緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
965:
契約済みさん
[2011-03-29 00:29:12]
|
966:
匿名
[2011-03-29 18:09:47]
配偶者控除は知りませんが今年度から扶養控除は廃止になったと思います。
工事は順調なん? |
967:
ご近所さん
[2011-03-29 22:46:10]
住民税は限度額あるから30万くらい税金はらってるからといって30万もどってくるわけではない
年収高くないと30万控除までいかないよ。 年収600万くらいだと20万も戻ってこなかったような気がする。結局高額所得者のための制度だよ |
968:
匿名さん
[2011-03-31 00:38:25]
扶養控除は無くなって、こども手当の財源に化けました。
が、その分を差し引いても、単身、夫婦のみ、子供1人の世帯では、普通に負担増ですね。 政策の中身は国民が監視しないと・・・。 工事、大丈夫なんですかね? 建材もそうですが、とび職等の職人達が東北にかり出されているとは聞きますが。 あくまで世間一般の話ですし、長谷工は腐っても大手なので、調達能力もあるとは思いますが。 仮に引き渡し遅れたら、天災要因だから家賃補償とか無いんですかね。 |
969:
匿名
[2011-03-31 15:59:21]
長谷工の調達能力だけじゃなくて、
下請け、 主に電気設備の調達能力が 大きく影響するんじゃないですか? どこのメーカーかは忘れましたが、 トイレは入手困難だと聞きました。 |
970:
匿名
[2011-03-31 21:10:06]
|
971:
匿名さん
[2011-04-01 00:03:56]
各メーカーさんも他の工場をフル稼働して
資材不足にならないように頑張られるんじゃないでしょうか 東北に工場を持っている建築関係の会社多いみたいですね |
972:
匿名
[2011-04-01 01:02:36]
960です。
970さん、あまり詳しくは言えませんが会社から補助があります。 |
973:
匿名
[2011-04-01 22:00:35]
ここは駅からは離れてるけど、まわりの中古(ベル)と比べて安いよね。大丈夫なの?
学区も環境もよさげなんで買おうか迷い中 でも半分位は売れてるらしいし急がないと駄目なのか… セントプレイスは高すぎるからここか中古かなんだよね |
974:
契約済み
[2011-04-01 22:06:42]
桜の季節になりましたね。この辺りをご存知ない契約された方は一度、大川沿いを通ってください。めっちゃ綺麗ですよ。大川沿いでなくてもベルパーク辺りも綺麗です。
こんな事を書いてたら営業みたいやけど違いますよ。 順調に工事が進んだら入居まで一年を切りましたね。私はそろそろ家具や家電を色々見て回ろうと思います。いつごろが買い時なんでしょうか? |
|
975:
匿名
[2011-04-01 22:16:07]
973さんは何を心配されてるの?
中古か新築かは人それぞれの意見があるけど、私は築20年ぐらい経ってる物件より新築を選びます。 ゆっくり悩むことも大事やけど買いたい間取りがなくなると購入できなくなるから少しは早く決めた方がいいよ。 |
976:
匿名
[2011-04-01 22:42:40]
確かにベルの中古っていい値段しますよね。
でも20年前と今のマンションは造りも設備も全然違うんじゃないですか?それなら私はもう少し足して新築にします。 立地はセントのほうが気に入りましたが、価格にだいぶ差があったのでこちらにしました。 |
977:
匿名
[2011-04-01 23:37:36]
私もセントの方も気になりましたが、結局見に行きもせずに価格差でこちらに決めました。
|
978:
匿名さん
[2011-04-02 00:01:35]
20年前の中古マンションと今の新築とだったら
少しお高くてもやっぱり新築だと思います 20年前と今とでは設備も、勿論ですが 20年前と言う事は阪神の震災前の物件ですよね それも気になります 20年前のマンションを買ってトイレ、お風呂キッチンなどを リフォームしたら結構な金額になると思います |
979:
匿名
[2011-04-02 00:42:43]
973です
早速レスありがとうございます。 あまりにもベルの値段が高いのと、比較すると納得出来ない位の割安感があって(新築で設備もセキュリティも最新で管理費修繕費なんかも安いし)何かあるのかと逆に心配になってたんです。 ただベルや友渕エリアの物件が値段が高いだけなのか… セントプレイス大阪に至っては値段が分譲当時より上がってるらしいし 手頃な価格で購入できると素直に考えて購入したいと思います。 ちなみに専用庭のある物件は残ってるかなぁ 親戚が庭付きマンションを買ってそれはそれは楽しんでるようだから |
980:
匿名
[2011-04-02 02:41:47]
専用庭付きなのでここは一階も割と売れてるみたいです。
少し前にSUMOのホームページ見たら載ってたので残ってるんじゃないですか?好みの間取りだといいですね。 |
981:
匿名
[2011-04-02 08:49:42]
中古との比較でベルを見ましたが、安くても2000万ぐらいでしょうか。
間取りや収納は悪くないけど、設備の古さや床の段差があったり、エレベーターが全ての階に止まらない(奇数階のみ?)などで候補外になりました。 |
982:
匿名
[2011-04-02 21:57:30]
そうですよね。やっぱり中古は維持管理や、まさかの売却を考えてやめることになりました。
来週にでもモデルルームに行ってくる事にします。 1階の庭付きが残って無かったらルーフバルコニー付きなど狙ってみたい… て言うか、ルーフバルコニーなんか残ってないか まぁ購入を前提で見に行ってみます。 忙しいから来週まで行けないのが辛い 親戚に聞くと専用庭とってもいいよ~とおすすめされました。布団やラグも遠慮なく干せるし、テーブルセットを置いてランチをしたりしてるそうです。あとゴミ出しが楽、エレベーター待たないからセキュリティ万全の戸建て感覚らしいです。 場所がらさすがにランチは無理かもしれませんが、スーパー開店前に朝ごはん位ならいけるかも って夢膨らんでて完売してると落ち込むので期待しないで行ってみたいと思います。 他のマンションのスレ伸びからみてここは注目度高いのか。クレーンの影響か… |
983:
匿名さん
[2011-04-02 22:54:52]
ベルが高いのは、環境というか緑が多いのが理由の一つらしいです。
今は規制が緩いので、昔ほど緑地が無くても物件が建てられる為、なおさら貴重。 実際にベルに住んでますけど、梅田3km圏内とは思えない環境です。 ブランズのMRで見るビデオでも、ベルに隣接しているのを売りにしている感があります。 ブランズが安いのは、土壌汚染が理由ですね。 設備も比較的安めというか、並ですね。個人的には必要充分ですけど。 土壌も入れ替え済みですし、うちは気にしません。 駅近を求める人には辛いかもしれませんが、まさにあの立地が最大の価値だと思っています。 セントプレイスは、あの駅距離であの静かさなのは凄いですね。 タワー以外は完成してますけど、設備はブランズと互角か、上かも? 高価格な上に管理費が高いので、うちは候補には入れませんでした。 でも今回の震災のことを考えると、発電施設があるのは強いかも。 |
984:
匿名さん
[2011-04-02 23:06:04]
土壌汚染のことは土壌改良がきちんと終わっているので
その事を信用して、まり気にはなりません 駅までは少々距離はありますが その他の立地と比べると距離の事も気にしなくても良いかと 思ってきます >まさにあの立地が最大の価値だと思っています。 NO.983さんのおっしゃる通りだと思います |
なかったですか?この先配偶者控除とか、無くなるんですか?それなら、住宅ローン控除は大きいですよね!?