仲良く情報交換しましょう☆
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
788:
匿名さん
[2006-12-17 18:46:00]
|
||
789:
匿名さん
[2006-12-17 19:02:00]
783です。
騒音に関する、ご意見ありがとう御座いました。 防音対策が為されていても、窓を開けて涼める季節では、やはりうるさいでしょうか? 線路を挟んで複数のMSが建つわけですから、音は複雑に反響して、今の状況では 何とも想像がつかないでしょうね。 |
||
790:
匿名さん
[2006-12-17 21:47:00]
ヘリコプターの爆音がする芝浦のケープタワー41階の最終分譲倍率は空前絶後だったようです。あちらは眺望メリット等が騒音デメリットに勝ったようです。ここも駅2分の立地メリットがホームの騒音デメリットに勝つのでは?
でも実際に我慢できるレベルかどうか新築は住んでみないとわからないので、ある程度は賭ける覚悟が必要でしょう。それが嫌な人は中古を狙う方が良いのでは。 |
||
791:
匿名さん
[2006-12-17 21:49:00]
>>789さん
中層〜高層階は途中に障害物が無いので結構音が伝わるんですよね。 人によって感じ方に違いがあると思いますが、個人的な実感としては、 窓を開けていると新幹線の走行音でテレビの音がかき消されます。 普通の電車の音や車の走行音もそれなりに聞こえてきますが、 それほどひどくは無いなという印象です。窓を開ける時間が長い方にとっては、 新幹線がネックですかね。実際に体感できる場所があるといいんでしょうけどね。 窓を閉めた状態でよければ、新幹線沿いの(二重サッシでは無い)高層ホテルに 宿泊すれば分かりますが。 あと関連する過去スレの番号を記載しておきます。 消防署:スレ[4] No.64〜73 新幹線・サイレン:スレ[5] No.32 No.385〜389 |
||
792:
匿名さん
[2006-12-17 22:03:00]
719さん
ご丁寧にありがとう御座います。 |
||
793:
匿名さん
[2006-12-17 22:04:00]
間違いました。 791さん ありがとう御座いました。(i/o 719)
|
||
794:
匿名さん
[2006-12-17 22:08:00]
>>783
「駅前の街」というコピーのとおり、駅前に住むということは ある程度の騒音を覚悟するのは当然だと思いますよ。 まぁ、今の時点ではまだ駅前に商業施設も少ないですが、 東急駅直結物件や、三井のもう一本のタワーができると今よりも音は確実に増えると思います。 ご存知のとおり環境と利便性はトレードオフなので、 最終的にはご自分のなかでどのような優先順位付けにされるかだと。 |
||
795:
匿名さん
[2006-12-17 22:22:00]
駅から遠くて資産価値の高いマンションなんてあまりないので資産価値重視なら騒音は我慢でしょう。
|
||
796:
匿名さん
[2006-12-17 22:31:00]
そうです、想像なんてできません。
発生源は、電車、駅、 綱島街道の車、タワーの間の新設道路の車、 コンビニ、スーパーのお知らせ音、 消防署の出動サイレン そして駅前を行き来する人の声、 併設の公共施設と保育園からの音 さらに奇声の若者、酔っぱらいの声。 また町が整備されるまでは工事の音。 たった、それだけです。 普通の駅前と変わりありません。 気にするなら駅前生活はできません。 人が暮らしているって感じで悪くないと思うんだけどな。 |
||
797:
匿名さん
[2006-12-17 22:49:00]
私は駅前にしては敷地的にも余裕があり、緑もあるし、
駅からこんなに近いのに、利便性も環境もそろってるな、と思って購入しました。 私もできるだけ窓を開けたい人なので、 パークシティは駅前と言っても線路からも少し離れているし、程よい距離でいいと思います。 駅近でも線路の本当に真横とか、これから東急武蔵小杉駅の線路を挟んで建つ2物件の ような立地は近すぎて、かえってカンベンですね。 |
||
|
||
798:
匿名さん
[2006-12-18 01:04:00]
|
||
799:
匿名さん
[2006-12-18 02:47:00]
大きな買い物だから
単純に立地がいい→買うってわけにもいかないですよね 騒音だけじゃなく 私は管理費・修繕費が気になります 緑がおおいといいますが その広場は誰でも利用できるのに 管理費は住民もちか・・・とおもってしまいますし 幼稚園がすぐ下にあっても 優先してはいれるわけでもなければ 絵に描いたもちといっしょ 落とし穴の多い物件ともいえますね |
||
800:
匿名さん
[2006-12-18 09:26:00]
落とし穴って目に見えないデメリット。799さんの心配事は少し考えれば誰でも想像つくデメリット。
|
||
801:
匿名さん
[2006-12-18 10:57:00]
でも、デメリットに気づいていない人っているんですよね。
それで後から「落とし穴」って騒いだりするじゃないですか。 荒らすのではなく、ちょっと知ってる?ってくらいで、ソフトに 注意喚起してあげるのもひとつの親切では? 本当にこの物件検討するなら小杉のその他の板を読んでみるのも 勉強になりますよ。騒音やら、駅の利便性やら。 で、下に入るの幼稚園ではなく保育園だと思ってましたが、いかが? パークシティの住民に入園優先権があるわけではないですよね。 入れたら、近くてとっても楽チンですが。このごろ、川崎市は入園資格の 優先順位を明確にするために、点数制をとってるんですよね。共働き、 近くに祖父母、親戚がいないとか、所得とか。 保育園厳しい環境と思います。(これもよく出てくる話題。しつこくてごめんなさい) |
||
802:
匿名さん
[2006-12-18 12:34:00]
800ですが801さんのような良心的なご意見に感服。801さん検討者なら買えるといいね。
|
||
803:
匿名さん
[2006-12-18 16:43:00]
800さんと801さんの二人に感服。
私も住民予定者ですのでよろしくお付き合いください。 |
||
804:
匿名さん
[2006-12-19 00:35:00]
住んでみたい街人気ランキング9位に急浮上しました。
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200612140003.html |
||
805:
匿名さん
[2006-12-19 10:13:00]
30位から9位って躍進ですね。
|
||
806:
匿名さん
[2006-12-19 20:38:00]
このパークシティのあとは
小杉にはどんな物件がいくつぐらい いつぐらいにできるんでしょうね 売り渋ってるのかな それがわかれば 検討対象も広がるんですが。。。 |
||
807:
匿名さん
[2006-12-19 21:54:00]
レジの線路反対に住友のマンション(現地に工事内容の看板立ちました)、
パークシティの近くにもう一本三井のマンション。コスタの東に長谷工の マンション。東京機械が移転した後に、多分マンション。その社宅が多分 移転するんですよね。そこにマンション。と、小杉に関係する板を読んで そう思ったのですけど、後、どこ立ちますか?時期はわかりません。 今後10年くらい? |
||
808:
匿名さん
[2006-12-19 23:13:00]
小杉の場合、眺望を期待して買う訳ではないので欲しい時、買える時が買い時かなって思ってます。ピーク時総資産1兆円を誇ったバブル紳士のT社元社長によれば3年後に今のミニバブルははじけるそうです。今の価格に不満あれば3年待ってみると下がってるかもしれないし、総供給戸数考えれば5年待てば中古がいっぱい出てくるでしょう。
でも人気9位に上昇したところから相対的には値上がりしやすい地域になりつつあるので、次のマンション待つのが吉と出るか凶と出るか難しいですね。 |
||
809:
匿名さん
[2006-12-19 23:41:00]
くくく。そんなバブルおやじがバブルがはじけるって分かるの?
分かってりゃ、資産守れただろ(w しかも小杉のマンションなんてせいぜい5000万から7000千万台で 安すぎてはじけようがないじゃん 悩んでないでMST買っときな |
||
810:
匿名さん
[2006-12-20 00:13:00]
ありがたいお言葉で悩み解消しました。私は欲しいので申し込みます。でも当たっても2年も待つんで気が遠くなりそ。
|
||
811:
匿名さん
[2006-12-21 02:29:00]
2006年年間人気マンションランキングで、「パークシティ武蔵小杉 ミッドスカイタワー」が人気第1位だったらしいです。
http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20061220-00000005-jsn-ind.html |
||
812:
匿名さん
[2006-12-21 05:21:00]
まだ売ってもないのに一位なんですねw
|
||
813:
匿名さん
[2006-12-22 21:58:00]
SFTの北側に放置できない高さ80メートルの商業付き高層住宅が建築されますね。川崎市の無計画な用途変更に失望です。公聴会のやり取りを文書で見ても、愕然とします。SFT購入者、特に北側の部屋を購入された方には寝耳に水ですよね。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma... |
||
814:
匿名さん
[2006-12-22 22:04:00]
MSTも網入りガラスの部屋は結構あるのでしょうか?
網入りガラスってどうなんでしょう。 |
||
815:
匿名さん
[2006-12-23 00:08:00]
>812
広告費出したデベが載るんでしょ。 |
||
816:
匿名さん
[2006-12-23 12:38:00]
ナイスの免震物件は16階建で1年早く完成、価格もこちらより安そう。安いのがいい人はナイスがいいかも。私はブランド至上主義の田舎者なんで、パークシティ狙いますけど。10年後、どっちがいい物件(評価基準は値下率が低い方として)になりますかね。
|
||
817:
匿名さん
[2006-12-23 15:53:00]
ヒント
イトーヨーカドーの搬入口。 |
||
818:
匿名さん
[2006-12-24 06:15:00]
ナイスだね
|
||
819:
匿名さん
[2006-12-24 17:43:00]
同時期売り出しのTOYOSUがかなり高くなるって噂。それが本当なら小杉地区にPCT難民が押し寄せてくる可能性あります。私もそうですが。エリアが違うようで選択基準が意外に同じなんですよ。どちらも都心に近いタワーで大手物件、70㎡台でも5000万円台から選択できるってところ。
|
||
820:
匿名さん
[2006-12-24 19:44:00]
豊洲と小杉で迷う方なんて、いるんでしょうか?
タワーマンションってことぐらいしか共通点がないですよ。 |
||
821:
匿名さん
[2006-12-24 19:47:00]
普通にいますよ。投資用に購入する人も多いわけだし。
|
||
822:
匿名さん
[2006-12-24 20:57:00]
PCT難民とは、抽選で外れた人かな?
MSTの価格知ってさらに難民化するんじゃない? 豊洲では4000万台に人気が集中ですよね。 ミッドスカイにほとんど4000万台はないからね。 中心価格が6000万台、7000万台ですよ。 ちょとしゃれた部屋はみんな7000万、8000万しますよ。 |
||
823:
匿名さん
[2006-12-24 21:06:00]
SFTの北側を購入しました。80mのマンションができると見えるのは向かいのマンションのい部屋だけ・・・、価格が折り合えば高いところを購入したのですが、ほんとに残念です。
|
||
824:
匿名さん
[2006-12-24 21:21:00]
埋立地は最初から対象外の方が多い。
ちなみにここの三井の営業がここは埋立地では ないですからと営業してるのには苦笑いを禁じえなかった。 |
||
825:
匿名さん
[2006-12-24 21:57:00]
|
||
826:
匿名さん
[2006-12-24 22:00:00]
825です。
すみません。間違えました。 × SFT西側 ↓ ○ SFT東側の戸建てエリア、でした 綱島街道に近い方です。 |
||
827:
匿名さん
[2006-12-24 22:28:00]
正義ぶって東の住宅地の心配してるようでも
結局は自分の眺望の心配してるだけじゃない? 結構エゴだよね。 便利なエリアに集中して建物が建ちさらに そのスケールメリットのおかげでさらに便利に なるわけだからそこらあたりはトレードオフでしょう。 南だって東京機械の跡地が開発されるでしょうし 西はお見合い確定。東だって何が建ってもおかしくない。 北に建つマンションで便利を享受できる人が増えるわけだし 再開発計画のおかげでパークシティーも建つ訳だし みんなで我慢しあわないといけないと考えてます。 人口が増えるからJRも横須賀線新駅を受託したんだろうから。 |
||
828:
匿名さん
[2006-12-24 22:54:00]
高さ制限いっぱいの80m級建物は(立地・周辺環境的に考えると)あそこには建たないと予想します。
エルシーくらいの高さの建物じゃないかと。 |
||
829:
匿名さん
[2006-12-24 23:19:00]
MST購入希望者です。
どなたかSFTの人気だった間取りを教えてください。 |
||
830:
匿名さん
[2006-12-25 01:03:00]
824さんへ。小杉希望者から豊洲へは流れなくても私のような豊洲難民は埼玉や千葉から脱出できて、都心30分前後で勤務可能な立地で価格さえあえばどこでもいいんです。所詮、私は貧乏な田舎者ですから埋立地もへっちゃらなんです。
|
||
831:
匿名さん
[2006-12-25 02:22:00]
あ、私も豊洲のパークは真剣に考えましたよ。あまりにも銀座界隈に近いので。
でも魅力はそれ以外に何もなく埋立地も嫌だったので結局小杉にしました。 私のような勤め人で職場へのアクセスを優先している方なら両方候補になりうると思います。 現に周りにそういう人いますし。 |
||
832:
匿名さん
[2006-12-25 04:01:00]
829さん
下層階ではM75HとM90EのSFTバージョンに人気集中でした。 対面式キッチンであることが人気の理由だったと記憶しています。 |
||
833:
匿名さん
[2006-12-25 11:31:00]
対面型のオープンキッチンは確かに捨てがたい!
|
||
834:
匿名さん
[2006-12-25 17:36:00]
SFTは、対面キッチンの間取りがほとんどなく、内廊下なのでしょうがない
のでしょうが、キッチンが玄関側にあって、キッチンと少し離れて リビングが窓に向かって縦長になっているプランがほとんどだったため、 購入をあきらめました。 |
||
835:
匿名さん
[2006-12-25 19:34:00]
>813
公聴会の公述よみましたが、川崎市って話し合う意思がないのですかね。 決めたので従いなさいと言う感じに思えます。市民の意見を取り入れる姿勢がないですね。 なんとか高さ制限をもっと低く取り決めてくださいと,市民が願っているにもかかわらず ただただ、80メートルになっています、加えて12メートルの付属は許可します? というだけで、回答がかみあっていませんね!ということはこれから92メートルのものが ニョキニョキ建つ可能性があるということですか? こんなことでは、川崎市のどこもかしこも、先が思いやられます。 |
||
836:
匿名さん
[2006-12-25 20:02:00]
北側に92mというと、28階くらいになるのでしょうか。広告のネオンなんかが建ったらまぶしくてしかたがないでしょうね。30階以下はもうだめってことでしょうか。
|
||
837:
匿名さん
[2006-12-25 22:31:00]
その通り!!残念。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
検討するとデベ、施工、立地は最高。とすると後は間取り関係の話と立地が
いいからのマイナスポイントとして騒音をみんな考えてるんじゃない?
そもそも掲示板でその物件のいいことを書くのは検討者なんだから
あたりまえじゃん。いいと思ってるから検討してるんだから。
787みたいのがネギャキャン張るんだろうね。