緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
601:
匿名
[2011-02-22 19:13:02]
|
||
602:
周辺住民さん
[2011-02-22 19:15:21]
>599
地盤沈下? じゃなく、この工事で地盤が緩んでいたのかしらんが?ひび割れが出てきてるよ。 あっこのマンションも。どこだっけ?ベルシャトウ? 工事での揺れがもとでひび割れしだしたって文句言ってるらしい。 あの辺緩いんじゃいない? よくわからんけど、これ見よがしに工事中止運動が勃発したみたい。 結構この辺の人怖いから。 マンションが建つってだけで、すごかったし。 うちはちょっと離れてるからあれだけど。 |
||
603:
匿名さん
[2011-02-22 19:30:09]
地盤沈下て・・・。あれはただの補修でしょうに。
妙に行間空けて、変な事ばかり書き込むいつもの人ですか? |
||
604:
匿名さん
[2011-02-22 19:53:42]
というか、「契約者と知り合い」で、「管理組合の偉いさん」の情報もあるってどちら様でしょう?
現場検証のお話はどこから仕入れたのでしょう? その割にはクレーン回しすぎたとか、報道されている事故の内容とは食い違う事を。 地元だから言わせて貰うけど、あそこの土地がそんな状態だったら、カネボウの後に日本オルガノンが買ったりしません。 そして発覚したのは「土壌汚染」です。地盤沈下とは関係ありません。 そもそもクレーンが倒れたぐらいで沈下するような土地なら、ベルパークもベルシャトウも建ってませんて。 煽るにしても、もう少し整合性のある煽りをしてください。 しかしあそこの住民も、自分達が入ってるマンションの建設経緯知ってるはずだろうに・・・。 市営住宅から移った人達ばかりなんだから・・・。 法律に基く範囲の反対運動ならいいですが、逆に訴えられる可能性だって・・・。 あのマンションが建つ時の反対運動は、本当にひどかった・・・。 そもそも、最近のマンション工事はみんな突貫ですよ。 事故自体は責められて当然の自体ですし、気にする人は契約破棄を考えるのも当然でしょう。 東急が評判がイマイチな事も知ってますが、個人の経験上、どの不動産屋も似たようなもんです。 しかるべき対処を求めますが、事故とそれ以外の問題と一緒くたに考えるのはちょっと違うと思います。 |
||
605:
匿名
[2011-02-22 20:01:46]
契約金倍返しだったら解約します。
それからもう一度契約します 詐欺と言われないように、怪しまれないようにできないかすごく考えると思いますが(笑) こんなこと考える人もいるので倍返しは期待薄 満額返しが妥当ではないでしょうか |
||
606:
匿名
[2011-02-22 20:18:43]
そうですね、倍返しはないと思います。
それならみんな解約して他のもう少し高いマンション買うでしょう。 倍返しは無理だとしても契約者には少しでも値引きするべきだと思います。 上野とき子さんのブログ読みましたが、他のマンションのひび割れってブランズの工事のせいだけなんでしょうかねぇ。 |
||
607:
匿名
[2011-02-22 20:32:21]
クレーンが倒れたぐらいでヒビが入ったなら大地震が起きたら倒壊ですね。嘘はダメですよ。
同業他社が書き込んでるのが分かります。 |
||
608:
匿名さん
[2011-02-22 20:39:16]
上野とき子って、元々水田で地盤が・・・とか言ってるくせに、15階建てのベルに住んでんのか。
そして15階建てのブランズの反対運動かいな。 まあ、そういう政党だしなあ・・・。 |
||
609:
匿名
[2011-02-22 20:40:37]
上野とき子のブログ見ましたが何か言ってることが疑問です。地盤が軟弱な上にマンションが建ってると言いつつ自分が住んでる?みたいやし。よく解りません。
|
||
610:
匿名
[2011-02-22 20:44:48]
説明会は土日にしてくれ。
|
||
|
||
611:
匿名
[2011-02-22 20:49:57]
資産価値も下がったことだし、契約者には1割値引きは免れないな。ガラガラマンションよりマシだろ!!!
|
||
612:
匿名さん
[2011-02-22 20:54:01]
どういうつもりなのでしょうか?
