緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
676:
匿名
[2011-02-25 01:24:31]
モデルルームのように板張りにしようと考えてます。
|
||
677:
周辺住民
[2011-02-25 01:25:36]
長谷工から手紙来ました
|
||
678:
匿名
[2011-02-25 07:55:56]
こちらには長谷工から手紙来てません。
|
||
679:
匿名
[2011-02-25 10:50:39]
地盤について区役所と市の危機管理課に問い合わせたらどちらも、詳しくは調べられていない事だから返答できない。施工主が調べているはず。との事。
危機管理課のサイトに液状化しやすいかどうか見れるらしいがPCサイトが見られない為誰か見てもらえないですか? ブランズに資料があるという事なんで見てきます。結局ブランズの調査を信用するしか無いという訳ですが。 区役所のお兄さんでも「断定したことは言えない」と言っているのに上野ときたら… |
||
680:
匿名
[2011-02-25 11:03:42]
今、上野ときこさんの事務所に電話したら、受話器とったかと思ったら誰も話さずそのまま放置されました。
その後掛け直しても通話中。 あげたままにしてる様子。 「地盤がとりわけ軟弱」がどこ情報なのか自分で問い合わせるから教えて欲しいんですが。 問い合わせ殺到中だったのかな? |
||
681:
匿名
[2011-02-25 11:24:12]
ブランズは北側マンションより更に歩道よりから建つと思いますよ。工事前の説明会で言ってました。
|
||
682:
匿名
[2011-02-25 15:23:56]
危機管理課のサイト見れました。上町断層の震度予測にしても液状化予測にしても危険度が高いにしても都島区ほぼ全域がそうなのでブランズだけが言われる事では無さそうです。
これって営業妨害じゃないの? |
||
683:
匿名
[2011-02-25 16:08:53]
上野さんブログのコメントを全て削除しましたね。
|
||
684:
匿名さん
[2011-02-25 16:20:36]
営業妨害どころか、地域住民の不安まで煽ってる。
心の中で思うのは勝手だが、公の場で発現している以上、 議員、政党として危機管理能力が欠如してると言わざるを得ない。 |
||
685:
ご近所さん
[2011-02-25 16:28:52]
上野市議は卑怯だね。
ブランズシティ契約者さんや地元住民の不安を煽るだけ煽って、耳の痛いコメントがついたらさっさとコメント削除。 こんな市議が地元にいるなんて嫌だね。 ブランズシティの皆さんが入居されるころには市議会から消えてもらいたいね。 |
||
|
||
686:
匿名
[2011-02-25 17:39:10]
コメント全部消すなんて・・ 逃げてますね。しかも21日と24日のブログ以外はコメント出来るのに、この2つはコメントできないようになってるし。最低。
|
||
687:
匿名さん
[2011-02-25 18:42:07]
契約者としても、地元住民としても、有権者としても許せない。
何とか追い込めないものか・・・。 党本部?対立候補?マスコミ? |
||
688:
匿名さん
[2011-02-25 19:00:47]
上野市議は今回落選しますよ!前回もギリギリだったし、今回は自民・公明・維新の三枠で決まりそうですね。
そんなことより事故で工期は遅れるのですかね? |
||
689:
匿名
[2011-02-25 19:54:05]
今担当者から事故の原因と対策について電話がありました。
近隣住民の方用の説明会が土日あるようです。契約者にはマンツーマンで質疑応答してくれるようです。 工期は予定通りです |
||
690:
匿名
[2011-02-25 21:50:29]
私も電話ありました。施工主が居てるとのことで日曜日に行くことにしました。
|
||
691:
匿名
[2011-02-25 21:54:27]
ときこ批判は別の所でしよう。
私もときこにはムカついてます。 |
||
692:
匿名
[2011-02-25 22:17:06]
確かに、道路ギリギリまで建物があるとか公園が小さいとかわかる部分はあるし、粉塵でアトピーが本当なら何とかしてあげて欲しいけど、全部上野ときこのせいで嘘っぽいとか調子に乗りすぎと思ってしまう。
日照は可哀想だけど仕方無いとしか言えないわ。 説明会、何聞きますか? 私は土壌、日照、周辺住民への謝罪は十分か、上野ときこを営業妨害で訴えないのか。事故の再発防止とか聞いても気を付けるしか言いようないのかなと思ってます。 |
||
693:
匿名さん
