東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 都島区
  6. ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-04-21 12:17:21
 

緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05

現在の物件
ブランズシティ 都島友渕町
ブランズシティ
 
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:大阪市営谷町線 都島駅 徒歩14分
総戸数: 289戸

ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?

244: 物件比較中さん 
[2010-12-27 23:14:08]
友淵は良い学区だと聞きますが、内申とるのに大変とかの話はないですか?

豊中の良いとされている学区があって、内申取るのが大変と言う書き込みを見たものですから友淵はどうなのでしょうか?
245: 匿名 
[2010-12-28 00:37:56]
友渕を卒業してます。
私自信の内申はどうだったか知りませんが小学校の時は自分で言うのもなんですが、そこそこの成績で中学ではかなり勉強をさぼり悪い成績でした。しかし高校は公立ですが良い高校に合格しました。
学校での生活は普通にしていました。内申がどれだけの影響あるかは知りませんが本人の頑張り次第ですよ。
246: 匿名 
[2010-12-28 02:18:32]
>>244
こんなこと言いたくないけど、我が子の成績をどれだけ環境のせいにする気なの?
同じ子を持つ親として恥ずかしいよ…
247: 匿名さん 
[2010-12-28 07:17:31]
内申はかなりたいへんです。トップを目指すなら。
248: 匿名さん 
[2010-12-28 12:20:26]
>247
内申の話はこのスレッドには似つかないと思いますが....

いずれにせよ大阪では成績の上位3%以内が内申点=10点です
249: 匿名さん 
[2010-12-28 14:14:44]
友渕の学区がいいなんて始めて聞いた。
市内ならどこでも同じじゃ無いの?
250: 匿名 
[2010-12-28 15:02:04]
市内で学区がいいのは天王寺区でも鶴橋に近くない一部だけ
五条、真田山近辺以外は学区が良いとは言えない
251: 匿名さん 
[2010-12-28 15:04:28]
友渕の1学年の中学受験率はどのくらいのものなんでしょう?
252: 匿名 
[2010-12-28 18:39:04]
マンションの話をしようよ!
253: 匿名 
[2010-12-30 16:39:42]
今日、現地が見える所を上から見てきました。遠かったので分かりにくかったけど基礎が終わって一階部分が出来ていましたよ。
254: 匿名 
[2010-12-31 22:06:13]
来年のオプション説明会が楽しみです。
255: 匿名 
[2011-01-01 01:37:48]
オプション会っていつ頃ですか?
256: 契約済み 
[2011-01-05 00:12:00]
まだ確定じゃないけどオプション会は2月の一週目の土日らしいですよ。
1月に二期販売予定らしいですよ
257: 匿名 
[2011-01-11 00:31:58]
二期販売が完売すると約半分から150戸が売れることになるらしいよ。
ここの物件人気なのかなぁ?
258: 匿名 
[2011-01-12 16:36:14]
そういう事は完売してから言ってね
妄想の書き込みはいらないから
259: サラリーマンさん 
[2011-01-12 23:16:51]
連休行きましたが、そこそこ混んでましたが担当が酷い。買う気なくします。やはり担当者のあたりはずれありますね。不動産知識無、勝手な押し売り(希望はできるだけ上階で13から15階希望を言いましたが、下の5階を勧められました。担当者何考えてるのかな?帰るときには隣の新築戸建勧める・・・・わけわからない・・・)、モデルルームオプションか標準装備か説明できない、こんな担当者どう思いますか。やはり大手不動産会社から買うほうがいいのかな。
260: 物件比較中さん 
[2011-01-13 00:14:15]
>259
それはひどすぎ!!
そんな担当者は即刻担当から外して再教育して出直して欲しいものです。
261: 匿名 
[2011-01-13 00:31:51]
258に言います。ちゃんと販売員に聞きましたので妄想ではありません。
262: 契約済み 
[2011-01-13 00:39:10]
私の担当は当たりでしたよ。分からないことも調べて答えてくれましたよ。
しかし、その担当者は最悪ですね。私なら上司を呼んで担当者を変更してもらうな。
263: 契約済みさん 
[2011-01-13 19:06:17]
私も担当者さんはとてもいい方でした。
男性の担当者の方で、他の方を対応されてるのみましたが
凄く感じ悪くてこれじゃダメだろってつっこみいれたくなりました。