今クレーンが立ったままになっています。 作業したってこと?しばらくは工事しないのでは? 周りの人から見れば相当不安があるはずの中で、 昨日の今日にもかかわらずこれみよがしにクレーンを立ててます。 夜通し立てたままにする気なのでしょうか? 検査のためにですか?安全性のアピール? ひょっとしてこれまでそうしてきたからそのままにするの? 考えられない。 検査するにしても万が一強風が吹いたらどうするの? 夜中の管理はできているの? 喧嘩売ってませんか? 買う側の身にもなってほしいよ |
||
613:
匿名
[2011-02-22 20:59:19]
ベルの住民ですが、ポストにお詫びの手紙がありました。
でもやっぱりあの音といい、あの現場といい、不安不信は残りました。 説明会は契約者のみあるのかな?うちは現場から少しは慣れてますが、真横の住人は開いてほしいと話してましたが? あ、事故現場に立ち会いがなかったての話は私も友達から聞きました。誰か広げてるのでは?いろいろ広まってるようですね。 人間やし仕方ない気もしますが、契約者さんが納得行く対応してあげないと不安ですよね。私ももう少し早くここを知っていたら買っていたはずです。 安いから驚いた。 ベルが中古であの値段で、新築で隣であの値段は破格だ! 契約辞める人にも返金あればよいですね。 |
||
614:
匿名
[2011-02-22 21:00:33]
何!?クレーンが立ってる?3割値引きだな!
|
||
615:
匿名
[2011-02-22 21:05:38]
クレーン見えますね。
工事やっちゃうんだ。 夜に人はいるのかな?ひっそりしてるからね、夜のあの辺。 まだ始めるの早いんじゃ?気が知れない。 相撲だってしばらく休むんだし?(笑)ネタ古かったか。 |
||
616:
契約済みさん
[2011-02-22 21:09:07]
東急サイドに伺いましたが、原因により東急側に否があっての契約破棄は手付け金は全額返金になる。否がなくて、購入者の自己都合での契約破棄は、返金はないという返答でした。
まだ原因が解らないようなので上記のどちらになるかはわからないようです。 倍返しや値引きの話はされてません |
||
617:
匿名さん
[2011-02-22 21:24:43]
ネットでの関連記事60件超、新聞掲載にいたっては朝日・産経・日経・毎日・読売はもちろん
京都から来る職場の同僚からは京都新聞にまで載っていたと聞きました。 YouTubeやニュースサイトでは動画配信され、共同通信まで配信しており、 朝日新聞にいたっては夕刊の1面に掲載されています。 これだけの騒ぎを起こしながら、購入者や住民に対してだけ説明すればいいと思っているのでしょうか? ここまで影響を与えているのであれば、社会的説明責任を果たす必要があると考えます。 調べたところ関連会社として名を連ねる東急不動産、伊藤忠都市開発、都市環境開発あたりの ホームページにはその点に関するお詫びなどのメッセージは掲載されていませんでした。 こういったことは、企業としての「質」を示すものだと思いますので、 発表が未だないのであれば、信用に足りるのか疑問に思いますので非常に残念です。 (少なくとも一報を掲載するなど対応はどうとでもあると思うのだが) マイナスの要因こそプラスに転じるための要素でもあるのに後手に回ってはおしまい。 ひょっとしたら物損で済んだから、そこまでする必要はないと考えているかもしれませんね。 トカゲのしっぽ切りのように現場の責任として終わらせようとしているのでしょうか。 確かにそうなのかもしれませんが責任者は責任を取るためにいるはずなのに… 残念な気持ちでいっぱいです。 まだあきらめたくはありませんが、 今後の企業としての対応を見させていただき、 購入等の判断材料に組み込みたいと思います。 |
||
618:
匿名
[2011-02-22 21:39:07]
事故が起きなくても買う気が元々ないのに書き込みをしてる輩は邪魔や。っていうか同業他社やろうけど
|
||
619:
匿名さん
[2011-02-22 22:22:00]
長谷工のずさんな工事・管理体制が発覚したということで、
長谷工が施工している建設中の他マンションも同じリスクがあるのでは??? |
||
620:
匿名
[2011-02-22 23:06:52]
上野とき子のブログ見ました。とんでもないことになってますよ。http://m.webry.info/at/ueno-tokico/201102/article_13.htm;jsessionid=64...
|
||
621:
匿名
[2011-02-22 23:17:06]
ブログのコメント見ました。実におもしろい!
|
||
622:
匿名
[2011-02-22 23:47:26]
ブログなんか支離滅裂?んなキンキンせんでも(笑)豆腐って?(笑)
私も近所さんで嫌な思いしたけど、あれだけ大げさな書き方はどん引き。 確かにでかいニュースにはなってるよね。 親からも心配の電話もらいました。 サイトに詫びの書き込みもないし、そうそう!以前サイトに病院間違って名前掲載されてて数回メールしたが変更されず、おいおい、まずいんちゃうん?と思いましたがね。サイトの最終チェックくらいすればいいのに。 結局早めに気付いて、メールムリだと直に電話しましたが、やっと数ヵ月後直されてました。 ああいうとこは気を付けないとダメなのでは?名前間違えてるマンションのサイトなんて見たことなくて。よく行く病院だったからがっくり。看護婦さんに話しちゃったわ。 とにかく誰もが見るものには気を付けるべきだと思います。 ベルに謝罪の手紙を、契約者にはベルの人は無視をしてて大丈夫みたいな裏腹な態度もどん引き! すいません。いろいろ読んで通りすがりに書いちゃいました。 今後の対応楽しみです。 私は普通の主婦なので業者じゃありません。 |
||
623:
匿名さん
[2011-02-22 23:48:13]
O棟に住んでるのか?
自分ちの見晴らしが悪くなるのが嫌なだけかい。 春の選挙が楽しみだね。 |
||
624:
匿名
[2011-02-22 23:48:46]
上野ときこ「揺れてパソコンが打てない」「隣のマンションに亀裂」これが他ではありえない事で地盤に問題があるからだとしたら大問題。
立場ある人が公言するのだからそれなりのものがあって書いてるんでしょうね?? 契約済なので笑えません |
||
625:
匿名
[2011-02-22 23:59:54]
周辺住民の反対運動は上野とき子が煽りたてて周辺を巻き込んで起こしてるんじゃ。自分の家からの景観が失われるから。もしそうだったら卑怯だし最低やで。なんかブログ読んでそんな気がしました。
|
||
626:
近所をよく知る人
[2011-02-23 00:16:15]
上野さん以前はいかにも近隣住民のため!みたいに書いてたのに、結局自分のためだったんだね・・・ブログからそういう感じがにじみ出てるわ。
|
||
627:
匿名さん
[2011-02-23 00:22:31]
しかも、自分が書いている内容が、何を意味するのか分かっていないという・・・。
本質を理解せず、活動すること自体が目的になっている人。左翼方面の人の典型だね。 |
||
628:
匿名
[2011-02-23 00:25:44]
ここの批判した書き込みと上野ときこのブログをみると上野ときこの関係者じゃないかと疑います。それか同業他社で近隣のマンションが売れない不動産関係者やな
|
||
629:
匿名
[2011-02-23 00:28:47]
物件の値引きはかなり希望
事故現場周辺は私も通園通勤に使う道なので事故の問題は軽視できません 近隣マンションには友人知人が沢山いてます。事故で迷惑倍増になったマンションに入る私達家族に煙たいイメージがつくと思うと最悪です。 |
||
630:
匿名
[2011-02-23 00:38:17]
>628
624と上野ときこのブログに同じ書き込みをしたのは私ですが?ブランズ契約者です。黙って見てましたが発言力ある人が不確定な事を言いふらしてて腹が立ちました。あんまりライバル社だライバル社だって言うと本当の声が届かなくなるのでやめてください。 |
||
632:
匿名
[2011-02-23 10:15:46]
いや あのblogは批判されて当然
この事故も批判されて当然だろ ここ批判してる人は同業者だっておかしくね? |
||
633:
匿名
[2011-02-23 13:23:50]
政治家のブログで中身が変わっちゃってますね。
うやむやになるのか? この事故。 契約者ですが、なんだか不安のまま入居しても後味悪い。なんとかしてほしい。 |
