プラウド武蔵小杉グリーンフロント
71:
匿名さん
[2008-09-05 23:26:00]
武蔵小杉はもうないな。。
|
||
73:
購入検討中さん
[2008-09-07 00:18:00]
モデルルームの一番広い部屋(90㎡)は7000万前半〜でした。
低層マンションの為、住みやすそうとの印象ですが、 再開発地区内で一番駅から遠いと考えるとやっぱり割高と 感じました。 公園はとてもグリーンフロントとよべるレベルではありません。 マンション地区に申し訳程度に作った公園との印象です。 |
||
74:
購入検討中さん
[2008-09-07 22:59:00]
明らかに供給過剰のご時勢に高すぎ。まあ、だんだんと値下げするんでしょうが。
|
||
75:
匿名さん
[2008-09-07 23:59:00]
駅からの距離を考えれば、周辺の家賃相場は安いはず。
さらに、武蔵小杉自体、鉄道利便性の割りに家賃の安さが魅力。それが人気の原動力なはずだし。 坪250を越えたら、景気後退期の底値付近なら都内でもそこそこな所に買えるはず。 あんまり高いと買うより、昨年の不動産バブル以前の物件を借りた方が安く済んでいいのでは。 そうやって、適正価格に値下がりを待つのも賢いかと。 |
||
76:
匿名さん
[2008-09-08 09:16:00]
都内で坪250万!
そんな安く買えんでしょ!立地をかなり妥協すれば別だけど。 |
||
77:
匿名さん
[2008-09-08 22:34:00]
新駅からは徒歩6分ぐらいで、なんとか駅近と言える距離ではなかろうか。
ただ新駅で品川方面に行くのがメインなら、何もない武蔵小杉じゃなくて、 京急や京浜東北あたりのほうが圧倒的に割安で生活が便利な街が多い気がする。 |
||
81:
匿名さん
[2008-09-12 01:06:00]
「京急や京浜東北あたり」に住みたい?
|
||
82:
匿名さん
[2008-09-12 20:09:00]
品川まで同じぐらいで行ける範囲で京急や京浜東北で圧倒的に割安なところってどこ?少なくとも京浜東北は武蔵小杉より高いでしょう。
|
||
83:
購入検討中さん
[2008-09-12 23:00:00]
京急なんて治安の悪い路線はいやです
|
||
84:
匿名さん
[2008-09-13 09:48:00]
武蔵小杉も治安悪いよ
ひったくりとか、オヤジ狩りとか。 どっちも3回見てます。誰も助けないね。 |
||
|
||
85:
匿名さん
[2008-09-13 09:53:00]
鶴見はぐっと安くなるね。
京急だったら六郷土手とか雑色(笑) 川崎は武蔵小杉と変わらないね。 |
||
86:
匿名さん
[2008-09-13 13:08:00]
82さん
葛西のあたりは恐らくここよりやや手頃です。 近々駅3〜4分のシティハウスが販売開始になると思います。 |
||
87:
匿名さん
[2008-09-14 08:31:00]
シティハウスシリーズはレベルも高いし良いと思う。けど葛西はないな!
|
||
88:
匿名さん
[2008-09-14 11:48:00]
葛西は埋め立て地でしたっけ?
以前一度だけ行ったことがありますが結構綺麗な雰囲気だった気がします。 地盤がやや気になりますが、チェックしてみますね。情報ありがとうございました。 |
||
89:
匿名さん
[2008-09-15 18:37:00]
高層の場合、基礎が深いから地盤はあんま関係ないよ。
埋め立ては細かい地震の連続で簡単に液状化したり 地盤沈下したりするから、そっちを心配した方がいい。 ただ、それは沼地だった武蔵小杉も同じかもしれんな。 |
||
90:
匿名さん
[2008-09-16 08:43:00]
東西線はいやだね。
|
||
91:
匿名さん
[2008-09-16 22:12:00]
京葉線は?
|
||
92:
匿名さん
[2008-09-16 23:59:00]
川崎市中原区の地盤
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/nakahara/P14_nakahara.htm 深くまで掘らないとN値が上がらない場合、N値が高い支持層から建物底面までの杭が長くなって 地震に弱くなる。(てこの原理のようなもの) 浅い場所にN値が高い支持層が有れば、N値が高い支持層から建物底面までの杭が短くなるし、 直接基礎を作ったりも出来て、地震には強くなる。 タワー群が立つ再開発エリア側は、市ノ坪3丁目のデータのように、ちょっと掘ればN値が上がるので、 かなり地盤が良い方なのでは。ちなみに、パークシティが直接基礎になっています。 逆に、小杉御殿町2丁目のデータからは、掘っても掘ってもズルズルとゆっくりN値が上がるので、 そちら側は高層マンションとかを建てるのは向いていなさそう。 杭を打たずに基礎を置く戸建てとは違うので、地表の揺れやすさはマンションの場合には あまり参考にならないと思う。 高層ビル群が建つ新宿も都庁のように直接基礎が作れるような浅いところにN値が高い支持層が有る良地盤。 海岸近くにある横浜みなとみらいのランドマークタワーも直接基礎で意外にも同様の良地盤。 良地盤といっても、地表は軟弱だろうから、戸建てには向いていないだろうけど。 |
||
93:
匿名さん
[2008-09-17 09:03:00]
>>92
参考になりました。 |
||
94:
購入検討中さん
[2008-09-20 00:37:00]
我が家は、Dの76㎡プランで充分ですので、220〜230万/坪くらいにならないでしょうか?
|
||
95:
匿名さん
[2008-09-20 18:32:00]
階によるが六千万後半でした。
|
||
96:
匿名さん
[2008-09-20 21:06:00]
あの工場隣接地で、300万弱ですか…素人には勝算があるとは考えられません。
|
||
97:
購入検討中さん
[2008-09-21 21:41:00]
今日MR行ってきましたが、
予定価格は坪245〜285万でした。 75平米で6000万前後、悩ましい価格です・・・ |
||
98:
匿名さん
[2008-09-24 02:17:00]
こっちの方がパークフロントって名前がふさわしい。
|
||
99:
物件比較中さん
[2008-09-24 17:22:00]
まあ、周辺地価は上がってますからね。
取得地価やコスト考えてもこんなもんでしょ。 変に安けりゃ質を落としてるんじゃないか?って思ってしまう。 |
||
100:
匿名さん
[2008-09-24 22:44:00]
隣の工場はいつ移転予定ですか?