担当者によって物件を買う意欲も変わりますよね。
264: 匿名 
[2011-01-18 20:39:24]
2期の売れ行きはどうでしょうか。
265: 匿名  
[2011-01-19 11:58:48]
このあいだモデルルーム見に行きました。
結構印象良かったです。
駅歩がちょっとありますがこの値段でこの広さなら駅歩は妥協してもいいかな。
ちょっとだけですが提携割引もあるようですし。
ただ騒音については話がなかったのでこのスレ見て心配になりました。
拘置所の話もはぐらかされました。
266: 匿名 
[2011-01-19 20:46:24]
騒音は駅からもメイン通りからも離れているので、大丈夫だと思います。

横に出来るスーパーからの音がどの位になるかでしょうか。
267: 契約済み 
[2011-01-20 00:57:29]
スーパーの音は車の出入りや搬入や人と色んな音が出ると思うので低層階ではなく上層階を購入しました。
近くに住んでるので飛行機の音は慣れますよ。
拘置所は全く気になりません。拘置所の隣の公園で子供とよく遊びます。
268: 匿名さん 
[2011-01-20 00:59:56]
安いのか不便なのか難しい判断だ
269: 匿名 
[2011-01-20 08:18:32]
私は、駅まで頻繁にバスがあり徒歩も許容範囲、周りに商業施設ありで便利なので、都島区としては高くはないと思いました。
270: 匿名  
[2011-01-20 14:58:58]
何年後かに新しい駅ができると聞きましたがどこらへんにできるか知ってますか?
このマンションからは近いのかな??
もしできたら今以上に価格上がりそう。
271: 契約済みさん 
[2011-01-20 16:07:38]
駅は、徒歩10分くらいのとこじゃなかったですか??

赤川の辺りでしたっけ?

価格は、上がることはないんじゃないでしょうか。
大幅な値下がりもないように思いますが。。

ベルパが2000万きって中古がでてるんで
友渕ではブランズは周りでは新しい物件なんで2000万はしばらくは切らないんじゃないかなぁと思います。

一番狭い部屋(E)とか
だったら低層階なら2000万きるかもしれないですよね。
元値2500万くらいの部屋だと。
272: 申込予定さん 
[2011-01-20 17:42:54]
地図で見る限り、バス停で言う、大東町一丁目と、赤川三丁目の間ぐらいかな?
当初の予定ではとっくに出来ていたはずなので、それを当てにしていた物件もちらほらあったような・・・。
計画が10年延びたのは新大阪駅周辺の用地買収遅れ及び、
新大阪駅近辺の踏切が渋滞の元となるので高架への計画見直しと聞いております。
距離的には地下鉄都島よりは気持ち近いぐらいかな?急な坂のある橋を使えば短縮できそう。

物件価格は土地柄、他に比べれば下がりは緩やかでしょうけど、今の時代上がる事は無いでしょうね。
273: 匿名 
[2011-01-20 22:53:24]
そうなんですね。
いろいろ情報ありがとうございます。
新しい駅はまだまだやしあてにはしない方がいいですね。
274: 契約済み 
[2011-01-21 00:34:50]
安い物件だと思いますよ。この辺りで大規模マンションはもう建たないと思いますよ。
275: 匿名さん 
[2011-01-21 00:42:12]
建てる必要性もない。
276: 匿名 
[2011-01-21 00:44:44]
必要性はあっても土地がないと思いますよ。
277: 匿名さん 
[2011-01-21 21:34:41]
拘置所の事以前も気になるとおっしゃっている方がいました
267さんがおっしゃるように拘置所が近所にあっても気にならないと言う
意見をお聞きして安心しました

拘置所が近くにあって何か不都合が思い当たらなかったので
掲示板では結構きにされている人がいるような書き込みがありました
駅までの距離も気になって居ましたがバスの本数が多いと言う事
なので気にする事もなく逆にバスを使用する方が楽かなと
思います
気候やお天気の日には歩く事も可能な距離ですね
その他の生活に関わることに不都合な事もなく便利な事が多そうですね
278: 匿名さん 
[2011-01-21 22:33:17]
>>267
外部騒音については、上層階の方が意外とうるさかったりします。(経験者)
スーパーの音も上層階でも下層階でもあまり変わらないでしょう。

上層階では遮るものがなく見晴らしが良いほど遠方の音が伝わってきて、はるか下方にある
幹線道路を走っている車の音でも驚くほど響いてきます。(窓を開けていれば)
逆に下層階は近辺の音しか伝わってきません。
279: 匿名 
[2011-01-22 01:26:57]
278さんのおっしゃることはそうかもしれませんね。
どこに住んでも外部騒音はありますね。
自分自身が気に入って納得できたら、その物件は買いだと思うし、完璧な物件ってなかなか見つからないと思うので、妥協しないといけないときは自分自身の価値観で妥協して購入すべきだと思いますよ。
280: 契約済み 
[2011-01-22 01:32:16]
上層階と低層階にもメリットやデメリットありますよね。私は上層階にこだわっていたので上層を購入しました。
そういえばジェイコムでこの物件を紹介しでましたよ
281: 契約済みさん 
[2011-01-22 20:25:12]
上層階か~いいですね。うちは金額的に下の階(笑)
282: 匿名 
[2011-01-23 21:35:59]
ジェイコム見ましたが、内容は薄かったですね。
特に見なくてもいいかも。
283: 契約済み 
[2011-01-24 00:52:49]
確かに。内容薄すぎ。
オプション会の案内がきました。早くどうするか考えないと。
皆さんはどうされますか?
284: ご近所さん 
[2011-01-25 13:20:38]
そろそろ契約も増えてきたとお手紙をいただきました。

私は他のマンションを購入したので買わないのですが…

とりあえず両親が近くにいる間はここにいるよていですが、

ずっと友渕にいることはないと思います。

友渕の学校がきびしいというか、幼稚園から塾に行ってるし、見ていてかわいそうだなぁと。

スイミングも泳げて当たり前。泳げないと半端なく辛いみたいです。

うちは自分から習いたいと言い出したので、行かせてますが…昔と違うんだなと。

「どこの塾に通ってますか?」と中学では必ず聞かれるし、その中学校も厳しい。

自分の子が慣れればいいですが、落ちこぼれるとフォローもないし、郊外に出来れば引っ越したいかな?

騒音も慣れれば気になりませんが、よくキャンプにでかけるので、

帰ってくるとちょっと気分が悪くなることも。高層階だし・・
(ただ4LDKで1800万だったので買ったのですが)

ほんとは空気のいい空が広く見える学校に通わしたいのが本音かな。

そういうアウトドアを始めて、郊外に出だしたら、都島ちょっとマンション出来すぎで

変なトラブルもよく聞くので、将来的には失敗したか?と感じました。

ただお年寄りは元気ですわ~知り合いも多いので、よくお話しします^^

でも、なんでまたマンション作ったのかね?

あれだけ土地で何年か前大騒動だったのに…・怖いわ。
285: 契約済みさん 
[2011-01-25 19:31:11]
友渕育ちで数年離れ、また友渕に子育ての為に戻ってくる私から見て、
何が言いたくてこの掲示板に改行しまくりで書き込みされたのかさっぱり・・・。
というか、イラっときた。

・幼稚園から塾
超少数です。私立小、中受けるならまだしも・・・。
ただ、中学に入ると通塾率は凄く高くなるのは事実。

・スイミングも泳げて当たり前
そんなバカな・・・。確かに近くにあるけどさ・・・。
まあ川の近くなんで、氾濫時を考慮して泳げるように育てるに越した事は無いけれど。

・キャンプから帰ってくると・・・
それは市内に住んでればどこでも一緒でしょ。アウトドアと実生活を同列に考えるのがおかしい。
利便と環境のバランスを、それぞれの物差しで考えるべきであって、
わざわざ市内のマンションの掲示板で言う事ではない。
そもそも高層4LDKで1800万って、小学校の北かベルのABぐらいしか思いつかないけど・・。

・変なトラブル
これも今の日本で、人が集まれば避けられないですよね。
ただそれでも、他に住んで感じたけど、良く交流がある地域だと思います。
何か具体的な事件、ありました?


ベルパークは人気があって値段が下がらないけど、築年数がかなり経っているのも確か。
電気容量も低く、うちの実家はしょっちゅうブレーカー落ちを起こしてる。
新築物件の需要は地域的にあるし、幸か不幸か土壌汚染のおかげでかなり安めの物件。
間取りは決して使いやすいとは言えない微妙な感じというか、まあ標準的。
場所は友渕の中でも歩道が無く、やや歩き辛かった微妙な地区が、今回の再開発で改善される。
メリット、デメリットはあるけど、検討する人が増えるのは当然でしょう。


長々書きましたけど、検討板なんだから不毛な話はやめましょうってことで。
286: 匿名 
[2011-01-25 21:20:54]
土壌汚染問題があったからこそ、今は安心だと思います。
287: 契約済みさん 
[2011-01-25 21:46:20]
私も286さんと同じ意見。後から発覚するよりマシだし、言い出したら、ベルやセントもでしょ?
288: 契約済みさん 
[2011-01-25 22:40:12]
あちこちから聞いた話を総合すると・・・・、
・カネボウの土地を、とある企業が購入。
・土壌汚染が発覚し、カネボウへ返却。(違約金も支払い?)
・それを受けベルパーク等も土壌調査実施するも、問題無し。(賠償金無し)
・業者がが二束三文で土地を購入。長期間、土壌の洗浄と調査を実施。
・東急、住友(一戸建て)、マルヤス(スーパー)の共同開発として申請。

土壌を入れ替えても、基本的に土地の価値は無くなるそうで、その代わりに安価に物件提供出来るとのこと。
うちは全く気にしないので、購入を決意。マンションですしね。

気にする人は気にするんでしょうけど。
289: 契約済み 
[2011-01-25 22:52:32]
私も気にしないので購入しました。
セントプレイスは高すぎるので諦めました。
290: 匿名 
[2011-01-25 23:05:54]
この物件の良さを教えてください。購入検討してます。
291: 匿名 
[2011-01-25 23:12:54]
オプションは最低限しかないので特に迷うこともない感じですが、物足りない気もします。
それだけ標準で付いていると思えばいいのかな?
292: 匿名さん 
[2011-01-25 23:15:06]
古臭い団地の雰囲気が好きな人なら買いでしょう
私は田舎の戸建てで育ったので都島区(特にベルファ周辺)の雰囲気が全く合いませんでした
293: 匿名さん 
[2011-01-25 23:28:15]
小学校受験するのであったら幼稚園から塾通い当然のようですね
塾へ行かなければ私立の小学校へは行けないようです
可哀想と思うほど本人は苦痛ではないようですよ
知人の子供が幼稚園から塾へ行ってましたが
楽しんで行ってました、習わなくても良い習い事も自ら行きたいと
行ってたぐらいです
皆が皆そうとは限りませんけど

スイミングも運動不足にならないように通わせている親御さんも
多いです
習い事と思ってないですねぇ
中学校にもなれば塾へ通うのは今は当たり前になっていると思います
塾へ行ってなければ子供から行きたいと言うぐらいの世の中です
良いか悪いのかどうなんでしょうね

まぁ色々と言い出だせばきりが無いですが
購入を決めた人はいろんな条件を考えた上できめているのと思いますよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる