京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「紅葉パラダイスの跡地のマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. 紅葉パラダイスの跡地のマンションについて
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2006-08-22 18:48:00
 

先日、琵琶湖の花火大会へ行ってきた時に見つけたのですが、
その際に、昔紅葉パラダイスがあった場所にマンションが建つ?
ような気配でしたので、ご存知の方おられましたら、
情報下さいませんか?
琵琶湖を眺められるマンションは他にもあると思うのですが、
琵琶湖に引っ付いた(表現が変ですいません)場所というのは、
とても珍しいので・・・。

[スレ作成日時]2005-08-18 11:04:00

現在の物件
ブランズ西大津レイクフロント
ブランズ西大津レイクフロント
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番9、他2筆(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩8分
総戸数: 275戸

紅葉パラダイスの跡地のマンションについて

No.101  
by 匿名はん 2006-01-05 20:05:00
学区のことは、よくききますね。そんなにわういんでしょうか。
西大津は主婦、子供にくるまがないと不便かもしれませんね。
No.102  
by 匿名はん 2006-01-05 21:06:00
>101さん
補足です。冬タイヤも必需品です。
特に今年は!!今夜もうっすら積もっていました。
明日は・・・雪国だな〜。
No.103  
by 匿名はん 2006-01-06 22:43:00
96です。
南側というか南西側です。
既に書き込みがあるとおり大きなパチンコ屋があります。
相当きつい輝き方をしています。
競艇場までは遠いと思います。
No.104  
by 匿名はん 2006-01-06 22:53:00
>99さん
子供の遊び場が、正直一番ネックかもしれません。ぱっと行ける公園が
近くにありません。一旦国道に出て狭い歩道を延々と歩いて
皇子山中学校付近まで行けばいくつか遊べる公園があります。
No.105  
by 匿名はん 2006-01-06 22:56:00
>100さん
O子山学区は昔は評判が良くなかったようですが、最近はどうでしょうか?
知ってる人が通っていますが、とても礼儀正しい子がいました。
No.106  
by 匿名はん 2006-01-07 11:44:00
マンション内の広場は子供が遊ぶには小さい?と現地にいって感じました。
学区はたしかに昔から、問題をおこす子がいたけど、どこも同じじゃないでしょうか?
No.107  
by 匿名はん 2006-01-22 23:38:00
モデルルームの場所が現地ではなく柳が崎になるそうですね。
公式ページに建築中のMRの写真が載っていました。
景色を売りにしているマンションではあるのですが
現地ではない場所のMRからの景色を自慢されてもなあ、、。
No.108  
by 匿名はん 2006-02-07 16:26:00
>>105
皇子山中は今でも酷い噂を度々聞きますね。
でも、大津市では隣接する小中学校を選べるので、別に皇子山中に無理して通う必要もないのでは・・・と思います。
No.109  
by 匿名はん 2006-02-17 18:32:00
国道の信号は、だいぶん、またされますか?
渡るの大変ですか?
No.110  
by 匿名はん 2006-02-18 18:39:00
長いとはかんじなかったけど、車の出入りの量が歩行者には危険に感じました。
パチンコと風呂やが、利用するからね〜
No.111  
by 匿名さん 2006-02-28 13:29:00
No.112  
by 匿名はん 2006-03-04 11:38:00
ここって、ホテルなみにフロントに人を常駐させておくの?
人件費は、やっぱり管理費からかな
No.113  
by 匿名はん 2006-03-04 13:19:00
そんな人いるの?案内にはかいてなかったような・・・・。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-05 23:47:00
No.115  
by 匿名はん 2006-03-08 22:11:00
コンシェルジュありらしいよ!それにカフェと小型のコンビニみたいなのもできるって!
No.116  
by 匿名はん 2006-03-14 12:12:00
私も前向きに検討していますが、このサイトが気になります。 買ってはいけない東急・・http://www.geocities.jp/shouhishahogo/ 皆さんはどうお考えですか? 不安です。 すいません。
No.117  
by 京都住人 2006-03-14 17:23:00
え〜〜!?ショック。。。

