横浜湾岸地域のマンションをあれこれ議論/情報交換する場
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域のマンション検討者は地域全体の話題に関心があります。
■みなとみらい地区
MMT
MMTフォレシス
MMミッドスクェア
ブリリアMM
■横浜駅/ポートサイド地区
ナビューレ横浜
パークタワー横浜ポートサイド
パークタワー横浜ステーションプレミア
ザ・ヨコハマタワーズ
横浜ポートサイドプレイス
■コットン地区/その他
コットンハーバー
マリナゲートタワー
クレストシティタワー
他
横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9177/
横浜湾岸地域マンション議論スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8715/
横浜湾岸地域マンション比較スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8620/
[スレ作成日時]2007-08-24 19:51:00
横浜湾岸地域マンション議論スレⅣ
153:
匿名さん
[2007-11-02 12:22:00]
|
154:
匿名さん
[2007-11-02 13:21:00]
では話題を変更して、ブリリアのスーパーの話題はぱったりと
なくなりましたがどこのスーパーがくるのでしょう。 大和の下も正式に何がくるのか楽しみです。 そろそろ発表があってもいい時期ですよね? |
155:
匿名さん
[2007-11-02 13:34:00]
そうですよね〜、とっても気になります!
早くスーパー来て欲しいな! |
156:
匿名さん
[2007-11-02 14:14:00]
ブリリアの板では生協という話が・・・。
そんな・・・。 |
157:
匿名さん
[2007-11-03 00:29:00]
便利になっていいじゃないですか。
|
158:
サラリーマンさん
[2007-11-03 09:04:00]
話題を変えてすみませんが、来年6月完成の副都心線をみなさんどうみますか?
東横〜みなとみらい線は、随分と人気が復活するんじゃないかと思うんですが。 どなたか、どれくらいの頻度で乗り入れが走るかご存知だったらご教授下さい。 |
159:
匿名さん
[2007-11-03 09:19:00]
>>158
東横線は将来的に渋谷〜新横浜〜相鉄線相互乗り入れになるので、一時的に来場者が増えることはあっても6年後はどうか不明ですね。 |
160:
サラリーマンさん
[2007-11-03 12:08:00]
>>159
こんにちは。ありがとうございます。 当方の説明不足でした。将来、相鉄線が乗り入れる事にあまり興味が無くて、 今の東横線が副都心線に伸びる事に興味があり、今の東横線→副都心線の 乗り入れについてどれくらいあるのかなあ・・・という好奇心でした。 武蔵小杉くらいに便利な場所は値段はしばらくあがるでしょうが、 横浜駅〜桜木町の間に来た、日産、ゼロックス、丸紅、野村、CSKなども、 その副都心線の乗り入れの利便も多少は期待しての投資なのかなと思いました。 という訳で、横浜市の東横線沿線のマンション価格は、副都心線への乗り入れに 対してどう反応するのかなと思いまして。 |
161:
入居予定さん
[2007-11-03 16:23:00]
副都心線との直通で、更に便利になる事は間違いないですが、
混雑が更に激しくなる事が気がかりですね。 尚、相鉄線と東急が直通運転を開始するのは、 12年後、2019年のようです。 又、相鉄いずみ野線と東急目黒線との直通を計画している ようなので、東横線と副都心線との直通には 殆ど影響がないと思います。 http://www.hamakei.com/headline/2309/index.html |
162:
匿名さん
[2007-11-03 16:39:00]
MM線での「折り返し不正」客が減少/横浜
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiioct0710696/ 不正が減ったのは歓迎ですが、その理由が 規範意識の向上ではなくて、「メリットがなくなったから」 ってのは、ちょっと複雑ですね。 |
|
163:
匿名さん
[2007-11-03 17:23:00]
副都心線で地価が影響するのは、東横沿線のみでしょう。
みなとみらいからは遠すぎて、便利にはなるけど、実用性は薄い。 あと副都心線は、企業需要はあまり少ない路線。新宿3丁目や明治神宮前に行きやすく、ショッピング客の需要が見込める線。オフィスには関係ない。 |
164:
匿名さん
[2007-11-03 18:54:00]
>>162
予想通りの展開。Uターンが乗車が目立っていたが、みなとみらいのマンションは、最初の分譲されたMMTだけの時代の話。 既に、MMTフォレシスR棟とMMMの入居が終わり、ラッシュ時の乗車数が急増して、Uターンしても座りにくくなっている。 さらに、フォレシスL棟、ブリリア、大和の賃貸ができれば、トドメをさすだろう。 座れなければ、Uターンするメリットはゼロ。 残りのマンションが完成する来年春までには、Uターン問題は自然消滅するはずだね。 |
165:
匿名さん
[2007-11-03 19:02:00]
自然消滅というか、更に隣の駅(元町・中華街駅)に移っているだけ。
今後のラッシュ時は、みなとみらい住民も座れなくなる。 そしたら、みなとみらい住民も、元町・中華街駅に行ってから乗車してくる人も続出する。 間違いない! |
166:
入居済み住民さん
[2007-11-04 00:09:00]
MMでの今夜の改造車の集団暴走はひどい。
女性一人ではとても外出できない状況だ。 警察は来ているが、見てみぬ振りで何もしない。 いつか事件が起こりそうな不安がある。 着せる乗車などより余程深刻な話だよ。 |
167:
匿名さん
[2007-11-04 00:28:00]
元町から毎日MM線乗ってるけど、そんな混んでないけどなあ。折り返しで乗ってる人もほとんどいないぞ。横浜着くまでに乗れば100%座れると思うんだが。
|
168:
匿名さん
[2007-11-04 00:32:00]
|
169:
匿名さん
[2007-11-04 01:01:00]
>>165
『中華街までもどるほど暇な通勤者はいないから。』 みなとみらい線の所要時間 横浜→みなとみらい 3分 みなとみらい→元町・中華街 5分 特急ならどちらの駅間も3分。 「横浜」から「みなとみらい」に戻る通勤者がごまんといるのに、 「みなとみらい」から「元町」に戻る通勤者はいない と言える根拠が知りたい。 |
170:
ご近所さん
[2007-11-04 01:55:00]
蔦屋に行ったら、MMMローソンの横の階段に田舎の若者がたむろしてて、
煙草を吸いまくってたよ。随分と階段にこすりつけてたけど大丈夫なんかいな。 |
171:
周辺住民さん
[2007-11-04 08:35:00]
週末、特に土曜の夜の改造車の暴走はひどいものがありますね。
警察も路駐を注意するのがせいぜいです。 土曜の夜のTSUTAYAは店内も周辺も客層が昼の雰囲気とは激変しています。 私もMMMのローソン脇の階段にたむろする若者を目撃しましたが、MMMの公開空間をこんな風に使われている、(占拠されているのは)見ていてつらいですね。 TSUTAYAはせめて土曜日だけは営業時間を22時閉店もしくは23時までに変更できませんかね。 |
172:
匿名さん
[2007-11-04 22:04:00]
中田横浜市長が告訴状提出 週刊現代の記事で名誉棄損
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071104/crm0711041640005-n1.htm 中田横浜市長は大丈夫かな? |
>深夜のTSUTAYAにいるマナーがない人の方が気になるな。
そんなことの方がもっとどうでもいい。
マナーが悪い奴がいても、それはツタヤカフェの問題であって、店側の判断です。深夜のレンタルショップに来る人間の中に程度の低いやつがはいるのは当たり前でしょ。
目にあまることをしている奴には店員に注意してもらったほうがいいよ。