だよ。 |
||
828:
物件比較中さん
[2010-11-22 23:18:36]
うちは残業ほとんどない会社(昨年は3時間/年)だから、むしろ通勤圏で田舎の雰囲気も
味わえるという点の方にメリットを感じています。 >803の日医大駅徒歩3分程度の戸建てもいいですね。 スカイアクセスも確実に座れるでしょうし。 調べた情報によると来年4月頃からの分譲開始のようです。 ただそこまで待つとここの条件のいい部屋は無くなるだろうし。 どこかで決断しないといけないですね。 |
||
829:
匿名
[2010-11-22 23:21:16]
北習志野ねぇ。
どちらかというと、千葉ニュータウン中央を選ぶ人は街並みや環境重視だから、八千代緑が丘はまだしも、北習志野は比較しないと思いますよ。 あとは、値段的にも東葉じゃなくて、つくばエクスプレスの茨城県エリアを比べるんじゃないかな。 それか、ドアシティとか。 |
||
830:
匿名さん
[2010-11-22 23:43:23]
さあ、グランドオープンをひかえて
他の○○のサンクタス叩きに鞭がはいってきましたよ~ 書き込み内容みるとどこらへんか うっすらと浮かんでくるなあ~ |
||
831:
匿名さん
[2010-11-22 23:49:08]
現場所長による工事現場説明会だって。
どんなことをやるんだろう? どんな説明してくれるのか |
||
832:
いつか買いたいさん
[2010-11-23 00:11:22]
|
||
833:
匿名
[2010-11-23 07:51:46]
>>823
そうなんだよな。 広告見て都心まで近いのかなと思ったら、電車もピンポイントをねらわない限り、待ち時間を合わせたら日本橋から一時間以上掛かると考えておいた方が良さそう。 車でのアクセスは高速もめちゃくちゃ遠いし。 ニュータウンのきれいな街並みで駅前なのに安いから、アクセスさえよければ迷わず買うんだけど、あまりの不便さに迷ってしまいました。 |
||
834:
匿名
[2010-11-23 08:48:56]
駅徒歩2分て、うらやましすぎる。朝は、利用する電車の出発時間の20分前には並んでます。そうまでして並ばなければ座れない。嫁の機嫌をうかがいながら、車で駅まで送ってもらってるけど、今以上にし烈な順番待ちになるということか。あと10分早く家を出るとして、嫁が応じてくれるか心配だ。
|
||
835:
匿名さん
[2010-11-23 09:21:49]
>>829
北習志野って自衛隊の飛行機がうるさかった。 |
||
836:
匿名
[2010-11-23 10:41:52]
834、本当にそんなに並んでるの?
違う方法じゃないの? それにしても新手のネガティブだな。 だから始発駅なら座れますよという。 |
||
837:
近所をよく知る人
[2010-11-23 10:49:18]
|
||
838:
匿名さん
[2010-11-23 11:26:06]
ここは、いい物件ですね~。
大規模商業施設がすぐ横だし、 千葉ニュータウンの一番立地であることは 間違いないですね。(NT中央だけじゃなく) この値段で買えるのが羨ましいですね。 ラッキーな人達ですよ。マジで。 |
||
839:
うまお
[2010-11-23 12:07:42]
今の会社は交通費が上限 10万まで出るから、心配はないんだけど、子供の定期代がホントに心配。
都内の大学に行ったら一体いくらかかるんだろう |
||
840:
匿名
[2010-11-23 12:14:53]
将来のことは考えないから、目先の雰囲気で物件選びをして大損コいた人間が沢山いるエリアです。
|
||
841:
匿名さん
[2010-11-23 13:18:04]
生活費が激安な分交通費の高さをしのいでいる |
||
842:
匿名
[2010-11-23 14:22:20]
千葉ニュータウン中央から早稲田までの通勤定期が49750円だから、通学はいくらだろうね。
|
||
843:
匿名さん
[2010-11-23 15:26:13]
通学するより都内で下宿生活が主流、自宅からだとコンパに行くのも不便ということで
一人暮らしを選ぶようになります。 |
||
844:
匿名さん
[2010-11-23 15:45:51]
定期代考えても一人暮らしする奴は少数派だろ。
多分通学定期で2-3万位じゃね? |
||
845:
匿名さん
[2010-11-23 15:48:49]
そうそのくらい。
中央から明大前まで2万少しだったと思う |
||
846:
ご近所さん
[2010-11-23 16:01:49]
まぁ交通費が心配とかなら千葉ニュータウンは買わないほうがいいと思いますよ。
実際旦那が大企業勤務で比較的余裕ある返済計画で買っている人が多い感じを受けるます。 パートに出ている主婦も生活費のためにというよりかは自分のためにという人が多いですし、 実際専業主婦率がかなり高い感じを受けます。 自分の趣味関連でパートしている妻も、PTAとかも皆が専業主婦感覚で当たり前のように平日の 昼間を指定してくるから、それがちょっと…と言ってました。 一馬力でゆうゆう返済しているお宅が多いのでしょうね。 周囲も高額運賃に関してはほとんど話題に出ず、すでにそれが当たり前の雰囲気です。 お付き合いあるのはうち同様、高校生や大学生の子を持つ方が多いですが、そんな感じです。 結局このラーバンな感じが好きで住んで、結果世間の需要とはズレているので安かったという だけで、逆に価格から選択して余裕なく暮らしだすとなるとどうなのでしょう…。 周りが生活費のため奥さんが必死で働くという雰囲気が皆無なため、実際このエリアで 気持よく生活していくためにも、一馬力で確実に返せるという返済計画をおすすめします。 |
||
847:
匿名さん
[2010-11-23 16:07:36]
みんなそんな感覚。
通学定期代は住民間では問題にもならない |
||
848:
匿名さん
[2010-11-23 16:38:47]
北総利用は旦那の通勤だけでそれ以外の利用は基本的に無い、だから話題にならない
現実はこうだよ。 |
||
849:
匿名
[2010-11-23 17:24:31]
日本橋までなんだかんだで一時間か。
広告に載っている時間にだまされて見に行くとこだった。 あぶないあぶない。 |
||
850:
RE
[2010-11-23 17:26:58]
朝は高校生の前に立つようにしてる。大体新鎌か東松戸で降りるからな、ってみんな考えてるよな・・・
|
||
851:
匿名さん
[2010-11-23 17:42:23]
いまどき専業主婦とは何という時代錯誤。まさに千葉ニュータウンを象徴しています。
|
||
852:
匿名
[2010-11-23 19:44:30]
ドアシティ買っとけば?
必ず座れるなら通勤時間も苦じゃないよ。 |
||
853:
匿名
[2010-11-23 19:46:24]
牧の原じゃなくて日本医大じゃないと座れんわ。
|
||
854:
匿名さん
[2010-11-23 23:24:45]
千葉ニュータウン中央からの通勤の現実
8時日本橋駅着 0704発スカイアクセス 0746着 乗車42分14分前着 56分前に乗車 8時半日本橋駅着 0732発北総特急 0822着 乗車50分8分前着 58分前に乗車 9時日本橋駅着 0808発スカイアクセス 0852着 乗車44分8分前着 52分前に乗車 つまり、朝の時間は目標到達時刻の55分前くらいに乗車しなくてはならない。 スカイアクセスができて便利になったと言っている人がいますが、本数も少ないので大して変化はありません。 その上、こんなに遠くても座れない。 残業もなくて体力を余らせる暇な仕事の人ならば良いかもしれませんが、忙しい人は始発駅か、もう少し近いところの中古も比較した方が良いです。 |
||
855:
サラリーマンさん
[2010-11-24 00:08:30]
時刻表ありがとうございます。
私の場合は日本橋のオフィスにいつも8時頃に着くようにしてますので、まさに 7:04発スカイアクセス→7:46着がぴったりのようです。 ドアドアで今と変わらず1時間かからないのはありがたいところです。 願わくば座れれば文句のつけようがないですが。 ちなみに今住んでいるところが市川市の妙典という、ここと同じく新しく綺麗な街ですが、 駅まで徒歩13,4分、車内でいいポジション確保のため5分程並んで(猛烈に混むので結構大事。 座るためには15分…)、7:19発→7:45着って感じです。 こうしてみるとあまり差がないので安心しました。 妙典の前に住んでいた実家のある西千葉からの通勤にくらべればかなり楽そうです。 やはり駅近物件は魅力ですね! |
||
856:
匿名
[2010-11-24 07:58:25]
ん?東西線で言うと、西船よりもっと先の八千代緑が丘と同じくらいの通勤時間だよ。
妙典なら片道15分くらい長くなる。 あと、千葉ニュータウン中央も並ぶよ。 |
||
857:
マンコミュファンさん
[2010-11-24 08:40:57]
で、実際のところ近隣住民は都内への通勤の人はいないわけ?
亭主が県内通勤の家庭ばかりということ? んな訳ないよな(笑)レスするならもっと現実味のある内容にしてよ。参考にもならん。 |
||
858:
匿名
[2010-11-24 08:54:26]
一時間ならがんばって通う人いるでしょ。
東葉の八千代市エリアとか、京成の佐倉市・八千代市エリアとか、総武線・京葉線の千葉市エリアとか、常磐線やTXの茨城エリアとか、武蔵野線・野田線・新京成みたいな支線エリアとか。 庶民的な所得の都内通勤サラリーマンがたくさん暮らしています。 |
||
859:
ご近所さん
[2010-11-24 10:01:37]
都内通勤の千葉都民がほとんどです。本社がここの沿線至便の某天下の大企業では千葉ニュー移住する人が多い。ソース開示はごめん。戸建てにですが。
|
||
860:
ご近所さん
[2010-11-24 10:05:01]
それは海外展開している看板企業だから成田羽田という北総のスタンスも好影響。
|
||
861:
匿名さん
[2010-11-24 10:34:55]
みんな掲示板だから書き込みしないだけで中央の人間だって座って行ってるよ。
|
||
862:
サラリーマンさん
[2010-11-24 12:09:47]
7時に近い6時台のアクトクなら座れますよ。何分前から並んでるのかまで知らないけど。
この時間だと日本橋の到着は7時半前になります。 アクトクの本数は少ないし、22時以降まで連日勤務している人だと各停だけになって しまうところは確かに痛い。22時以降まで連日勤務してない人ならアクトクを上手に 使えば通勤の負担は随分軽減できると思う。帰りの乗換えの青砥や高砂なら 座れる可能性も相当高い。 |
||
863:
匿名さん
[2010-11-24 15:24:29]
不思議な事に住民全員が日本橋勤務のようです。
|
||
864:
匿名
[2010-11-24 18:11:08]
千葉ニュータウン中央駅から日本橋まで通勤してます。アクセス特急に毎日乗ってますが7時台の時刻が違うでしょ
|
||
865:
匿名
[2010-11-24 18:58:37]
正しくは?
|
||
866:
匿名
[2010-11-24 18:59:50]
駅が近いのはや真夏や真冬にいいですね。
|
||
867:
匿名さん
[2010-11-24 21:17:56]
みんなとは言わないけど、沿線なんだから日本橋勤務は普通に多いんじゃね?
うちも本社日本橋だし。 |
||
868:
匿名さん
[2010-11-24 21:59:36]
7時台で座りたい時は15分前から並んでますよ。
|
||
869:
匿名さん
[2010-11-24 22:12:31]
鈍行なら15分並べばなんとか
特急は無理です |
||
870:
ご近所さん
[2010-11-24 22:25:40]
私は日本橋乗り換え二駅。やっぱり浅草線沿線利用者が多いんじゃない?
ちなみに通勤一時間は普通という感覚だけどな…。 神奈川県や都内の同僚からは意外に近いのね、と驚かれることがあるよ。 確かに5分10分しか変わらずに価格は半額近いからね。 |
||
871:
契約済みさん
[2010-11-24 22:52:36]
私は横浜勤務です。
|
||
872:
匿名はん
[2010-11-24 23:09:14]
都内へ一時間超えで、通勤なんてアリでしょ。
三ヶ月定期で、15万ぐらい。普通なんでない? なにもかも北総のせい。 |
||
873:
ザ・レジデンス住民
[2010-11-24 23:37:54]
サンクタスもいいけど、徒歩5分のザ・レジデンス千葉ニュータウン中央も見てみたら。価格はちょっと安いと思いますので
|
||
874:
匿名
[2010-11-25 07:03:46]
7時台のアクセス特急は千葉ニュータウン中央駅発27分のみ。
|
||
875:
匿名さん
[2010-11-25 07:55:27]
北総が高い高いというけど
日常品が安いということは無視なんだよね。なんでもすべて安いから 近隣から買い出しに車連ねてくる。 質の良いもので安いということはたくさんあるし、この野菜不足の時でも わくわく広場なんかは農家が朝どりの野菜をならべてくれて新鮮で安い。農協の直販も、街にある直販所も 新鮮で安全な野菜、コメが手に入る。その場で新米を精米してくれて1合から買える。 精米したてのコメは旨い。通勤に便利なら家族とくに子供に犠牲をしいるし、 子供に天国なら父親が犠牲になる。 どこに重きをおくかだ。 |
||
876:
匿名さん
[2010-11-25 14:33:15]
子供に天国、それも小学生までのお話。
|
||
877:
匿名さん
[2010-11-25 14:42:08]
中学生まででしょ。それで十分
|
||
878:
匿名
[2010-11-25 20:54:28]
子供が大きくなるまでに所得を倍増させて脱北を図るにも、通勤が遠いので仕事も人並みにしか打ち込めない。
|
||
879:
匿名
[2010-11-25 20:57:28]
また脱北が出てきたよ。
|
||
880:
匿名さん
[2010-11-25 20:59:53]
本当に検討している人は、おおかた都内や神奈川周辺の人だとおもいますし、書き方が客観的で良いですね。
ちょこちょこ嫌味を言ってくる船橋や幕張あたりに対しては、どう思っているのでしょうか。 船橋の人は内陸部というものを気嫌いしているみたいですけど、都内や神奈川は価値観が逆なんですよね。 そういうわたしは上野に勤務の藤沢在住。遠い… |
||
881:
ご近所さん
[2010-11-25 21:37:51]
最近また広報部長が頑張っているようで。
広報部長と呼ばれてしばらく姿消してたのにね…。 気になって気になって仕方ないんだろうね。 必死でネガレス書き込んでる姿が哀れだから、早く幸せ見つけてね。 |
||
882:
匿名さん
[2010-11-25 21:51:52]
ここで通勤が遠いって、日本橋近辺なら板橋とか北区の都内より早く付くだろ。
ネガにしろ、もう少し捻ろうよ |
||
883:
匿名さん
[2010-11-25 22:04:03]
船橋市以上の街は巻頭には皆無だよ。
次に幕張ね。ここまで高速道路、鉄道、ショッピングに充実している街は、東京にもないね。 所詮、神奈川県民も田舎者。都民も井の中の蛙。 船橋最強! |
||
884:
匿名さん
[2010-11-25 22:27:10]
>>875
毎日のように新聞に広告がたくさん入ってきてどこかしらで安売りをしている。 人口が少ないのに 千葉ニュータウンには 食品スーパーとしては イオン、ヤオコー、カスミ、マルエツ2軒、トウズ、ランドローム3軒 タイヨー、ナリタヤ2軒、ジャパンミート、コモディ・イイダ2軒 マルエイ2軒、トライアルと大型店が多い ホームセンターとしては 世界最大級のジョイフル本田、ホーマック、D2、ビバホーム ドラッグストアとしては マツキヨ2軒、ウエルシア、カワチ2軒、福太郎2軒 ディスカウントストアとしては ドン・キホーテ、トライアル、ジェーソン 家具店としては 東京インテリア、千葉インテリア、ニトリ、日本最大級家具のアウトレットメガマックス。 ショッピングモールとしては 北総最大級のイオンモール、牧の原モア、ビッグホップ 温泉としては 中央、牧の原、日医大。牧の原のバリ風風呂はプールつきのリゾート。 ボーリング場2軒 シネマ2軒 ゲーセン3軒 もういらない |
||
885:
物件比較中さん
[2010-11-25 22:28:47]
都内もしくは近郊、神奈川の方々、そろそろ本物件も決めどきですね。レジデンス、ドアシティ、ユトリ、いろいろ見て、結論を出さねば。
ですね。 ところで、働く主婦の方、転職どうします? 目下、沿線で探していますが、やーっぱり北総の運賃さえなければと思うところ。 パートや派遣じゃ交通費負担尋常じゃないです。 CNTでもっと主婦対象求人があれば、悩みは払拭できるのですが。前向きに探し中です。 |
||
886:
匿名さん
[2010-11-25 22:54:04]
選ばなければある
|
||
887:
匿名さん
[2010-11-25 22:55:18]
人口が少ないのにお店が多い
電車を使って働きに来るには運賃が高い よって、地元の人は働く場所に困りません |
||
888:
匿名さん
[2010-11-25 23:14:25]
超絶句!
これじゃ事前説明会いった人から情報漏れてこない筈。 いいわ~。競争率激しいかも。 ホムペ更新。 外観、共用施設参照 |
||
889:
ビジターさん
[2010-11-25 23:18:57]
来たな、営業、ごくろーさん。
|
||
890:
匿名さん
[2010-11-25 23:24:29]
おらブックカフェとアクアホールだけでもええわ。
毎日コーヒー飲みながら入り浸るだよ |
||
891:
匿名
[2010-11-26 00:11:22]
千葉県民はアンチ千葉ニューが多いからね。
県民は物件を見に行っている人や、何かしらで訪れたことがある人も多い分、県内の他エリアと比較して捉えるので、アンチの総数が多いのです。 そもそも、気に入る人の数よりもここには住みたくないと思う人が多い特徴を持つニッチなエリアだから。 そういうアンチには、千葉ニュー屈指の立地と価格であるサンクタスも、千葉ニューってだけで嫌悪される。 ただ、気に入る人が少数派でも、それが間違った選択では無いと思う。 モー娘の保田が好きな人がいたように。 |
||
892:
購入検討中さん
[2010-11-26 00:20:34]
購入年齢が35歳前後の人が多いとしたら、どうしても昔から居る千葉県民は20年前の状況を
思い浮かべてしまうからね…。 僕も実際に来るまではイメージ最悪だったし。 ところが趣味でBIG HOP内のテナント目的で来てみてびっくりした。 それから千葉ニューも検討に入ったって感じ。 その店に行くことがなかったら今でも千葉ニューは昔のイメージのままだったと思う。 |
||
893:
匿名
[2010-11-26 00:32:01]
こないだ知人に用があって千葉ニュータウン中央へ行ったけど、住みたくはならなかったよ。
こんな遠い場所になんだか浮いた街があるなって感じでした。 何が違和感かというと、空き地の多さと小綺麗な街並みとのギャップ。 真っ白い綺麗な歯をしているのに、抜けてる歯がたくさんあってスカスカの歯並びみたいな。 要は、土地余りなんだろうなと思ったよ。 もっと一駅に密集すれば良いのに。 それでもまだゆとりのある空間だと思うよ。 |
||
894:
匿名さん
[2010-11-26 00:45:05]
|
||
895:
匿名さん
[2010-11-26 00:53:32]
千葉ニュータウン住民出身地
1位 北海道 2位 東京都 3位 千葉県 |
||
896:
匿名
[2010-11-26 07:25:50]
891
千葉は全域が田舎だし、うちから見ても千葉っていうだけで田舎のイメージだからですよ。 その田舎さが千葉の魅力だし、都内や神奈川県からもいいなぁと思うわけです。 だから千葉ニュータウンはアメリカのような街並みだから田舎臭くて、住んだら不便、住みたくないって思うんですよね。 私からみたら密集した地域よりこっちのほうが憧れる。 あと、坂が無いのがびっくりしました。 |
||
897:
ビジターさん
[2010-11-26 08:07:24]
電柱もないよね
|
||
898:
匿名さん
[2010-11-26 10:03:07]
電線地中化が多い。ゴミの空気輸送が終了したのは残念
|
||
899:
入居済み住民さん
[2010-11-26 10:03:34]
20年前に初めて東京から千葉ニューに来た俺は
まさかこんなに発展するとは思わなかったヨ。 5年後10年後が楽しみだ。 アメリカの田舎町に5年住んでたけど 本当に何もなかった。千葉ニューは都会じゃないけど 車があれば便利なところ。不便は感じない。 |
||
900:
匿名さん
[2010-11-26 10:54:23]
まるで、みなとみらいや東戸塚のように変貌してるな。見事に商業化しているという。
って、千葉県民は分からないだろうけど。 |
||
901:
匿名
[2010-11-26 11:51:26]
>893
千葉ニュータウン西部はもう開発余地ないほど戸建てが建てられている。 東部は今の開発が良い。各駅中心にして徒歩20分を半径とした開発でコンパクトで便利な街になっている。 中央の高花地区はそれを超える開発になっているが中央と牧の原の間にもう一駅つくる予定だったかららしい。 牧の原日医大間も業務核都市としての考えから物凄いスピードで開発されている。 西部は新京成駅に自転車ですぐという地の利があるのであの開発でいいが、東部は駅圏というコンセプトの開発が良く似合う。 中央北側大塚前に来年はタイヨーが。 ジョイフルの隣には中央を閉店して ユニクロがうつる。建築現場を見ると かなりな巨大店のようだ。望むと望まざるとにかかわらず 変貌続けている |
||
902:
匿名さん
[2010-11-26 13:15:25]
中央のユニクロが閉店するって本当ですか?
ソースあればお願いします。 |
||
903:
匿名さん
[2010-11-26 16:39:32]
>>901
NT計画は失敗した、そう結論でておりますけど。 |
||
904:
申込予定さん
[2010-11-26 20:05:02]
>>903
そういう君はなんでここ見てるの? |
||
905:
周辺住民さん
[2010-11-26 21:28:34]
>>903部長、失敗したことで…
・居住世代の偏りがなくなりゴースト化しにくくなった ・過度な開発がなくちょっと足を伸ばせば自然環境を享受できる ・ATMやレジでの過度な待ち時間がなく無駄な時間や気分を害することが少ない ・過度なのは少ない人口に対してのインフラ整備くらい ・そして何より他のエリアに比べれば格安で買える 確かにモノに対する利便性より自然や穏やかな環境を望む人向けというニッチな市場だけど、 それに該当する私達にとってはありがたい限り。 これが成功ニュータウンだったら全部無くなってどこにでもある街になっちゃうからね。 だからここ数年のペースで人が増え続けるのは勘弁。 でもさすがにそれはないと安心して暮らしている、というのが現実。 |
||
906:
匿名
[2010-11-26 21:50:22]
失敗したニュータウンとのたまうのは
今の会社棟のような超高層ビル群が林立して都市を形成するのを夢見て入植した人だけ。そういうものになると初期は計画されていた。 そういう土地をマンション用地に転用したから失敗とのたまう。 当初の計画からかわったが、住宅街と商業施設という観点からは失敗ではなく かなり良いコミュニティーを形成している |
||
907:
匿名さん
[2010-11-26 22:45:11]
いや、失敗でいいのです。
失敗だから県税・国税をどんどん投入して下さい。 千葉県で一番税金を使う地域にして下さい。 |
||
908:
匿名
[2010-11-27 02:15:40]
URが撤退したら、税の投入は市場原理に即した形に修正されます。
開発の利便性を享受する人間の割合に応じて税の投入が考えられます。 人口が増えなければ、これまでねように他のエリアよりも優先したインフラ整備は行われなくなるでしょう。 しかし、スカイアクセスは成田空港の価値を保持するという意味で住民だけの利益ではありませんから、意味がありました。 それによって、住民が恩恵を受ければ、エリアの魅力が増しますので、市場任せになる今後も、人口は緩やかに伸びていくでしょう。 ただ、気になるのは羽田空港の台頭で、成田空港の位置付けが相対的に下がれば、成田へのアクセス路線の収益が悪化してしまいます。 そうなってしまうと、スカイアクセスの運行にも支障をきたし、住民の受ける恩恵が減ってエリアの魅力が下がってしまいます。 財政投資を正当化させるには、羽田と成田の共存の形を模索してグランドデザインを描くこと。 これが千葉ニュータウンの未来に大きな影響を与えるのではないでしょうか。 |
||
909:
匿名さん
[2010-11-27 02:29:42]
あの広い道路や街並みは、新しい開発をしなくても維持するだけで税金が掛かるよ。
利用者が少ないなら維持費用も削減されて、利用者が多い他のエリアに税が回される。 よって、UR撤退後は、人口増加で印西市自体の税収を上げなければ、きれいな街並みを維持するのが難しい。 |
||
910:
匿名
[2010-11-27 02:44:02]
ん?
近隣の商業過疎エリアから商業利用客を集めれば、道路利用者が増えて維持費も投入されるのでは? 羽田と成田の共存も大事ですが、商業化を進めてエリア自体に近隣エリアからの存在価値を高めてしまうのも有りです。 本当に周りは何もないですからね。 ここに買いに来るしかない人達を集めるのです。 湾岸から人を呼べるなんて事は無いですけど、田舎民なら集められるのでは? |
||
911:
匿名さん
[2010-11-27 06:59:20]
某歌手がメインキャラクターの茨城の大規模住宅街開発のうたい文句は
「千葉ニュータウンまで15分」 「千葉ニュータウンでお買い物 」 です |
||
912:
匿名さん
[2010-11-27 07:11:23]
綺麗な街並みの維持が難しい?
なぜ?自治体がやるのは道路の維持だけではないか。 出来上がった建物の維持はその所有者の責任。 自治体の所有している建物は中央なら公民館図書館出張所。 まあスレチだから千葉ニューのスレに移動! |
||
913:
匿名
[2010-11-27 07:52:39]
かつて繁栄してた木下のおかげで、印西市内の道路はほとんどが国道や県道で管理されています。
よって市が維持するべき負担はそうでもないです。 美観維持されなくても狭苦しい歩道もない街並みよりはずっと暮らしやすいですよ。そういう街のほうが開発に失敗したのでは? 私は中野区の雑居から来たので余計に感じます。 |
||
914:
匿名さん
[2010-11-27 12:11:53]
せっかく遠くから来るのだから車なら
中央北側をセブンのところから桜台を外周会社棟、南口花の丘公園前とおり南環状デ牧の原方面草深公園ビッグホップまわりジョイフル本田回ると大体ニュータウンのことがわかる |
||
915:
匿名さん
[2010-11-27 12:19:54]
横浜からなら湾岸千葉北が気分良い
|
||
916:
匿名さん
[2010-11-27 13:05:58]
進学校と呼べるものが無いのが現実。
本当に優秀な生徒はここから渋幕まで通わなければならない。 |
||
917:
申込予定さん
[2010-11-27 13:30:28]
わざわざ私の母校を紹介してくれてありがとう。
ちなみに同級生に“かわい さとみ”ちゃん(本名はNG)がいたよ。 今、思い出してちょっとドキドキしてしまった。 最近だと皆藤愛子や闘莉王が有名かな。私がフィギュアスケート観るきっかけは井上怜奈。 まっ、学力は遺伝に因るものも大きいから、916氏のご子息よりうちの子の方が渋幕には近いの だろうけど、別に市川でも佐倉でも成田国際でもいいわけだしね。 |
||
918:
うまお
[2010-11-27 15:19:42]
実際に買おうとしてる人はいないのかな?
|
||
919:
匿名さん
[2010-11-27 15:20:22]
>>912
甘いな、箱物の維持管理に人件費や消防署の人件費や公園の清掃代全て県からの補助金で 成立しているのがCNTの実態ですから今後県の税収不足から千葉市のように特別扱いされなくなる日が 必ず来ますよ。 それから高齢化が進めば車は必然的に少なくなりますから車で来る客を大量に集める前提の 大型ロードサイド店は成立しなくなる。 |
||
920:
匿名
[2010-11-27 16:02:05]
買うわけ無いだろ。
安くて駅が近くても、東京まで本数か少ない中で長時間通勤したり、車で他のエリアに行くのに高速が訳わかんないほど遠かったり、エリア内での生活以外が不便すぎる。 |
||
921:
匿名さん
[2010-11-27 17:20:01]
ここのこと良く知ってる人たちが購入の中心なんだろうからわざわざ掲示板で
情報収集することもないんじゃないかと考えてる |
||
922:
匿名
[2010-11-27 17:38:56]
今の時間でもMRの駐車場満車だけどなあ。かなり駐車場広げてるけどな
|
||
923:
匿名
[2010-11-27 18:46:28]
920
田舎に実家があるとそんな感覚でしょうね。 うちは逆です。実家が都内なので、子どものために田んぼや畑に触れさせたい。 |
||
924:
ご近所さん
[2010-11-27 21:44:42]
>>920
こういうこと言うとまた言われてしまうけれど 千葉ニュータウン圏外に出ていかなくても別に生活に不便はない。 都会は通勤だけで十分。 自分は東京から移住。 ヒーリングビラ印西で検索して。 都内やよその人が楽しみにくる施設がある。いつでも好きな時に温泉に浸かりたいと思えば 中央のまないの湯もある。 本を見たいと思えば図書館も近いし、品ぞろえ豊富な本屋も近場にある。 話題の映画を並ばないでも広々した快適な座席完備のシネマですぐ見られる。 マンション仲間でほんとに近いゴルフ場に行って気軽にゴルフを楽しめる。 趣味の物を手に入れたかったらジョイフル本田の2階に行けば良い。 充実した品ぞろえだ。 衣服、高級な衣服はないな。それは都内のデパートでも行くしかない。 ただ仕事服の背広は高級な生地をつかって体に合わせて安くつくってくれる ところは中央にはある。 パターンオーダーというシステム採用だ。ワイシャツも仕立ててもらう。 まわりには自然や植物がいっぱいあって名前はしらないが花がたくさん、 冬以外はたくさん咲いている。この田舎さが堪らない。田舎に住みたいと思っていた。 |
||
925:
匿名
[2010-11-27 23:07:59]
↑ ちょっと酔っているみたいデスネ(お酒or迷分?
|
||
926:
匿名
[2010-11-28 00:02:12]
千葉ニュー自体の評価は置いておいて、ここが千葉ニューマンションの中で史上最高の出物な事は確か。
様子見してた人は他のマンション買わなくて良かったね。 |
||
927:
匿名さん
[2010-11-28 00:14:58]
3~5階建てで4000万程度のが良かった。
レジデンスより確実に良いが、センティスとは同じで普通の団地マンションでしょ? |
||
928:
匿名
[2010-11-28 00:21:16]
そうとも言えない。外観とモデルルームのページ見れば
|
||
929:
匿名さん
[2010-11-28 02:04:28]
■いいとこ
駅近 整備された町 将来性見込める? 大手分譲 設備良し 値段安(一部 日々の生活費安い ■よくないとこ ガス、 オール電化じゃない 南向き少ない 都内から結構離れてる 電車賃高い 寒い 印西市の公共料金とか子育ての補助とかあんま良くない・・ 他ありますか? 電車混まないとか。 |
||
930:
匿名
[2010-11-28 06:43:13]
927さん
牧の原のルミエラでしょ? あそこは最強。 サンクタスは確かにデザインはいまいち。 千葉ニューとは思えない箱。 |
||
931:
匿名さん
[2010-11-28 07:18:39]
今時、なぜガス併用式なのでしょうか。
オール電化に何か問題でもあるのでしょうか。 |
||
932:
匿名さん
[2010-11-28 07:35:16]
>>930
ルミエラは良いけど、築何年?まだ24時間換気とか無い時のですよね?結露とかしそう。(あくまでもイメージです) あと、建物に段差とかある時代のでは?(これも見てないからイメージです) 現在版のルミエラマンションがいいです。 |
||
933:
匿名さん
[2010-11-28 07:44:29]
板違いですがルミ○○はまだ築6年くらい。最新式だと思います。あえて低層にした
|
||
934:
匿名さん
[2010-11-28 08:54:17]
ここはサザンに似ているような気。ガラスベランダだし。ニュータウン中央の
駅前にルミエラのような低層は場違い |
||
935:
匿名さん
[2010-11-28 13:31:29]
|
||
936:
匿名さん
[2010-11-28 15:38:01]
近くにヨーカドーと西友とヨドバシができればすぐに契約したい
イオン一つじゃ飽きそう感じ |
||
937:
匿名さん
[2010-11-28 16:22:32]
販売価格 2,300万円台~5,000万円台(予定)
ってなってるけど前は2300~4700万円じゃなかったっけか 千葉NTで5000万以上出す人いるのかね |
||
938:
匿名
[2010-11-28 20:11:52]
他マンション住民、嫉妬お疲れ様。
|
||
939:
購入検討中さん
[2010-11-28 20:24:39]
5,000万円台の部屋がモデルルームになっています。 内容からすれば高くはないですね。なぜ、高いかは見に行けばわかります。数も少ないので、この部屋はすでに抽選だそうです。都心だと億は超えますから、お金持ってる人には安いのではないでしょうか? 成田に直結したとはいえ、羽田も国際開港してますから、微妙ですが、今のところ、地域No1ですから、今買う人にはお勧めですね。 あと、無理にオール電化にする必要はないですよ。 ガスもあったほうが便利です。 むしろ、併用はメリットです。 それで電気代が高いわけでもないようです。管理費も内容からすれば安いですね。 まー、建設費は抑えられているので、手抜きがないかとかくらいが心配ですね。 きれいな町並みですが、人工的なのが個人的に好きではないです。
|
||
940:
申込予定さん
[2010-11-28 20:57:23]
だから考え方の違いなんだって。
この地域に対しては、東京や神奈川の雑多な街並みに飽き飽きして、検討してる訳。 住み替えできない近隣住民の妬みレスはなんの参考にもならないからスルー。 |
||
941:
匿名さん
[2010-11-28 23:40:42]
|
||
942:
購入検討中さん
[2010-11-29 00:46:25]
購入予定のものです。
近くに体育館など、球技が出来る施設はありますか? |
||
943:
匿名さん
[2010-11-29 07:05:55]
どんな種類の球技ですか?
|
||
944:
匿名さん
[2010-11-29 08:55:59]
バスケ、バトミントン、フットサルです。
先日こちらのモデルルームを見に行きました。標準設備のレベルはセンティスより幾分上と感じました。但し、今度出来るライオンズ三郷中央にはさすがに負けますね。あんまり比較は良くないかもしれませんが、あくまで個人の感想です。 |
||
945:
匿名さん
[2010-11-29 09:53:57]
大き目のスーパーがもう一つ欲しいなあ
ダイエーなんで閉店しちゃったのかな |
||
946:
匿名さん
[2010-11-29 10:21:21]
スーパーはもうたくさん。おなかいっぱい。住んで見ればわかります。車使用前提ですが。
また来年には会社群裏、ここから近いところに大きいスーパーできます。 フットサル場は結構近場にチラホラあります。バスケットはゴールのある公園が目の前です。 バドミントンは目の前の大塚前公園が広大ですから存分にどうぞ ダイエーは本体の経営悪化とイオンです |
||
947:
サラリーマンさん
[2010-11-29 10:22:36]
|
||
948:
匿名さん
[2010-11-29 10:39:53]
三郷中央とこちらは比較対象にするには無理ありませんか?
勤務先路線が微妙に違うので千葉ニュータウン検討者はあまり興味ないでしょう。県名も微妙です。先日ランキング発表されてましたよ。街も駅周辺だけでなく全体から見ると千葉ニュータウンとは大きく雰囲気違いますから比較対象としては微妙です |
||
949:
匿名さん
[2010-11-29 11:20:23]
外観がどうもダサいんだよなぁ
|
||
950:
匿名
[2010-11-29 13:40:03]
↑サンクタスってダサいの多いよ。
立川とかも残念だった…。 |
||
951:
不動産購入勉強中さん
[2010-11-29 19:16:43]
業者の書き込みはほんと分かりやすいな
ダサいとか表現しないでしょ もっと工夫してよ つまんないから |
||
952:
匿名
[2010-11-29 19:58:13]
黙っててもここは売れるよ。
|
||
953:
匿名さん
[2010-11-29 21:02:06]
それは思う。
友人が子供にさっそく知らせたそうだ。 友人は中央から西に数駅の戸建て |
||
954:
匿名
[2010-11-30 19:36:59]
ここの販売計画は今予約制でモデルルームオープンして、
希望を聞いて、 要望受付する? その要望書はいつから受付ですか? |
||
955:
匿名さん
[2010-11-30 20:52:43]
要望書はもう受け付けていると思いますよ。
私はすでに提出しました。 |
||
956:
匿名さん
[2010-11-30 21:43:29]
まだやってないの?
動くの遅くない? |
||
957:
匿名さん
[2010-12-01 01:10:18]
多分それは仮要望なのでは?
私は、要望書の提出は4日からだと説明されました。(希望は随時受け付けているようですが) |
||
958:
匿名
[2010-12-01 01:39:58]
7時37分の北総線に乗れば、丸の内9時始業でもギリギリ間に合いそうなんですが、朝って電車は遅れますか?あと、7時30分より前に家を出るのはちょっと避けたいのですが、7時30分に家を出て37分の電車に乗るにはどうですか?最上階だときついですか?
|
||
959:
匿名さん
[2010-12-01 01:51:58]
それだと大手町に8:45位の到着ですから、丸の内でも日本橋から乗り換える東西線の出口に近いビルじゃないとちょっとの遅延でも厳しいですよ。
東西線は本数が多く、一駅なので遅延が出ても日本橋からの時間は変わらないですけど、北総線に遅延が出ると乗ってる時間が長い分、影響が大きく出て遅刻します。 本数少ないので大変かもしれませんが、一本か二本前の電車に乗ることをお勧めします。 |
||
960:
匿名
[2010-12-01 01:57:31]
7時32分の特急だと、遅延がなければ8時半に大手町着だよ。
混むけど。 7時半まで家にいても、一階の駅が近い部屋なら玄関からダッシュして間に合うんじゃない? エレベーター乗ったら間に合わないと思う。 |
||
961:
匿名
[2010-12-01 10:44:00]
この辺の幼稚園はどうなんでしょう?
激戦区のような気がしますが..... |
||
962:
匿名
[2010-12-01 13:38:21]
一番近い幼稚園がきかり幼稚園ですよね?
一番近いって言っても徒歩19分…。 しかも大人気で近隣住民が入園出来ないとか? 現在住んでいる所(賃貸)の市では考えられない幼稚園状況の悪さ。 印西市自体、調べれば調べる程に子育て環境が良くない気がする。 今の所が良すぎるから比べちゃいけないんだろうけど。 住民の方の意見が聞きたくて仕方ないです。 |
||
963:
匿名さん
[2010-12-01 13:43:09]
結局5000万円台の物件っていくらなの?
教えてモデルルーム行った人 |
||
964:
匿名さん
[2010-12-01 13:53:28]
>>963
南向きの4LDK(107.07㎡)の最上階が、大体5000万で一番値段が高いです。 ちなみに最上階は天井が高めの仕様で、4LDKは希望者でほぼ埋ってるみたいです。 自分は背が低いので「上の方の掃除ができない!」とか思っていたので、最上階の人気に驚いてます。 |
||
965:
匿名さん
[2010-12-01 16:25:40]
ここの幼稚園はバス通園で考えるべきです。どこもレベル高いから。
|
||
966:
住まいに詳しい人
[2010-12-01 20:11:18]
残念ながら、まだMRにも来てない人は、時すでに遅しです。先手必勝とはよく言ったものだ。
あぶれた方は三郷へどうぞ。 |
||
967:
匿名
[2010-12-01 22:21:49]
なるほど。
入居するころには子供は小学生!というファミリーには、かなりオススメ物件ですね。 広い部屋に人気があるのも頷けます。 普通なら避けがちな西向も眺望でカバーとか、いろいろ考えたもんですな。 オリックスはレオ様物件で痛いめに遭ってから、頭使って攻めてきたね。 |
||
968:
ご近所さん
[2010-12-01 22:28:29]
西も東も眺望はいいですよ。
我が家は会社棟が良く見えますが近未来的な眺望で中々良いです。 西もかなり眺望がいいと思われます。 464号沿いは春は花霞です。 |
||
969:
匿名さん
[2010-12-01 22:57:09]
5000万!!もう少し出せば駅近の一戸建てが買えそうだね。
マンションは価格が手ごろだから売れると思ってたけど、 CNT中央にも、新しい価値観を持った人の層が増えてきたってことか。 |
||
970:
匿名さん
[2010-12-01 23:35:34]
児童待機数は0って話だから、幼稚園も保育園も定員一杯ってことはないのかなと勝手に想像しています。
これからはわかりませんが。 ちなみに、西向きの部屋なんですが・・低層階は目の前にドンキホーテとコジマが見えるため、景色的にどうなのか・・とても気になります。 |
||
971:
匿名さん
[2010-12-02 08:20:34]
|
||
972:
匿名さん
[2010-12-02 09:29:46]
|
||
973:
匿名さん
[2010-12-02 12:25:10]
うーん、気付いてしまった。いや、最初から気付かなかった方がアホだった。
・・やっぱ物件は建ってから買うべきかもしれない。 |
||
974:
匿名さん
[2010-12-02 19:00:05]
だから、興味ないなら見なきゃいい。
レスしてること自体、近隣の住民でしょ。 なにが悔しいの?一体。イミフ。 |
||
975:
匿名
[2010-12-02 23:01:03]
先に他のマンションを買ってしまった住民の嫉妬は卑しいねぇ。
いいじゃない。 適正価格で駅から近い物件ができたって。 自分を納得させるための批判はやめなよ。 |
||
976:
匿名さん
[2010-12-02 23:26:48]
どこの住民の事ですか?
センティスの住民はそんな嫉妬が無いだろうから、レジデンスやブルーミングを購入した人かな?それとも竣工前で奇跡的に完売したレイディアントを買った人ですか? |
||
977:
匿名
[2010-12-03 00:18:50]
なんか、センティス養護が怪しいなぁ。。。
センティスもコストパフォーマンスならサンクタスより下。 |
||
978:
匿名さん
[2010-12-03 00:23:34]
確かに、その意味合いならココがCNT東部史上最強。
|
||
979:
匿名さん
[2010-12-03 03:51:35]
千葉ニュータウン全体でも最強。
西部に駅近おおいけど、中央という街の駅近というステータスとは比べられない。でもなんでこんなのができるんだろう? 当初のタワマンはやめたが、それとは違う価値をつけたかったから? |
||
980:
匿名
[2010-12-03 08:03:24]
三千万円台や四千万円台が中心の物件だと、いくら駅近タワマンでも、千葉ニュータウン中央に人を集めるのは無理だからでしょ。
あと、八千代緑が丘のタワマンと価格帯がバッティングしたら、あっちの方が勤務先に便利な人が多くて客を持って行かれちゃうから。 ファミリーマンションの二千万円台中心にして正解だったね。ユトリシアで躊躇した人たちが大量に押し寄せてるよ。 |
||
981:
ご近所さん
[2010-12-03 08:11:14]
近隣住民がなんで妬むの?
どこも雰囲気が全然違い良さも違うからそこを気に入って買っているから そんなこともないでしょう。 みんな駅近だし、少し離れたブルーミングだって希少価値のある小倉台住みで 周辺環境抜群だから妬むとは思えない。 千葉ニュータウンのスレには荒らしが入りやすいから のらないほうがいい。 |
||
982:
匿名さん
[2010-12-03 08:19:58]
|
||
983:
匿名さん
[2010-12-03 10:20:45]
いつまでバブルの頃の話してんだ?
当時なんて、三島とか大月、高崎の方に行かないと3000万円台なんてなかったしな。 時代が違いすぎ |
||
984:
匿名さん
[2010-12-03 11:52:20]
今でもそのローン払ってる
15年くらい前だからローン継続中 早期返済もおおいけど |
||
985:
匿名
[2010-12-04 01:19:53]
まあ、千葉ニューを好むのは少数派だけど、好む人にとっては、この物件が正解だ。
一昔前ならまだしも、この時勢で竣工前に完売したら伝説だよ。 |
||
986:
匿名さん
[2010-12-04 01:31:48]
明日から販売開始?
|
||
987:
匿名
[2010-12-04 07:36:31]
今朝は富士山がよく見えますよ。バルコニーの向きや階層によっては、こんな特典がつくでしょう。朝起きてリビングから富士山が見えたら、何かいいことありそうじゃない。参考にしてね。
|
||
988:
匿名さん
[2010-12-04 09:27:32]
>>985
好むのが少数派というのではなく、今までは知らなかった。 バブル時に街びらきされバブル後しばらく開発が止まっていた。 きっかけはジョイフル本田の開店。その後西部西白井のグランメッセ6~7年前がうりだし。 ルミエラ、プリスタではずみがつき商業施設の飛躍的な多数の建設で千葉ニュータウンに来訪する 人が増え街の認知度が高まり、3~4年前からの東部のマンションラッシュ。 それに伴い西部は徒歩20分圏で戸建て3000万ライン購入できること そこは新京成鎌ヶ谷大仏にも同じくらいでいかれるので人気沸騰。 ほとんど空き地なくなる。 その波が東部に進んできて東部はほとんどニュータウン地区なので戸建て単価は高いが 広い敷地周辺環境で人気で戸建ては即日完売またはurの土地は抽選というのが 現在。 ここは現地の人間には価値がわかるのだけれど。 |
||
989:
匿名
[2010-12-04 11:20:49]
はいはい。
そう感じるのが少数だから、人口少ないんでしょ? 地元民は価値がわかって当然だよ。 価値を感じたから済んだわけだから。 その価値を感じるのが少数ってこと。 論理的思考ができてないよ。 |
||
990:
匿名さん
[2010-12-04 12:26:01]
広報部長ご苦労さん!
|
||
991:
匿名さん
[2010-12-04 12:35:40]
先程登録してきました!
住民板はそのうち出来るのかなあ〜 買われる方、是非意見交換しましょう(^ ^) |
||
992:
匿名さん
[2010-12-04 13:04:17]
991さん、お差し支えなければ
出身地教えてください |
||
993:
匿名さん
[2010-12-04 14:26:51]
|
||
994:
匿名
[2010-12-04 15:00:45]
印西は10万弱だよ。
白井とあわせても四街道市程度。 面積は印西だけで四街道の三倍あるけどね。 |
||
995:
匿名さん
[2010-12-04 15:05:33]
地方都市って。。。
確かに業務核だけども。 ただのベッドタウンだろ。 |
||
996:
匿名
[2010-12-04 15:16:41]
合併後の印西は単体で四街道と同じくらいの人口だよ。白井と足すと佐倉市よりちょっと少ないくらい。
佐倉市が地方都市かというと、江戸時代にはそうだったかもね。 合算しても佐倉市より人口の少ない千葉ニュータウンは、地方都市じゃなくて明らかにただの田舎でしょ。 佐倉より上位の八千代市ですら片田舎なんだから。 |
||
997:
匿名さん
[2010-12-04 15:22:33]
なにを言われようと、登録した人は動じない。
近隣住民、お疲れちゃ〜ん。 |
||
998:
きかりおーびー
[2010-12-04 15:29:36]
四街道とか佐倉とか八千代とか古くさい街だよ。
まあ、木下とかも古いから印西も他人のこと言えないけど。 あ、八千代は東葉沿線が新しいか。 まあ、そうなると逆立ちしても勝てないな。 でも、千葉ニューの総力をしと結集すれば、鎌ヶ谷や我孫子には勝てると思うんだけど。 ましてや四街道とか。 佐倉は昔から印西の親分だったから、なんか引け目に感じる。 俺の代はリレー大会でも学力でも井野中に勝てなかったし。 |
||
999:
匿名さん
[2010-12-04 15:34:55]
ベッドタウンだのニュータウンだのは死語、もう今の時代には必要性がなくなった。
|
||
1000:
匿名さん
[2010-12-04 15:42:35]
凄い順調みたいだよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
牧の原にもルミエラガーデンズ千葉ニュータウンがある。