緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
264:
匿名
[2011-01-18 20:39:24]
2期の売れ行きはどうでしょうか。
|
265:
匿名
[2011-01-19 11:58:48]
このあいだモデルルーム見に行きました。
結構印象良かったです。 駅歩がちょっとありますがこの値段でこの広さなら駅歩は妥協してもいいかな。 ちょっとだけですが提携割引もあるようですし。 ただ騒音については話がなかったのでこのスレ見て心配になりました。 拘置所の話もはぐらかされました。 |
266:
匿名
[2011-01-19 20:46:24]
騒音は駅からもメイン通りからも離れているので、大丈夫だと思います。
横に出来るスーパーからの音がどの位になるかでしょうか。 |
267:
契約済み
[2011-01-20 00:57:29]
スーパーの音は車の出入りや搬入や人と色んな音が出ると思うので低層階ではなく上層階を購入しました。
近くに住んでるので飛行機の音は慣れますよ。 拘置所は全く気になりません。拘置所の隣の公園で子供とよく遊びます。 |
268:
匿名さん
[2011-01-20 00:59:56]
安いのか不便なのか難しい判断だ
|
269:
匿名
[2011-01-20 08:18:32]
私は、駅まで頻繁にバスがあり徒歩も許容範囲、周りに商業施設ありで便利なので、都島区としては高くはないと思いました。
|
270:
匿名
[2011-01-20 14:58:58]
何年後かに新しい駅ができると聞きましたがどこらへんにできるか知ってますか?
このマンションからは近いのかな?? もしできたら今以上に価格上がりそう。 |
271:
契約済みさん
[2011-01-20 16:07:38]
駅は、徒歩10分くらいのとこじゃなかったですか??
赤川の辺りでしたっけ? 価格は、上がることはないんじゃないでしょうか。 大幅な値下がりもないように思いますが。。 ベルパが2000万きって中古がでてるんで 友渕ではブランズは周りでは新しい物件なんで2000万はしばらくは切らないんじゃないかなぁと思います。 一番狭い部屋(E)とか だったら低層階なら2000万きるかもしれないですよね。 元値2500万くらいの部屋だと。 |
272:
申込予定さん
[2011-01-20 17:42:54]
地図で見る限り、バス停で言う、大東町一丁目と、赤川三丁目の間ぐらいかな?
当初の予定ではとっくに出来ていたはずなので、それを当てにしていた物件もちらほらあったような・・・。 計画が10年延びたのは新大阪駅周辺の用地買収遅れ及び、 新大阪駅近辺の踏切が渋滞の元となるので高架への計画見直しと聞いております。 距離的には地下鉄都島よりは気持ち近いぐらいかな?急な坂のある橋を使えば短縮できそう。 物件価格は土地柄、他に比べれば下がりは緩やかでしょうけど、今の時代上がる事は無いでしょうね。 |
273:
匿名
[2011-01-20 22:53:24]
そうなんですね。
いろいろ情報ありがとうございます。 新しい駅はまだまだやしあてにはしない方がいいですね。 |
|
274:
契約済み
[2011-01-21 00:34:50]
安い物件だと思いますよ。この辺りで大規模マンションはもう建たないと思いますよ。
|
275:
匿名さん
[2011-01-21 00:42:12]
建てる必要性もない。
|
276:
匿名
[2011-01-21 00:44:44]
必要性はあっても土地がないと思いますよ。
|
277:
匿名さん
[2011-01-21 21:34:41]
拘置所の事以前も気になるとおっしゃっている方がいました
267さんがおっしゃるように拘置所が近所にあっても気にならないと言う 意見をお聞きして安心しました 拘置所が近くにあって何か不都合が思い当たらなかったので 掲示板では結構きにされている人がいるような書き込みがありました 駅までの距離も気になって居ましたがバスの本数が多いと言う事 なので気にする事もなく逆にバスを使用する方が楽かなと 思います 気候やお天気の日には歩く事も可能な距離ですね その他の生活に関わることに不都合な事もなく便利な事が多そうですね |
278:
匿名さん
[2011-01-21 22:33:17]
>>267
外部騒音については、上層階の方が意外とうるさかったりします。(経験者) スーパーの音も上層階でも下層階でもあまり変わらないでしょう。 上層階では遮るものがなく見晴らしが良いほど遠方の音が伝わってきて、はるか下方にある 幹線道路を走っている車の音でも驚くほど響いてきます。(窓を開けていれば) 逆に下層階は近辺の音しか伝わってきません。 |
279:
匿名
[2011-01-22 01:26:57]
278さんのおっしゃることはそうかもしれませんね。
どこに住んでも外部騒音はありますね。 自分自身が気に入って納得できたら、その物件は買いだと思うし、完璧な物件ってなかなか見つからないと思うので、妥協しないといけないときは自分自身の価値観で妥協して購入すべきだと思いますよ。 |
280:
契約済み
[2011-01-22 01:32:16]
上層階と低層階にもメリットやデメリットありますよね。私は上層階にこだわっていたので上層を購入しました。
そういえばジェイコムでこの物件を紹介しでましたよ |
281:
契約済みさん
[2011-01-22 20:25:12]
上層階か~いいですね。うちは金額的に下の階(笑)
|
282:
匿名
[2011-01-23 21:35:59]
ジェイコム見ましたが、内容は薄かったですね。
特に見なくてもいいかも。 |
283:
契約済み
[2011-01-24 00:52:49]
確かに。内容薄すぎ。
オプション会の案内がきました。早くどうするか考えないと。 皆さんはどうされますか? |