緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
945:
契約済みさん
[2011-03-24 23:30:55]
|
946:
匿名
[2011-03-25 00:05:47]
私にも保育園に通う子供が居てます。今は近くに住んでるので保育園を変える必要はありません。私は初めから保育園に入れるつもりだったので幼稚園のことはわかりませんが、待機児童は結構いると聞きます。但し保育する優先順位が高ければ入れると思いますよ。共働きだったので私の子供はすぐに入れました。私立保育園になりますが、二年ぐらいの間に二つ保育園ができましたよ。
|
947:
匿名
[2011-03-25 10:57:45]
>932
大丈夫ですよ! 私はベルに済んでますが、友小いい学校です。 いろんな子供がいるから後は自分自身と親がしっかり見ていればぶれないと思います。 やんちゃな子もいますが声をかけたら挨拶してくれてますし、子供はみな学校が好きなようです。 子供も毎朝待ちきれないそうで…飛び出してます(笑) 春からは下も入るので、今後引っ越しされて知り合いにる方がいらっしゃるかも。 ちなみにアラフオーです(笑) お友達出来たら遊びに行かせてもらおう〜 1年楽しみに待ってます! |
948:
匿名
[2011-03-25 12:53:30]
人気あるのは高倉幼稚園が一番近いです。
保育所は友渕保育所が人気あります |
949:
匿名
[2011-03-25 14:25:32]
震災により材料不足になり工事が遅れるとか…。
建材屋や設備屋は東北に工場があるけど、考えすぎかな? |
950:
匿名さん
[2011-03-25 16:57:32]
フローリングにフローリング用の畳を敷くと言うか
あれは上に置くという表現があいませんか? フローリング用の畳なので使用しても問題ないと思いますけど 敷き詰める?のじゃなくラグ感覚で使用するのですか? 敷き詰めるのじゃフローリングの意味ないですものね アクセントとして使用するのは床での生活には便利かもしれませんね メーカーによっては値段の開きがあるように思いますけど 値段=質でしょうかね |
951:
匿名
[2011-03-26 08:01:40]
フローリング用の畳は置くという表現が適切とのことで失礼しました。
洋室を赤ん坊の寝室として使うことを検討中です。 小さい間は畳の方が転んだりしても安心だと考え、敷き詰めようと考えています。(勿体ないですが、成長したら外す予定です) リビングの一角をラグ感覚で置くのもいいですね。 |
952:
匿名
[2011-03-26 14:19:55]
今から現地見に行ってきます。工事進んでるかなぁ
|
953:
匿名さん
[2011-03-26 17:10:35]
No.951さん
どうでしょう・・・ 私の感覚としては、フローリングの上にラグのようにして使用すると言う 感覚なのでそこに布団を敷いて寝る(転寝じゃなく)と言う事は考えた事無いですけど 息子が小さい時に寝室を一緒にしていた時息子はフローリングの上に マットレスを敷いてその上に布団を敷いて少しの間寝ていた事がありましたが 子供は体温も高いあるでしょうが、冬場の朝は驚くほどマットレスの下が湿ってました・・・ ダメダメ行為ですね 床にも良くないし布団にも良くない行為です 家は普通のフローリングの上にしていたのですが フローリングの上にその置くタイプの畳を置いてそこに布団を敷くと 湿気はどうなるのか・・・ 多少は湿気の事も考慮した製品だとは思いますが そこで寝ると言うような使い方をして良いかどうかは 購入する時にしっかり確認された方が良いと思います 先にも書きましたが、メーカーによって値段のバラつきもあるので 湿気対策などをしっかりとした製品もあるのかもしれませんね ちゃんとした知識が無くても申し訳ありません 赤ちゃんは、子供以上に体温も高いですからね・・・ マットの上に敷く湿気取りマットみたいなのも売ってますけど |
954:
匿名
[2011-03-26 20:17:46]
現地見てきましたが、あまり進んでないような気がしました。
西側は三階ぐらいだったと思います。 マルヤスが間もなくオープンって感じでした。 ホンマに資材不足ってないのか心配やわ |
|
955:
匿名さん
[2011-03-26 22:12:50]
>ホンマに資材不足ってないのか心配やわ
その心配は無いとは言いがたいみたいですね 東北には住宅機器メーカーの工場が多いようですから 建築関係の間ではもう材料不足がかなり問題出てくるのじゃ 無いかと言う話のようです まぁそれを賄うだけの他の工場もピッチを上げて生産するでしょうけど 全然無い話ではないと思います |
956:
契約済みさん
[2011-03-26 22:42:45]
>No.946 さん
>No.948 さん 保育園、幼稚園情報有難うございました! 時間を作って、保育園&幼稚園の見学に行ってみたいと思います。 |
957:
契約済みさん
[2011-03-27 10:34:15]
住宅ローンって、契約済みの皆さんはどうされました?変動?固定?
フラット35sって、11年目~は元の金利に戻るタイプと、0.3%下がるタイプがありますよね? |
958:
匿名
[2011-03-27 10:59:46]
11年目から元の金利に戻るタイプにしか対応していなかったと思います。
|
959:
契約済みさん
[2011-03-27 14:58:30]
やっぱりそうなのか・・・0.3%は大きい!
|
960:
契約済み
[2011-03-27 20:56:52]
私は主人の会社の関係で固定にしました。
|
961:
匿名
[2011-03-27 21:03:58]
契約された皆さんご存知と思いますが念のため情報提供します。
大阪市住まい公社のホームページ見て。色々制約や条件あるけど利子補給制度があるから。私はすでに申し込みしたよ。 因みに私は営業とか販売員ちゃうから。 |
962:
契約済みさん
[2011-03-27 22:39:52]
大阪市住まい公社のホームページ見ました。子育て向けに5年間、-0,5%補助するんですか?マジですか?
うちは、フラット35sなんで、今、金利を見たら、(現時点ですけど)2,54%で、そこから-1,0%を10年間 で、1,54%ですよね。それから1,54%のうち-0,5%を5年間大阪市が補助するんですか? それに住宅ローン残高の1%が住宅ローン控除として受けれるんですよね?違います? |
963:
匿名
[2011-03-28 12:25:37]
|
964:
匿名
[2011-03-29 00:13:45]
963さん、当初5年は金利が変動すると対象外ですね。
1%以下もダメですね。 962さん、0.5%ですが最大10万×5年で50万まで 住宅ローン控除は勉強不足で答えれません。ごめんなさい。 |
我が家には保育園に通う小さい子がいるのですが、転園または幼稚園で悩んでいます。
保育園の待機児童はやっぱり多いのでしょうか?
幼稚園であればどこが人気があるのでしょうか?
どんな情報でも結構ですので教えて下さい!