緑豊かな住環境、ブランズシティ 都島友渕町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府大阪市都島区友渕町1丁目8-5(地番)
交通:
大阪市営谷町線 「都島」駅 徒歩14分
間取:2LDK+F~4LDK
面積:66.59平米~91.24平米
売主:東急不動産 関西支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:東急リバブル 関西支社
販売代理:都市環境開発
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー
[スレ作成日時]2010-08-13 14:22:05
ブランズシティ 都島友渕町ってどうですか?
204:
匿名さん
[2010-12-16 12:54:28]
高倉町3丁目から城北公園通りを通るバスは中津や大阪駅前まで1本で出れますよ。
|
205:
匿名さん
[2010-12-16 15:23:59]
地下鉄よりバスを使う方が便利みたいですね
普段の生活には自転車を使ったらとても便利でしょうね |
206:
周辺住民さん
[2010-12-16 16:18:43]
雨の日は風が無ければレインコートを着て傘をさして自転車に乗ります。
風が強ければさすがに傘がさせないのでバス+電車にしてます。 バス停も近くにあるし、帰りが夜中にならない限りはバス有るので助かっています。 この都島の一番の魅力はなんと言っても大川沿いやベルパーク内の桜並木ですよ。 春にぜひ見てください。 |
207:
匿名
[2010-12-17 01:11:08]
この物件を契約した人専用のスレッド誰かたててください。
|
208:
匿名さん
[2010-12-17 18:23:38]
季候が良い時期でお天気の時は徒歩
寒い時期や暑い時期などお天気が悪い時は バスと天候や自分の気分によって駅までの移動手段を 選べるのも良いですね バスが遅い時間まであると言うのもバスを使いやすく してくれますね 季節の良い時は川沿いをお散歩したり市内の便利の良い 立地なのにのんびり生活出来そうですね |
209:
契約済み
[2010-12-17 21:53:00]
私が買った理由の一つは208さんも言ってるのんびり生活が出来そうなのでこの物件を買いました。
|
210:
匿名さん
[2010-12-17 21:57:59]
私がここを買わなかった理由は駅からあまりにも遠いからでした。
|
211:
契約済み
[2010-12-17 22:03:50]
駅から遠いのはダメな人はホンマにダメなんですね。
私は歩くの好きなので気になりませんでした。 |
212:
匿名さん
[2010-12-17 22:09:54]
足腰の弱いひとは
【訪問診療】 ①訪問看護ステーション ②居宅介護支援事業所(ケアマネージャー) ③介護サービス事業所(ヘルパー) ④訪問薬剤師のいる薬局 など地域のリソースを最大限に活用することが不可欠だ。 |
213:
契約済み
[2010-12-17 22:40:58]
そうですね。
駅から近くないとダメな人もいますよね。 |
|
214:
匿名
[2010-12-17 23:46:13]
今どれぐらい売れたのかなぁ?
|
215:
匿名さん
[2010-12-18 00:28:17]
駅から14分は車のレベルだな。
徒歩表示するのは酷。 |
216:
匿名さん
[2010-12-18 02:12:04]
近い気がするアプローチだがやはり遠いな。
価値的には問題ありそうにおもった。 |
217:
匿名さん
[2010-12-18 18:33:42]
駅近がマンション購入の条件の上位に来る人にとっては
14分と言う立地はダメでしょうが 子育て中の世帯は駅を使う用事より自転車で移動する事が 多いのでこの立地であっても気にならないと思います バスと言う手段もあるので駅からは少し距離はありますが 暮らしやすいと思います |
218:
匿名
[2010-12-18 18:55:29]
都島駅の南側にブランズ桜ノ宮が建設されるみたいだね
都島駅徒歩9分(桜ノ宮駅徒歩2分)だけど、周辺環境が良くないから対象外だね 子供がいない共働き夫婦ならありかな? |
219:
匿名
[2010-12-18 22:01:52]
ブランズ桜ノ宮は都島駅からは軽い上り坂やと思うから時間以上に大変やと思う。しかも前が倉庫やから私は嫌かも。
|
220:
購入検討中さん
[2010-12-18 22:49:52]
購入する人のプライオリティがどれか?じゃないかな?
子育て世代にしたら、友渕校区は良いし、普段から、自転車を乗り回しているから、駅から離れていても、 さほど苦にならない。価格もセントに比べたら、安いほうだし、駐車場代が約¥5000円~ってのは(セントも同じ)ポイントの1つだと思う。それだけでも、1万はローン返済にまわせるし・・・。金持ちには関係無いけど。 |
221:
匿名さん
[2010-12-18 23:38:01]
友渕校区が良いっていうのは校区内のほとんどが分譲マンションだからなんだよね?
確かに昔は分譲>>賃貸だったかもしれないけど 今は金利も分譲価格も下がり、ややもすれば賃貸よりも買う方が安くすむ時代になっている。 これからは友渕校区だから良いとは言えなくなってくるんじゃないかな? それとベルファも行ってみたけど何か古臭い昔のショッピングセンターって感じだね 更に駅から遠すぎて今の時代には合っていないし。 私の感想では友渕地区=過去の団地って感じでした。 |
222:
匿名
[2010-12-19 00:33:14]
分譲か賃貸かで友渕校区が良いってことじゃないと思いますよ。
教育環境や住環境が良いからだと思います。 駅から近くてもスーパーが近くに無いとかスーパーあっても高いとかは困ります。 セントプレイスの難点は管理費と修繕費が高いことと、小中学校が遠いことです。 |
223:
匿名
[2010-12-19 09:55:14]
ベルファ古臭いかもだけど、便利ですよ。マツキヨ(近くにはスギ、ダイコク、サーバもあります)、ユニクロ、トイザらス、マクドナルド、パン屋、不二家、31、本屋。
普段生活するには、あったら便利です。 近くにはセントラルや塾が沢山あり、病院も沢山あります。 子育て世帯には不自由のない場所だと思います。 |