仲良く情報交換しましょう☆
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00
![パークシティ武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
81:
匿名さん
[2006-08-09 19:27:00]
|
||
82:
匿名さん
[2006-08-09 23:02:00]
>>81さん
80です。 私は営業の方に薦められて、提携ローンで三井住友で事前審査を行いました。結果、固定、変動とも1.2%の金利優遇があるとのことでした。おそらくこれがオール電化の金利優遇かな?と思っています。Webで見た限りは、中央三井信託の1.1%、その他はだいたい1.0%のようです。 それからご存知の方がいたら教えてください。 契約会の資料によるとと「融資申込書」があったのですが、これはそれまでに融資銀行を決定しておかねばならないということなのでしょうか?例えば提携ローン以外を自分で探したい場合はそれまでに事前審査も終わらせなければならないのでしょうか? |
||
83:
匿名さん
[2006-08-10 01:07:00]
>>82さん
ローンの契約は2段階になっています。 「融資申込」の段階では、実質的には審査を実施するだけで、 「ローン契約(金銭消費貸借契約)」の段階で初めて本契約になります。 申込自体はキャンセルしても違約金などは発生しませんし、 契約段階で融資額や返済期間を変更することも可能です。 (勿論、融資額の増額など、貸し手のリスクが高まる変更については再審査が必要になります) 融資申込は複数の銀行に並行して行っておいて、2年後の本契約の段階で 最も有利な商品を選ぶのが得策かと思います。 提携ローンは、申込手続の手間が大幅に省けるので、事前審査+申込をしておくことをお薦めします。 それをキープした上で、ゆっくり他のローンを検討するのがよろしいかと思います。 |
||
84:
匿名さん
[2006-08-10 03:53:00]
> うちも落選組です。しかも2期は希望の住戸がないのでこの物件はあきらめます。。。
1期の価格表と図面をにらめっこしてます。 残りは上の方の階なので、同じ予算では狭い部屋しか買えないんですよね。 ホントは、30階前後クラスで十分な眺望が得られる方角で、もう少し広い部屋が買いたい。 42階狙って、隣のタワーの上に富士山が見えるとかって、何かが違うような…。 そこまで高さに金を払わなくとも、10階でも隣が無ければ見えるはずなのに…。 そう思えば、抽選ではずれたからって、住宅ローン減税だけを根拠に妥協して選ぶより、 MSTの第1期で好きなの選ぶ方が、大きな買い物だし納得いきそう。 それで高くて買えないなら、それはそれでスッキリしそうだし。 でも、MSTは、33階ぐらいまで内装の選択が出来なくなりそうだったような。 同じタイプでも、Basic、Menu1、Menu2の3種類に分かれて、選びにくくなりそう。 早く売り出してくれないかなぁ。完成が5ヶ月遅いから、登録終了&抽選も5ヶ月遅れで年明けかな。 |
||
85:
匿名さん
[2006-08-10 09:03:00]
|
||
86:
81
[2006-08-10 20:39:00]
>>82さん 83さん
情報有難うございます。 契約の書類を手配したり、担当の方に分からないことを確認したり、 MRでオプションの確認をしたりとドタバタしてしまって、 ローンは少し落ち着いてから手続きしようかと思っていましたが、 確かに今回一緒に手続きした方が手間が省けそうですね。 一応、公庫は押さえておきましたが、 もうひと踏ん張りで提携の方も手続きしようと思いました。 >>84さん 最近は50階以上のマンションが増えてきましたが、まだまだ希少ですよね。 MSTはそんな希少な物件だと思いますので、希望通りの部屋が確保できることを願っています。 販売時期については、SFTの第二期を先に出してくることから考えても、 そのくらい(年末〜年明け)になりそうですね。 |
||
87:
匿名さん
[2006-08-10 21:13:00]
8月19日(土)に二子玉川近くの多摩川で花火大会が開催されます。
http://www.nikotama-kun.jp/fuukei_hanabi.htm パークシティから見ることができるようになるのは3年後ですね。 北東方面なので、見学できる共用施設はMSTとSFTのスカイテラスということになりますが、 かなり混雑しそうです。 あと頑張ればスカイビューバスから見れるかもしれません。(苦笑) パークシティから北に歩いて多摩川から見るのもいいかもしれませんが、 席は確保できますかね? お勧めスポットなどありましたら、よろしければ教えて下さい。 |
||
88:
匿名さん
[2006-08-10 21:14:00]
訂正します。
> 北東方面 →北西方面 |
||
89:
匿名さん
[2006-08-10 22:15:00]
>>81さん
フロアコーティングについて、三井の営業の方に聞いてみたのですが、残念ながら特にコーティングはしていないとの回答でした。ご参考までにお知らせします。 なお、電子コンベックは工事費は別途かかりますが後付けできるようです。同機種がwww.kakaku.comで半値近い値段で売っているので工事費別でもそのほうがお得かもしれません。また、2年後ですと新しい機種がでているでしょうし。営業の方の話だと、階にもよる(?)みたいなことをおっしゃっていたので、気になる方は個別に確認することをお勧めします。(上層階のほうは大丈夫らしいです) |
||
90:
匿名さん
[2006-08-11 00:44:00]
|
||
|
||
91:
匿名さん
[2006-08-11 09:18:00]
多摩川や等々力緑地へはバスか自転車じゃないときついよ。
周辺には緑が皆無なのがきついね。子供を安心して遊ばせられるところが無いから。 |
||
92:
81
[2006-08-11 09:19:00]
|
||
93:
通りすがり
[2006-08-11 17:54:00]
ムサコなんて、たくさん同じような物件あるんだから、
落胆する必要ないじゃん。 集積団地街にならないといいね。 |
||
94:
匿名さん
[2006-08-11 22:11:00]
通りすがりへ
4時間も釣れないみたいでw 荒らすつもりはないんだけどレスすると、実は自分もそう思ってコスタ パスしたらコスタは1期でめぼしい部屋は全部完売。 パークシティ1期もいい間取りはほとんど抽選で533戸完売だしね。 あとしばらくはMSTしかないんですよ。たかが武蔵小杉されど武蔵小杉でちょっと 間取り選ぶと抽選でお金があっても買えない方が多いんですよ。 駅近物件で5千から6千万程度でここよりいい物件を上げてくださいよ。 自分が見た限りもう存在しませんね。6千万程度で90平米あり東横線沿線で駅2分程度で オール電化でしかも中低層なら角部屋買えてさらにデベが三井不動産で竹中工務店施工なんて お宝物件おめにかかったことありません。 そういうことで、同価格帯で他にここよりいい物件があるなら教えて欲しいね。 |
||
95:
匿名さん
[2006-08-11 22:26:00]
93も94もどちらもくだらない言い合いをしてるようにしか見えませんよ。
どうしてそう喧嘩ごしなんですか?どっちもどっちです。 自分が気に入る物件を選べばいいだけの事なのに。 |
||
96:
匿名さん
[2006-08-11 22:39:00]
気に入っても抽選はずれて買えなかった
我が家。。。 |
||
97:
匿名さん
[2006-08-11 22:40:00]
>>94
いくらでもありますがw |
||
98:
匿名さん
[2006-08-11 22:42:00]
>>97
じゃあ具体的な物件教えてよ(w |
||
99:
匿名さん
[2006-08-11 22:52:00]
抽選ではずれた方が途方にくれてるのは他にこれ以上の条件の物件が
なかなかないからですよ。特に東横沿線に愛着のある方で他あたると、東横沿線で多摩川越えると 駅から15分の場所で1.5倍の価格になってしまいますからね。 横須賀線利用で多摩川より渡ったほうが不便になるしね。なので東横沿線で便利な場所に住みたい方 はこの再開発を逃すわけにはいかないと思う。 |
||
100:
匿名さん
[2006-08-11 22:52:00]
はい仲良く仲良く。
価値観なんて人それぞれですよ。 |
||
101:
匿名さん
[2006-08-11 22:54:00]
誰か我が家を励ましてほしいですよ。
抽選落ちてから、家庭不和だし。キャンセルでないか未だまってるのって おかしいでしょうか? |
||
102:
匿名さん
[2006-08-11 22:56:00]
1期でこの程度の競争倍率なら、階や間取り多少妥協すれば最終までには楽勝で買えるよ。
|
||
103:
匿名さん
[2006-08-11 22:59:00]
私も落ちましたけど、
そこまで思いつめることないでしょ。 |
||
104:
匿名さん
[2006-08-11 23:01:00]
MST の図面もらうにはまたMR行かなきゃいけないのかな…
また通ってまた落ちたらと思うと、あまりのめりこむ気にもなれず。 テンション下がっていることは確か。 |
||
105:
匿名さん
[2006-08-11 23:05:00]
>>101さん
契約会が終わるまでははキャンセルが出る可能性、ゼロではないと思いますよ。 買い時や価値観は人それぞれだとは思いますが、 自分がこれだ!と思った物件検討に費やしてきた意気込みや時間はやはり大きいですよね。 幸いなことに私は2倍繰上げ当選で今日申込会に行って来ましたが、 今回はずれてたら私も今後の購入計画は大きく狂ってただろうと思いますので・・。 しかし、第2期が10月〜販売開始とは三井もえらいのんびりしてるというか、 今日営業さんと話したら実際のところ、早くMST売ってくれ要望の方がが凄いらしく、 秋を睨んで時期・価格調整してるのかとしか思えないのですが・・。 とにかく戸数が多いので早く売り切って欲しいです。 |
||
106:
101
[2006-08-11 23:18:00]
>105さん
ありがとうございます。 うちの場合ここが気に入った物件2件目だったんですが(1件目も抽選にはずれました) 今回は絶対大丈夫だと思っていた分ショックが大きいんです(プロジェクト説明会から 行って、営業さんにも強くお願いしていたので) MSTは入居時期が合わないので、難しいんで、今回一発勝負だったんですが、 営業さんからは一向に音沙汰なし。 辛いです。。。 |
||
107:
匿名さん
[2006-08-12 13:12:00]
MSTは徹底的にじらされそうですね。SFTより高く売っても納得できる要素
(高さ、ロケーション、販売時期、需給環境)が沢山あるからデベとしても 一番高く売れる販売戦略を使ってくるでしょうね。 SFTは地域住民に住んでもらいたくて地域、沿線宣伝を中心に販売 してた気がします。その上お買い得価格でした。 MSTはそれにこだわらず広域に宣伝して価格を5−10%程度上げて 秋以降の新価格にしてきそう。消費税UP、金利UPの駆け込み需要で あっさり完売するでしょうね。 |
||
108:
匿名さん
[2006-08-12 14:18:00]
>>107さん
おっしゃるとおりだと思います。 次のMSTは派手にプロモーションしてくる可能性があるかもしれませんね。 販売時期もこの調子だと今年中に売り出すかどうかも微妙だし。。 三井もある程度SFT売切りの目処付けてから売りたいでしょうしね。 しかし、今回のSFTの販売促進って(私が目についた限りでは) ・東横線:車両ラッピング+社内広告、渋谷駅+武蔵小杉駅デカイ構内広告 ・地下鉄:銀座線主要駅構内広告 くらいで、特にDMがバンバン来るわけでもなく、芸能人をイメージで使うわけでもなく、 住宅情報マンションズへの掲載もMRグランドオープンのタイミングに合わせてくらいで 露出度としては効果的且つ最低限の費用でうまくいいイメージをつくり上げた という印象です。 ただ、MRの豪華さとスタッフの多さに結構なコストはかかっていると思いますが。 |
||
109:
匿名さん
[2006-08-12 20:58:00]
重要事項説明会行ってきました。
特に問題のある事項は無かったように思います。 意外だったのは、FOMAの各住戸内アンテナ設置、 新聞(朝刊のみ)各戸配送というのがありました。 新聞配送は一長一短ありますが、FOMAが使えるのは大きいですね。 パンフレットに書いてなかったので、繋がらないものとばかり思ってましたが。 素直に嬉しいです。 |
||
110:
匿名さん
[2006-08-12 22:52:00]
|
||
111:
匿名さん
[2006-08-13 11:14:00]
昨日、申込会に行ってきました。営業の方に聞いたところ、抽選であたったものの改めて現実を振り返ってキャンセルする方や、ローン審査が通らない方もポツポツ出ているそうです。
なので、抽選ではずれた方もあきらめずに営業の方にマメにコンタクトを取っていると、なにか良い情報が転がり込んでくるかも?(すいません。確証はないですけど・・・) |
||
112:
匿名さん
[2006-08-13 14:49:00]
抽選会まで登録できるかを中心に考えていたので、ローンの事がおざなりになっていました。
住宅ローンに詳しい方いらしたら教えてください。 公庫で申請を出す予定です。入居が再来年なので、提携ローンに関しては、まだ全く動かなくてもよいのでしょうか。提携ローンとのやり取りは、三井不動産を通して行うのは、今の段階で行わないとしていただけなくなるのでしょうか? 個人的には銀行は、金利が入居時の相場になると思っていますので、今の段階で動く必要がないと思っているのですが。よいアドバイスがあれば教えていただきたいです。コスト面や融通が利く方法があれば教えてください。営業の方はどうも詳しくないので。皆さんは申し込みの段階でどんな感じで組まれていますか? 宜しくお願いします。 |
||
113:
匿名さん
[2006-08-13 15:09:00]
再来年時点での民間住宅ローンは、予測が難しい。
(金利動向だけでなく、各金融機関の商品内容も大きく変化する可能性あり。) なので、今は申込時の金利が適用となるローンに申し込んでおきましょう。 公庫は、デペ営業⇒提携ローンの金融機関⇒公庫 で申込が行われると思います。 提携ローンはとりあえず利用する予定で手続きしておいて、 入居までに提携外の金融機関の検討をした上で、決断したらいいと思います。 |
||
114:
匿名さん
[2006-08-13 15:16:00]
>>112さん
実行時にどこかの銀行ローンを利用される可能性がゼロじゃないなら、 いまの時点で提携銀行ローンは申込みをしておかれた方があと面倒くさくないですよ。 最終的にどれにするかは2年も先の話。平成20年になってからじっくり考えればいいので 今回とりあえず申し込みしておいて、実行時に変更・キャンセルもOKだと思います。 #要は審査を通しておくことが重要。これで×だと売ってもらえないです。 ちなみにMRで提携銀行(主要都銀+信託+横浜銀行)相談コーナーがありましたが、 そのときにはいろいろ相談されましたか? 私はこの1年あちこちのMR訪問した際、FPの相談会とかにも行って、 結構アドバイスしてもらいました。 そういやここの物件にはこの手のイベントはありませんでしたね・・。 |
||
115:
匿名さん
[2006-08-13 17:41:00]
>>113,114さん。
どうもありがとうございます。もう少し細かくお願いします。 提携ローンは1社に申し込めばよろしいですか?それとも三井住友、みずほ、三菱UFJなど数社ありますが、全部に申し込んでおいたほうがよいのでしょうか。また、ローン借入額は、私が借りる総額を最初から分割して各社に申し込むのがよいのか、それともローン総額を各社に申し込むのでしょうか。 すみません。私の準備不足ですね。提携ローン1社で審査が通ったので、安心してほっておいたのですが、不安でいます。 相談会は、顔を出した事がありましたが、話を詰める時間がなかったもので。 |
||
116:
匿名さん
[2006-08-13 17:56:00]
113、114さんではないですが、うちの場合は提携の仮審査を通過させた後に別途公庫の申し込みをしています。
いずれにせよ選択は2年後ですが、公庫を使う使わないは別として、今の金利で早めに確保をしておくことで後々選択肢を増やすことを目的としています。 |
||
117:
匿名さん
[2006-08-13 18:01:00]
|
||
118:
匿名さん
[2006-08-13 18:08:00]
>>117さん
116です。金消契約時に改めて審査が入る前提で考えると、現在の提携ローンで行う審査は本審査ではないので今の仮審査で通っても2年後どうかというのは誰も分からないのではないでしょうか。 さすがにどこか仮審査は通していないと買えないでしょうが、2年後に提携ローンの借入先銀行の変更なども行える、だから複数の提携ローンの審査を通しておく意味はない、と担当営業からは聞いています。 |
||
119:
匿名さん
[2006-08-13 18:11:00]
引き続き116です。ちょっと分かりづらくなってすみません。
要するに 1. 本契約時に何らかのローンの仮審査は通過しておく必要がある 2. どのローンであっても2年後の金消契約時に改めて審査が行われる 3. 公庫の金利は申し込み時なので今後金利が上がると考えられる状態では目一杯確保しておくべきでは?(枠を小さくして提携を併用することは可能なため) ということです。私もローンあまり詳しくないのでこの理解で間違っているようであれば訂正いただきたいところです。 |
||
120:
匿名さん
[2006-08-13 18:13:00]
>>118さん
的確な回答ありがとうございます。 それではもうひとつ聞かせてください。 公庫と、その提携ローンに出す場合、借入額は、どのようにしたらベストでしょうか。ローン総額を双方に申し込むのか、それとも総額の範囲で分割するのか。 宜しくお願いします。 |
||
121:
匿名さん
[2006-08-13 18:19:00]
116です。
119にも記述させていただきましたが、個人的には借り入れを行うかどうかは別として公庫枠を可能な限りで確保しておくのがベストだと考えています。 |
||
122:
匿名さん
[2006-08-13 19:21:00]
>>120さん
116さんではありませんが、公庫と提携ローンを手続きする場合、 ローン総額を双方に申し込むのが一番だと思います。 ローンの額を後から減額変更するのは容易だからです。 あと120さんにとって大事なのは、ローンのミックス(短期と長期の組み合わせ)を どの比率で行うのが最も得なのか、ということだと思いますが、 これに関しては、年収・借り入れ額・繰り上げ返済可能額によって変わってきますので、 ローンプランナーや http://www.geocities.jp/anti_akutoku2004/plaloan.html 住宅ローン板を参考にされるといいと思います。 http://www.e-mansion.co.jp/com/loan/index.html あと注意が必要なのは、ローンの事務手数料と保証料です。 これもチェックしながら、ゆっくり準備されるといいのではないでしょうか。 |
||
123:
匿名さん
[2006-08-13 21:23:00]
皆さん、どうもありがとうございました。不安が解消された感じがします。どうもありがとうございます。
2年先になりますが、公庫はしっかり現段階3.75%で確定させておきます。 いろいろ勉強してみます。税金問題も含めて。また何かあれば教えてください。私は、金曜に申し込みに行ってきます。 また、手付金10%の振込みは人生で一番の高額現金取引になるのでドキドキです。 |
||
124:
匿名さん
[2006-08-13 21:29:00]
|
||
125:
匿名さん
[2006-08-13 22:08:00]
>>124
108です。 確かに。 駅のホームから日毎に背が高くなっていくのには最近目を見張るものがありますよね。 とにかく目立つ!! ローンの話はまだまだ始まったばかりですが、ウチもとりあえず現時点での公庫金利確保で 現実的には2年後にじっくり・・って感じです。 そういや、他物件スレで(今回の物件三井提携外ではありますが) ・JAセレサ ・新生銀行 の一部商品は申し込み時の金利適用だという話を読んだのですが、 どなたか利用予定の方いらっしゃいますか? |
||
126:
匿名さん
[2006-08-13 23:27:00]
公庫以外は仮審査を通すだけで本申し込みは
ギリギリにするのがべすとsだと思います。 財形をしていたら今の金利適用ですから絶対 使ったほうがよいですよね。 住宅財形以外はダメなのかと思っていましたが、一般財形、年金財形 でも、大丈夫ということを今回知りました。 銀行は早く本申し込みをしてといいますが印鑑証明や 住民票は3ヶ月しか使えないそうですから結局また、 取り直しになります。時間もお金ももったいないです。 |
||
127:
新入りです。
[2006-08-14 11:16:00]
オプションで悩んでいます。人造大理石とステンレスはどうでしょう?ステンレスが楽そうなので選択したいのですが、人造大理石ここのメーカーは汚れにある程度強いでしょうか?主流、おしゃれ度高価感は人造大理石でしょうから、2年後はこっちのほうがいいのか・・・
カラーもチェリーと潮路の床の色が迷ってます。薄い色は傷やトイレ、浴室など水周りではしみなどめだつのか心配です。水周りフローリングは十年後どうなのでしょうか? |
||
128:
匿名さん
[2006-08-14 21:07:00]
>>125さん
申し込み時の商品について電話で確認してみましたが、 JAセレサ川崎は物件引渡し1年前から受付。 新生銀行は引渡し半年前から受付。 とのことです。 来年11月〜12月にJAセレサ川崎を押さえておくのがいいかもしれません。 (その時に覚えていれば。) >>127さん 確かに人造大理石はメーカーによって耐熱性などが異なりますね。 基本的に人造大理石はステンレスに比べて耐熱性で劣りますが、 天然大理石よりはメンテナンスが楽なので、自分は見た目重視で人造大理石でいきます。 メンテナンスの本に載ってますが、汚れに関してはクリームクレンザーで取れるようですよ。 あと、今までステンレスを使っていたのでそれに飽きたからという理由もあります。 カラーに関してはチェリーと潮路の床面でしたら、それほど違いが無いので、 メンテナンスで考えるよりも、色の好みでいいような気もします。 潮路は面材の色が独特ですので、その色を気にいるかどうかがポイントでしょうね。 あと基本的にフローリングは水に弱くなりますが、 どのくらい持つかはメンテナンス次第でしょうね。 濡れた時にすぐに乾いたタオルで拭き取って、 時々フローリング専用のマイペットなどで拭いてあげれば普通に持つと思います。 あと心配なら、トイレマットを敷くのもいいかもしれませんね。 |
||
129:
匿名さん
[2006-08-14 21:18:00]
>>127さんへ
オプション悩みますよね。今週中には判断しなくてはいけないみたいですから困りますよね。 私は、モデルルーム2階奥のオプション担当の方からいろいろ聞きました。 人造大理石とチェリーが人気みたいです。個人的にその2つを選ぶ予定です。モデルルームのステンレスは傷が目立っていたので手入れが大変な気がしました。潮路に関しては和テイストみたいなので、和室をオプションで選ぶ私としては検討しましたが、どうも好き嫌いが出るみたいなので無難なチェリーというところです。これは個人の嗜好なのでなんとも言えませんね。生活が始まれば馴染むものなのでどれでも良いと思います。手入れ方法は、これからご近所さんどうしで検討していきましょう。 |
||
130:
匿名さん
[2006-08-14 21:31:00]
そおですね。チェリーが人気みたいですね。
|
||
131:
匿名さん
[2006-08-14 22:00:00]
>>128さん
125です。セレサと新生銀行の件、貴重な情報ありがとうございます! 2年も先なんですから、一体その頃金利はどうなってんだか?って感じで・・ とにかく少しでも低い金利を抑えたいですよね。 ウチは今回公庫+みずほの提携ローン実行時保証料ナシパターンを一応申し込むつもりですが、 結局のところ金利に上乗せなので、微妙な感じです・・。 やっぱ分割払いよりも当初厳しくても一括払いで あとあと金利低い方がいいのかなぁ、とまよいます・・。 実行時にミックスで組むつもりなので、基本は短期で繰上げ返済してく予定ですが、 先のことは分かりませんからね。 ところでみなさんオーナーズスタイリングで悩めてイイですね!羨ましい! ウチは低層階なので、もう何も出来ず・・ オプションで付けたかったものも全て締め切られていてダメダメでした。 |
||
132:
匿名さん
[2006-08-14 22:51:00]
私の研究では長期金利は年末を境に下降トレンドに入ると結果がでました。
|
||
133:
匿名さん
[2006-08-14 22:54:00]
あなたの研究に期待したいですね。
皆さんも期待したいと思ってるはずです。 結果だけしか書いてないので、信頼度はありませんが。 |
||
134:
128
[2006-08-14 23:27:00]
>>125さん
いえ、今回のことをキッカケにしてJAのことが分かりましたので、 こちらこそ有難うございます。 保証料を含むかどうかは、単純に考えれば支払総額を比較すればいいのですが、 繰り上げ返済時の保証料返還の額が不透明ですから、少し比較し難いですね。 繰上げ返済の量にもよるでしょうが、自分の場合は保証料が半分戻ってくるということを前提に 比較しようかと思っています。 いずれにしてもセレナの存在は大きいですね。 来年もシステムはそのままでいって欲しいものです。 |
||
135:
128
[2006-08-14 23:38:00]
>セレナ
→セレサの間違いです。 あと、今日の大規模停電はひと事ではないですね。 入居済みの東京の物件では話題になってましたが、 非常時の発電や対応に関して入居時に確認しておいた方がよさそうですね。 |
||
136:
新入りです。
[2006-08-15 00:11:00]
色々、キッチン仕様や色に関してアドバイスありがとうございます。参考になりました。no.129さんと同じ、和室があるのと、バスの壁の色が潮路はシックなのが揺れる原因です。停電では自家発電あるとはいえ(あったよね?・・)エレベーターや周辺での様々なことが起きるかもしれないと危機管理も大切だと、そして周り隣近所との協力が必要となるのかと、今後ともよろしくお願いします。
|
||
137:
匿名さん
[2006-08-15 00:23:00]
既にご存知の方も多いとは思いますが、
東横線武蔵小杉駅西側直結マンション 37階建 338戸分譲 2012年完成 東横線小杉駅東側ほぼ直結マンション 38階建 460戸分譲 2010年完成 |
||
138:
匿名さん
[2006-08-16 11:38:00]
うわー2012年かあ
金利もマンション価格もあがってそう… |
||
139:
匿名さん
[2006-08-16 21:02:00]
今では想像できないけど、2012年には武蔵小杉はおしゃれな新しい町になっているんですね。パークシティは武蔵小杉の顔となって、人気のあるマンションになると思われます。投資としてもかなり注目度ありますねぇ。今日、赤坂の億ションはすぐに完売したと新聞に書いてありました。高騰しているマンション、次期は絶対当てさせていただきたい。
|
||
140:
匿名さん
[2006-08-16 21:54:00]
|
||
141:
匿名さん
[2006-08-16 21:59:00]
川崎市全般に見受けられるのですが、武蔵小杉駅周辺には放置自転車が多いようです。パークシティーやその周辺への放置が今後も心配です。川崎市が対応してくれればいいのですが、武蔵小杉一帯の開発が民間ということもあり・・・どうなるのでしょうか? 地域住民でこの問題を解決せねば。これからの武蔵小杉のために!
|
||
142:
匿名さん
[2006-08-16 22:03:00]
次の販売まで1ヶ月もモデルルームを閉めるなんて
一寸、購買者を**にしていると思うのですが・・・・ 武蔵小杉地区、全てのモデルがしまっていました。 他の2物件はお盆休みのようです。 |
||
143:
匿名さん
[2006-08-16 22:11:00]
>>142
今週いっぱいは契約会+その後夏休みで確か9月末頃までクローズです。 第2期は実質10月から開始みたい・・って、SFTも戸数残り僅かなのにそこまで遅らせなくても・・。 契約会行かれた方、購買者層や雰囲気キボンヌ。 |
||
144:
匿名さん
[2006-08-16 23:53:00]
HPの情報によると9月8日までMRクローズ。
9月30日第2期事前案内会開催、 10月下旬販売予定ですね。 コスギタワーとここは余裕で売れるでしょうから、 デベロッパーは特に急いでいないのでしょう。 MRクローズは人件費や光熱費削減になりますので、 無駄な経費を節約するという面もあると思います。 次の販売まで2ヶ月近くMRを開くみたいですし、 MRを開く期間は充分ではないでしょうか。 |
||
145:
匿名さん
[2006-08-17 00:00:00]
|
||
146:
匿名さん
[2006-08-17 01:24:00]
|
||
147:
匿名さん
[2006-08-17 08:55:00]
反対側の変電所跡の高層ビルの地下は大規模駐輪場ができるようですね。
|
||
148:
匿名さん
[2006-08-17 12:08:00]
自転車に関しては、店舗専用の自転車置き場が設置され、
店舗前の駐輪に関しても、一列に並べるなどの対応があるでしょう。 あと、こちらの物件は歩道の幅にかなり余裕をもたせているので、 今から心配される必要は無いと思います。 |
||
149:
匿名さん
[2006-08-18 09:10:00]
えっ、歩道の幅に余裕がある?
それって、自転車を置いていいよ!と言っているようなものじゃないですか? |
||
150:
匿名さん
[2006-08-18 21:10:00]
>>143さん
> 契約会行かれた方、購買者層や雰囲気キボンヌ。 契約会行ってきました。MRクローズ期間というのと少人数の予約で区切ってあったためか、 重要説明会とは対照的に静かな感じでした。 金融機関から行員が数名派遣されていたので、ローンの相談も可能なようです。 私見ですが、客層は落ち着いた方が多い印象を受けましたよ。 年配の方、30代40代の方、半々くらいでしょうか。 |
||
151:
匿名さん
[2006-08-18 21:27:00]
重要説明会とその後のMRでも年配のご夫婦や親子も多いなと思いました。確かに駅近いし、便利なので若い働き盛りの人もいるし、逆に交通の便がいいので歩くのが大変な年齢を層も多いと思います。
家では武蔵小杉が便利になるのは、嬉しいけれど、駅に人があふれ電車に乗るのが大変になるのでは、と通勤のために購入したのに今はその後の人の量と電車が飽和状態になるのではと、新たな不安が生じてます。 電車の本数は増えるのですよね・・・・??? |
||
152:
匿名さん
[2006-08-18 21:34:00]
南武線は増えないでしょうね。
今も通勤時間は結構頑張ってる(本数が詰まってる)と思うので。 何年間も飽和状態が続けば、さすがのJRもダイヤ改正するでしょうが。 どっち方面の通勤者が増えるのかな? 渋谷?横浜?品川?川崎? 南武線使う人の割合は他よりは少ないかな? |
||
153:
匿名さん
[2006-08-18 22:13:00]
渋谷方面の利用者が多そうですが、上手く分散してくれるといいですね。
ラッシュ時を避ければ問題ないと思いますが、ラッシュ時に利用しないとならない場合は、 車両を選んだり色々と選択肢があると思うので、お互い上手く対応していきましょう。 もっとラッシュがひどい路線はありますからね。 |
||
154:
匿名さん
[2006-08-18 23:16:00]
横須賀線新駅が出来れば、そちらへの分散も見込めますしね。
現在、東京・新橋方面へ、「目黒線→三田線」or「東横線→日比谷線」を 利用している人は、それなりにいますから。 湘南新宿ラインも止まるなら、東横線からのシフトもあるでしょう。 まあ人口増えても、小田急線、東海道線、埼京線、東西線よりは マシなんじゃないですかね? と考えると、やっぱり電車でのアクセスは最強ですね。 山手線の外側で、武蔵小杉よりいいところあるのかな? |
||
155:
匿名さん
[2006-08-19 08:17:00]
どこにいくにも便利。ただどこにいくにもやや遠い。
なかなか評価の難しいところです。 |
||
156:
匿名さん
[2006-08-19 09:10:00]
資料全て頂き、目を通しました。
老後はいいかな。なんて思う程度。 中央にあるタワー式の駐車場も100%じゃないので 毎日、車を使用する我が家は車を出す時間も混雑したらアウト!! (時間帯予約もできるみたい?!ですが) 利便性をうたっているけど、たしかにどこも出るのに中途半端。 そんな毎日毎日いろんなとこに出かける人はいないので、 あまり惑わされるのはよくないですよね。 子供がいる方は「環境」 大人の方はまず「通勤」のみで検討したほうがいいような・・・。 思ったより高いですね・・・。 我が家には不向きでした。 |
||
157:
匿名さん
[2006-08-19 09:36:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
||
158:
匿名さん
[2006-08-19 10:42:00]
>>154さん
横須賀線と湘南新宿ラインの存在は大きいですね。 新宿・渋谷・品川・東京・横浜に直通なのはもちろん便利なのですが、 千葉・大宮も直通になりますし、南武線を使えば田園都市線・小田急線・京王線・中央線への 乗り換えで東京西部にも楽に行けます。仕事で様々な方面に行く自分にとっては本当に恐ろしい くらいの立地です。 あと、自由ヶ丘・みなとみらい・中華街へも直通ですから、遊びにも困ること無さそうですね。 今までお台場に行くことが多かったのですが、みなとみらいに遊びに行くことが増えそうです。 >>156さん 車を毎日使用するならレジデンスがいいですよ。 価格はここより少し安いくらいですが、まだ普通に買えますし。 |
||
159:
匿名さん
[2006-08-19 12:36:00]
|
||
160:
匿名さん
[2006-08-19 15:40:00]
>>156さん
の意見は感覚的にはそうかもって感じだけれども実践的にはそうもうまくいかないんですよね。 ここを買う人は東横沿線だから買ってるひとが多いと思います。そこで東横沿線でさらに通勤 に便利となると横須賀線の出現で学大より渋谷に近いぐらいにならないと丸の内方面は逆に時間がかかってしまうんですよね。さらに都内東横線沿線のマンションなんて1平米100万以上の世界だか らここを高いといっている156さんも買う気がおこらないでしょう。しかも駅から15分以上の物件が多いですしねそこらあたりの物件は。結局ここと同価格帯で丸の内方面に近くしようとすると湾岸しかないんですよね。 |
||
161:
匿名さん
[2006-08-19 20:38:00]
キャンセル出るとしたら契約会のある今週ですかね。
第一期完売がHPで出ないけどキャンセルが沢山でたのかな?? |
||
162:
匿名さん
[2006-08-19 22:04:00]
契約会行ってきました。契約担当の方が出てきて、滞りなく終了しました。後はオーナーズスタイリングと公庫の借り入れOKがでれば、ひとまず終了です。ちょっと寂しげな感じもします。
|
||
163:
匿名さん
[2006-08-19 22:18:00]
今日で契約会最終日でしたね。
どうやら今からキャンセル出る可能性は少ないらしいです。 #まぁ、特殊なケースもあるかも。 来週のオーナズスタイリング覚書締結会終わったらMRも夏休みでクローズ。 MSTは今年中に販売されるかどうかも微妙な感じです。 |
||
164:
匿名さん
[2006-08-20 01:20:00]
実際問題、この板で抽選以降キャンセル待ちしてて連絡来た人っているんでしょうか?
さすがにキャンセルが一切出てないとは思えませんが。 |
||
165:
匿名さん
[2006-08-20 21:42:00]
次の期は新価格とかいって、実質値上げされないですかね?
|
||
166:
匿名さん
[2006-08-20 22:18:00]
>>165さん
さすがに2期は残り戸数ももう少ないしm間取りも激しく限られていて 選択の幅が非常に少ないので、値上げはしてこないと私は踏んでいますが・・。 みなさんどう思われますか? ただし、MSTは確実に値上げしてくるとは思います。 |
||
167:
匿名さん
[2006-08-21 02:17:00]
私も第二期は値上げはせずに現状の価格帯で売り切るのではないかと見ます。
値上げをするのであれば何かとMSTの方がやりやすいでしょうし、第一期の価格もいわゆる新価格を織り込んでいる価格だと思いますので。 |
||
168:
匿名さん
[2006-08-21 09:37:00]
キャンセルがあったら教えて欲しいと聞いているのですが、残念ながらまだ
ありませんとのことです。 一つもないのでしょうかね? |
||
169:
匿名さん
[2006-08-21 14:43:00]
契約が終了しても買い替えの人が希望価格で売れない場合、転勤などいろいろあると思うので、担当者の人にこんな場合にはすぐ連絡欲しいとか具体的に言ったらどうでしょう?もしあったらラッキーですし、次の抽選のときも声かけてもらえる可能性も(キャンセルでとときとか)あるのでは・・・・
|
||
170:
匿名さん
[2006-08-21 21:20:00]
SFT第二期とMSTの価格の件ですが、やはり第二期は同じ価格帯でしょうね。
あとMSTに関しては、ローン減税の終了でSFTと比べると割高感が出てくるでしょうし、 SFTの価格が既に新価格を織り込んで出してきたと思われる額なので(1〜2割高)、 MSTはSFTと同じ価格帯で出してくるんじゃないかなって思ってます。 あくまで私見なので、最終的にどうなるか分かりませんけどね。 ただ、MSTは48階から59階までの部分がありますので、 SFTよりは平均坪単価はアップするでしょうね。 48階以上は値段を高く設定するでしょうから。 |
||
171:
170
[2006-08-21 21:26:00]
本日発売の東洋経済に竹中工務店の特集がありました。
謎だったスーパーフレックスチューブの説明もありますし、 結構面白いですよ。 |
||
172:
Kuroten
[2006-08-23 00:06:00]
横浜・川崎の超高層マンション建築追っかけサイトTOWERSLOGに武蔵小杉エリアを追加しました
パークシティの建築経過を写真でReportしています http://towerlog.joy.mepage.jp/tower_top.htm よろしければお立ち寄りください。 |
||
173:
匿名さん
[2006-08-23 09:13:00]
ラゾーナ川崎のスレも見てるんで、172さんのサイトは知っていました。
武蔵小杉も取り上げて欲しいなぁとずーと思っていましたが、 とうとうアップ頂けたんですね。 現在は、武蔵小杉に住んでいるわけではないので、工事進捗が確認できて、とても助かります。 |
||
174:
匿名さん
[2006-08-23 12:56:00]
Kurotenさんへ
建築経過を自宅で見られるなんて! とても嬉しいです。有難うございます。 最後の打ち合わせも終了しました。しばらくはMRにも行かないんだなあと思うと少々寂しい気もします。でも、「MRが開いているときはいつでもいらしてください」と担当さん言って頂いたので、機会を作ってきっとMRに行くだろうなあと思っています。 抽選会から今日まで、色んな手続きであっという間でした。 後は2年後を首を長くして待つだけ・・・。家具の配置などを色々考えて楽しむことにします。 |
||
175:
匿名さん
[2006-08-23 23:59:00]
Kurotenさん
嬉しい・・・、これから2年半の間楽しみに見せていただきます。よろしくお願いします。 |
||
176:
Kuroten
[2006-08-24 01:46:00]
みなさまこんばんわ
武蔵小杉も大きく変わりそうで楽しみになエリアなので TOWERSLOGに掲載、記録してみたいと前から考えていました 残念ながら通勤経路からはやや外れているので不定期更新になるかも しれませんが可能な限りおっかけますのでよろしくお願いします |
||
177:
匿名さん
[2006-08-24 22:41:00]
|
||
178:
匿名さん
[2006-08-25 00:57:00]
すいません。教えてください。
提携銀行の金利優遇を受けるには今、申し込みをしておかなければいけないのでしょうか? みずほなどは9月30日まで申し込み分のみ金利優遇と書いてありますが。 |
||
179:
匿名さん
[2006-08-25 01:00:00]
さすがにどこか仮審査は通していないと買えないでしょうが、2年後に提携ローンの借入先銀行の変更なども行える、だから複数の提携ローンの審査を通しておく意味はない、と担当営業からは聞いています。
⇒変更した時、優遇金利が受けられるのかが心配です。 |
||
180:
匿名さん
[2006-08-25 02:44:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
情報有難うございます。
エコキュートは政府も導入を推進しているようですし、
地味ながら優れた機器ですね。
優遇金利は活用できそうですね。まだまだ入居まで時間があるので、
金融機関にいつ仮審査を申し込もうか迷っている状態です。
補助金はどこに申請したらいいのか全然分かりませんが、
どうなんでしょうね?確認した方いましたら教えて下さい。
あとパンフレットを改めて見ていたら、
フローリングにファインコート(UV抗菌耐磨耗)仕上げをしているようですね。
オプションのところでフローリングのコーティングが無かったので、
疑問に思っていたのですが、最初からコーティングがしてあるってことなのかな?
だとしたら少しだけ得した気分です。