高値で仕入れたのはハセコーでしょ プラウドがそれに乗っかたらダメやと思うんですけど… |
||
101:
匿名さん
[2008-09-24 23:23:00]
グリーンフロントって名前に魅かれて建築地に行ってみたけど、工場以外にも、近くにゴミ収集車の基地?らしきものがあったり、線路だって近い。グリーンっていっても結局はショボい公園だけで、ガッカリしました。
|
||
102:
匿名さん
[2008-09-25 00:40:00]
ほんとしょっぱい立地だよね
|
||
103:
匿名さん
[2008-09-25 08:06:00]
宗教団体もあります
|
||
104:
匿名さん
[2008-09-27 11:08:00]
もう価格って決まったのでしょうか?以前はまだ予定のものでしたが・・・。
|
||
105:
購入検討中さん
[2008-09-27 19:40:00]
予定価格は出てますね。
|
||
106:
購入検討中さん
[2008-09-27 23:44:00]
>>101
★ゴミ収集車の基地は、中原生活環境事業所です。 収集車は、街中をゴミ収集して、焼却場へ捨てに行って、ココへ戻ってくる。毎日繰り返す。 休日には、駐車場一杯に、青と白ツートンカラーの収集車が停車しています。 ゴミ収集車の交通量は多いと思います。 ★線路も近いですね。しかも新幹線と在来線の両方走ってる。騒音は酷い。 横須賀線新駅停車でスピード落とすので騒音継続時間も長くなるでしょう。 ★実は並行して走る貨物線もあるんです。物件付近でトンネルから出て来て南進。 航空写真見るとわかります。その騒音もあると思われます。 ★公園ですが、騒音は気になる人にはかなり気になります。 付近に公園が無いものだから人がかなり集まって来ると思いますよ。 否定的な事ばかり書いてしまいましたが、真面目に考えています。 |
||
107:
匿名さん
[2008-09-28 07:48:00]
リエトを待つべし。
|
||
108:
購入検討中さん
[2008-09-28 16:51:00]
今日、MRに行ってきました。
間取り的に西側の部屋がいいかなという印象です。 西側の日当たりという点はどうでしょうか? やっぱり、西日と言うことで夕方とかは辛いでしょうか? 経験のある方いたら教えてください。 |
||
109:
購入検討中さん
[2008-09-28 17:22:00]
|
||
110:
物件比較中さん
[2008-09-28 22:50:00]
現在、別地域の南西に住んでます。
その前が南向きだったので、夏の 西日の強さには驚きました。 幸い、ピュアリフレをサッシには貼っているので フローリングや家具の色あせは防げていますが、 紫外線対策を施しても熱は確実に室内に溜まります。 ただ、逆に冬は、遅くまで明るい&暖かい、また、 洗濯物がよく乾くというメリットもあります。 対して、東、または南東は、朝早くから行動する人なら 気持ち良く目覚めれるけれど、 お昼頃から暗くなりだすというデメリットがあります。 個人的にはやはり真南が最強かなという結論です。 |
||
111:
購入検討中さん
[2008-10-01 00:15:00]
この物件、真南に15階建くらいのマンション接近してません?
もしかしてプラウド元住吉? 特に低層階は日陰になりそうなんだけど。。。 |
||
112:
匿名さん
[2008-10-01 19:16:00]
まるっこ公園の向かいにあるマンションはプラウド元住吉では
ないですよ。プラウド元住吉は二ヶ領用水沿いで住所は確か市ノ坪。 まるっこ公園の前はまだ中丸子。 |
||
113:
匿名さん
[2008-10-08 00:20:00]
こちら完全に置いてきぼりの様子。
祭りが終わるまで、じっと耐えますかな。 |
||
114:
匿名さん
[2008-10-09 08:55:00]
ホント淋しいね・・・
ほとんど関心ゼロっって感じ。 |
||
115:
マンコミュファンさん
[2008-10-09 22:03:00]
リエトの分譲のおかげで野村プラウドは涙目だな!
ちょっと前まで上大岡で坪270万と豪語していた営業は今どうしているかな? |
||
116:
匿名さん
[2008-10-09 22:52:00]
MRのほうが立地いいよね!
|
||
117:
物件比較中さん
[2008-10-18 14:44:00]
そろそろ下げましたか?
|
||
118:
匿名さん
[2008-10-26 12:30:00]
誰かここ検討してる人います?
|
||
119:
匿名さん
[2008-10-26 12:31:00]
少し下がったらしいよ
|
||
120:
匿名さん
[2008-10-26 13:37:00]
微妙に下がってますが、微妙過ぎてどこが変わったか判らないくらいでした。
|
||
121:
匿名さん
[2008-11-01 20:04:00]
ここの掲示板さみしすぎるね。検討している人っているの?
|
||
122:
物件比較中さん
[2008-11-01 21:29:00]
リエト見に行った帰りに、ついでにこっちのMRも見ていくか!?
という、おこぼれに期待するしかない状況では。 |
||
123:
匿名さん
[2008-11-04 01:10:00]
この立地で6000万円台はありえないなぁ・・・。
4000万〜5000万台なら検討の余地あるのに。 |
||
124:
匿名さん
[2008-11-04 12:18:00]
確かに。駅から遠いのにシティハウスより高いって、ちょっとね・・・。
|
||
125:
匿名さん
[2008-11-09 23:41:00]
ここ検討してる人いますか?
ここの掲示板寂しいですよね・・・。 |
||
126:
検討中
[2008-11-10 16:38:00]
モデルルームにはそれなりに人がいて賑わっていますけど。マンコミュ見ている人が少ないのかな。
|
||
127:
匿名さん
[2008-11-13 21:25:00]
この立派に、この価格で検討中って、すごいね。
価格表送られてきて、びっくりしたよ。 |
||
128:
127
[2008-11-13 21:27:00]
この立地に、の間違いでした。動揺しすぎた(笑)
|
||
129:
匿名さん
[2008-11-13 21:30:00]
全部1回で売り出すみたいだから、全部売れる見通しができたんじゃないの。お金が無い人には縁が無かったみたいですね。
|
||
130:
匿名さん
[2008-11-14 07:30:00]
当初から1回で売り出す予定みたいだったけど。2度の価格改定でどれくらい見通しがたったのかな。
この状況で野村マジックがでるかな、期待して見守ります。 |
||
131:
匿名さん
[2008-11-14 07:38:00]
価格改定でどれくらい下がったの?
|
||
132:
検討中
[2008-11-14 12:37:00]
武蔵小杉あたりに住みたいけどタワーじゃない物件、と考えたらプラウドが候補になりました。場所は少し離れていますけど、落ち着いて住めそうですよね。
|
||
133:
匿名さん
[2008-11-14 12:58:00]
野村は1回で売り切ることが多いね。営業力か。
|
||
134:
匿名さん
[2008-11-14 17:25:00]
営業は巧いと思う。気がつけばレールに乗せられているって感じ。まぁ 担当によると思うけど。
武蔵小杉あたりに住みたいけどタワーじゃない物件って確かにここになるよな。 |
||
135:
匿名さん
[2008-11-14 18:40:00]
本日チラシが入ってました、全く売れてないようですね。
それにしても89m2で7,500万程度だったかな。 とてもじゃないが誰も買わないですよ。 何考えてるのか分かりません。 あの辺全て見ましたが私の客観的意見としては、あの立地では89m2で5,000万の前半がやっとかな。 このご時勢だから早めに赤字出しても売り抜けたほうが得策ですよ。 そのうち売れずにズルズルと値引きしながら半値八掛けのひどい目にあいますよ。 少なくとも新川崎と同条件と言う覚悟きめないとはけないね。 |
||
136:
匿名さん
[2008-11-14 19:16:00]
野村マジックなんて、そもそも存在しないんじゃないの。
あちこちで、売れ残して、値引き販売してるジャン。 |
||
137:
匿名さん
[2008-11-16 23:28:00]
申込登録開始しましたが、滑り出しはどうなんでしょうね。
物件前の公園では申込者と思われる人達をちらほら見かけましたが。 |
||
138:
匿名さん
[2008-11-16 23:49:00]
まあ買う側の心理としては最初から5800万で提示されたものを5800万で契約するより、
7500万で提示されたものを「ここだけの話とか言われて5800万で契約したほうが、 得した(儲かった)なんて気分で契約しちゃうからね。提示価格はデベの戦術でしょ |
||
139:
匿名さん
[2008-11-16 23:49:00]
現地行ったら、がっかりすると思うけどな。
武蔵小杉で今販売している唯一の低層物件というくらいしかウリが見当たらない。 |
||
140:
匿名さん
[2008-11-16 23:58:00]
なんか、3割4割あたりまえ、のマンションになりそうですな。
|
||
141:
匿名さん
[2008-11-17 10:46:00]
ここと住友はかなり厳しいねー。
どうやって売るんだ? 中国みたいに成約記念に車でもプレゼントするですか? |
||
142:
匿名さん
[2008-11-23 23:39:00]
今日抽選会だったみたいですね。
全43戸中どれくらい埋まったか知ってる方いますか。 |
||
143:
匿名さん
[2008-11-24 00:05:00]
価格面や販売方法も不景気をものともしない強気な感じだったけど、先着順でもよかったのではと思ってたりする。で、どんな感じだったんでしょう? 8割埋まれば凄いなと思うんですが。
|
||
144:
購入検討中さん
[2008-11-24 12:07:00]
ここが8割も埋まったら、武蔵小杉での購入あきらめるかな。
しばらくお呼びでないです。わたし。まわりが富裕層すぎて。 そんな判断の材料に。どなたか状況教えて〜 MRには、私の予算では検討の「け」の字もでないもんで、恥ずかしくて入れません。 |
||
145:
匿名さん
[2008-11-24 12:19:00]
土曜日時点で八割以上埋まったと聞きましたよ。
|
||
146:
144
[2008-11-24 12:27:00]
すげー!!武蔵小杉。
ほかの南武線沿線に退散します。。。 |
||
147:
匿名さん
[2008-11-24 13:07:00]
でも層戸数が少ないから不思議ではない
シティハウスはどうなんだろうね? |
||
148:
匿名さん
[2008-11-24 13:14:00]
小杉の利便性には魅力を感じるが、タワマン性に合わないというと言う人には
魅力的な物件だと思うので、8割埋まるのもあり得る話かと。 ただ、回りがあれだけ高層ばかりとなると、ビル風とか気になるね。 あとなんか見下ろされてる感じがしてなんとなく落ち着かない気がするんだが。 |
||
149:
匿名さん
[2008-11-24 14:05:00]
このマンションは富裕層が多そう
投資で買う人はいないだろうし。 タワマンが嫌な人って、やはり管理組合が大変とか管理費の上昇が読めないとかが理由ですか? |
||
150:
匿名さん
[2008-11-24 14:08:00]
> あとなんか見下ろされてる感じがしてなんとなく落ち着かない気がするんだが。
そういう人こそ逆にタワマンの上層階に住むか、タワマンが無い街にすむか。ここじゃないだろ。 武蔵小杉と中目黒の間は、ほとんど高い建物ないんだから、他に選択肢はいくらでもある。 |
||
151:
匿名さん
[2008-11-24 14:40:00]
シティハウスやマークフォレストはチラシ配ってますけど、
本当に8割も埋まったのでしょうか? まあ、実際に確認した人はここにはいないようなので、 なんとも言えませんね。 |
||
152:
匿名さん
[2008-11-24 14:56:00]
自信がなかったらこういう売り方はしないよ。
それにしても、なんでよりによって長谷工にしたんだろう。 |
||
153:
匿名さん
[2008-11-24 14:59:00]
今井あたりにこれと同じものを建てたら「億」にいくんだろうな。
ここはちょっと騒がしくてパスだな。 それにしても・・・売れたかどうか気になるね。 |
||
154:
匿名さん
[2008-11-24 15:04:00]
てことはここって仕様がいいのかな
それか間取りが広い? |
||
155:
匿名さん
[2008-11-24 17:09:00]
>>154
公式くらい見(ry まあそれはさておき、66㎡〜70㎡ (一部90㎡超あり)と考えると 今後建設する物件は手狭になっていくんだなあ〜と。 立地と利便性を考えると、あの販売価格はなかなか渋いところを ついてきたな、と思う。 構造等については見ていないけど、気に入る内容だったら買い でしょうね。 ただ、別物件購入しちゃったから私は買わないが。 |
||
156:
匿名さん
[2008-11-24 17:29:00]
あの界隈のヘンテコなタワーと比べれば、確かにいい感じだが、
さていくらプラウドとはいえ、武蔵小杉であの価格、 売れるもんかねぇ。 |
||
157:
匿名さん
[2008-11-24 19:18:00]
|
||
158:
匿名さん
[2008-11-24 22:02:00]
|
||
159:
匿名さん
[2008-11-29 23:24:00]
8割どころか9割埋まっとるやんけ!
すげー、世の中には金のあるやつがいるもんだな。。 |
||
160:
匿名さん
[2008-11-29 23:25:00]
あの界隈の品のないタワーとは一線を画しているからな。
高くて買えないけど。 |
||
161:
匿名さん
[2008-11-30 01:41:00]
|
||
162:
157
[2008-11-30 06:05:00]
|
||
163:
157
[2008-11-30 06:06:00]
9割埋まってるなんて、すごいなぁ・・・
|
||
164:
匿名さん
[2008-11-30 06:09:00]
施工はどこが安心なんですか?
|
||
165:
匿名さん
[2008-11-30 07:02:00]
安心な施工業者などない。竹中だって千里タワーの件があるしな。
161,164は同じ人だと思うけど、ここの検討者? 契約者? どんな立場でなぜ聞きたいの? |
||
166:
164
[2008-11-30 07:51:00]
161さんとは違いますよ。マンション購入検討中の者です。ここも候補でしたがもう埋まりそうですね…。売主についてはなんとなくイメージがわくのですが、施工業者について詳しくないので、質問させていただきました。
|
||
167:
匿名さん
[2008-12-02 01:03:00]
ホントに売れ残りは 43戸中の7戸だけだったのか。
この不況時に凄いな。でも、7戸を埋めるのはキツイだろうな。 |
||
168:
匿名さん
[2008-12-02 08:54:00]
43戸中の7戸はキツいけど、野村はきっちりと売り切るよ。
野村の営業の底力。 |
||
169:
匿名さん
[2008-12-02 20:38:00]
高くて手が出なかったけどあの立地で残りが7戸はすごいね。
やっぱり低層マンションが少ないのもあるのかな? 武蔵小杉の新築低層マンションはプラウドと今井にあるアピス位だもんな〜 他には無いのかな武蔵小杉で40〜50世帯くらいの新築は。。。 |
||
170:
匿名さん
[2008-12-02 20:40:00]
野村の営業ってすごいの???よくわからんが。。底力というのがなんか怖いな。三井や三菱のほうがイメージでは良さそうだけど。
|
||
171:
匿名さん
[2008-12-02 21:17:00]
駅近ではもう低層はでてこないかもなあ
低層の方が高いが将来的に転売しやすかったりするのかな |
||
172:
匿名さん
[2008-12-02 21:17:00]
自分も価格面から他のマンションにいったクチなんだけど、今日メールでアンケート依頼が届きました。他の業者のように電話でしつこくしたりせず、メールの内容も不快な思いをさせずに、さりげなくアプローチしてくるのが他とは違うなと思いますよ。父さん順番待ちのところとは対応が違うなと思う。
|
||
173:
匿名さん
[2008-12-02 21:19:00]
|
||
174:
匿名さん
[2008-12-03 00:21:00]
営業は人によって違うよ。かなり横柄なのもいたね。
|
||
175:
匿名さん
[2008-12-03 00:29:00]
↑あ、ここは知らないけど。過去の経験から。
|
||
176:
匿名さん
[2008-12-03 00:43:00]
|
||
177:
匿名さん
[2008-12-03 00:55:00]
でもあの立地は東横線から歩いていくとまずパークを横目に観ながら綱島街道渡りさらに町工場と新幹線の間を歩いて到着するまでがゾッとするな。
パークで オオ! 綱島街道渡ってオヤ! 近くでガク! |
||
178:
匿名さん
[2008-12-03 01:18:00]
とかなんとかいいながら、新川崎か新城あたりに永住してください。
|
||
179:
匿名さん
[2008-12-03 03:33:00]
地震が嫌いな人には低層マンションはいいと思う。
高層ビルの24Fに勤務しているけど、地震のときの揺れは本当に怖い。 ツインビルなんですけど向かいのビルのが1m以上移動左右に揺れていました。 |
||
180:
匿名さん
[2008-12-03 09:23:00]
高層ビルって真ん中(25階前後?)あたりがいちばん揺れるよね
長い棒の下端を両手で持って左右に振ったときのクネクネした感じ。 短いと上だけ揺れるけど。 |
||
181:
匿名さん
[2008-12-03 11:45:00]
一番上がもっとも揺れるんじゃないんですか?
|
||
182:
匿名さん
[2008-12-03 12:44:00]
構造による。
慣性の法則を組み込む構造は真ん中、 ないのは扇と同じで先端ほど広くなるみたいに揺れ幅が大きい。 |
||
183:
匿名さん
[2008-12-03 15:38:00]
ここは盛り上がってないね。
地震のことより物件ネタはないのかな? |
||
184:
匿名さん
[2008-12-03 15:55:00]
>183
別にここを検討してるわけではないんだろ。 |
||
185:
匿名さん
[2008-12-03 21:15:00]
東横線徒歩圏内+低層+大手デべ+目の前公園という条件はかなり希少だと思いました。MRも見たけど周辺タワーよりも仕様はずっといいと思ったし、正直買えるなら買いたかったです。高くて買えなかったけど。
|
||
186:
匿名さん
[2008-12-05 18:24:00]
財閥系不動産会社に勤めている友人に結構アドバイスを貰っているクチですが、好みもあるけど低層マンションが良いと言ってました。そして高いけど野村と三井は外観含め評判いいみたいですね。私も武蔵小杉で低層マンションを探しているんですが、他は何処もないんですかね?知っている方いたら教えて下さい。価格は安くは無いけど野村だからこんなもんかなという感じでしたし、友人も野村にしては価格抑えているほうだと思うよと言ってました。ここは周辺がちょっと殺伐とした感じが嫌でした。
|
||
187:
匿名さん
[2008-12-06 00:47:00]
小杉近辺の低層なら、アピス武蔵小杉(積和不動産)、マークフォレスト元住吉(セントラル総合、東急)あたりですね。
いずれも安くないけど。 中古も含めて検討かな(個人的には)。値引きがあるなら、シェルゼ武蔵中原もありか。。。 |
||
188:
匿名さん
[2008-12-06 01:48:00]
この物件は気になりますが、手が出ない。大手は値引きも期待できなし。
|
||
189:
匿名さん
[2008-12-06 02:09:00]
>187
そんな3流デベじゃ話にならんだろう。 |
||
190:
匿名さん
[2008-12-06 09:58:00]
|
||
192:
匿名さん
[2008-12-06 15:06:00]
武蔵小杉の売れない3兄弟とはどこだあ?
|
||
193:
匿名さん
[2008-12-06 19:43:00]
今のところコスギタワー、レジデンス、セントスクエアは完売
パークシティは高い部屋数戸以外は売れてる プラウドは終盤戦、シティハウスは追い込み販売中、リエトコートはこれから販売開始 |
||
194:
匿名さん
[2008-12-06 20:36:00]
>>192
聞く理由は? |
||
195:
匿名さん
[2008-12-07 01:14:00]
|
||
196:
匿名さん
[2008-12-07 11:18:00]
186さん、195さん、新幹線の線路も近いし工場やら宗教団体が近くにあるからじゃないですか?野村がこんな立地で販売するくらいだから小杉には良い土地が無いんじゃないんですかね。今井で好立地のマンションを販売してたときが懐かしい。。。
|
||
197:
匿名さん
[2008-12-07 11:35:00]
186です。187さんありがとうございます。見に行きましたがアピスは立地はかなり評価高かったですが私には狭いですね。(その分価格表の数字は低いですが)マークフォレストは論外でした。やっぱり武蔵小杉は物件は少ないですね。ここの周辺環境が変わるかもという今後に期待ですかね。
|
||
198:
匿名さん
[2008-12-07 22:17:00]
武蔵小杉駅周辺には、計画されているタワー以外、マンション建てれる土地がほとんど残ってないみたいですね。そのうち駅徒歩15分の物件とか出てくるんじゃないでしょうか。。
|
||
199:
匿名さん
[2008-12-07 22:37:00]
日石社宅跡の三井物件はどうなのでしょうね?
あと意表をついて東京機械跡がタワーではなく、 低層〜中層に変更になったりして。 |
||
200:
ご近所さん
[2008-12-08 15:28:00]
ちょっと場所ちがうけど。
元住吉の方で工場を解体してました。あそこマンションになるのかなぁ。 木月住吉町のミニストップ向かい。 |
||
201:
匿名さん
[2008-12-09 09:57:00]
|
||
202:
匿名さん
[2008-12-09 22:11:00]
武蔵小杉は交通の便が良すぎてターミナル駅みたいですよね。
JR南武線、東急東横線、目黒線(三田線)、日比谷線、もうじきJR横須賀線、あと将来的には東横線の副都心線乗り入れ、川崎縦貫鉄道と、ほとんど主要な街へは直通で行けるようになる。 将来的には川崎駅よりも発展したりして。 |
||
203:
匿名さん
[2008-12-09 22:55:00]
そういうことを書くとまた新川崎や溝の口が荒らしにくるって。
|
||
204:
小杉住民
[2008-12-18 14:20:00]
4年前から住んでますが、このエリアの利便性を考えるとき、元住吉と小杉の中間点が一番いいと感じます。つまり、どちからの駅へ徒歩で10分以内、もうひとつへ15分以内の立地が最高です。普段の生活圏(日常の買い物など)は、東横線で特に物価の安い元住吉のブレーメンに近いと便利です。一方、通勤や外出などでは、小杉を利用できれば圧倒的に便利です。さらに、子供の学校のレベル等を含めると、できれば綱島街道より西側の低層住宅街が最良です。しかし、そのような立地のマンション(祇園町、伊勢町、今井町あたり)は、4年前でも物件が少なく、大したことのない造りのマンションでも他より圧倒的に高かった。もともと東横線沿線には、駅近物件を新規で立てる土地などなかったのですが、皆さんご承知のようにこのような立地にマンションができたのは、小杉地区の場合、バブル崩壊後に大手の企業が社宅を売却したり、自分で売ったりするようになったからで、もともとの住宅街に後発の住民がやっと住めるようになったのです。(20年前は、駅10分以内で、外から来た人が買える物件なんてありませんでした。あっても億ション。)話は戻りますが、したがって綱島街道より西(北)側には、バブル崩壊時のようなことがない限り、ほとんど出てこないでしょう。(今も経済悪くなりましたが、ほとんど手放されていて、すでに乾いた雑巾でしょう。)私事ですが、4年前でも、そのような高い物件はあきらめて、綱島街道の反対側にした事情があります。立地だけは、両駅を利用できて非常に便利です。それと一種低層地域のようにマンションの天井が低かったり、入口が狭いという圧迫感もなく、植栽面積や戸数の面で余裕をもって造られているメリットもあります。そのへん、よく見極めたほうがいいと思います。再開発地域にできるプラウドの場所ですが、上で述べたように、小杉駅から離れる分、元住に近くなるというメリットがあります。自転車や徒歩で買い物に行く奥さんにとっては、その程度の距離は結構重要です。駅前の喧騒をモロに被るよりは、私からみれば、小杉に近すぎるマンションより逆にいいと思ってるぐらいです。それと、あの周辺は数年前までは、近隣のマンションもない工場地帯で、もっと汚かったのにあっという間に変わってしまいました。多少工場や古い建物が残っていますが、景気が悪くなると、マンションが売れない反面、企業は資金繰りのために土地や建物を手放すようになるので、周辺があっという間に変わってしまいます。さすがの野村も、最近の
経済までは予想しなかったでしょうが、他社がやたらと大規模なタワーを建てて売りさばくのに苦戦している中、落ち着いた中規模マンションを建てたことで、結果的に成功だったんではないかと、勝手に解釈してます。(ただし、野村はJR新駅の目の前のオフィスビルも建てるらしいので、そっちはどうなるかわかりませんけどね。) |
||
205:
匿名さん
[2008-12-18 17:05:00]
超高層、大規模は少し苦手なので、ここも検討していました。しかし、現地で見てみると、眺望と開放感は望めないことが分かり、近くにある別の物件を購入することになりました。眺望、開放感、東横線からの距離などに拘りがなければ、この物件でもよいのではないかと思いますね。
|
||
206:
周辺住民さん
[2008-12-20 22:32:00]
> さらに、子供の学校のレベル等を含めると、できれば綱島街道より西側の低層住宅街が最良です。
> しかし、そのような立地のマンション(祇園町、伊勢町、今井町あたり)は、4年前でも物件が少なく、 > 大したことのない造りのマンションでも他より圧倒的に高かった。 祇園町、伊勢町、今井町は、好立地なわけだから、値段も圧倒的に高くて当然でしょう。 購入層は限られ、ますます地域のレベルはアップしていく。 今、現実としてそうなっています。 > 話は戻りますが、したがって綱島街道より西(北)側には、バブル崩壊時のようなことがない限り、 > ほとんど出てこないでしょう。(今も経済悪くなりましたが、ほとんど手放されていて、 > すでに乾いた雑巾でしょう。) 今、バブル崩壊に匹敵する景気の悪さですよ。CP買いオペ出動したくらいだから。 あと、企業もちの社宅はまだ結構残っているよ。地図見て。 > 私事ですが、4年前でも、そのような高い物件はあきらめて、 > 綱島街道の反対側にした事情があります。立地だけは、両駅を利用できて非常に便利です。 > それと一種低層地域のようにマンションの天井が低かったり、入口が狭いという圧迫感もなく、 > 植栽面積や戸数の面で余裕をもって造られているメリットもあります。 綱島街道の反対側だと、オタクは準工業ですな。。。! 入り口や植栽で点数稼がなきゃ売れないもの、当然そうするさ。 > そのへん、よく見極めたほうがいいと思います。 見極めるもなにも、金が無い人は住むところが 綱島街道の東側から多摩川までの間の縦に細長い地域に限定されるだけの話でしょう。 > 再開発地域にできるプラウドの場所ですが、上で述べたように、小杉駅から離れる分、 > 元住に近くなるというメリットがあります。自転車や徒歩で買い物に行く奥さんにとっては、 > その程度の距離は結構重要です。駅前の喧騒をモロに被るよりは、私からみれば、 > 小杉に近すぎるマンションより逆にいいと思ってるぐらいです。 私は、そんな事は無いと思います。 このマンションは、新幹線・横須賀線・貨物線という三並列の線路がすぐ近くだし、 清掃局の集配車基地も目の前。駅前の喧騒と同等か、それ以上の煩さでしょう。 あと、このマンションから、ブレーメンまでは、実は結構遠いと思う。 > それと、あの周辺は数年前までは、近隣のマンションもない工場地帯で、 > もっと汚かったのにあっという間に変わってしまいました。 「もっと汚かった」・・・わかります。どんよりとした雰囲気があります。 > 多少工場や古い建物が残っていますが、景気が悪くなると、マンションが売れない反面、 > 企業は資金繰りのために土地や建物を手放すようになるので、周辺があっという間に変わってしまいます。 市清掃局はゴミ収集車の基地を手放す必要は無いよ。 綱島街道より東の多摩川までの細長い地域はこれ以上変わりようが無いと思う。 |
||
207:
匿名さん
[2008-12-20 22:46:00]
206の人はそれだけ詳しく書かれているということは購入検討していた方ですかね?
ここの周辺は、新駅と野村のオフィスビルができれば一気に変わっていくと思います。今でも高いですけど、その頃にはもっと高くなってるような気がする。JRの、しかも横須賀線の駅ができるというのは街の様相を一変させるだけのインパクトがある気がします。 |
||
208:
匿名さん
[2008-12-20 22:59:00]
たまに丸っこ公園に行くのですが、この物件の西側はほとんど日が当たらないようですね。
他の部屋も今時期だけなのかもしれませんが、コスモシティなどの影に入っていることが多い。 朝は見てませんが、陽射しははいってくると思いますが。 夏の日中は陽射しがはいるのかもしれませんが、冬に陽射しが欲しいですね。 綱島街道の西側は、まだまだ社宅は残っていますね。 景気の悪化に伴って放出する企業も出てくると思いますが、しばらくマンションは建たない気がするなぁ。 まだ竣工まで時間がありますが、現時点で43戸中売れ残りが7戸というのは景気を考えると上出来なんでしょうね。2年前なら惨敗ですが。 |
||
209:
匿名さん
[2008-12-20 23:16:00]
>>208
西側は、夏は太陽の位置が高いので陽が入ると思いますが、冬場は微妙ですよね。ただ、南側よりも西側のほうが前が開けているところはいいなとは思いました。 あと7戸ですか。値下げがあれば検討したいのですが、プラウドは値下げしないのですかね? |
||
210:
匿名さん
[2008-12-20 23:24:00]
>209
一度、この物件を榊さんに相談したことがありますが、現状では絶対に3月まで売れ残るであろうから、そのときまで待っても良いのでは?とアドバイスされました。話の続きは書きませんが、予想できますよね? |
||
211:
匿名さん
[2008-12-22 17:46:00]
200〜300下がっても、イマイチ気にいらない部屋だと微妙だ。。。
400〜500位ならフンギリつくかな? |
||
212:
匿名さん
[2008-12-23 00:46:00]
|
||
213:
匿名さん
[2008-12-23 01:18:00]
うおっ。いつの間にかあと6戸になってる。。
あと3か月で6戸か。なんか3月までには売れてしまいそう。 |
||
214:
匿名さん
[2008-12-23 11:31:00]
今井周辺って、そんなにいいか?
川崎の戸建て群としてはまずまずとはいえ、緑もあまり無いしな。 中原よりで、ドブ板が歩道になってるのは何とも貧しい。**丁の夕日って感じか。 |
||
215:
匿名さん
[2008-12-23 15:19:00]
かなり外観が出来上がってきて、MR訪れた客もまるっこ公園までご案内が定番になってきてますね。
今日すれ違った人達は、「・・・必要なものは印鑑と・・」とか話をしていたので、また一戸残数が減りそうな感じでした。 3月までに完売するような気がしてきた。 |
||
216:
周辺住民
[2009-01-26 08:57:00]
昨日、久しぶりに散歩がてら周辺をみてきました。傍観者の感想ですが、新しいマンションできたら、脇に見える工場の汚さが目立ちますね。申し訳ないけど。あそこは、あのまんまなんですか?それと、狭い公園がさらに狭く感じますね。マンションの冠にするようなグリーンもないし、変な感じ。建物をみるて、プラウドはプラウドだなって思ったが、最近は、逆梁アウトフレームってやめたのかな?それでベランダがガラスだと採光がとれるのはわかるが、外観がやけに薄っぺらに見える。近くにもプラウドあるけど、もっと重厚に見えるけど…。あんなもんかな?
|
||
217:
匿名さん
[2009-01-26 09:42:00]
最近のプラウドの特徴ですね。首都圏のプラウドを何件かみていますが、一時期に比べデザインは変わっています。千葉の物件ではアウトフレーム、ハイサッシュは一昔前のバブリーな・・・と女性営業にいわれました。バルコニーのガラスは使いやすそうで、いまいちな気がします。
|
||
218:
匿名さん
[2009-01-26 11:04:00]
全体として、壁が薄っぺらくて、サッシが低い。天井まで低いのかな?プラウド武蔵小杉もあんな感じだけど、低層だからか?プラウド元住吉は、7階だけど、結構すばらしい建物に見えるが。先日午後1時頃通りましたが、向かいにマンションがある割りには、冬でも全室に陽が当たってました。日照の点では全然問題ないかと。
|
||
219:
ご近所さん
[2009-01-26 17:07:00]
シートが取られて、建物全体が見えるようになりましたが、外壁がずいぶん白っぽく、写真とのイメージが違いますね・・・。日当たりは良さそう。
|
||
220:
匿名さん
[2009-01-26 18:27:00]
残り2戸とはさすがに野村だな。
|
||
221:
匿名さん
[2009-01-26 19:16:00]
自分はここを比較検討して、マジメに考えたが予算オーバーにて撤退。
ご近所さんの物件に決めましたが、残り2戸はさすがですね。 竣工まではまだ2ヶ月もあるんだから完売しそうですね。 |
||
222:
購入検討中さん
[2009-01-26 20:33:00]
残り6件になっていますよ。今なら500万円ぐらい値引きあるかな??
|
||
223:
匿名さん
[2009-01-26 20:41:00]
|
||
224:
匿名さん
[2009-01-27 00:15:00]
>217
バルコニーがガラスって使いにくいんですか? |
||
225:
匿名さん
[2009-01-27 08:55:00]
ここまできたら野村は値引きしてでも売り切るよ。
大幅な値引きはしないけど。 チラシ入れたりするより安いし、とっととMRたたんだ方がトクだし。 数日のうちに完売だろうね。 バルコニーがガラスだと明るいよ。 何か弱そうな感じはするけどね。 |
||
226:
匿名さん
[2009-01-27 11:25:00]
ガラスだと汚れが気になることがある。
東向きと西向きは直射日光が部屋の中まで簡単に入ってくる。 (南向きも軒の深さによってはガンガン入ってくる) メリット、デメリットの両方ある。 ただし、北向きにとってはガラスバルコニーは必須。 |
||
227:
匿名さん
[2009-01-27 12:47:00]
今、物件概要みたらさ
販売戸数 2 戸 販売価格(万円) 4,850万円 (1戸) 〜6,150万円 (1戸) 間取り 3LDK 〜4LDK 専有面積 66.63 〜 93.98m2 となっているんだけど、4LDKの部屋は確か7000万くらいだったはず。 かなり下げたんじゃないか? この値段なら4LDK欲しい人は、多いはず。もう決まっているかもしれないけど、欲しい人はすぐに動いたほうがいいね。 |
||
228:
近所をよく知る人
[2009-01-27 13:07:00]
更新が甘いだけで94平米の部屋が6150万円ではないんじゃないかな?多分。
|
||
229:
プラウド住民
[2009-01-27 16:37:00]
94平米の部屋が6150万円なら、今時、安いと思いますよ。もし、ほんとなら。
94平米っていったら、角部屋じゃないですか? でも1階かな? それでも安いかも。 今より安かった4年前に、少し上の階なら、85平米(角部屋4KDK)で、6千万しましたからね。 |
||
230:
匿名さん
[2009-01-27 19:50:00]
価格表から推察すると、
最上階 70平米 6150万 1階 66平米 4850万 の2戸かな。何度か通えば値引きの話でるでしょうね。 |
||
231:
匿名さん
[2009-01-30 00:50:00]
プラウドはブランド維持もあるし、おおっぴらに大幅な値引きはしないのでは?
"内部で処理"するとか。 |
||
232:
匿名さん
[2009-02-02 12:22:00]
ついに残り1戸になったぞ! 竣工前に完売見えてきたな。
ところで4LDKはいくらだったんだ? 6150万なら破格だよね。 とはいいつつ、この辺の相場が高すぎだけど。 |
||
233:
匿名さん
[2009-02-03 01:13:00]
>232
4LDKは7000万円台ですよ。 6150万円は7階の70㎡の部屋です。227の書き込みがあった翌日くらいにHPが書き替わってましたよ。単なる更新漏れだったのでしょう。 結局値引きはありませんでしたね。竣工まであと1か月あるので、残り1戸も値引きしない可能性高いですね。 |
||
234:
匿名さん
[2009-02-03 08:47:00]
別のプラウドの4LDKに住んでいるが、なかなかいいぞ。
|
||
235:
私もプラウド4LDK
[2009-02-03 10:43:00]
ただ、70で6千万超は考えられないな。前に買っといて、ホントよかった。
|
||
236:
匿名さん
[2009-02-08 19:31:00]
完売しましたね。残り1件となる駆け込みで買いですかね。 あとは、キャンセル待ちですか?
|
||
237:
匿名さん
[2009-02-08 19:35:00]
まじ完売?
野村マジックはやはりあったのか。 自分は榊氏に待てと言われて待っているうちに、ご近所物件にしたんだけど、 信じて待っていた人はいるのだろうか。 |
||
238:
匿名さん
[2009-02-08 20:36:00]
HPではまだ残り1件ってなってるけど。。
|
||
239:
プラウド住民
[2009-02-09 14:38:00]
野村物件で、あの程度の戸数なら、売れて当然だと思うけど。高層に飛び付くバカが多いなか、ここは賢明ですよ。
|
||
240:
匿名さん
[2009-02-09 15:42:00]
本当に完売したの?
まあしても不思議じゃないが。 最後の数件は値引きしていると思う。 野村はそこは融通無碍。 最終局面ではこれはと思う客を見つけたらさっさと売ってしまう。 で、さっさとMRをたたむ。 |
||
241:
匿名さん
[2009-02-10 13:58:00]
ホント、モデルルームたたむの早いよね。自分の時も驚いた。営業マンは「これから長い付き合いになりますから」とか言って、あっという間に売ってドロンって、なんか詐欺にあったみたいだった。
|
||
242:
匿名さん
[2009-02-10 14:13:00]
完売の話は本当だったんですか?
|
||
243:
匿名さん
[2009-02-11 00:30:00]
ローン審査中です。合格後に契約終了。 いまMRに行くと他物件のパンフレットをくれます。
電話でMRにご確認してみては! |
||
244:
匿名さん
[2009-02-11 16:50:00]
今日モデルルームの前を通りがかったら、完売の案内が出てました。
2月15日でもモデルルーム終了だそうで。 おめでとうございます。 |
||
245:
マンコミュファンさん
[2009-02-11 18:44:00]
さすが野村ですね。やること早い。今度は梶ヶ谷あたりの販売強化といったところでしょうか?
なんだかよくわからんが凄いね。このご時勢に・・・。早めに買えばよかった。高層の魅力は最初だけだしね。 |
||
246:
匿名さん
[2009-02-11 19:29:00]
不思議だ。わからん。
この不況で、超高層マンションの谷間にあり、いつも上から見下ろされてて、特に安くもない物件がなぜ売れるのか? 東横線から近くもないし、回りに商業施設もないのに、なぜ? |
||
247:
匿名さん
[2009-02-11 19:51:00]
タワーの管理費の上昇や維持費があまり問題視されてなかった頃は
タワー人気あったかもしれないけど 昨今は低層が見なおされて立場が逆になってきたのかも。 大昔、団地が大人気だったけどすたれていったように。 やはり集合体として世帯が多いほど問題もあるわけだし |
||
248:
匿名さん
[2009-02-11 22:12:00]
高層マンションが嫌、苦手という人は結構いるもんです。
私なんかも高層マンションには絶対住みたくない。 価値観はそれぞれですよ。 決して高層>低層ではないということです。 |
||
249:
匿名さん
[2009-02-11 23:01:00]
私も高層マンションが苦手です。
正確に言うと高所恐怖症なので。風が強い日は足が止まってしまいます。 |
||
250:
買い換え検討中
[2009-02-11 23:48:00]
なんか自己催眠集団?
現在、野村の低層、小規模マンションに住んでるけど、4月に修繕積立不足分40万円徴収だ。 結局、シミュレーションなんてかなり適当だわな。。。 |
||
251:
匿名さん
[2009-02-11 23:55:00]
私も低層購入しました。ただある程度の規模があったほうが後々良いという判断で100戸以上を条件として。知人が中央区のタワーの44階に住んでいますが、普段から数メートルは横に揺れており、耐震や風の影響を受けにくい設計とはいえ気分は良くありませんでした。もちろん眺めは最高ですが。
|
||
252:
匿名さん
[2009-02-12 00:13:00]
数メートルもいつも横揺れするってすごいですね。
常にブランコに乗っているようで、バランス感覚が抜群な人になれるでしょう。 |
||
253:
匿名さん
[2009-02-12 00:26:00]
私も特に高層が好きなわけじゃないですが、高層マンションや新幹線に囲まれ、駅から信号待ちを入れると10分以上かかる立地は、あり得ません。
|
||
254:
匿名さん
[2009-02-12 01:25:00]
この不況下で竣工前に完売ですか。珍しい。
|
||
255:
匿名さん
[2009-02-12 06:34:00]
|
||
256:
匿名さん
[2009-02-12 07:34:00]
↑いってみなよ
見学でも購入でもいいから。揺れなきゃ倒れるよ。 専門家じゃないけど体験済み。あなたの根拠は?百聞は一見にしかずって昔の人もいうでしょ。ちなみに1気圧以上の気圧差を毎日何度も経験するって体にどうなんでしょうか?詳しい方教えて下さい。 |
||
257:
匿名さん
[2009-02-12 07:38:00]
しかし、静かだったスレが完売で賑わうとは。
検討版なのにね(笑) |
||
258:
匿名さん
[2009-02-12 07:38:00]
釣れちゃってる
|
||
259:
匿名さん
[2009-02-12 08:37:00]
|
||
260:
匿名さん
[2009-02-12 08:44:00]
確かに景観なんて3日で飽きる。
高層のいいところなんて何かあるの? 生活騒音はひどいし、エレベーター止まったらアウトだし。 低層に比べると子どもの引きこもりの率も高いそうな。 |
||
261:
匿名さん
[2009-02-12 09:41:00]
ほんとに42階住んでるの?40階じゃなくてもタワーは揺れますよ
大島のタワー30階台在住です |
||
262:
近隣住民
[2009-02-12 09:44:00]
タワーだけど揺れ、感じません。
そもそも揺れてることってどうやって気づくのです?外みてても基準になるものが有るわけではないし・・・・ |
||
263:
匿名さん
[2009-02-12 10:14:00]
あなた!三半規管弱ってますよ!
|
||
264:
匿名さん
[2009-02-12 10:36:00]
今から思うと、野村は利口だったね。高層マンションつくらなくて。でも駅前のオフィスビル埋まるかな?
|
||
265:
匿名さん
[2009-02-12 11:08:00]
まっタワーの話はその辺で
ここはタワーじゃないし |
||
266:
匿名さん
[2009-02-12 18:39:00]
勝どきのシティ「たぶん」と有明のブリリアではタワーといってもあきらかな違いがありますね。小杉のタワーは前者タイプなのでそれなりに揺れてると思います
|
||
267:
買い換え検討中
[2009-02-12 18:43:00]
あ 、ついでに言って置くけど、うちのマンションには野村不動産の元社長(こわもて路線を築いた人)の息子もいるよん。
やっぱこの業界、プロと言っても先の見えない人間ばかりやな。。。 |
||
268:
匿名さん
[2009-02-12 19:07:00]
|
||
269:
匿名さん
[2009-02-22 22:13:00]
さすがは野村だね。
あっさり売り切った。 |
||
270:
管理担当
[2009-02-23 13:01:00]
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
こちらのスレの該当物件は完売致しましたので、クローズさせていただきます。 今後は住民板にスレを立ててご利用頂きますようお願い致します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報