購入を検討している物件が、建築条件付きです。
高気密・高断熱を希望したのですが、予算があわず、建築会社に、
断熱だけ高断熱にするよう、進められています。
サッシも樹脂ではなく、アルミの複合LOW-eガラスです。
ちなみに断熱は、グラスウールです・・・
この場合どのような問題が考えられますか?
また、高気密ではない住宅の場合、
気密値ってどのくらいと世の中では言われてるのでしょうか?
ご教授おねがいします。
[スレ作成日時]2010-08-13 12:08:01
高気密は、やめて、高断熱のみってどうなんですか?
101:
ビギナーさん
[2011-09-14 21:32:02]
|
102:
匿名
[2011-09-14 22:46:05]
>>101
どこが不思議なレスなんだか(笑)。 集成材の大半は輸入木材だし、提示したソースは何の誤りもない。 逆に訊きたいんだが、青森ヒバ100%の集成材なんて有り得ると思うか(笑)? 俺が出したソースの中で記述されてる通り、同じ条件下で輸入木材の集成材よりも 青森ヒバの方がイエシロアリに対して、有意に効果があったという『実証』だ。 これ以上に信頼するに足るソースが有るのかな?負けず嫌いクン(笑)。 |
103:
匿名
[2011-09-14 22:50:09]
>>101
っていうか、ちゃんとよく読めよ! あらゆる木材、集成材を合わせた中で、無垢の青森ヒバが、 最も防蟻の観点から最良だと小学生でも判る様に記載されてるだろが(笑)。 あーあ、頭悪い奴って面倒臭いわマジで(笑)。 |
104:
ビギナーさん
[2011-09-14 23:36:37]
お宅も相当負けず嫌いだよ。
>集成材の大半は輸入木材だし、提示したソースは何の誤りもない。 青森ヒバ>輸入集成材 それは書いてあるね。 俺が言いたいのは 地域によって白蟻さんの好みも変わる可能性は無いの?と書いたんだけどね。 >青森ヒバの方がイエシロアリに対して、有意に効果があったという『実証』だ。 もう一度言うけど、青森の会社の実験であって、青森では有効 では、別の地域でも有効なのかい? もし分からないのなら余計なこと言うなってことよ。 東北人には有効な情報ではあったけどね。 >あらゆる木材、集成材を合わせた中で、無垢の青森ヒバが、 >最も防蟻の観点から最良だと小学生でも判る様に記載されてるだろが(笑)。 え?え? あらゆる木材の中で青森ヒバが一番って書いてあった? 集成材<青森ヒバとは書いてあったけど。 >逆に訊きたいんだが、青森ヒバ100%の集成材なんて有り得ると思うか(笑)? どうなんでしょう。ヒバの集成材はありますが、青森ヒバ限定だと分かりません。 では ヒバ集成材は白蟻に弱いのでしょうか? >白蟻が最も好む建材が『集成材』なんだな、これが(笑)。 と発言しているのですよ。 無垢>集成材 のような発言ですね。 ヒバ>ヒバ集成材>無垢>集成材 という可能性は無いのでしょうかね?? |
105:
ビギナーさん
[2011-09-15 21:24:07]
レスまだ?
|
106:
匿名
[2011-09-15 22:20:35]
|
107:
匿名さん
[2011-09-15 22:33:59]
米ヒバがKD材で青森ヒバがグリーン材なんて落ちがあるんじゃないのか?
同じ条件じゃないと比較にならんよ |
108:
匿名
[2011-09-15 23:02:03]
|
109:
匿名さん
[2011-09-15 23:08:42]
木造でシロアリに強いつーても目くそ鼻くそのレベルだぞ
シロアリにならRCかPCだな |
110:
ビギナーさん
[2011-09-16 01:28:21]
ただいま、名前見て絡みなよ。107と俺とは別人よ
>イエシロアリが青森にしか生息しないならば、お前さんの述べる事に一理ある。 馬鹿かい? 青森にしか生息してなければあんたの述べることに一理あると言うことだよ! 逆よ馬鹿ぁ 取り敢えず俺はすべてにきちんと答えてるのに 何も答えず威張っているのだ? >>104の最後の質問くらい答えてよ。 今まで一度もまともに回答貰ってないよ。 コンクリ君 |
|
111:
匿名
[2011-09-16 21:31:16]
>>109
白蟻被害は、全ての構造、工法で起こりうる話だよ。 >>110 コンクリ君って何だよ。俺は109じゃねえのよ(笑)。 お前さんも誰かと俺を間違えてるじゃん。 >青森にしか生息してなければあんたの言うこてに一理ある 何故そうなるんだよ(苦笑)。 広い範囲で生息するイエシロアリに対する防蟻の有効性を比較したのが、 >>100で出したソースにある実証研究だろうが。 >104ラストの質問?ヒバが集成材よりも防蟻が強い?端から俺は、そういう風に述べてるんだよ(笑)? っつうか、ぶっちゃけて述べさせて貰うと、 まともな日本語読解力も持たない人間と、丁丁発止でやりあう程には、 俺は人間が丸くないんで、もう止めるわ。 |
112:
匿名
[2011-09-16 21:57:02]
|
113:
ビギナーさん
[2011-09-16 21:59:49]
これだけは言える。
あんたマジで会話出来ないひとだよ 掲示板に来てはダメ。カウンセリングを受けた方がいい。 読解力がないから親切に長くかいてあげたのに… せめてラストの質問くらいきちんと読んでほしかった 俺かわいそう。 |
114:
ビギナーさん
[2011-09-16 22:08:34]
|
115:
匿名
[2011-09-16 22:17:22]
|
116:
匿名さん
[2011-09-16 23:18:40]
>>111
おまえさんは木造とコンクリ住宅のシロアリ被害を同列に扱うのか? |
117:
ビギナーさん
[2011-09-17 09:52:33]
せっかくの休み 雨で残念。。。
>111に回答してなかったので最後に書いておく。 どうせ歪曲して全く理解してもらえないけど。 >広い範囲で生息するイエシロアリに対する防蟻の有効性を比較したのが、 > >>100で出したソースにある実証研究だろうが。 その>100で出したソースは青森の会社が青森ヒバ最高としか言って無いソースだってば、 書いてあるなら詳しく教えろよ!! > >104ラストの質問?ヒバが集成材よりも防蟻が強い?端から俺は、そういう風に述べてるんだよ(笑)? そんな質問してないだろ。 ヒバ集成材より白蟻に弱い無垢材はあるよね!?と 聞いたんだよ。 あんたが最初に言ったのは一番弱いのは集成材とわけわからない発言が事の発端だよ |
118:
匿名さん
[2011-09-27 03:28:03]
高断熱でも気密が悪いとだだ漏れしそうです
天然換気されちゃうのでエアコン大変ですよ 高断熱と高気密はセットじゃなきゃ |
119:
ケロ
[2011-10-01 14:45:55]
高気密のメリットを生かそうとするなら熱交換器は必須ですよ。でないと24換気で断熱のメリットがまるでなくなりますから。
横槍失礼しました |
120:
伊賀の影丸
[2012-12-19 22:04:33]
Z(ゼット)テクニカの山本順三さんの「無暖房・無冷房・無結露 究極断熱の家をつくる」をご一読ください。セルロースファイバーで高断熱の壁を作ると自然に高気密になります。ドイツの家は透湿の壁になっていて長寿命です。セルロースファイバーの調湿機能が大きく、壁内では結露の心配は無いようです。勿論高断熱ですから室内の壁にも、外壁にも結露はしないということですね。ただ、換気についてだけは、法律上の問題がありますから(換気システムがないと建築許可が下りない?)、トイレや浴室、台所のショートカットしない換気を検討してください。吸気と排気を違う壁面で行うことが必要です。
Zテクニカのモデルハウスが埼玉の和光にあるので見学を申し込んでみてはいかがですか。 |
つまり青森ヒバ最高!と言ってるサイトですね。
最後の写真は
【青森ヒバ+ホワイトウッド+青森ヒバ】 の集成材を白蟻の中に投入すると
青森ヒバだけ平気でしたと。
やはり、青森ヒバが白アリに強くて最適ですよ~と言ってるソースですね。
白蟻が好む建材が集成材というのを提供するがスジでしょ。
というか、そんなこたぁどうでも良い。
俺が言いたいのは
>一番最初にボロボロにされる【らしいよ。】
らしいよと人伝えに聞いたうろ覚えな事を書くなってこと。
大層な信念でこの掲示板に参戦されているようなのでなおさらよ。
外国で白蟻に強い材料で 青森ヒバをはさんだらどうなる?
青森ヒバだけ食われたりする可能性だってあるでしょ?
だからうわべの知識だけで知ったかぶりを発揮するなよ。
沖縄の白蟻と青森の白蟻 どちらも同じ物を好むかどうか
私にはわからない。
そこまで研究している人もいるのかどうかも分からない。
白蟻は集成材が好きなんて不思議な発言をやめろってこと。