[2011-02-25 23:06:32]
長谷工、去年11月にも大阪の西淀川区でも事故起こしてますね。
工場解体で無理をして、前の道路に工場の壁が倒壊。電線が切れて、3,000世帯が停電しました。ま、目の前の住人、最近静かやから、金で解決してるのではないでしょうか。 これ、本当にに上場してる会社でしょうか? |
||
694:
匿名さん
[2011-02-25 23:17:32]
長谷工の起こす事故は、大手のおごりからくるものでしょうね・・・
|
||
695:
匿名
[2011-02-25 23:19:21]
ときこの話題でごめんなさい。
「粉塵でアトピー」じゃなくて「騒音でアトピー」と言ってるんです、この人は。 それはさておき、土日の説明会には出席して色々と話を聞いてみたいと思います。 |
||
696:
匿名さん
[2011-02-25 23:29:56]
トッキ―って、契約者への返金問題とかにもエネルギー使ってくれないかな~
|
||
697:
匿名さん
[2011-02-25 23:51:52]
近隣住民にはしっかりとお話して納得いくような説明をしてもらわなきゃ
だめですね 近隣住民から今後不満がでるような、説明しかできなかったら困ります 今後は速やかに当たり前ですが、事故も無く工期どおりに工事が終わる事を 祈るばかりです |
||
698:
匿名さん
[2011-02-26 00:17:40]
今でこそ道路ぎりぎりにとりあえず収まっているが、
最初の設計は道路の上にベランダがせり出している 設計だったらしい。だいぶ周辺から反対があったよ うで、重い腰を上げて、そこだけ設計変更して道路 から少し離す、セットバックって言うんですか? それはしないみたい。 よく言えばそれでいいと思っているってことは事故 は起こらない自信のある建物なのでしょうが、売る ことしか考えてなかったって感じにとらえかねない。 窓がついているのだから、物が道路に落ちたりした らと思うと…簡単に想像がつくと思うのだが? あのあたりの建物で人通りも多いのに道路ぎりぎり に立てようとする意図が理解できないです。 まぁ法律が許せばなんでもいいのでしょう。 そういう態度だから、周辺ともうまく折り合いつけ られていないのでは?いまどきそれでいいのかとも 思いますが。そんな建築を許す側も側なのでしょうが。 メリットもあるけど、どうしてもデメリットと 天秤にかけると手が伸びない物件になるな。 なんかこうスカッとするメリットってないものか…。 |
||
699:
匿名さん
[2011-02-26 00:28:58]
言いたいことは分かるけど、言っている事が良くわからない。
そもそも東側の窓はわずかしか開かないような。 |
||
700:
購入検討中さん
[2011-02-26 00:38:11]
>>698
もう少し分かりやすい日本語でおねがいします・・・ |
||
701:
匿名さん
[2011-02-26 00:50:58]
そもそも周辺マンションの理事会が承認出してるっつーの。
|
||
702:
契約済みさん
[2011-02-26 07:23:35]
上野さんのブログへの書き込みって契約者でしょうか。
書き方が匿名だからと ひどすぎる気がします。 もう2ちゃんねるの世界ですよね。 上野さんには、私も行動や発言は腹立たしいと感じましたが あそこまでひつこくやるのは 大人気ないですし ああいう方と、同じマンションに入居することが 若干怖かったりします。 まず、ネットでの書き込みに 大阪弁まるだしなのが 見ていて恥ずかしくも感じます。 個別の説明がありますが 合同だと、皆が団結し ストライキみたいになるのを 避けたのでしょうか? 行きますが あまり会話内容を書くと 東急サイドに誰が書いてるか わかってしまいそうなので (確実にブランズのスタッフは見てると思います) かける範囲で、また話し合いのこと書きに来ます。 |
||
703:
匿名
[2011-02-26 09:46:30]
近隣住民との工事前の説明会では
承認頂かなくても工事開始します という態度だったので、理事会などは何かあった時の保証を書面できちんと残す為、仕方なく認めたようです。 だから、余計に周りの住民はブランズに良い印象は、持っていません。 |
||
704:
匿名
[2011-02-26 09:59:14]
東側の窓は当初ベランダでしたが、周りの住民が余りにも危険なので反対した結果、いまの全開出来ない窓の設計になりました。
それもすぐ変更せず、変更すれば販売価格が変わるので困ると安全より利益優先でした。 |
||
705:
匿名
[2011-02-26 16:03:03]
個別説明会はどうですか?返金問題の話しはしましたか?契約破棄する人はいるのかな?
|
||
706:
匿名
[2011-02-26 17:21:40]
まず根本が共産党のライバル党っぽい書き込みがありましたから、そういう人も中には居るんじゃないでしょうか?
しつこくさせた方が悪いという考え方もできますし。 大阪弁は関係ないと思いますよ? 今から個別行ってきまーす |
||
707:
匿名
[2011-02-26 20:19:30]
今日の説明会はどうでしたか?
|
||
708:
匿名
[2011-02-26 20:21:54]
個別では施工側担当者と営業責任者が正確に丁寧に答えてくれました。名前は伏せて議員の事も伝えましたが訴えないのかとは聞きませんでした。納得のいく答えをもらって安心したのでトキコの事はどうでもよくなったから。私の知人もいっぱいいるので周辺の方への対応だけはまずキチンとして下さいと言いました。
建物の道路側の位置についてだけは「私達だけでは決められない事、安全については承認を得ている」と、遠まわしに掛け合う余地もない事だ言われた気がします。15戸分の売上が大きいのかなあ?安いし。 長文すみませんでした |
||
709:
匿名
[2011-02-26 21:29:30]
説明会だったのに、契約者からの掲示板書き込みが無さすぎる。もしかして大手企業が得意とする、お金で解決ということか?まさか口止めされたかな?
|
||
710:
匿名
[2011-02-26 21:52:53]
まさか(笑)合同説明会は昼に近隣の方達へありました。以降はアポをとってある契約者に個別に対応しているんです。私は近隣の方への説明会がどうだったか知りたいです。
|
||
711:
匿名
[2011-02-26 21:57:17]
↑
あ、昨日電話連絡もらって翌日のアポ取る人少ないんじゃ?って意味です。平日でも良いって言ってたので。しかもその内の何人がこのサイトにカキコするかって話です。 |
||
712:
匿名さん
[2011-02-26 23:30:55]
>周辺の方への対応だけはまずキチンとして下さいと言いました。
そうですよね、そこが一番きちんとして欲しいことだと思います 個別にお話を聞いて納得していたならば、掲示板に報告する人って いないんじゃないでしょうかね |
||
713:
匿名さん
[2011-02-27 07:36:01]
契約者です。お金はもらえませんでした(w
説明してもらいました。 クレーンを直角に立てた後、アーム(?)を出して作業 を始める手順だったのが、直角よりもごくわずかに傾いた 状態でアームを出し始めたため、バランスを失ったとか。 クレーンの業者さんは交代みたいですね。 死人・怪我人がなく、建物に被害がなく、工期も大きく遅れないなら、 今のところ契約解除するつもりはないです。 工期に大きな遅れが出ず、しっかりとした建物が立つように、 気を引き締めて工事をお願いしたいです。近隣の方への説明会が どんな感じだったのか、かなり気になるところではありますが。 (契約や工事担当の方、もしここを見ていたら、気を取り直して 頑張ってください。仕事の失点は、仕事で取り返すように、確実な 良い仕事をお願いしますね) |
||
714:
匿名
[2011-02-27 07:58:07]
東急からは事故を起こして謝罪のみ、とき子は言いたいことだけ言って、謝罪もなくブログ休止。しかも近隣とは溝が深まるばかり。
こんなにケチが付いた物件なのに、契約者には、迷惑料もなく、弱い立場ですね。なんかおかしな話です。 |
||
715:
匿名
[2011-02-27 08:35:03]
近隣住民との溝って上野さんの事ですか?ブランズ入居者と近隣住民の間にですか?
|
||
716:
匿名さん
[2011-02-27 18:55:45]
>お金はもらえませんでした(w
もらえないでしょうね^^ 少しの怠慢な気持ちが大きな事故に繋がってしまいますね 怠慢だったのか、わずかな傾きに気付かなかったのかは分かりませんが 大きな事故だったのに、死者が出なくてクレーンの業者も作業員も 不幸中の幸いだったと思います このような事故があったので、今後はこの工事関係者は 気を引き締めて工事に携わってくれる事と思います No.713 さん事故の詳しいお話ありがとうございました |
||
717:
匿名
[2011-02-27 19:37:14]
こんな事故があったからこそ、より丁寧にしっかりした建物を作ってくれることを願います。
|
||
718:
匿名さん
[2011-02-27 21:15:48]
近隣住民との溝は無いですよ。
確かにベルシャトーや、ベルO棟の人で「建ってうれしい」って人は居ないと思いますが・・・。 良く思っていない人はごく一部ですし・・・。 そもそもバルコニーが危ないと言うけど、ベルシャトーの東側のバルコニーの、 布団の干し方を見たら、ただのサービスバルコニーに対してそんな事は言えないはず。 ごく近隣の一部の方以外は、溝になるほど「興味が無い」のが実情かと。 契約者として主張すべき所は主張し、あとはのんびり、ど~んと構えていましょう。 |
||
719:
匿名
[2011-02-27 21:58:00]
心強いカキコミありがとうございます。
ブランズ側も結果的にバルコニーの変更や建物の色を要望通り変更する等しているようですし、引け目を感じること無く、近隣の方とは爽やかな挨拶を交わしたいです。 |
||
720:
匿名
[2011-02-27 22:28:26]
みなさん説明会の前と後とで、かなりの心境の変化ですね!そんなに納得のいく説明だったんですか?契約破棄をした方はいますか?
|
||
721:
匿名さん
[2011-02-27 22:36:46]
契約破棄をしたら、全額返金ではないでしょう?
死者が出ているような事故でもなく 工期もそのままそうなので 納得のいく話がきけたのならば 契約破棄する人なんていないのではないでしょうかね? >契約破棄をした方はいますか? この質問に何の意味があるのですか? |
||
722:
匿名
[2011-02-27 22:42:33]
今日、担当の方に詳しいお話を伺ってきました。
今は申し込みをした段階で契約はまだだったのですが、事故の内容や原因、 再発防止策等が記載された資料を送付いただいていたので それを読んだ上で気になったところをひとつ残らず質問しました。 クレーンの傾きの誤差が1°未満(90°~91°の間)で起こった事故と知ってびっくりしましたが 操作者もクレーンの委託業者も変更し、現場確認も社員を増やして確実に実施、 監視カメラを3台増やして計4台で現場の監視・・・などなど事故防止として 素人ながら一定以上の手は尽くされているのかなと感じました。 近隣の方への説明も順次行っており、今のところは工事再開の反対はいただいていないとのこと。 引き続き誠意のある説明をお願いしました。 今日のお話を受けて、正式に契約をさせていただこうと決心しました。 どれだけ手を尽くされても気になる方はいらっしゃると思うし、 もう解約しようと決めておられる方もいらっしゃると思いますが、 一応は担当の方にお話を伺ってからでも遅くないと思います。 迷っておられる方は是非ギャラリーに足を運んでみてはいかがでしょうか。 長文失礼いたしました。 |
||
723:
匿名
[2011-02-27 22:55:24]
人的ミスなので、安全対策を改善した上で気をつけてとしか言いようないですね…
|
||
724:
匿名
[2011-02-27 23:01:31]
721へ
はぁ?何の意味?大有りだろ! この事故などで契約破棄した人がいるならば、これから先、契約率が上がらない可能性があるだろ! となれば、空部屋は賃貸になり、長期修繕費用は、賃貸以外の人間で負担することになるんだぞ。 建築事故とはそれだけ影響が出るもんなんだよ。 他にも山ほど物件あるしな。 わかる? |
||
725:
契約済み
[2011-02-27 23:18:03]
私は契約破棄もですが販売に影響がないかが凄く心配でした。
多少はあると思いますが今のところ半分は売れたみたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |