緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
224:
匿名
[2010-12-19 10:18:30]
|
||
225:
匿名さん
[2010-12-19 16:57:17]
皆さんの書き込みを拝見させてもらっていると
駅までは少し距離はありますが、それに代わる手段があるので そうマイナスでもなくあとは買い物や普通の生活には便利な事が 多いですね |
||
226:
購入検討中さん
[2010-12-19 23:16:13]
ベルファはちょっと古い感じがするのはたしか。でもブランズの目の前に新しいスーパーが出来る予定。
|
||
227:
匿名
[2010-12-20 12:43:50]
近くにスーパーが3つあるのは嬉しいですね。
この物件の魅力の一つに全戸南向きっていうのも良いですね。 |
||
228:
匿名さん
[2010-12-20 14:19:56]
近くにスーパーが3つもあるのにまだ新しくマンションの目の前にスーパーが
出来るとますます便利になりますね とくにライフは何処の店舗も他の同じぐらいの規模のスーパーに比べて 品物が綺麗出新鮮な感じて買い物しやすいです 店舗にもよるのかもしれませんが普通のスーパーには売っていないような品物も 見かけます ベルファは古い雰囲気でしょうが意外と品物が安かったりします 何にしても買い物する場所が多いと他店との競合もあったりするので 良いですね |
||
229:
匿名
[2010-12-20 18:57:20]
何年後かに赤川にJRの駅ができると聞きました。たぶん貨物線だと思います。この物件だと地下鉄都島駅とJRの駅が選べるます。セントプレイスは地下鉄都島駅だけになるので、それを考えるとセントプレイスと同様に資産価値が下がることはないと思いますよ。
|
||
230:
契約済みさん
[2010-12-20 19:07:19]
そういえば、赤川に駅できる予定でしたね!
大分と先ですが。。 できれば、便利になりますね ベルファは、安くないです。 ただ、品揃えは良いです。 ライフは高いです(毛馬も高倉も) 安いのは、赤川のコノミヤや、毛馬のビス協和(少し遠いかな?) しかし、隣に出来るマルヤスはコーナングループのスーパーらしく安いと聞きました。 楽しみですね。 マンションよりも先にできますよね |
||
231:
契約済み
[2010-12-20 19:19:46]
ホンマに楽しみですね。昨日ベルファに買い物に行きましたが、たくさんの人が居てましたよ。たぶんクリスマスプレゼントを買いにトイザらスに来てたと思います。
セントプレイスまで行けば関西スーパーもありますよ。 普段の生活にはホンマに困らないですね。早く出来ないかなぁ。今から住むのが楽しみでワクワクしてます。 |
||
232:
購入検討中さん
[2010-12-20 20:07:19]
大東町に駅が出来るみたいです。たしか、8年後の予定。鴫野を通り奈良方面、下新庄から吹田か新大阪へ
通るみたいです。仕事で新幹線を使う人にとれば便利と思います。でもブランズからは、10分はかかるかな? |
||
233:
契約済み
[2010-12-21 00:52:41]
10分ぐらいだと思いますよ。たぶんバスも停まると思います。
検討されてる皆さんは何と比較したり悩んだりしてるんですか? |
||
|
||
234:
匿名
[2010-12-21 01:05:56]
OURSと比較検討しています。
どちらも駅遠物件のため価格が手頃でディスポーザーなど最低限の設備は有しています。 子供が小さいためキッズスペースや川沿いの公園などがあるoursがいいのか小学校区が有名な友渕がいいのかどちらがいいのでしょう? 小学校区だと友渕のが良いのは分かっていますがoursは天六駅なのと値引きが進んでいてより大きい部屋が買えるというのも魅力です。 子供のことを考えると部屋が小さくなってもやはり学校区で選ぶべきでしょうか? 色々考えすぎて分からなくなってきましたのでアドバイス願います。 |
||
235:
契約済み
[2010-12-21 01:32:21]
アワーズの物件を見ていないので物件比較は難しいですが、治安や住環境を比較するとブランズだと思いますよ。
アワーズの辺りはスーパーが遠かったような気がします。間違っていたらごめんなさい。 それと近くのさざなみの噂ですがあまりいい噂を聞きません。 子供が成長してどちらかのマンションに永住を考えるなら大きすぎる部屋も持て余す可能性もありますよ。 |
||
236:
契約済み
[2010-12-21 13:24:28]
私も別の物件とで悩みました。
最後は子供の事を考えてブランズに決めました。 |
||
237:
匿名さん
[2010-12-21 15:26:49]
部屋の広さがかなり違ってくるのならば少し考えますが
実際自分の家族で暮らすのにそう不便の無いぐらいの間取であったら 長く暮らす事を考えれば住環境の便利で学区の良い方を購入します |
||
238:
匿名さん
[2010-12-21 15:30:36]
確かにライフは何処の店舗も品物の値段が若干高いですねぇ
なんですけど 食品の並べ方が上手なのかよく分かりませんが 品物が綺麗に思えるので、高いなぁーと思いながらも 購入してしまいます・・・ 関西スーパーは大規模スーパーではないですが 結構お値段安いですね 周りに沢山スーパーがあることは買い分けも出来るので嬉しい事です |
||
239:
契約済みさん
[2010-12-21 18:55:33]
うちもアワーズと比較検討しておりましたが
アワーズは、まず横に何が建つかわからないし(工場の跡地)小学校区がブランズのが良いため子供優先でブランズにしました 買い物も確かにアワーズだと本庄のライフか毛馬のライフが近くのスーパーになりますが、徒歩だと遠いし 病院やドラッグストアも近くには少ないですよね。 普段の生活の便利さもブランズの方がいいかなぁって思ってこちらに決めました。 |
||
240:
契約済み
[2010-12-21 23:09:26]
小さい子供がいる世帯だとブランズはいい物件だと思います。
皆さんはオプションとかどうされますか? |
||
241:
契約済み
[2010-12-22 21:25:21]
私は食洗機を付けようと思ってます。
|
||
242:
匿名
[2010-12-27 00:19:21]
今どれぐらい売れたか知ってる人教えてください
|
||
243:
匿名さん
[2010-12-27 22:42:47]
第1期は9割らしいよ
|
||
244:
物件比較中さん
[2010-12-27 23:14:08]
友淵は良い学区だと聞きますが、内申とるのに大変とかの話はないですか?
豊中の良いとされている学区があって、内申取るのが大変と言う書き込みを見たものですから友淵はどうなのでしょうか? |
||
245:
匿名
[2010-12-28 00:37:56]
友渕を卒業してます。
私自信の内申はどうだったか知りませんが小学校の時は自分で言うのもなんですが、そこそこの成績で中学ではかなり勉強をさぼり悪い成績でした。しかし高校は公立ですが良い高校に合格しました。 学校での生活は普通にしていました。内申がどれだけの影響あるかは知りませんが本人の頑張り次第ですよ。 |
||
246:
匿名
[2010-12-28 02:18:32]
|
||
247:
匿名さん
[2010-12-28 07:17:31]
内申はかなりたいへんです。トップを目指すなら。
|
||
248:
匿名さん
[2010-12-28 12:20:26]
|
||
249:
匿名さん
[2010-12-28 14:14:44]
友渕の学区がいいなんて始めて聞いた。
市内ならどこでも同じじゃ無いの? |
||
250:
匿名
[2010-12-28 15:02:04]
市内で学区がいいのは天王寺区でも鶴橋に近くない一部だけ
五条、真田山近辺以外は学区が良いとは言えない |
||
251:
匿名さん
[2010-12-28 15:04:28]
友渕の1学年の中学受験率はどのくらいのものなんでしょう?
|
||
252:
匿名
[2010-12-28 18:39:04]
マンションの話をしようよ!
|
||
253:
匿名
[2010-12-30 16:39:42]
今日、現地が見える所を上から見てきました。遠かったので分かりにくかったけど基礎が終わって一階部分が出来ていましたよ。
|
||
254:
匿名
[2010-12-31 22:06:13]
来年のオプション説明会が楽しみです。
|
||
255:
匿名
[2011-01-01 01:37:48]
オプション会っていつ頃ですか?
|
||
256:
契約済み
[2011-01-05 00:12:00]
まだ確定じゃないけどオプション会は2月の一週目の土日らしいですよ。
1月に二期販売予定らしいですよ |
||
257:
匿名
[2011-01-11 00:31:58]
二期販売が完売すると約半分から150戸が売れることになるらしいよ。
ここの物件人気なのかなぁ? |
||
258:
匿名
[2011-01-12 16:36:14]
そういう事は完売してから言ってね
妄想の書き込みはいらないから |
||
259:
サラリーマンさん
[2011-01-12 23:16:51]
連休行きましたが、そこそこ混んでましたが担当が酷い。買う気なくします。やはり担当者のあたりはずれありますね。不動産知識無、勝手な押し売り(希望はできるだけ上階で13から15階希望を言いましたが、下の5階を勧められました。担当者何考えてるのかな?帰るときには隣の新築戸建勧める・・・・わけわからない・・・)、モデルルームオプションか標準装備か説明できない、こんな担当者どう思いますか。やはり大手不動産会社から買うほうがいいのかな。
|
||
260:
物件比較中さん
[2011-01-13 00:14:15]
|
||
261:
匿名
[2011-01-13 00:31:51]
258に言います。ちゃんと販売員に聞きましたので妄想ではありません。
|
||
262:
契約済み
[2011-01-13 00:39:10]
私の担当は当たりでしたよ。分からないことも調べて答えてくれましたよ。
しかし、その担当者は最悪ですね。私なら上司を呼んで担当者を変更してもらうな。 |
||
263:
契約済みさん
[2011-01-13 19:06:17]
私も担当者さんはとてもいい方でした。
男性の担当者の方で、他の方を対応されてるのみましたが 凄く感じ悪くてこれじゃダメだろってつっこみいれたくなりました。 担当者によって物件を買う意欲も変わりますよね。 |
||
264:
匿名
[2011-01-18 20:39:24]
2期の売れ行きはどうでしょうか。
|
||
265:
匿名
[2011-01-19 11:58:48]
このあいだモデルルーム見に行きました。
結構印象良かったです。 駅歩がちょっとありますがこの値段でこの広さなら駅歩は妥協してもいいかな。 ちょっとだけですが提携割引もあるようですし。 ただ騒音については話がなかったのでこのスレ見て心配になりました。 拘置所の話もはぐらかされました。 |
||
266:
匿名
[2011-01-19 20:46:24]
騒音は駅からもメイン通りからも離れているので、大丈夫だと思います。
横に出来るスーパーからの音がどの位になるかでしょうか。 |
||
267:
契約済み
[2011-01-20 00:57:29]
スーパーの音は車の出入りや搬入や人と色んな音が出ると思うので低層階ではなく上層階を購入しました。
近くに住んでるので飛行機の音は慣れますよ。 拘置所は全く気になりません。拘置所の隣の公園で子供とよく遊びます。 |
||
268:
匿名さん
[2011-01-20 00:59:56]
安いのか不便なのか難しい判断だ
|
||
269:
匿名
[2011-01-20 08:18:32]
私は、駅まで頻繁にバスがあり徒歩も許容範囲、周りに商業施設ありで便利なので、都島区としては高くはないと思いました。
|
||
270:
匿名
[2011-01-20 14:58:58]
何年後かに新しい駅ができると聞きましたがどこらへんにできるか知ってますか?
このマンションからは近いのかな?? もしできたら今以上に価格上がりそう。 |
||
271:
契約済みさん
[2011-01-20 16:07:38]
駅は、徒歩10分くらいのとこじゃなかったですか??
赤川の辺りでしたっけ? 価格は、上がることはないんじゃないでしょうか。 大幅な値下がりもないように思いますが。。 ベルパが2000万きって中古がでてるんで 友渕ではブランズは周りでは新しい物件なんで2000万はしばらくは切らないんじゃないかなぁと思います。 一番狭い部屋(E)とか だったら低層階なら2000万きるかもしれないですよね。 元値2500万くらいの部屋だと。 |
||
272:
申込予定さん
[2011-01-20 17:42:54]
地図で見る限り、バス停で言う、大東町一丁目と、赤川三丁目の間ぐらいかな?
当初の予定ではとっくに出来ていたはずなので、それを当てにしていた物件もちらほらあったような・・・。 計画が10年延びたのは新大阪駅周辺の用地買収遅れ及び、 新大阪駅近辺の踏切が渋滞の元となるので高架への計画見直しと聞いております。 距離的には地下鉄都島よりは気持ち近いぐらいかな?急な坂のある橋を使えば短縮できそう。 物件価格は土地柄、他に比べれば下がりは緩やかでしょうけど、今の時代上がる事は無いでしょうね。 |
||
273:
匿名
[2011-01-20 22:53:24]
そうなんですね。
いろいろ情報ありがとうございます。 新しい駅はまだまだやしあてにはしない方がいいですね。 |
||
274:
契約済み
[2011-01-21 00:34:50]
安い物件だと思いますよ。この辺りで大規模マンションはもう建たないと思いますよ。
|
||
275:
匿名さん
[2011-01-21 00:42:12]
建てる必要性もない。
|
||
276:
匿名
[2011-01-21 00:44:44]
必要性はあっても土地がないと思いますよ。
|
||
277:
匿名さん
[2011-01-21 21:34:41]
拘置所の事以前も気になるとおっしゃっている方がいました
267さんがおっしゃるように拘置所が近所にあっても気にならないと言う 意見をお聞きして安心しました 拘置所が近くにあって何か不都合が思い当たらなかったので 掲示板では結構きにされている人がいるような書き込みがありました 駅までの距離も気になって居ましたがバスの本数が多いと言う事 なので気にする事もなく逆にバスを使用する方が楽かなと 思います 気候やお天気の日には歩く事も可能な距離ですね その他の生活に関わることに不都合な事もなく便利な事が多そうですね |
||
278:
匿名さん
[2011-01-21 22:33:17]
>>267
外部騒音については、上層階の方が意外とうるさかったりします。(経験者) スーパーの音も上層階でも下層階でもあまり変わらないでしょう。 上層階では遮るものがなく見晴らしが良いほど遠方の音が伝わってきて、はるか下方にある 幹線道路を走っている車の音でも驚くほど響いてきます。(窓を開けていれば) 逆に下層階は近辺の音しか伝わってきません。 |
||
279:
匿名
[2011-01-22 01:26:57]
278さんのおっしゃることはそうかもしれませんね。
どこに住んでも外部騒音はありますね。 自分自身が気に入って納得できたら、その物件は買いだと思うし、完璧な物件ってなかなか見つからないと思うので、妥協しないといけないときは自分自身の価値観で妥協して購入すべきだと思いますよ。 |
||
280:
契約済み
[2011-01-22 01:32:16]
上層階と低層階にもメリットやデメリットありますよね。私は上層階にこだわっていたので上層を購入しました。
そういえばジェイコムでこの物件を紹介しでましたよ |
||
281:
契約済みさん
[2011-01-22 20:25:12]
上層階か~いいですね。うちは金額的に下の階(笑)
|
||
282:
匿名
[2011-01-23 21:35:59]
ジェイコム見ましたが、内容は薄かったですね。
特に見なくてもいいかも。 |
||
283:
契約済み
[2011-01-24 00:52:49]
確かに。内容薄すぎ。
オプション会の案内がきました。早くどうするか考えないと。 皆さんはどうされますか? |
||
284:
ご近所さん
[2011-01-25 13:20:38]
そろそろ契約も増えてきたとお手紙をいただきました。
私は他のマンションを購入したので買わないのですが… とりあえず両親が近くにいる間はここにいるよていですが、 ずっと友渕にいることはないと思います。 友渕の学校がきびしいというか、幼稚園から塾に行ってるし、見ていてかわいそうだなぁと。 スイミングも泳げて当たり前。泳げないと半端なく辛いみたいです。 うちは自分から習いたいと言い出したので、行かせてますが…昔と違うんだなと。 「どこの塾に通ってますか?」と中学では必ず聞かれるし、その中学校も厳しい。 自分の子が慣れればいいですが、落ちこぼれるとフォローもないし、郊外に出来れば引っ越したいかな? 騒音も慣れれば気になりませんが、よくキャンプにでかけるので、 帰ってくるとちょっと気分が悪くなることも。高層階だし・・ (ただ4LDKで1800万だったので買ったのですが) ほんとは空気のいい空が広く見える学校に通わしたいのが本音かな。 そういうアウトドアを始めて、郊外に出だしたら、都島ちょっとマンション出来すぎで 変なトラブルもよく聞くので、将来的には失敗したか?と感じました。 ただお年寄りは元気ですわ~知り合いも多いので、よくお話しします^^ でも、なんでまたマンション作ったのかね? あれだけ土地で何年か前大騒動だったのに…・怖いわ。 |
||
285:
契約済みさん
[2011-01-25 19:31:11]
友渕育ちで数年離れ、また友渕に子育ての為に戻ってくる私から見て、
何が言いたくてこの掲示板に改行しまくりで書き込みされたのかさっぱり・・・。 というか、イラっときた。 ・幼稚園から塾 超少数です。私立小、中受けるならまだしも・・・。 ただ、中学に入ると通塾率は凄く高くなるのは事実。 ・スイミングも泳げて当たり前 そんなバカな・・・。確かに近くにあるけどさ・・・。 まあ川の近くなんで、氾濫時を考慮して泳げるように育てるに越した事は無いけれど。 ・キャンプから帰ってくると・・・ それは市内に住んでればどこでも一緒でしょ。アウトドアと実生活を同列に考えるのがおかしい。 利便と環境のバランスを、それぞれの物差しで考えるべきであって、 わざわざ市内のマンションの掲示板で言う事ではない。 そもそも高層4LDKで1800万って、小学校の北かベルのABぐらいしか思いつかないけど・・。 ・変なトラブル これも今の日本で、人が集まれば避けられないですよね。 ただそれでも、他に住んで感じたけど、良く交流がある地域だと思います。 何か具体的な事件、ありました? ベルパークは人気があって値段が下がらないけど、築年数がかなり経っているのも確か。 電気容量も低く、うちの実家はしょっちゅうブレーカー落ちを起こしてる。 新築物件の需要は地域的にあるし、幸か不幸か土壌汚染のおかげでかなり安めの物件。 間取りは決して使いやすいとは言えない微妙な感じというか、まあ標準的。 場所は友渕の中でも歩道が無く、やや歩き辛かった微妙な地区が、今回の再開発で改善される。 メリット、デメリットはあるけど、検討する人が増えるのは当然でしょう。 長々書きましたけど、検討板なんだから不毛な話はやめましょうってことで。 |
||
286:
匿名
[2011-01-25 21:20:54]
土壌汚染問題があったからこそ、今は安心だと思います。
|
||
287:
契約済みさん
[2011-01-25 21:46:20]
私も286さんと同じ意見。後から発覚するよりマシだし、言い出したら、ベルやセントもでしょ?
|
||
288:
契約済みさん
[2011-01-25 22:40:12]
あちこちから聞いた話を総合すると・・・・、
・カネボウの土地を、とある企業が購入。 ・土壌汚染が発覚し、カネボウへ返却。(違約金も支払い?) ・それを受けベルパーク等も土壌調査実施するも、問題無し。(賠償金無し) ・業者がが二束三文で土地を購入。長期間、土壌の洗浄と調査を実施。 ・東急、住友(一戸建て)、マルヤス(スーパー)の共同開発として申請。 土壌を入れ替えても、基本的に土地の価値は無くなるそうで、その代わりに安価に物件提供出来るとのこと。 うちは全く気にしないので、購入を決意。マンションですしね。 気にする人は気にするんでしょうけど。 |
||
289:
契約済み
[2011-01-25 22:52:32]
私も気にしないので購入しました。
セントプレイスは高すぎるので諦めました。 |
||
290:
匿名
[2011-01-25 23:05:54]
この物件の良さを教えてください。購入検討してます。
|
||
291:
匿名
[2011-01-25 23:12:54]
オプションは最低限しかないので特に迷うこともない感じですが、物足りない気もします。
それだけ標準で付いていると思えばいいのかな? |
||
292:
匿名さん
[2011-01-25 23:15:06]
古臭い団地の雰囲気が好きな人なら買いでしょう
私は田舎の戸建てで育ったので都島区(特にベルファ周辺)の雰囲気が全く合いませんでした |
||
293:
匿名さん
[2011-01-25 23:28:15]
小学校受験するのであったら幼稚園から塾通い当然のようですね
塾へ行かなければ私立の小学校へは行けないようです 可哀想と思うほど本人は苦痛ではないようですよ 知人の子供が幼稚園から塾へ行ってましたが 楽しんで行ってました、習わなくても良い習い事も自ら行きたいと 行ってたぐらいです 皆が皆そうとは限りませんけど スイミングも運動不足にならないように通わせている親御さんも 多いです 習い事と思ってないですねぇ 中学校にもなれば塾へ通うのは今は当たり前になっていると思います 塾へ行ってなければ子供から行きたいと言うぐらいの世の中です 良いか悪いのかどうなんでしょうね まぁ色々と言い出だせばきりが無いですが 購入を決めた人はいろんな条件を考えた上できめているのと思いますよ |
||
294:
契約済みさん
[2011-01-26 00:16:08]
>No.284 by ご近所さん
営業担当より、このマンションが建つ事が気に食わない一部の近所住民から 誹謗中傷があるとは聞いていましたがあなたですか? |
||
295:
契約済みさん
[2011-01-26 08:28:43]
もう、スルーしましょう。
大人げないですし。 オプション会の話をしませんか?? うちはIHつけません。 つける方多いのかな? |
||
296:
契約済みさん
[2011-01-26 08:37:12]
>>290
生活する上で必要最低限の 施設が全て近くにあります。 スーパーは近くにマルヤスを含めれば、ベルファ、まるとく市場がかなり近いです。 大きいとこなら毛馬ライフも 近くにあります。 京橋は自転車でいけます 梅田はバスを使えば近いです。 学校区が人気があります |
||
297:
契約済みさん
[2011-01-26 20:50:11]
契約済みの皆さんへ・・ペットOKってどう思います?やがては、デカイ犬も出てきそうな気がして・・・。
とあるマンションは、だんだんエスカレートして大型犬を飼い出す人が出てきて歯止めが利かない状態・・・。 とあるマンションは、だんだんエスカレートしてきたけど、住民が一致団結して、小型犬のみ許可になったみたい。 全部都島区内のマンションの話しです。ペットは嫌いじゃないけど、マナーは守ってほしい・・・。 |
||
298:
契約済みさん
[2011-01-26 22:05:38]
うちもIHはつけないです。
ガスコンロをワイドにするのと、食洗機はつけようと思ってます。 あとメニュープランも選択したいんですが、オプションと締め切りは同じなのかな? 担当さんに聞き忘れました(^^;; |
||
299:
契約済みさん
[2011-01-26 22:24:01]
ガスコンロのワイドって便利なんですか??
うちは、今のところ 食洗機(ミスト)しか つける予定はありません。 |
||
300:
契約済みさん
[2011-01-26 22:36:39]
ガスコンロワイドだと、魚焼きグリルが水なし両面焼きになるみたいです。
今使ってるコンロがそれで便利なので。 ただ無くても不便ではないと思いますよ。 |
||
301:
契約済みさん
[2011-01-26 23:05:01]
オプションは、うちもIHはつけない予定です。
ミスト食洗機とワイドコンロかな。キッチン上の収納も悩みどころ。 あとは、エネルギー事情が今後どうなるか謎なので、保険としてガスコンセント。 プロパンじゃなく都市ガスの物件、ガスの割引プラン有り、なのでIHのメリットは半減かな、と。 ちなみに両面焼きグリルのメリットは、ひっくり返さなくて良く、調理時間が短縮出来ること。(味も良い?) デメリットは、火力がある分引っ付きやすい点と、水をひかないので洗い忘れると大変。 好みの問題ですね。 ペットは規約では、手に抱えられる大きさとなってますし、近頃はOKなマンションがほとんどじゃないでしょうか? 今住んでいる所も同様で、大きさは守られてますが、21時過ぎでもキャンキャン鳴かせながら散歩させてたり・ 飼い主のモラルの方が気になります。 基本は管理組合次第になると思いますので、管理会社任せではなく、住民の意識が大切かな。 マンションだからこそ、近所付き合いと集団意識が大切だと思います。 |
||
302:
契約済み
[2011-01-26 23:48:48]
私は今住んでる所がIHなので鍋とかの買い替えをしたくないし、IHに慣れたのでワイドIH予定です。それと食洗機(ミスト)を付けようと思ってます。
キッチン上の収納は部屋が狭く見えそうなので付けません。キッチンの後ろに食器棚を置く予定で家具屋に見に行ってます。 ペットですが今住んでる所が大型犬を飼ってる人がいますが、エレベーターに乗っても首輪を持って近づかないようにしたり、エントランスも隅っこを歩いたりすごくマナーがいいです。 本当に飼い主のモラルの問題だと思います。でも管理規約には小型犬しかだめですけどね。 |
||
303:
匿名
[2011-01-27 00:04:27]
292さんは言い過ぎです。田舎のメリットやデメリット、友渕のメリットやデメリットがあると思います。何が古臭いのですか?私の両親は今もそこに住んでます。バカにするな。
|
||
304:
契約済みさん
[2011-01-27 13:33:36]
ガスコンロワイドには興味があるのですが、壁側のスペースが減るので躊躇っています。
そこの側面に調味料とかを置くスペースを確保したいと考えているので。。 (ガスコンロ前面奥にも置けないと思うので) |
||
305:
購入検討中さん
[2011-01-27 17:43:09]
一階の日当たりってどう思いますか?やはりスーパー横らへんだと暗くなるのかな。
|
||
306:
匿名さん
[2011-01-27 23:07:49]
犬の大きさの問題は何処でもあるようですね
他のマンションのペットの大きさの事ですが 小型犬となっているので小型犬だったら雑種はまず無理かなぁーと言う 話は聞いた事があります ペット可のマンションは今は増えてますが 手で抱えられる大きさとか小型犬と言うような表現しか出来ないのでしょうが 大きさの限定って難しいですねぇ エレベーターにペットが乗ってますってランプの有るエレベーターがあるようです ペットと一緒に乗った時にそのボタンを押して外に知らせておけば アレルギーなどが有る人は次のエレベーターを待っても良いように お知らせのボタン付きがある様です、今は色々とあるようです コンロ、Hかガスか迷いますねぇIHの方がお手入れが楽かなぁと思いますが 長期停電になると言う事が絶対無いと言えないし・・・ そんな時の為にガスも両方?と言う選択も有りですね 割引はなくなるみたいですけど 台所の吊だなはほとんど使用しないものを入れてしまう事が 多いみたいです すっきりする為には必要ないかと思いますがやっぱり悩みますね |
||
307:
契約済み
[2011-01-28 00:17:28]
一階の日当たりは問題ないと思いますよ。でも正確なことは販売員の人に聞いた方がいいですよ。確か日照時間の図面を持っていたと思います。
IHにしたらガス得プラン対象外になるの? |
||
308:
匿名
[2011-01-28 00:33:58]
エコジョーズが付いていて床暖房とかあればIHでも割引はあったと思いますよ。ただしガスコンロじゃないから割引率はよくないと思いますが。
皆さんはキッチン以外のオプションはどうされますか? |
||
309:
匿名さん
[2011-01-28 19:17:43]
ガスコンロのワイドは大きなお鍋やフライパンを使用するときに
やっぱり便利ですか? その他の利点はどんな所でしょう? 我が家は、家族が少ないので調理器具も大きな物はありません 今の所26センチのフライパンが一番大きなサイズです お鍋もそんなに大きな物はもっていません 将来少し大きめの圧力鍋が欲しいと思っているぐらいです そんな程度だったら普通サイズの物でも十分でしょうか? ワイドの物は必要ないかと思っています ワイドの物で悩んでらっしゃる方はどのような事で悩んでらっしゃるのですか? ガスかIHか?どちらが良いかと言うのも悩みますね IHは火力が弱いと言う人も居ますが お鍋の販売の人に聞いたらIHの方が火力は強いと おっしゃってました 実際そんなプロ並みのお料理も出来ないので普通の 火力があれば十分なんですけどねぇ^^ 私的にはIHの方がお手入れが楽かなぁ?と思いますが 今はガスもガラストップでお手入れ楽そうですよね ガスの方が色んな調理器具が使えるかなぁ・・・ 迷います |
||
310:
契約済み
[2011-01-30 00:04:09]
IHとガスは悩みますね。私もまだ悩んでます。
|
||
311:
申込予定さん
[2011-01-30 01:17:44]
IHは使ったことがないのでやっぱりガスかな・・・と考え中です。慣れたら使いやすいみたいですけどね。
あと食洗器迷ってます。昔のしか使ったことないんですが、今のはしっかり汚れが落ちるのでしょうか? ミストありと無しでは違い大きいでしょうか? |
||
312:
匿名
[2011-01-30 12:06:50]
食洗機は友人がいいやつを付けた方がいいって言ってたのでミストの方にする予定です
|
||
313:
匿名
[2011-01-31 11:01:48]
モデルルーム行く前に資料見たいから請求したのに全然こない!!(資料受付メールは来ました)
今まで他の物件はすぐに送ってきたのに、東急はやる気がないのかもう完売なのかわからないけど、そんなもん? |
||
314:
匿名
[2011-01-31 18:22:47]
私は資料請求して一週間ぐらいで来ましたよ。しかもモデルルームが近いから営業の人もすぐに来て、いつ来場できるか聞いてきました。すごく熱心だと思いました。
|
||
315:
購入検討中さん
[2011-01-31 19:45:10]
うちも一週間以内で届きました。他のところほど熱心な営業ではない気がしますが。
|
||
316:
匿名
[2011-01-31 23:35:18]
完売はしてないと思います。もう一度、資料請求したほうがいいかと思います。
|
||
317:
契約済みさん
[2011-02-02 01:05:03]
オプションのミスト食洗機(EW-CP45S)ですが、ネット価格を見たら、
送料無料の本体+専用下台キャビネット+工事費セットで109,800円でした。 部屋引き渡し後、業者に取り付け依頼した方が安くなると思うのですが、 オプションで申し込むのに比べて、入居時から使用できないという以外に デメリットはありますでしょうか? 少々お高くてもオプションで申し込んでおくのが無難ですか? |
||
318:
契約済みさん
[2011-02-02 16:54:35]
思い切り想像ですが・・・・、
・キッチンと同じカラーリングになるか謎。 ・特定保守製品なので、設置者に点検の義務がある。 点検業者が他の設置品と同じになる。 こんなぐらいでしょうか。 うちは市場価格の半額とかで無い限り、オプションで頼む予定です。 住宅は色んな器具が付きますので、可能な限り右に習え状態にし、 サポート関係を一元化するのはメリットがあると思います。 契約した間取りは室外機マルチタイプのエアコンですが、 恐らくオプション会に出るであろう(プレミアムではない)エアコンを取り付ける予定です。 引越し後は家も周りもドタバタしますので、可能な限り手間を減らすつもりです。 |
||
319:
契約済み
[2011-02-02 23:29:59]
同一カラーになるかは疑問ですね。私も高くてもオプションにする予定です。安さには魅力はありますが後で後悔したくないので。
|
||
320:
契約済み
[2011-02-02 23:35:10]
先日の休日に現地に行ってみると、トラックの出入りがあったので中が見えました。エントランスの基礎をしていました。居住スペースの所は、まだ一階部分でしたよ。
|
||
321:
匿名
[2011-02-04 00:35:34]
今でどれぐらい売れたんやろう?
|
||
322:
匿名
[2011-02-04 18:50:53]
まだ半分ぐらいじゃないの?
|
||
323:
匿名
[2011-02-04 20:01:43]
半分やったら販売ペース早い気がする
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
223さんの言うとおりで子育て世帯の方には便利ですよ。