前スレが1000を超えましたので、パート2を作成しました。
地域比較はマナーに反しますので、程々にお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8794/
[スレ作成日時]2008-12-23 13:30:00
神奈川県で資産価値の下がりそうなマンションは?--part 2--
60:
匿名さん
[2009-01-03 08:55:00]
|
||
61:
匿名さん
[2009-01-03 10:48:00]
57です。
突っ込まれてますねぇ。 江戸後期に県内最大の繁華街だったのは神奈川の宿ではないですか。 北条家のある小田原を上回っていたそうです。 私が”横浜駅辺り”と書いたのは神奈川の宿のことで、 神奈川の宿は、現在の神奈川新町辺りから台町にかけてですよね。 台町は横浜駅と述べても無理はないと思います。 そして、神奈川の宿があった付近の現在の交通の要所は横浜駅になっています。 |
||
62:
匿名さん
[2009-01-03 11:53:00]
ここまでくると子供のケンカだね。
くだらね〜 |
||
63:
匿名さん
[2009-01-03 11:57:00]
後北条家は江戸時代にはないんだけど。
|
||
64:
匿名さん
[2009-01-03 12:40:00]
埋立地のポートサイドはともかく
神奈川宿跡は寺が多すぎて>>56さんの言ってるように再開発は難しそうだね |
||
65:
匿名さん
[2009-01-03 14:48:00]
当時神奈川宿が栄えていたといっても、さすがに城下町の小田原には及ばないだろ。
明治時代まで相模国の実質国府だったんだからさ。 |
||
66:
購入検討中さん
[2009-01-03 23:17:00]
江戸後期というからまた反論が来るんじゃない?
正確には江戸末期でしょ・・・ 江戸時代は末期までは小さな漁村だったんだから |
||
67:
匿名さん
[2009-01-04 00:32:00]
[神奈川宿]
本陣:2 脇本陣:0 旅籠:58 [戸塚宿] 本陣:2 脇本陣:3 旅籠:75 [小田原宿] 本陣:4 脇本陣:4 旅籠:95 単に宿場町としての規模を比べただけでもどう見ても 小田原>戸塚>神奈川だし。 しかも小田原にとって宿場町は副業みたいなものだし。 |
||
68:
匿名さん
[2009-01-04 00:32:00]
さすが大人の掲示板、正月早々、江戸時代まで思いを馳せて、しばしタイムトリップしてしまいました。
駅伝も飛脚かなと思って観てますが…。 あさってから、また忙しい現実が待っている。あ、もうすでに明日か。 |
||
69:
匿名さん
[2009-01-04 01:14:00]
まぁ。小田原が人気の住宅地になることは俺らが生きてるうちにはないだろうな。
職住接近が当たり前の現代じゃ。 普通の人にとっては職場に近い場所に住むのが一番有利だからな。 地縁や転勤でもなきゃ。小田原に住むなんてまず考えられない。 |
||
|
||
70:
匿名さん
[2009-01-04 02:26:00]
藤沢の鵠沼ってそんなに人気エリアなのかな?
パートのおばちゃんが鵠沼東に4年前にマンション買って、***には住めないねと俺に凄く自慢してた。 3500万らしいけどリーズナブル過ぎるような… |
||
71:
匿名さん
[2009-01-04 02:33:00]
鵠沼には一部高級住宅地があるようですよ。
そのおばちゃんのところかは知りませんが。 |
||
72:
匿名さん
[2009-01-04 02:39:00]
レスありがとうございます。
おばちゃんマンションは鵠沼東にあるみたいですが、すぐ近くが川で駅までは8分らしいです 自分としてはやはり3500万は安いような気がします。 散々自慢されたので嫌でも覚えています 施工会社は今年倒産しました |
||
73:
匿名さん
[2009-01-04 11:49:00]
鵠沼住人リスト:
武者小路実篤、志賀直哉、菊池寛、芥川龍之介、松本幸四郎(7代目)、尾上梅幸(6代目)、 岸田劉生、中川一政、加山又造、秩父宮雍仁親王、広田弘毅、安倍能成、 宇野弘蔵、和辻哲郎、赤木圭一郎、小森和子、佐分利信、東海林太郎、萬屋錦之介、 なかなかのラインアップとは言える。 通勤のあるサラリーマンに適地かは疑問だが。 |
||
74:
土地勘無しさん
[2009-01-04 14:46:00]
江戸を出て神奈川宿に一泊しようという人はいないだろうから
小田原と比べても意味がないよ。 |
||
75:
匿名さん
[2009-01-04 18:31:00]
現代において小田原が上だの何だのと語ることこそ意味がないと思えます…
|
||
76:
か
[2009-01-04 20:01:00]
鵠沼にも格安マンションは結構ある
派遣社員の奴が3000万ぐらいの買ってた 鵠沼の格安マンションは田舎から出てきたヤンキー夫婦やサーファーが多い 藤和不動産が売主のマンションはそういう客層狙い |
||
77:
匿名さん
[2009-01-04 21:59:00]
はて、現代において小田原の方が上という主張をしている人は
このスレッドにおいて1人もいないわけだが。 |
||
78:
匿名さん
[2009-01-05 09:31:00]
|
||
79:
匿名さん
[2009-03-05 08:53:00]
ダイヤモンドにまさにこの話題が載っていましたね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
アンタこそ適当なこと言っては行かんよ。
青木橋も過ぎて台町あたりにだって茶屋街や
外国の領事館みたいのがあった。
横浜駅自体が海だったのは間違いないが
旧東海道(環状1号の山側を平行する台町あたりの細い道)
より海側のはなしで、台町沢渡あたりは昔から陸地。
(青木町にある州崎神社は文字通り海を臨んでいた形)
神奈川近辺が盛り返すかどうかというと、
ポートサイド地区の今後次第ですね。
伊勢佐木町周辺よりは化ける可能性がありそうだけどね。