||
634:
匿名
[2011-02-23 13:39:45]
不安のまま、入居する必要なんかないですよ。多分東急が説明会を開くはずなので、私も同様ですが、その時までに質問事項をまとめておきましょう。泣き寝入りなんかしたくないしね。
|
||
635:
匿名さん
[2011-02-23 14:08:43]
とりあえず払ったお金だけ返してほしいです。自己都合での契約破棄ではないと思うし。
|
||
636:
匿名
[2011-02-23 15:26:07]
調べてみて下さい。法律上、これは自己都合になります。自己都合か全額返金もしくは倍返しになるかは、話し合いで決まります。だから個別で東急と掛け合ってもダメです。契約者全員で束にならないと。
|
||
637:
匿名
[2011-02-23 16:17:10]
自己都合になるのか…
納得いかないな。 説明会、出来れば周りの人にもしてあげてほしい。 住むにしても今後まわりと後味悪いままってのも。なんかな。 納得ある誠意出したほうが買うにしても納得できるはず。 でないとキャンセル考えます。 |
||
638:
匿名
[2011-02-23 16:22:14]
>631
いずれここもおとなしくなるよ。 せっかく盛り上がっていたのにね。 曖昧にするんじゃない?長谷こーさんも東きゅうさんも。 事故直後に工事再開も普通ではないな。 余裕持って工事してくれよ。精神面とか現場さん大丈夫? |
||
639:
匿名さん
[2011-02-23 16:30:36]
契約者ですけど、議員のブログ見てるとなんだか面白くなってきそうかな、とか思い始めました。
なかなか出来ない経験が出来そう・・・。 早いとこ説明会してくれないかな・・・・。 解約希望者には契約金そのまま返金が妥当なところですかね。 履行者には値引き対応とかしてくれると嬉しいけど・・・。 |
||
640:
匿名さん
[2011-02-23 16:39:19]
新聞やテレビで大きく取り上げられ、車を潰すなどご近所に悪印象を与え、死傷者が出てもおかしくない事故を起こしておきながら、自己都合?納得いかない。
|
||
641:
匿名はん
[2011-02-23 16:44:10]
上野ブログより
>この地は友渕と言う名の通り、水田の遺構が出てきたように、地盤がとりわけ軟弱であり、いわば豆腐の上に15階建てを土地いっぱいに建てていたものである。 建築のけの字もしらんやつが大げさにあおってるだけだな。 公の人間が民間事業に対して豆腐の上に建てていたものだって・・・こんな表現は損害賠償もんだぞ??W その隣に住んでるお前はどうなんだ?W 多少のゆるいかたいはあるけど、どんなマンションでも建築基準法にのっとって、ちゃんと支持層まで杭入れないと建てれないし。ここ以上に地盤ゆるそうなとこでも支持層まで何十メートルも杭入れて海沿いでタワーマンションも建ってるぞ。 お前のマンション建てる時も同じように工事での迷惑はあったのに、議員必殺の「平然と自分のことは棚上げ」。 >工事が始まっても地盤の揺れと激しい工事騒音で、住民は健康被害すら受け、パソコンも揺れて打てない状況だった。向かいのマンションはあちこち亀裂が入り、建物被害が出ていると聞いている。 騒音で亀裂が入るようなマンション作るなよ!W 議員ってほんと頭悪いよな。 こういうとき偽善たっぷりで住民の為にって必ずしゃしゃりでてくるんだよなぁ。 で、裏でお金包んだら、見事に大人しくなります。 上野とき子→日本共産党 妙に納得!W くさってんな。 こんなやつが近くに住んでると後々うざいぞ。 こいつのせいで資産価値下がったな。W 事故の対応きっちりして、こいつは訴えていいんじゃない? |
||
642:
匿名さん
[2011-02-23 16:53:22]
まあブログのコメントに対する対応で器がわかるでしょ。
1.勉強不足で申し訳ありませんでした。訴えは退けます。→ 評価アップ。 2.あなたたちの方が勉強不足です。→ 双方ヒートアップ。泥沼闘争。近隣住民も議員の敵に。 3.こんなの業者の書き込みに決まってる。→ 業務威力妨害の疑いも。 まあ2か3だろうけどね。楽しみですね。 |
||
643:
匿名
[2011-02-23 17:41:01]
死亡事故があっても返金値引きは無し
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=9199 今回の場合、折れるようなマシンを使っていたという「非」はむこうには無いの? ちゃんとした材料使ってちゃんと建ててるのか、購入者側の自費でチェックするしか安心は得られないのかな?(専門家に依頼してチェックさせてもらう等) |
||
644:
匿名
[2011-02-23 18:34:58]
5割値引きだったら契約履行を考えてもいいかな。
|
||
645:
匿名
[2011-02-23 19:09:03]
物件自体はフラット35S対応マンションだから建築途中に第3者機関の調査は入るよ
長期優良住宅の認定されないとフラット35は無理だからね、設計ももちろん設計通りに建築できているかどうかも含めてチェックされる 話は変わるけど 内装コンセントの位置とか数って足りますか? 私は足りないから建築中に増やしてほしいと言ったら無理だと言われました 理由は大規模住宅だと個別対応しちゃうと管理できなくなる、マンションは所詮建売住宅なので設計図通りに建てることが重要なのだということです 私は引渡し後、入居前にコンセント増設のリフォームを行う予定です |
||
646:
匿名さん
[2011-02-23 20:22:52]
あんまり業者、業者と言いたくないけれど、水曜日って契約履行派の人も、破棄派の人も冷静よね。
変なネガティブ書き込みもないし。 コンセントは、うちはOAタップ使いまくりで対処ですね。 今の家電、PC状況では、多少増えたところで焼け石に水なので。 2つ口コンセントの物件が多い中、3つ口なんで、多少やりくりが楽になるかな、とか考えてます。 むしろプランは限られますが、マルチタイプのエアコンしか使えない箇所があるのが気になります。 うちが選んだプランもそうなので・・・。 ヨドバシでも売ってなさそうだしな・・・。最初はオプションで良いとしても、買い替えとか大変そう。 |
||
647:
匿名
[2011-02-23 20:59:33]
TOKIKO
の今後の反応に期待 どうせスルーかもだけど |
||
649:
匿名さん
[2011-02-23 22:48:48]
コンセントって荷物を実際置いてみないとどれぐらい必要かわかりませんよね
図面で確認してもPCやTVの置く場所はきっと通常の数じゃ足らないような気がします 台所も沢山いるように思います 増設のリフォームって簡単にできるのですか? クロスを貼っていても綺麗にできますか? |
||
650:
ご近所さん
[2011-02-23 22:55:22]
ただでさえ工事中の音がうるさい。
ましてやあの事故、倒れていくの見えたし、怖すぎる。 やめてくれ。 このまま放置ですか?またなるんじゃないか?って思ってしまう。 紙切れ一枚じゃ納得できない。 こう言う事故の時って、すぐ説明会とかないのですか? |
||
651:
匿名さん
[2011-02-23 23:53:31]
調査してから説明でしょう。
安全確認はもちろん大事だけど、原因不明のまま説明会開いても、混乱するだけ。 |
||
652:
匿名さん
[2011-02-24 00:11:08]
議員様、今日は逃げるのかな。
担当者曰く、ベルや官舎等、結構地元の人が購入しているって話だったし(自分もそう)、 まさに支持母体というか、地元民を敵に回した形ですね。 マンション購入を別にしても、30年近く地元で暮らした者として、友渕を馬鹿にした言い回しに怒りを覚える。 ゼネコンやデベにももちろん責められる箇所はあるでしょうが、 それとは無関係の事を騒ぎ立てるなど、この情報社会の現代の日本で行うのは愚の骨頂。 某政党はよく投票日前日になると、対立候補を中傷するビラを差出人不明で投函しているけど、 立場が逆になるとか考えないのかな。 |
||
653:
匿名
[2011-02-24 00:30:10]
議員の話は上野ときこのサイトでした方が良いかも。
とにかく安全に完成させて、周辺の方と購入者に適切な配慮を。 |
||
654:
匿名
[2011-02-24 00:34:25]
送られてきた手紙をしっかり読んで下さい。現在調査中やと思います。説明会はあると信じてます。
|
||
655:
匿名
[2011-02-24 00:34:32]
送られてきた手紙をしっかり読んで下さい。現在調査中やと思います。説明会はあると信じてます。
|
||
656:
匿名
[2011-02-24 00:36:00]
同じ文面を二回送ってごめんなさい。通信状態が悪かったみたいです。
|
||
657:
匿名さん
[2011-02-24 11:57:14]
>送られてきた手紙をしっかり読んで下さい。現在調査中やと思います。説明会はあると信じてます。
そんな事、言われなくてもわかっていますが・・・ 気になって当然でしょ。 少なくとも『送られてきた手紙をしっかり読んでください。』は余計です。。。 それに説明会があるのは“当然”ですよ。 少しでも早い対応を望んで“否定”される筋合いは無いと思います。 施工会社、売主さんには『少しでも早い対応』を願います。 |
||
661:
契約済みさん
[2011-02-24 13:15:32]
654さんのおっしゃっられている送られてきた手紙って何ですか?
契約者に対して担当者から送られて来るものなんでしょうか?? 契約しているんですが、私の所へはまだそのような手紙は来ていないのですが・・・。 とにかくこの事故が起きた事で、色んなマイナスが有り、この先どうなるのかが不安です。。 |
||
664:
匿名さん
[2011-02-24 14:41:32]
>施工会社、売主さんの『少しでも早い対応』・・・。
契約している人、 これから買おうとしている人、 購入を迷ってる人、 近所の人、 建設に反対している人・・・。 みんなが望んでいることではないでしょうか? 657さんも言うように、少しでも早い対応を願って当然だと私も思います。 |
||
665:
匿名
[2011-02-24 15:01:19]
キッチンの天板ステンレスが良かったな〜高いのかな。あとモデルルーム4Lにあった壁が板張りは高級感あったなあ!したい!
|
||
666:
契約済みさん
[2011-02-24 17:37:24]
664さんに同感です!!
|
||
667:
契約済みさん
[2011-02-24 20:18:21]
昨日水曜日、普通にマンションギャラリーは休みだった・・・。休まず、対応ぐらいしたらいいのに・・・
|
||
668:
匿名
[2011-02-24 21:03:57]
板張りはかなり高いみたいですよ。でも全体の高級感ががらりと変わりますよね。
モデルルームのガラス?の戸も素敵ですね。 でもうちは和室がほしいのでそのままですが。 |
||
669:
匿名
[2011-02-24 21:13:47]
今日、事故の封書が届きました。内容見る限りはこれで終わりみたいな感じ
そのまま契約維持しようと思うので、みんなが納得できるような結末がでればいいんですが。 |
||
670:
契約済みさん
[2011-02-24 21:28:19]
説明会ちゃんとあるでしょう!文書は、今原因を追求していますという経過報告って事だと思っています。
まさか、これで終わるとか 購入者バカにしてるでしょう |
||
671:
匿名
[2011-02-24 21:57:53]
紙切れだけじゃあかんやろう。
事なかれ主義? 建てたらしらんぷり? 今後生活するもの、周りとの関係とか、ただでさえ不安なのに、どこまでの調査なのやら。 バカにしすぎ。周りに迷惑かけた挨拶も完璧じゃないじゃん。 知り合いO棟だけど何の謝りもなかったと言ってましたが、反感買ってるなーと感じました。 契約前だったけどモデルルームも気に入ってたんだけどな。なんか買えない。 頼むよ。 |
||
672:
匿名
[2011-02-24 23:36:11]
上野さんのブログが更新されてる!
トッキーに同意 http://m.webry.info/at/ueno-tokico/201102/article_14.htm;jsessionid=ED... |
||
673:
匿名
[2011-02-25 00:09:33]
同意できますか?
なんか上野さんてズレてません? |
||
674:
匿名
[2011-02-25 00:15:16]
トッキーは反ときこ派ですよ。コメント見て下さい。トッキー、コメしてるから
|
||
675:
匿名さん
[2011-02-25 00:33:38]
673です。すみません、勘違いしてました。
そうですね、私もトッキーさんには同意です。 しかし過去の文章黙を何くわぬ顔で改ざんってどん引き・・・かりにも市会議員という立場でブログ書いてるのに。 |
||
676:
匿名
[2011-02-25 01:24:31]
モデルルームのように板張りにしようと考えてます。
|
||
677:
周辺住民
[2011-02-25 01:25:36]
長谷工から手紙来ました
|
||
678:
匿名
[2011-02-25 07:55:56]
こちらには長谷工から手紙来てません。
|
||
679:
匿名
[2011-02-25 10:50:39]
地盤について区役所と市の危機管理課に問い合わせたらどちらも、詳しくは調べられていない事だから返答できない。施工主が調べているはず。との事。
危機管理課のサイトに液状化しやすいかどうか見れるらしいがPCサイトが見られない為誰か見てもらえないですか? ブランズに資料があるという事なんで見てきます。結局ブランズの調査を信用するしか無いという訳ですが。 区役所のお兄さんでも「断定したことは言えない」と言っているのに上野ときたら… |
||
680:
匿名
[2011-02-25 11:03:42]
今、上野ときこさんの事務所に電話したら、受話器とったかと思ったら誰も話さずそのまま放置されました。
その後掛け直しても通話中。 あげたままにしてる様子。 「地盤がとりわけ軟弱」がどこ情報なのか自分で問い合わせるから教えて欲しいんですが。 問い合わせ殺到中だったのかな? |
||
681:
匿名
[2011-02-25 11:24:12]
ブランズは北側マンションより更に歩道よりから建つと思いますよ。工事前の説明会で言ってました。
|
||
682:
匿名
[2011-02-25 15:23:56]
危機管理課のサイト見れました。上町断層の震度予測にしても液状化予測にしても危険度が高いにしても都島区ほぼ全域がそうなのでブランズだけが言われる事では無さそうです。
これって営業妨害じゃないの? |
||
683:
匿名
[2011-02-25 16:08:53]
上野さんブログのコメントを全て削除しましたね。
|
||
684:
匿名さん
[2011-02-25 16:20:36]
営業妨害どころか、地域住民の不安まで煽ってる。
心の中で思うのは勝手だが、公の場で発現している以上、 議員、政党として危機管理能力が欠如してると言わざるを得ない。 |
||
685:
ご近所さん
[2011-02-25 16:28:52]
上野市議は卑怯だね。
ブランズシティ契約者さんや地元住民の不安を煽るだけ煽って、耳の痛いコメントがついたらさっさとコメント削除。 こんな市議が地元にいるなんて嫌だね。 ブランズシティの皆さんが入居されるころには市議会から消えてもらいたいね。 |
||
686:
匿名
[2011-02-25 17:39:10]
コメント全部消すなんて・・ 逃げてますね。しかも21日と24日のブログ以外はコメント出来るのに、この2つはコメントできないようになってるし。最低。
|
||
687:
匿名さん
[2011-02-25 18:42:07]
契約者としても、地元住民としても、有権者としても許せない。
何とか追い込めないものか・・・。 党本部?対立候補?マスコミ? |
||
688:
匿名さん
[2011-02-25 19:00:47]
上野市議は今回落選しますよ!前回もギリギリだったし、今回は自民・公明・維新の三枠で決まりそうですね。
そんなことより事故で工期は遅れるのですかね? |
||
689:
匿名
[2011-02-25 19:54:05]
今担当者から事故の原因と対策について電話がありました。
近隣住民の方用の説明会が土日あるようです。契約者にはマンツーマンで質疑応答してくれるようです。 工期は予定通りです |
||
690:
匿名
[2011-02-25 21:50:29]
私も電話ありました。施工主が居てるとのことで日曜日に行くことにしました。
|
||
691:
匿名
[2011-02-25 21:54:27]
ときこ批判は別の所でしよう。
私もときこにはムカついてます。 |
||
692:
匿名
[2011-02-25 22:17:06]
確かに、道路ギリギリまで建物があるとか公園が小さいとかわかる部分はあるし、粉塵でアトピーが本当なら何とかしてあげて欲しいけど、全部上野ときこのせいで嘘っぽいとか調子に乗りすぎと思ってしまう。
日照は可哀想だけど仕方無いとしか言えないわ。 説明会、何聞きますか? 私は土壌、日照、周辺住民への謝罪は十分か、上野ときこを営業妨害で訴えないのか。事故の再発防止とか聞いても気を付けるしか言いようないのかなと思ってます。 |
||
693:
匿名さん
[2011-02-25 23:06:32]
長谷工、去年11月にも大阪の西淀川区でも事故起こしてますね。
工場解体で無理をして、前の道路に工場の壁が倒壊。電線が切れて、3,000世帯が停電しました。ま、目の前の住人、最近静かやから、金で解決してるのではないでしょうか。 これ、本当にに上場してる会社でしょうか? |
||
694:
匿名さん
[2011-02-25 23:17:32]
長谷工の起こす事故は、大手のおごりからくるものでしょうね・・・
|
||
695:
匿名
[2011-02-25 23:19:21]
ときこの話題でごめんなさい。
「粉塵でアトピー」じゃなくて「騒音でアトピー」と言ってるんです、この人は。 それはさておき、土日の説明会には出席して色々と話を聞いてみたいと思います。 |
||
696:
匿名さん
[2011-02-25 23:29:56]
トッキ―って、契約者への返金問題とかにもエネルギー使ってくれないかな~
|
||
697:
匿名さん
[2011-02-25 23:51:52]
近隣住民にはしっかりとお話して納得いくような説明をしてもらわなきゃ
だめですね 近隣住民から今後不満がでるような、説明しかできなかったら困ります 今後は速やかに当たり前ですが、事故も無く工期どおりに工事が終わる事を 祈るばかりです |
||
698:
匿名さん
[2011-02-26 00:17:40]
今でこそ道路ぎりぎりにとりあえず収まっているが、
最初の設計は道路の上にベランダがせり出している 設計だったらしい。だいぶ周辺から反対があったよ うで、重い腰を上げて、そこだけ設計変更して道路 から少し離す、セットバックって言うんですか? それはしないみたい。 よく言えばそれでいいと思っているってことは事故 は起こらない自信のある建物なのでしょうが、売る ことしか考えてなかったって感じにとらえかねない。 窓がついているのだから、物が道路に落ちたりした らと思うと…簡単に想像がつくと思うのだが? あのあたりの建物で人通りも多いのに道路ぎりぎり に立てようとする意図が理解できないです。 まぁ法律が許せばなんでもいいのでしょう。 そういう態度だから、周辺ともうまく折り合いつけ られていないのでは?いまどきそれでいいのかとも 思いますが。そんな建築を許す側も側なのでしょうが。 メリットもあるけど、どうしてもデメリットと 天秤にかけると手が伸びない物件になるな。 なんかこうスカッとするメリットってないものか…。 |
||
699:
匿名さん
[2011-02-26 00:28:58]
言いたいことは分かるけど、言っている事が良くわからない。
そもそも東側の窓はわずかしか開かないような。 |
||
700:
購入検討中さん
[2011-02-26 00:38:11]
>>698
もう少し分かりやすい日本語でおねがいします・・・ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
この件のほとんどの書き込みは同業他社ですね。