先日、琵琶湖の花火大会へ行ってきた時に見つけたのですが、
その際に、昔紅葉パラダイスがあった場所にマンションが建つ?
ような気配でしたので、ご存知の方おられましたら、
情報下さいませんか?
琵琶湖を眺められるマンションは他にもあると思うのですが、
琵琶湖に引っ付いた(表現が変ですいません)場所というのは、
とても珍しいので・・・。
[スレ作成日時]2005-08-18 11:04:00
紅葉パラダイスの跡地のマンションについて
602:
匿名はん
[2006-07-25 22:51:00]
|
603:
匿名はん
[2006-07-26 00:30:00]
そうです。皆さんの仰られるとおり、この辺は災害リスクが高めですが、
発生しない確率の方が高いのだから、腹くくっては。 ちなみに地震保険はほとんど意味無いです。 保険料高いくせに家財の一部が帰ってくる位(3桁万前半レベル)。 また、大地震の場合は免責されて、補償額上限額が下がってしまいます。 |
604:
ママ
[2006-07-26 10:49:00]
私も全く同じで悩んでいます。このマンションは本当に魅力的ですがリスクもかなり大きい・・・。せめて不動産会社が東急不動産でなければ地震などのリスクがあったとしても買おうとするのですが・・・。
東急不買運動などのホームページをみて不安なのですが、ただでさえ地震など危険なのに建物自体本当に大丈夫なのでしょうか・・・。住宅性能評価書を取得予定ですがそれって本当に信頼できるものなのでしょうか?どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけませんか? あと、セカンドハウスとしてお金をもってる年配の方が入居されるのも多いみたいですがそうなると私どものような子連れは住みにくいのかとも迷っています。例えばパチンコ屋がとなりなので治安の面でもお金持ちが多いマンションというイメージがつけば誘拐の目をつけられないか。小学校なども遠いですし・・・悩めばきりないですね。でもそれでも悩むほど私には魅力的な物件です。 |
605:
ママ
[2006-07-26 11:00:00]
あと、どこかのサイトで東急は登記費用の内訳をあかしてくれないというのがあったのですが・・・。私は初心者でわからいのですが渡された紙にかいてあったのは 登記費用・・・表示・保存等設定費用約31万円、抵当権設定費用約79400円でした。これって普通の金額なのでしょうか?
|
606:
匿名はん
[2006-07-26 20:48:00]
>604さん
住宅性能評価書は、当該物件の建築確認を行った会社が発行することが多く、 つまりは、設計が違法でないということのダメ押しという理解で良いと思います。 といっても、建築確認をした会社と同じ会社が発行するのであれば、評価そのものに大きな意味はないと思っています。 それと、地震が起きた時の被害ですが、 現在の建築基準法に従った最低限のスペックだと、震度6以上の地震では「倒壊しない」ような設計になっています。つまり、家具の転倒や火事でない限りは命は助かるけれども、建物は助からない(建て直しが必要になる)可能性がある、ということです。 以上は、この物件に限らず一般的な話です。 そして、滋賀県の地震被害予測を見れば、 このマンションのある一帯は、震度6強又は7が想定されています。 また、液状化現象が発生する可能性も指摘されています。 つまり、県の予測どおりの地震がもし発生した場合は、 建てかえが必要となる可能性が否定できないということです。 なお、構造計算書で、液状化現象が考慮されていれば リスクが幾分軽減されると思いますが、 私は確認していません。 |
607:
ママ
[2006-07-26 23:52:00]
606さん
丁寧に教えてくださりありがとうございました。 やはり地震に対するリスクは高いですね・・・。建て替えすることも費用として考えた上で購入しないといけないんですよね・・・。一生住む前提でマイホームは選びたいので今回はあきらめようかと思い始めています。地盤にうたれる杭が36Mしかないということで普通は60Mうつはずという意見もありましたが、(これはほんとうなのでしょうか?)これだけ危険な場所なのにそういう認識しかないような造りになってるとすればどれだけ夢のようなリゾートマンションでも何千万円という大金を払っていく勇気がありません。残念です。やはりお金に余裕がある人たちがセカンドハウスとして所有する物件なのでしょうかね・・・。本気で考えていただけにどうしてこの不動産会社が作った物件なのだろうなー・・・と悲しくなります。評判のよい不動産会社の物件なら間違いなく買っていました。私のように買おうと思ってても会社の評判で不安で買うのをあきらめようと思ったりする人もほかにいると思いますが会社は将来的にも信頼をなくしてしまうようなことをどうしてするのか不思議です。きちんとプライド持っていい仕事をしてくれれば口コミなどでも評判が広がり、将来的にはそっちのほうが発展していくと思うのに。信頼を回復するのって本当に大変ですのにね・・・。 みなさんのなかでそれでも買う!という方いらっしゃいますか? どう対策されるのでしょうか?教えてほしいです。 ほんとあきらめ悪いんですがあの眺めの中で暮らすなんて一瞬夢を見たのでなんか夢からさめたようでかなりがっかりしています・・・。すみません、なんか愚痴のようで・・・ |
608:
へちま
[2006-07-27 03:03:00]
ママさん同様、私も相当悩んでいます。登録締め切りまでのあと2日間も
悩み続けることになりそうです。 私はごく最近検討し始めました。何より魅力的なのは眺望と開放感、 逆に心配なのはディベロッパーの評判と地震です。 (ここ数年大きな地震が次々発生しているので…。) このご時世だから、購入前に不動産コンサル会社にスペック調査を依頼する方も 多そうですよね。そういう人が多い中で1期が完売してるなら大丈夫なのかも…。 1期で契約した方で、調査を依頼した方はいらっしゃいますか? 私自身も検討中ですが、スペック調査は原則として抽選後や登録後の実施だ とのことで、この物件に関しては手付金振込後になってしまうんですよねぇ。 これはきつい。。。 |
609:
匿名はん
[2006-07-27 06:20:00]
595で悩んでる者です。
物件HPのブログにベランダからの眺望写真がでましたね。 予想以上によさそうなんで余計に悩んでしまう・・・ 地震リスク、小学校遠い、161号線渋滞(浜大津方面は渋滞ひどいけど、意外と西大津バイパスで京都方面へは混んでないですね)、東急ブランズの評判、高価格と、マイナス要因もかなり多いけど、眺望遮る建物が今後絶対に建たない立地の魅力を考えると本当に悩んでしまって。 2期の倍率は高そうでしょうか?ここを見てると私と同じように検討中の方が結構おられるようなんで、そのあたりも不安です・・・ |
610:
ママ
[2006-07-27 10:39:00]
やはり同じ悩みの方多いですね。質問したいのですがこのマンションの修繕計画についてお聞きになった方いらっしゃいませんか?安いのが気になります。将来必ずあがるしこれだけのマンションですしそこらへんはどうなるのか・・・。管理費もあがるものなのでしょうか?エレベーターの多さ、カフェコーナーやフィットネスルーム、コンシェルジュなど私にはいらない設備ですが(それで儲けようとしているともほかで見ました)あきらかにターゲット層が裕福なリタイヤ族ですよね・・・。そういう方達なら多少金額があがっても・・・でしょうが私のような一般市民は痛いです。ちょっとがんばれば手の出る夢のリゾートマンションですが入居後に何かと思わぬ出費が増えるのではとも悩んでいます。今のところあきらめ80%です・・・
|
611:
匿名はん
[2006-07-27 21:09:00]
入居後の出費は覚悟しといた方がいいと思います。
南西t |
|
612:
匿名はん
[2006-07-27 21:15:00]
入居後の出費は覚悟しといた方がいいと思います。
南西棟の売れ行きにもよりますが。 南東棟だけのマンションなら絶対買ってました。 でも南西棟にあまり魅力を感じません。 もし空き部屋がでた場合その分、管理費、修繕費その他諸々 負担が増えるように思います。 その事を考えてあきらめました。 でも南東棟は最高だと思います。 |
613:
匿名はん
[2006-07-27 22:12:00]
ママさん
606です。 実は私も、このマンションはリタイア世代向けかなと思い、見送りました。 ただ、県外者としては、西大津という土地にはとても魅力を感じています。 琵琶湖と比叡山系を望み、 公園や広場もたくさんありますし、 草津よりも京都に近く、バイパスのおかげでクルマも便利です。 治安云々という話題も耳にしますが、 これだけ大きいマンションが乱立して県外からの人口流入があるからには、 10年後には大きく変わっていると思います。 地震のリスクは、なんとか保険でカバーできないかなぁと勉強しています。 もし地震リスクに対応できそうならば、 どこかの物件を購入してしまうかも・・・と思っています(笑 しかし保険って難しいですね〜 |
614:
へちま
[2006-07-27 22:38:00]
今日、西大津駅周辺を散策し、現地近くの旅亭紅葉の2階の喫茶室で
お茶してきました。やはり湖畔からの眺めは最高ですねぇ。 購入する方向に気持ちが傾いてきています…。 612さんがおっしゃるような心配もあるので覚悟が必要ですが、 南東棟で検討してみます。 まだ申し込みのない部屋が数軒あるみたいです。 ビューバスプランにしたら、朝のお風呂が気持ち良いでしょうね♪ 登録締切まであと1日。気が高ぶって睡眠不足気味です。。。 |
615:
匿名はん
[2006-07-27 23:36:00]
>613さん
地震リスクを保険でカバーは全く無理です。 火災保険は全額バック可能ですが、地震保険は補償額がまるで小さいです。 しかも地震が起きた際、大規模被害が出るレベルの大地震では、 被災が多すぎて、災害補償で保険会社が潰れてしまうので、 低額しか返さなくていいことになっています。 残念ながら今の地震保険商品には、どの会社のものも全く期待出来ません。 |
616:
ママ
[2006-07-28 08:59:00]
612さんお答えありがとうございます。そうですよね、やはり長年すむことを考えるとお金はローン以外にもいろいろかかりそうですね・・・。あきらめました。うちには子供もいるのでやはり学校のことも気になるので全体的にリスクが大きかったです。
613さんも見送られるとのことですが西大津で探されるのですね。よい物件が早く見つかるといいですね!私も他にまた琵琶湖ビューの物件を探そうと思います。時間はかかると思いますがあそこほどの眺めは得られなくても一生に1度の買い物なのでやはり納得いくものを探したいです。がんばりましょうね!!私は大津にずっと住んでいましたが大津が大好きで大津市近辺はどこも住みやすいし一生住むには最高だと思っています。 |
617:
匿名はん
[2006-07-28 22:32:00]
ここは南西棟購入希望者の書き込みが全くないですね。
なんか不安です。 |
618:
匿名はん
[2006-07-29 04:20:00]
本日いよいよ第2期締め切り。
あ〜考えすぎて眠れない・・・ 申し込んでいいものかスルーすべきか・・・ 当選したら必ず購入しなければならないって条件も・・・ |
619:
保留クン
[2006-07-29 05:34:00]
ママさんへ
気持ちはよく分かります。私も保留しました。 でも、湖岸周辺はこれからも何件かあるようですよ。 ブランズ西大津の南西側(パチンコ屋の湖岸側)にも、東急が建築予定だと聞いています。 どんなものが計画されているのか詳細は分かりませんが、条件的には南東棟と同程度ではないでしょうか。 西大津駅にも若干近くなりますし・・・。 |
620:
匿名はん
[2006-07-29 08:53:00]
パチンコ屋の湖岸側にマンション建つほどのスペースありました?
|
621:
ママ
[2006-07-29 10:13:00]
保留君さん
湖岸周辺はまた建設予定なのですね。お互いよい物件が見つかるといいですね!私は夕べ遅くまでやはりほしいなあと悩みましたがやはりどうしても買う勇気がありませんでした。マンションって結構勢いで購入する人も多いと思うのですが・・・外見をとるか中身をとるかの結婚相手選びのようでした。やはり私の場合は安定を選んだという感じです。老後も住みたいので地震リスクは一番避けたいところでしたので・・・後50年は住むと考えるとやはり怖いです。(ただでさえ地震恐怖症気味なので・・・) |
600さん、溢れることはないです。洪水は戦後一度も起きていません。
瀬田川水門全開です。