パデシオンの安さに惑わされながらも
こちらのマンションを買う方向で考えてるのに・・・

確かに値段はお高いようですが
欲しいなぁ〜
No.118  
by 悩める住人 2006-03-15 23:22:00
パデシオンってホンとに安いですよね!買おうか悩んでいるんですが・・・
場所的にどうなんでしょう〜?大津市は、少子化とは無縁だとよく聞きますが・・
将来売るときに、値段激減ってありえますかね〜?
No.119  
by 京都住人 2006-03-16 16:02:00
マリーが建った時には保育園関連の混乱はあまり無かったそうです。

西大津周辺に大型マンションが何戸か建つので
その辺は市役所も対処してくれる様です。

でも売る事を考えるのなら西大津は値下がり率が高いかもしれませんね。

でも琵琶湖に面して南向きはかなり魅力的かも♪
No.120  
by 48 2006-03-16 22:51:00
私も「ブロンズ」と「リーデンススクエア大津におの浜」で迷ってる一人です。
まだブロンズはMRもできてませんが、資料を見て、コンセプトに魅了されてしまいました!
ただ、湖西線の西大津、あのあたりは車が混む(車通勤で栗東まで行きますので・・)、
競輪場などあり、ちあんが??との事で悩んでいて、
立地条件の良いにおの浜にも目移りしてきてしまいました。。。
皆さんどう思われますか?
高い買い物ですので、じっくりいろんな人の意見も聞いてみたいです。
No.121  
by 匿名はん 2006-03-17 05:54:00
>>116
確かに不安ですね。外観がいくらきれいでも重要なのは中身ですし。東急不動産の物件の安全性や
トラブルが起こった時にどこまで親身になって対応してもらえるか。そのような点が最も重要に
思います。私も購入を考えているだけに一番悩んでいる所です。どなたか東急不動産の物件
や対応に詳しい方がおられましたら、教えていただけないでしょうか。
No.122  
by 匿名はん 2006-03-17 09:40:00
ブロンズ販売スタートする前にリーデンス終わるだろーから、考えてもしょうがないよ。
No.123  
by 匿名はん 2006-03-18 17:06:00
「ブランズ」ダヨ。
No.124  
by 匿名はん 2006-03-18 17:34:00
西大津は地震あれば直撃だよ。それでもよければ!
No.125  
by 匿名はん 2006-03-18 18:47:00
近くの保育園に通っていますが、4月の時点で定員オーバー状態で、2、3月
になると・・・。ただ、もっと保育園事情が厳しい地域があるのでそれと比べると
少しはマシレベルです。大津市内ではすでに学年保育ができない保育園があるそう
です。(年度によって偏りがあるからです)マリーができた当時でも待機半年された方
もいらっしゃいました。(うちも数ヶ月)西大津の保育園は公立1つ私立1つ。
浜大津に新しい保育園ができたそうですが定員は焼け石に水レベル数十人です。
お役所が対応してくれる?絶対ありえないでしょう!!詰め込むだけです、無理無理でも
子供も先生もかわいそうな状態です。また、二つの保育園とも猿が出ます。屋根の上から
威嚇されます。保育園が必要な方はやめた方が・・・。
No.126  
by 匿名 2006-03-19 14:59:00
保育所か幼稚園かどっちがいいの?
No.127  
by 京都住人 2006-03-20 11:03:00
>125

貴重なご意見ありがとうございました。
市役所のお話では、
認可保育園が例えダメでも
無認可保育園が何個かあるので
対処出来るとのお話だったので
安心しておりました。

子供一番に考えると
やっぱりやめた方がいいのかな。。。

残念です。
No.128  
by 匿名 2006-03-22 00:48:00
>127
子供一番に考えられるなら、小学校はすこし遠いですし、
国道、競輪場脇を通ることになるでしょうね。
ただ、近江神宮など自然が近くにあり、子供には悪くない面もあります。
お子さんと周辺を歩かれては?
決してガラはよくないかもしれませんが、
私は西大津好きですよ(^−^)/

No.129  
by 京都住人 2006-03-22 13:45:00
>128
小学校選べるんですよね?
志賀小学校の方が近いですし、
通学路も安心なのかな?と思ってました。

とりあえずモデルルーム見に行った帰りに
通学路歩いてみたいと思います。
No.130  
by 匿名はん 2006-03-22 19:43:00
競艇場の音ってかなり遠くまで響くと思いますが、ブロンズの建つ辺りはうるさくないですかね?
No.131  
by 匿名 2006-03-22 23:16:00
>130
競艇場は結構遠いですよ。かといって音が聞こえないないかどうかは
断言できませんが・・・
それよりも、競輪場の湖側にある砂浜のジェットスキーの音のほうが
よく聞こえるかも。
週末にはジェットスキーを牽引した車が沢山通っています。
ある意味、リゾート気分!?
No.132  
by 匿名 2006-03-24 12:55:00
リゾートと割り切って住めばいいのでしょうけど、毎日の生活の事を考えると
風が強くて冬は寒そうだし、琵琶湖独特の虫が結構すごいらしい。
価格が気になる所です。
No.133  
by 匿名はん 2006-03-26 17:22:00
以前何かのスレで、琵琶湖虫について見ましたけど、
そんなにすごいんですか・・?
No.134  
by 匿名はん 2006-03-27 09:16:00
すごいですよ。
最近は数が減っていますが、4月と11月に発生します。
5年ほどまえまでは、マンションの壁一面、
真っ黒になるほどでしたが。
正式名称はユスリカといって蚊の一種なのですが、
刺しません。
しかも相当トロい運動神経で子供でも
ティッシュでつまめます。
というかウチは掃除機でざーーっと吸い取ります。
ヘタにティッシュでつまむと壁紙を汚すので。
No.135  
by 匿名はん 2006-03-27 09:20:00
ここって埋め立て地なんでしょうか?
リーデンスも埋め立て地でしょうが。
埋め立て地の場合は相当しっかりした基礎を
しないといけませんよね。
No.136  
by 匿名はん 2006-03-27 10:35:00
埋立地ですね・・・。
No.137  
by 匿名はん 2006-03-27 10:38:00
30.40年前ぐらいに埋め建てられたらしいですよ。一番新しい埋立地みたいです。 
No.138  
by 匿名はん 2006-03-27 22:17:00
岩盤層まで基礎杭を打つでしょうし
大丈夫ですよ。心配御無用。
No.139  
by 匿名はん 2006-03-28 16:00:00
モデルルーム行った人いませんか?
なんか、リゾートマンション・・・・ですよね・・・・。
No.140  
by 京都住人 2006-03-28 17:49:00
モデルルームは4月1日からですよ♪
No.141  
by 匿名はん 2006-03-28 23:18:00
140さん、ありがとうございます。
ここの人気はどうなんでしょう。希望のところかえるのかな・・・・。
No.142  
by 48 2006-03-28 23:31:00
私も、ここが第一希望なのですが…
車は混む、治安がよくない、琵琶湖虫が多発する、
といったレスを見て→結構迷ってきました…。

人気はどうなんでしょうね?
リゾートマンションっぽいので、お金持ちのセカンドハウス用の層も
多そうな気がしますが。
No.143  
by 匿名はん 2006-03-29 22:44:00
レスも少ないし、人気ないのかな〜?
No.144  
by 48 2006-03-29 23:49:00
ブランズを狙っている、または有力候補にあげている、という方、
いろいろ迷っている私に、「ここが気に入った!!!」
というポイントを教えてください!

優柔不断ですいません…よろしくお願いします。
No.145  
by 匿名はん 2006-03-30 11:47:00
パデシオンの方が駅も近いし、ジャスコもすぐだし便利だと思います。
161号線越えたブランズは不便なので売るとき値下がりが心配です。
あの極端に待たされる信号はひどい・・・。
No.146  
by 匿名はん 2006-03-30 11:47:00
紅葉パラダイス閉館した理由は知ってた?
No.147  
by 匿名はん 2006-03-30 12:13:00
そんなに不便ですか?
琵琶湖ビューの部屋でも値下がり激しいですかね?
個人的にはパデシオンの立地より、琵琶湖ビューの部屋のこちらの方が魅力的ですが。
No.148  
by 匿名 2006-03-30 13:35:00
146さん
もうからないから。
琵琶湖を見ていたいならブランズ
ちょっとの事で便利さを選ぶならパデシオン
それぞれ好みにもよるけど毎日の生活の事を考えてよく考えたほうがいいですよ。
No.149  
by 匿名はん 2006-03-30 21:56:00
146さん、なぜですか?
No.150  
by 匿名はん 2006-03-31 21:30:00
パデシオンとの比較の話題になっていますが、私はブランズ波です。
148番さんは、琵琶湖を眺める生活のことを「ちょっとの事」と
表現されましたが、その事は他の立地にはどう逆立ちしても
かなわない「オンリーワン」の要素です。はっきりいってパデのようなマンションは
ほかにいくらでもあります。設備や装備など、今後いくらでも
便利で豪華な商品が出てくるでしょう。
しかし、ブランズははっきりいってオンリーワンを備えた
マンションではないでしょうか?そのオンリーワンはいくら豪華な装備を
引き合いに出しても後から付け足せない要素だと思うのです。
そして、そのオンリーワンにならいくらでもお金を
出しましょうという人は、将来にもいるはずです。
No.151  
by 匿名はん 2006-03-31 21:36:00
で、琵琶湖がパノラマで見える事ってそんなに気分がいいことなの?
という具合に突っ込まれそうですが、パデの広告のビアンカが写っている
写真ありますよね。あれそのものが眼前で毎日見れるわけです。
会社から疲れて帰ってきた時、朝のコーヒーを飲むとき、
最高の充実感に浸れます。(すみません。私は浸ってます)
ちなみにパデからだと、写真で切り取った一角にあの風景が見れるという
だけの事だと思います。(15階限定で)

No.152  
by 匿名はん 2006-03-31 23:20:00
150さん
人それぞれ価値観は違いますから。大人数の御家庭でしたら、やはり景観<広さでしょうし、
パデシオンの場合、お手ごろな価格で広いという利点があります。
しかもすぐ近くに琵琶湖があり、散歩がてらに琵琶湖をながめる事などはいつでもできます。
それはその人にとってのオンリーワンではないでしょうか?
No.153  
by 匿名 2006-04-01 00:05:00
150さん
ちょっとの事でと言うのはちょっとだけ駅に近いと言う事でと言う意味です。
5分位?ですかね。
No.154  
by 匿名はん 2006-04-01 07:40:00
>152さん
景観<広さ、、、本当にそうでしょうか。
京都など特にそうなのですが、窮屈な眺めの場所ばかりなので
それが普通になってしまっていませんでしょうか?
本当にすごい眺めのところというのは確かに存在しますし
(某駅前のタワーの25階程度以上上の東側や、
におの浜の某タワーの北側2室の列、、、)
そこからの眺めも見たことあるのですが、
いちどそういうところを見てしまうと、もうダメですね。
もうなにもかも吹き飛んでしまいますよ。
ブランズの東側はそういう意味では
信号の長さなんか吹き飛んでしまうでしょう。
No.155  
by 匿名はん 2006-04-01 14:07:00
今日モデルルーム見てきましたが、予想通り、価格は高めでしたね
まだ正式ではないらしいですが、南東3000万〜、南3500万〜
でした。
No.156  
by 匿名はん 2006-04-01 14:21:00
え〜!たかぁ〜!!
部屋はどんなもんでしたか?
No.157  
by 匿名はん 2006-04-01 22:42:00
<154さん
私が言っているのは大家族のことを言ってるのです。
5〜6人家族の場合3LDKで景観がよい<4LDK、利便性、近くに琵琶湖。
ではないでしょうかと言ってるのですよ。


No.158  
by 匿名はん 2006-04-01 23:01:00
実際に私の会社の同僚はこの春から御両親も同居するとの事で、6人家族になるそうです。
今住んでいる3LDKで駅が近く環境も非常に良い所なのですが、やはり3Lだとキツイそう
で、京都市郊外の4LDKに買い替えられました。人それぞれ事情が違いますから。
景観>広さは一概には言えないと思います。
 
No.159  
by 48 2006-04-02 20:49:00
私もモデルルーム見に行ってきました!!
以前、「だいたいの値段を聞いていたので、買いたいとここ決めてたんですが....
聞いていた値段より500万ほど高かった!!
…ショックだったんですが、それでもやはりとてもよかったので買いたいと思ったら、
10階以上だけが優先予約で、下の方の階は次期分譲、
しかも抽選になった時、優先予約は5倍なのに、次期分譲は一般扱いなのだとか…

楽しみにしていたのに、足元見られているようでショックでした…
次期分譲まで待てないわぁぁ
No.160  
by 匿名はん 2006-04-02 21:25:00
南東の3000万円は中住居で、ですよね?
北東角はいくらいぐらいか、ご存じの方おられますでしょうか?
No.161  
by 匿名はん 2006-04-02 21:52:00
北東?ってないと思いますけど?どの物件の事を言っておられるのでしょうか?
No.162  
by 匿名はん 2006-04-02 21:55:00
北東?
No.163  
by 匿名はん 2006-04-02 21:57:00
>158さん。
たとえば10人中、2人の方が景観>広さ
と考えているとしましょう。それで十分じゃないでしょうかね?!
このブランズというマンションの南東の5列。
特に北東の100平米超の角住居は
将来に渡っても、プレミア住居になる予感。買っておいて損はないとおもいますよ。
不動産会社をどうみるかは別問題として。

京都の鴨川沿いの東向きの築22年のマンションが7000ウン百万
だったりとか、駅前の最上階の38階がこれまた7000ウン百万の
売り主提示の満額で売れたりとか、そういう噂は聞きます。
これらはいわゆるプレミアマンションというやつで
広告などには一切出ずに取引されているようです。
それはなぜかというと、「あそこの中古マンション
空きが出たら買うよ」という具合に不動産屋に順番待ちを
入れている人がいるからで、広告をうつ必要は
まったく無いです。需要と供給のバランスが完全に
崩れている中古物件が確かに存在しています。
No.164  
by 匿名はん 2006-04-02 22:01:00
>161,162さん
北東というか南東向きの
一番北側の角住居の事です。
ここは南東〜北にかけて大きく開いているのと
マンション全体の位置的に北東にあたるので
北東角住居ではないかと思ったのですが。
No.165  
by 匿名です。 2006-04-02 22:06:00
鴨川、加茂川沿いと西大津を比較しても…。意味無しw
No.166  
by 匿名はん 2006-04-03 00:20:00
どなたか、ここのマンションの1〜9階で購入検討されている方いませんか?
No.167  
by 匿名はん 2006-04-03 05:14:00
鴨川、京都駅前はもともと土地自体が西大津の比じゃないですから。
165さんの言うように比べてもしょうがないですよ。
No.168  
by 匿名はん 2006-04-03 07:51:00
163です。
西大津と鴨川を比較しているわけではなく、そういう「特殊物件」と呼ばれる
中古でも順番待ち状態のマンションがあるということです。
おそらく、ブランズのいい部屋は抽選などになるでしょうが、
お金持ちの人たちは、お金を上乗せしてもほしいと
思っているのではないでしょうか?
あんまり言うとほんとに欲しいという人に迷惑が
かかりますので、このへんにしておきます。
No.169  
by 京都住人 2006-04-03 12:05:00
>159
私も購入希望者でモデルルーム見に行ったのですが、
10階以上から優先予約という話を聞いて意気消沈。。。
5階から7階が良いなと主人と話してたのに・・・
どうしよう?10階買った方がいいのかな?
No.170  
by 匿名です 2006-04-03 12:18:00
東急さん。強気ですね。一寸難しいのでは・・・
No.171  
by 48 2006-04-03 20:23:00
169さん。
我が家はお金がないので、ほんと1階とか2階にしようと思っていたんです…
うちも、主人とショック受けています。

多分1階と10階じゃ、物件価格だけじゃなく、管理費等も上りそうな気が…
でも、169さんは7階とかで考えていたなら、10階でもいいかもですが、
東急の策略どおりって感じで悔しいですよね〜。
本当はこっちが主導権もたなきゃいけないのに…


No.172  
by 匿名はん 2006-04-03 20:32:00
>171さん
管理費、修繕積立金は多くのマンションの場合、上層階になったからといって
値段はあがらないですよ。平米数が増えれば上がりますが。
No.173  
by 匿名はん 2006-04-03 21:15:00
>168
お金を上乗せして買いたいと思っても思うだけそんな事できませんよ。
No.174  
by 匿名 2006-04-03 21:39:00
物件概要を見ました。
住宅棟:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造
とありますが、鉄骨は入っていないというわけですよね。
確か鉄骨鉄筋コンクリート造が高層の建物にふさわしいと
以前聞いたことがあるのですが、最近は鉄筋コンクリート造でも
高層の建物にふさわしい建て方があるのでしょうか?
大津マリーもRCとの事なので、大丈夫だとは思うのですが。
No.175  
by 48 2006-04-03 21:45:00
>172さん
そうですね…部屋タイプで変わるだけですよね。失礼しました。
でも、「普通は10階から上だけ」じゃなくて、各階ばらばらに
1期、2期…ってわけますよね?
なんでそんなやりかたにしたんだろう??
もう1階の床とか工事進んでるって言ってて、下のほうの階は、
ドアとか床とかの色も選べないって言われました…

したの方の階しか買えない様な層は、相手にしてないってことかな?

新築マンションって、自分で色を選べるところが良いと思っていたのですが…
No.176  
by 匿名はん 2006-04-03 21:52:00
げ〜!そうなんですか?そんなことになってたんや〜・・・。最初に問い合わせしたときは一番高くてもぎりぎり4千万台で5千万は行かないって聞いていたのに、昨日は今検討中です・・・としか言わなくて、なんだか5千万いきそうな感じ・・・。
そこまで・・・・いく価値あり??一軒やすめますね。
No.177  
by 匿名 2006-04-03 21:56:00
>175さん
>もう1階の床とか工事進んでるって言ってて、下のほうの階は、
>ドアとか床とかの色も選べないって言われました…

なんと!
それはちょっと考え物ですねえ。。。
でもここのマンションの場合、下の方の階でも
かなり魅力的ですよ。他の琵琶湖を望むマンションと違って
ほんとにキワキワに建ちますから、極端な話1階でも
相当な開放感があると思います。
逆に19階とかになると、琵琶湖が遠く感じてしまうかも。
低層階狙いの場合、初期分譲期間であってもゴネまくって
「絶対にここを買うから」って押し通せば、売ってくれるかも
しれませんよ。(他のマンションでそういうところがありました。)

No.178  
by 48 2006-04-03 22:26:00
マジですかぁ〜(泣)
でも昨日、実は電話したんですよぉ!!
モデルルーム見に行った時な、要望書というものを渡されて、
優先案内で、なるべく抽選にならないように振り分けたい、
(例えば、Aの10階が人気だったら、11階や9階に移ってもらえば抽選になりませんよ
って振り分けるらしい)
といっていたので、値段も決まってないのにいつだすの??
と思い電話したら…10階以上のみ優先、とい言われてしまいました。
「このタイプの1階か2階がほしい」ってちゃんと言ったんですけど…
他の不動産屋なら、こっちから電話して、まして欲しいって言えば、
飛びついてきません??
たまたま担当の人が接客中だったので、違う営業らしき人と話したんですが...
No.179  
by 匿名 2006-04-04 10:12:00
以前よりこちらの物件には興味を持っておりました。
今回モデルルームには行きませんでしたが、どうせ行っても買えない所でした。
今時この様なもったいない販売のやり方があるのかと驚いております。
いずれ値下がりするかもしれないし、様子を見ます。
皆様のご意見ありがとうございました。
No.180  
by 匿名はん 2006-04-04 18:55:00
>179さん
モデルルームに行かれたら。ほれますよ。
だから行かないほうが冷静に考えられるので正解かもしれません。
No.181  
by 匿名はん 2006-04-04 20:15:00
でも、この物件は今時食洗機、ガラストップコンロまでオプションなんて...
ちょっと強気すぎません?
No.182  
by 匿名はん 2006-04-04 20:34:00
>180
私もそう思います。行かなければあきらめついたのですが...

No.183  
by 匿名はん 2006-04-04 21:11:00
風呂から琵琶湖見えましたか?
No.184  
by 匿名はん 2006-04-04 21:21:00
見えましたよ!ちょ〜いい感じに!
モデルルームからの眺望ですが、実際の場所からでも見えるんじゃないでしょうか?
南西向きいgi 部屋なら。
No.185  
by 匿名はん 2006-04-04 21:22:00

南西向きいがいの部屋なら。
です。
No.186  
by 匿名はん 2006-04-04 21:25:00
毎日リゾートですね!
1Fにオープンテラスの喫茶店なんかあって、モーニングが350円くらいで
食べれるといいなぁ。
No.187  
by 匿名 2006-04-04 23:05:00
食洗機、ガラストップコンロがオプションですか。
そんなものは後から必要とあらば買ったり交換すればいいだけだと思います。
最近のマンションは、豪華装備の競争に走っているわけですが
個人的にはあまり意味の無い事だなあと感じています。
逆にいらない装備や管理費が高くなる装備があったりしたりなんかしたら
見せかけだけのマイナス要素になるやも。
ここは、あとから買えないもの(眺望、デザインコンセプト)
重視の価値観の人なら買いでしょう。
No.188  
by 匿名 2006-04-04 23:07:00
187です。
ちなみに私はマンション住まいですが、デザインコンセプトを
入居後、大規模修繕などの時に変更することはまず不可能です。
入居者全員の志向がそろうなどという事はありえないからです。
No.189  
by 匿名はん 2006-04-05 00:35:00
そんなものは後から必要とあらば買ったり交換すればいいだけだと思います。

ほんとそのとおりだな。
でも眺望より便利なとこがいい気がするんですが・・・。
ジャスコの近くとか。
No.190  
by 匿名はん 2006-04-05 04:09:00
>189
思ったより便利よさそうな立地でしたよ。
駅からも結構近かったですし。
No.191  
by 匿名 2006-04-05 08:58:00
ここが便利か不便か、それぞれ個人的な感覚なのでしょうが
今時、食洗機やガラストップコンロがオプションなんて、不親切ですね。
気持ちの問題だと思います。いろいろと珍しいやり方でどれ位売れるのか
興味があります。
No.192  
by 匿名はん 2006-04-05 15:52:00
窓ガラスですが、真空ガラス等の結露防止仕様は標準となっていますか?
No.193  
by 匿名はん 2006-04-05 21:10:00
最上階の欠点てなんですか?
No.194  
by 匿名はん 2006-04-05 22:24:00
>193
値段が高いこと?
No.195  
by 匿名 2006-04-05 22:56:00
>193
琵琶湖が逆に遠くなること
地面まで下りるのがおっくうになること。
意外と遠くの音が聞こえる事
No.196  
by 匿名 2006-04-05 22:57:00
風が強くて洗濯物が干しにくい。
地震の時よく揺れる。
エレベーターがなかなか上がって来ない。
No.197  
by 匿名 2006-04-05 23:35:00
いくら眺望が良いとはいえ、近江舞子やマキノでははっきりいって
京都大阪に通勤できませんよね。会社さえ近くにあれば
ほんとはそのへんに住みたいと思っている人もいるはず。
ここなら、眺めはいいは、リゾートだわ、ジャスコはあるわ、駅まで歩けるわ、
難なく通勤できるばかりかヘタすりゃ京都市内のバス通勤の立地よりも便利ですよね。
で、何が問題なのか整理してみました。
まず、小学校。
それから、あそべる公園。
それから、目の前のパチンコ。
それから、みなさんご存じデベの問題。
競輪場、競艇場は現地に行ってみればわかりますが
ほとんど影響ないと思います。
びわこ虫も最近はそれほど心配いりません。
さあどうする!この難解な物件!
No.198  
by 匿名はん 2006-04-06 00:50:00
遊べる公園までは、チャリンコでがんばる。
目の前のパチンコは、南東側か南側の棟なら平気かな。

私にとっては、デベの問題、小学校の問題が悩みどころかな。
でも、まだ子供いないし、できるかわからないから、
ま〜クリアかなぁ。
No.199  
by 匿名はん 2006-04-06 00:53:00
しかしブランズの営業な人が書き込んでるスレって...
わかりやすいですねぇ
No.200  
by 匿名はん 2006-04-06 20:23:00
営業の人って歩合制なんですか?
3000万の物件売ったらいくらもらえるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる