仲良く情報交換しましょう☆
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
741:
匿名さん
[2006-12-11 22:05:00]
|
||
742:
匿名さん
[2006-12-11 22:22:00]
来年夏の金投資サービス法で
私募ファンド間の不動産売買が難しくなる ということは 地価を押し上げてきた牽引役がいなくなるってこと だから 値段が上がるなんて安直にはいえないはず それをみこして 三井も その前に販売できるように作ってるんだろうからさ 10年後あがってるか? ときかれても 普通は う〜んとなっちゃうとおもうよ |
||
743:
匿名さん
[2006-12-11 22:23:00]
金投資サービス法 → 投資サービス法(金融商品取引法)
|
||
744:
匿名さん
[2006-12-11 22:31:00]
740さん >オール電化のメリットって何? ・ 毎日、まったく“火を使わない”ことそのものの安心感。 小さな子供を抱えていると、とても大きな意味があります。 ・ 割安な夜間電力によりお湯を沸かして使うという合理性。 ふつうにガスを使うよりもリーズナブルな場合が多いらしい。 ・ 沸かしたお湯を貯蔵するタンクが各戸に備わっていること。 いざ断水したときなどには、貴重な水資源になる。 ・ オール電化だと、前に船が送電線を切ったときのような 停電にはお手上げだが、復旧もガス管が壊れたときなどに 比べてずっと早い。神戸のような大震災後に最も早く復旧 したインフラは電気だった。 私がいま住んでいるマンションもオール電化ですが、それを 使っていての感想、およびマンション購入当時のパンフレットに 記載してあったオール電化のメリットなるものを思い出して 書いてみました。 |
||
745:
匿名さん
[2006-12-11 22:33:00]
中層で坪220万とかいっぱいありましたよ。
その値段で買った人が10年後にそれ以下の値段で売りたくないでしょうね、 これだけの立地はもうない。 MSTの第1期は旧価格だったということでしょう。2期はもう上がってましたね。 いくらなんでも坪220万なら10年後でも売れるでしょう。 駅に近いとほんとーに値段下がんないよ。あと、三井のブランド力を なめてはいけない。 |
||
746:
匿名さん
[2006-12-11 23:22:00]
742さん、745さん、業者さんでなくてこのマンション欲しい方ならあまりそういうこと書くのやめましょうね。PCTで20倍超になった悪夢が再現しますよ。
|
||
747:
匿名さん
[2006-12-11 23:23:00]
へぇ〜三井ってすごいんですね
私はてっきり住友や野村のほうが 最近 イイものつくってるなぁ〜と勘違いしていました |
||
748:
匿名さん
[2006-12-11 23:24:00]
742さんでなくて741さんでした。失礼。742さんは冷静な分析で歓迎。
|
||
749:
匿名さん
[2006-12-11 23:35:00]
マーケティングで言えば、必ずしも最も良い物を作るってことがブランド力を高めるとは限りません。そこそこのものしか作ってなくても、あまりこだわりのない多くの庶民に高級ブランドイメージを植えつける手法はいろいろあります。本当に見る目のある消費者なんて一握りですから、これだけの戸数を少数派相手にしてたら捌けません。
|
||
750:
匿名さん
[2006-12-11 23:54:00]
>>739さん
>眺望重視ならば他のタワーを検討したほうが良いですかね? 詳しくはMRでの確認が必要だと思いますが、簡単に。 東:「新中原消防署」と「レジデンス」が高さ約80m。「消防署北の駐車場」とその東の「NEC工場の敷地」が再開発の用地になっていますが詳細未定。 南:「ダ・ヴィンチの賃貸ツインタワー」と「コスギタワー」が約160m。「東京機械製作所」の移転に伴うマンション建設の可能性。 西:「東急を挟んだ2本のマンション」が高さ約140m。その西に「44階建てのマンション計画」有り。 北:「最大80mの建築計画」。詳細は今年12月中旬発表予定。 MSTの眺望に関係する情報は現時点ではこのくらいですね。 眺望がいい=抜けがいいということであれば、 東・北の高層階、西の超高層階ということになりますね。 東はNECの敷地が大きいので抜けが悪くなる可能性がありますが。 南は東京機械の計画が出てくるまで何とも言えず判断が難しいところですね。 あとは後から出てくる、東急を挟んだ2本のマンション(三井と東急不動産)か、 区役所東の44階建てマンションということになります。 3本目の三井タワー南西角なんかは人気出そうですね。値段もそれなりだと思いますが。 |
||
|
||
751:
匿名さん
[2006-12-12 00:21:00]
ここから見える眺望って湾岸物件みたく夜のシティビューや海岸リゾート風景も何も見えそうにないので、そこにあまりお金かけてもしょうがない気がします。タワーなので抜けてるにこしたことはありませんけど眺望重視ならここは避けた方がいいんでしょうね。750さんの有益な情報にケチつけてる訳ではありません。
|
||
752:
匿名さん
[2006-12-12 01:33:00]
チェホンマンのまわりに
曙とボブサップとセームシュルトとシルバがいるようなもんですね |
||
753:
739です
[2006-12-12 10:56:00]
|
||
754:
匿名さん
[2006-12-13 23:36:00]
盛り上がりに欠けるスレに安心してます。このまま人気が過熱しなければいいな。
|
||
755:
匿名さん
[2006-12-13 23:41:00]
MSTのモデルルームはSFTと全く同じなのでしょうか?
|
||
756:
匿名さん
[2006-12-14 12:23:00]
事前説明会ではそのままでした。販売開始時にもこのままかどうかは検討中との回答でした。
|
||
757:
匿名さん
[2006-12-15 18:34:00]
人其々ですが、あのフザケタ間取りをどー感じて
購入したのか聞いてみたい。 |
||
758:
匿名さん
[2006-12-15 19:19:00]
あの間取のおかげで倍率があまり高くならずに買えたので我慢してます。
|
||
759:
匿名さん
[2006-12-15 21:44:00]
まーこういっちゃなんだけど70平米台だとどう間取りが良くても
狭いな。せめて90平米ないと。90平米あると間取りが悪くても 住んでみると結構広く感じる。 |
||
760:
匿名さん
[2006-12-15 22:40:00]
756さん
ふざけた間取り、確かにそう。 広さや部屋数にはそれほどこだわりがなかった我が家でも SFTの図面・間取り変更プランを端から端まで見て、 各部屋の家具の配置や日常の導線、デッドスペースがないかについて すべてシミュレーションしました。毎日、帰宅して費やすこと1ヶ月強。 日影図も見に行くだけで3回。(担当者おつかれさま!) その結果、価格を全く考慮に入れないとしても(高かろうが安かろうが) 「この間取りと広さなら妥協できる」と 納得できたのは2タイプだけでした。 このマンションの間取りって、 広いからといって、使いやすいわけではなさそうだし。 (各部屋が細切れで使いにくい、普通ならダイニングテーブルを置きたい所が 廊下や行灯部屋への導線になっているなど) そういう意味では世の中にあまりない不思議な間取りばかりです。 好みは人それぞれですが、センスの問われる選択になりますね。 ・・・で、こちらは、めでたく2年後、住人となります。 よろしく。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
まったくそのとおりですね。
ターミナル駅2分でMSTなんて坪210万、220万ぐらいからありましたからねー。
お買い得でした。再開発といってもメインはパークシティで一番いい場所
を大きく陣取ってますからね。あとは東京機械の跡地も立地はいいですね。
SFT買った人は買った値段と10年後でもそれほど値段が変わらないというか
上がるでしょうね。