仲良く情報交換しましょう☆
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
781:
匿名さん
[2006-12-17 14:32:00]
なるほどね。
|
||
782:
匿名さん
[2006-12-17 14:36:00]
新駅までは3分ですか?
レジまで2分(レジは東横線駅まで4分と記載されてる)で新駅1分ですね。 東横線2分新駅3分最高の立地です。 |
||
783:
匿名さん
[2006-12-17 15:07:00]
ここは、便利な分線路に挟まれていると言う事ですよね。
騒音は、上に抜けていくので高層マンションであるからといっても、可也のものが あるのではと心配です。 騒音の程度と防音対策はどのようなものか、ご存知の方おられませんか? 過去に話題がでているのでしたら、申し訳ありません。 |
||
784:
匿名さん
[2006-12-17 16:01:00]
>>783
SFTに関しては電車の音を考慮して、北側と西側がT3サッシ、 他の方角はT2サッシになっていたはずです。 もちろん全てペアガラス。 MIDも同じなんでしょうか? 私は電車の音よりも、どちらかというと駅から聞こえる 発車のベル(要は高い音は響く)の方が気になる感じです。 あと、各種騒音に関しては、ここのスレよりもレジのスレを参考にされると いいと思います。如何せんあちらは新幹線と横須賀線の真横物件ですので、 以前からかなりいろいろ出ていたかと・・。 あと気になるのは、新しくできる中原消防署のサイレンの件ですかね。 これは以前、こちらのスレでも出ていますので、ご参照ください。 でも、最終的に言えるのは、そもそも騒音と感じるレベルには 個人差があるということです。 |
||
785:
匿名さん
[2006-12-17 17:30:00]
モデルルームの前でどの程度の音が聞こえるのか何度か状況を
観察してたけど、発車のベル音どころかとても静かでした。 そもそも発車のベルてほどけたたましい音なんてあるの? しかも、ビル本体から東横駅は距離があるからもっと 静かで、しかもT2,T3だからまったく問題ないと判断しました。 再開発内で郡を抜いて”不動産”として条件がいいのはパークシティでしょう。 他の東横線沿線物件と比較してもタワーの分割安で三井が開発で竹中施工 で言うことなしだね。サラリーマンが買える範囲ではマンションとして 値落ちしにくそうで、通勤利便がどこいくにもそこそこいいし 駅超近だからライフスタイルとあえば買いの物件でしょう。 ひとつ難点は竣工まであと2年あるんだよなー。。。 |
||
786:
匿名さん
[2006-12-17 18:16:00]
MST1期抽選は高倍率・激戦になること必至てことですかね・・。
|
||
787:
匿名さん
[2006-12-17 18:21:00]
急に工作員が増えたね
普通に検討者に投稿してほしい 正直みえみえでうざい |
||
788:
匿名さん
[2006-12-17 18:46:00]
工作員とは妄想もいいかげんにしたら?
検討するとデベ、施工、立地は最高。とすると後は間取り関係の話と立地が いいからのマイナスポイントとして騒音をみんな考えてるんじゃない? そもそも掲示板でその物件のいいことを書くのは検討者なんだから あたりまえじゃん。いいと思ってるから検討してるんだから。 787みたいのがネギャキャン張るんだろうね。 |
||
789:
匿名さん
[2006-12-17 19:02:00]
783です。
騒音に関する、ご意見ありがとう御座いました。 防音対策が為されていても、窓を開けて涼める季節では、やはりうるさいでしょうか? 線路を挟んで複数のMSが建つわけですから、音は複雑に反響して、今の状況では 何とも想像がつかないでしょうね。 |
||
790:
匿名さん
[2006-12-17 21:47:00]
ヘリコプターの爆音がする芝浦のケープタワー41階の最終分譲倍率は空前絶後だったようです。あちらは眺望メリット等が騒音デメリットに勝ったようです。ここも駅2分の立地メリットがホームの騒音デメリットに勝つのでは?
でも実際に我慢できるレベルかどうか新築は住んでみないとわからないので、ある程度は賭ける覚悟が必要でしょう。それが嫌な人は中古を狙う方が良いのでは。 |
||
|
||
791:
匿名さん
[2006-12-17 21:49:00]
>>789さん
中層〜高層階は途中に障害物が無いので結構音が伝わるんですよね。 人によって感じ方に違いがあると思いますが、個人的な実感としては、 窓を開けていると新幹線の走行音でテレビの音がかき消されます。 普通の電車の音や車の走行音もそれなりに聞こえてきますが、 それほどひどくは無いなという印象です。窓を開ける時間が長い方にとっては、 新幹線がネックですかね。実際に体感できる場所があるといいんでしょうけどね。 窓を閉めた状態でよければ、新幹線沿いの(二重サッシでは無い)高層ホテルに 宿泊すれば分かりますが。 あと関連する過去スレの番号を記載しておきます。 消防署:スレ[4] No.64〜73 新幹線・サイレン:スレ[5] No.32 No.385〜389 |
||
792:
匿名さん
[2006-12-17 22:03:00]
719さん
ご丁寧にありがとう御座います。 |
||
793:
匿名さん
[2006-12-17 22:04:00]
間違いました。 791さん ありがとう御座いました。(i/o 719)
|
||
794:
匿名さん
[2006-12-17 22:08:00]
>>783
「駅前の街」というコピーのとおり、駅前に住むということは ある程度の騒音を覚悟するのは当然だと思いますよ。 まぁ、今の時点ではまだ駅前に商業施設も少ないですが、 東急駅直結物件や、三井のもう一本のタワーができると今よりも音は確実に増えると思います。 ご存知のとおり環境と利便性はトレードオフなので、 最終的にはご自分のなかでどのような優先順位付けにされるかだと。 |
||
795:
匿名さん
[2006-12-17 22:22:00]
駅から遠くて資産価値の高いマンションなんてあまりないので資産価値重視なら騒音は我慢でしょう。
|
||
796:
匿名さん
[2006-12-17 22:31:00]
そうです、想像なんてできません。
発生源は、電車、駅、 綱島街道の車、タワーの間の新設道路の車、 コンビニ、スーパーのお知らせ音、 消防署の出動サイレン そして駅前を行き来する人の声、 併設の公共施設と保育園からの音 さらに奇声の若者、酔っぱらいの声。 また町が整備されるまでは工事の音。 たった、それだけです。 普通の駅前と変わりありません。 気にするなら駅前生活はできません。 人が暮らしているって感じで悪くないと思うんだけどな。 |
||
797:
匿名さん
[2006-12-17 22:49:00]
私は駅前にしては敷地的にも余裕があり、緑もあるし、
駅からこんなに近いのに、利便性も環境もそろってるな、と思って購入しました。 私もできるだけ窓を開けたい人なので、 パークシティは駅前と言っても線路からも少し離れているし、程よい距離でいいと思います。 駅近でも線路の本当に真横とか、これから東急武蔵小杉駅の線路を挟んで建つ2物件の ような立地は近すぎて、かえってカンベンですね。 |
||
798:
匿名さん
[2006-12-18 01:04:00]
|
||
799:
匿名さん
[2006-12-18 02:47:00]
大きな買い物だから
単純に立地がいい→買うってわけにもいかないですよね 騒音だけじゃなく 私は管理費・修繕費が気になります 緑がおおいといいますが その広場は誰でも利用できるのに 管理費は住民もちか・・・とおもってしまいますし 幼稚園がすぐ下にあっても 優先してはいれるわけでもなければ 絵に描いたもちといっしょ 落とし穴の多い物件ともいえますね |
||
800:
匿名さん
[2006-12-18 09:26:00]
落とし穴って目に見えないデメリット。799さんの心配事は少し考えれば誰でも想像つくデメリット。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |