新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】

541: 匿名さん 
[2006-10-23 13:17:00]
537さん
MSTの真ん中より下は間取り室内カラー等の選択ができなくなっている為です。
好みの部屋にしたいのならおのずと上層階になってしまうの意です。
542: 匿名さん 
[2006-10-24 01:43:00]
>>541さん
537です。そういうことでしたか。MSTの下層階を検討していたので疑問に思ってました。
確かに選択の余地はないですね。ありがとうございました。
543: 匿名さん 
[2006-10-24 03:07:00]
542さん
541です。どういたしまして。
544: 匿名さん 
[2006-10-28 14:29:00]
最終期登録、盛り上がってますか?
545: 匿名さん 
[2006-10-28 21:16:00]
この前MR行ったら、半分くらいの住戸に登録が入っていました。
駆け込み登録もあるかもしれませんが、高額住戸が少し残るかもしれませんね。
MSTの販売は来年の1月前後で、価格は少し高くなるようです。
546: 匿名さん 
[2006-10-29 02:01:00]
明日はいよいよ抽選発表ですね!!
547: 匿名さん 
[2006-10-29 02:45:00]
当たるといいね♪
548: 匿名さん 
[2006-10-29 06:46:00]
MSTとSFTの同じような広さの同じ階なら価格差はそれほど無いですよ。ただ、MSTはSFTより高層のため、またハイグレードの部屋も多いため平均坪単価は高くなります。
549: 匿名さん 
[2006-10-29 09:10:00]
>>548
その情報は確かですか?私が営業から聞いたのと違うけど・・
550: 匿名さん 
[2006-10-29 13:27:00]
最終期、最高は10倍でしたね。
ご当選された方、おめでとうございます。うちは全然だめでした。
551: 匿名さん 
[2006-10-29 15:51:00]
本日MRに行ったところ、どうやら残りは約10戸の模様。
再登録受付中らしく、この期で本当に最終完売になりそうです。
552: 匿名さん 
[2006-10-29 19:08:00]
当選された方々、おめでとうございます。
高額の住戸が多かったものの、最終的に結構登録が入ったのですね。
553: 匿名さん 
[2006-10-30 00:31:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
パークシティの北側?の再開発についていろいろ議論されてます。
実際の所どうなんでしょう。
554: 匿名さん 
[2006-10-30 00:51:00]
北側に44階の建物は無理があると思うので、あのスレでの話は区役所東側一帯の話ではないかと思っています。
555: 匿名さん 
[2006-10-30 00:59:00]
土曜日の3時が申込最終期限でしたが、
2時40分時点では、まだ30戸以上バラがありませんでした。
その時は「高額だからなぁ〜」と納得していたのですが、
再登録の残りが10戸程度ということは、
ものすごい勢いなんですね。
MSTを待たずに決断した人も多かったんでしょうね。
556: 匿名さん 
[2006-10-30 03:47:00]
滑り込みでみんな登録するだに
557: 匿名さん 
[2006-10-30 20:39:00]
>>553さん
武蔵小杉のスレで議論されているのは、554さんのおっしゃる通り区役所東の話でしょうね。
パークシティの北側(新丸子東3丁目地区)は、商業施設と住居が建設されるようです。
高さは最大80mとのことで、商業施設とマンションになるかもしれませんね。
こちらにまとめておきました。
http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/e/c4e20a29df4c1d217bcf2a41d6a38e55
558: 匿名さん 
[2006-10-30 21:43:00]
高さ80mが限度なら、20階程度の高さの建物は建つ可能性があるワケから、
北側の低層階は眺望的に少し厳しくなるハズ。
北側は日当たりは望めない分、唯一、抜ける方向だったからね。
SFTから距離的にはどのくらい離れてるんだっけ?
確かMRの前の道って今もそんな広くないよね。
559: 匿名さん 
[2006-10-31 23:41:00]
554,557,558さん、情報ありがとうございます。
557さんのブログを拝見して、新丸子東3丁目計画よーくわかりました。
確かにあの一体は利便性が高い場所なので遅からず何かが建つのは間違いなさそうですね。
町がきれいになるのはよいことです。
しかし、地区幹線道路一号と綱島街道はどのようにつながるのでしょうか。
綱島街道の拡張工事はまだぜんぜん始まらないようですが、早いところきれいにしてほしいところです。
2年後には交通量が倍増するでしょうから。
後は東京機械がどうなるのかですね。
560: 匿名さん 
[2006-11-01 03:56:00]
パークシティ完成時には綱島街道もどうにかなってると思われ…
561: 匿名さん 
[2006-11-01 14:36:00]
私は、第一期で購入したものです。
綱島街道の拡張計画、及び駐車場の割り当てに関して確認した際、下記の通りの回答を貰いました。
1)現在、綱島街道の拡張計画に関しては、よく認知していない。
2)駐車場に関しては、特にこの物件に関して言えば、駅近物件で
  ある事もあり、戸数に対し6割前後の駐車場数で、多分住民の需要は賄える。
3)フロントで、レンタカーの手配も出来る様になる。
4)現在、近場にレンタカー会社があるのか?
  また、近い将来レンタカー会社が出来る予定はあるのか?
  の質問に関しては、判りません。 調べる必要あるなら調べますが。

上記の通り、MRでの質疑応答では全く満足のいく回答は得られませんでした。
一方で、実際に2年後自分が本当に車を所有するかどうか、考え直したところ、家内も殆ど車を運転しないし、私自身は1年の内1/3程度出張しており、また使うとしても土、日程度であるため、その数少ない利用頻度の為に駐車場代も含め10万円/月近くも支払う事はもったいないとの判断をしました。 よって、やっぱり近郊にレンタカーの出先が重要となります。

どなたかレンタカーに関する情報をお持ちの方、おられませんか?
562: 匿名さん 
[2006-11-01 21:41:00]
地区幹線道路1号はまっすぐ伸びて、そのまま綱島街道と接続になりそうですね。
まだ詳細は分かりませんが、計画図を見る限りそんな感じがします。

あとレンタカーについてですが、駅の周りにあるようなので大丈夫そうですね。
ニッポンレンタカー
http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA573692&grp=nrent&pg...
トヨタレンタカー
http://rent.toyota.co.jp/rental/1-4-1-2.asp?sFlg=3&ShopSearch=637&...
オリックスレンタカー
http://car.orix.co.jp/rent/shop/13_kanagawa_02.html
563: 匿名さん 
[2006-11-02 07:46:00]
561さん
現代社会において駅近住居で車所有というのは
良い意味でぜいたく品という位置づけになってると思います。
車の価格や維持費うんぬんというより不用品の部類ということなんだね。
564: 匿名さん 
[2006-11-02 14:30:00]
562さん
レンタカーの情報ありがとう御座いました。
563さん
そうなんでしょうね。
565: 匿名さん 
[2006-11-03 19:11:00]
ぜいたく品かぁー
566: 匿名さん 
[2006-11-03 19:12:00]
WEBの物件概要によると、早くも残り1戸になったようですね。
しかしあれだけの戸数をたった2期で売り切るとは・・恐るべし、三井。
http://www.31sumai.com/yahoo/A5021

パビリオンスケジュールはまだ10月のまんまです。
早くMST売ってくれコール、凄いんだろな。
567: 匿名さん 
[2006-11-03 23:59:00]
最終期1次の再登録が残り10戸ということでしたが、
それらにも登録が入ったのでしょうかね?
それとも残り10+1なのかな。
いずれにしても一瞬にして蒸発していきますね。
こちらの1戸もすぐ決まりそうですし。

最終期が早く売れればMSTの販売は12月になるかもしれないと
営業の方が言ってましたが、どうなるんでしょうね。
568: 匿名さん 
[2006-11-04 00:39:00]
ここは人気物件のようですね。
ライバル物件のブリリア川崎も売れ行き好調のようですよ!
569: 匿名さん 
[2006-11-04 21:32:00]
先日、モデルルームへ行ってきましたが、
MSTの販売時期はまだ未定だが年内は無さそうとのことでした。
それよりSFTでキャンセル住戸が出るかもしれないと
出たら先着潤なでのすぐ案内をしてくれると何度も言われて、
あまりいい気がしなかったなぁ。
570: 匿名さん 
[2006-11-04 22:40:00]
90㎡以下の住戸にはトイレに手洗いがありませんが、標準仕様のタンクレスでは手が洗えないのはどうかと思うのですが、契約された方はどうしてますか?タンク有りもえらべるそうなのですが、格段に質がおちるので、迷ってます。
571: 匿名さん 
[2006-11-04 23:03:00]
90平米以下の間取りが半数程度あるんだから標準仕様がタンクレスというのは不親切な話ですね。あきらめて質の落ちる方にするしかないのでは?
572: 匿名さん 
[2006-11-04 23:04:00]
TOTOのHPによるとタンクレスとタンク有りで5万円以上の価格差があるらしい。。。
573: 匿名さん 
[2006-11-04 23:25:00]
うちは洗面室を使うことにしました。
タンクの手洗いで手を洗ってもほとんど効果がないらしいですし。
574: 匿名さん 
[2006-11-04 23:52:00]
そうなんですか?うちの場合、トイレから洗面室までドアが二枚あるので悩めるところ。なんであんな間取りを設計したんだろう。 573さんの間取りは何タイプですか?
575: 匿名さん 
[2006-11-04 23:53:00]
拙宅もそれで悩みました。 S80系を購入したのですが、洗面所がトイレの出入り口から若干離れており、風呂場、洗濯機等のそばにあります。 特に来客の際には、洗面所までわざわざ入ってきてもらうのも気が引けるため、結局タンクありにしました。 残念でした。
576: 匿名さん 
[2006-11-05 01:05:00]
573ですが間取り的には574さんと変わらないですよ。
決め手は上にも書きましたが。石鹸で手を洗わないとあまり意味がないと考えたこと、石鹸が使える手洗いカウンターがない以上タンクレスにするしかないかと。
正直かなり悩みました。決して安い方のマンションじゃないですしね。。。
577: 匿名さん 
[2006-11-05 10:33:00]
自分としては訪問した場合、トイレで手が洗えなく、
洗面所まで行くというのは考えられないし嫌ですね。
トイレを使用した場合、万が一粗相する事もあるし、
手に匂いがつくこともありますので〜
578: 匿名さん 
[2006-11-06 01:05:00]
577さん、ウェットティッシュを常備しておくということでどうでしょう?
582: 匿名さん 
[2006-11-08 23:47:00]
小暮さん
583: 匿名さん 
[2006-11-09 20:30:00]

http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...

目新しいニュースじゃないけど
品川駅まで13分、東京駅まで20分って表示見ると改めて便利だぁ。
584: 匿名さん 
[2006-11-09 20:31:00]
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...

目新しいニュースじゃないけど
品川駅まで13分、東京駅まで20分って表示見ると改めて便利だぁ。

No.316 by 匿名さん 06/11/09(木) 17:37
ということは新橋も15〜6分。すごいです!
改札一つというのがしょぼ過ぎですけど。

▲レス先頭へ
585: 匿名さん 
[2006-11-09 21:06:00]
ただし本数が少ない、と。
武蔵小杉駅ができて利用者が増えたら本数増やしてくれますかねぇ。。。
586: 匿名さん 
[2006-11-09 22:17:00]
あの所要時間はおかしいですね。
品川まで10分、横浜まで14分ぐらいのはずでが・・・
587: 匿名 
[2006-11-09 22:45:00]
パークの周り、自転車で溢れるのかな・・・
588: 自転車 
[2006-11-09 22:55:00]
徹底取締り、お願いします。
589: 匿名さん 
[2006-11-10 17:01:00]
誰が取り締まるの?588さん?

管理費で?

590: 匿名さん 
[2006-11-10 19:27:00]
チャリの取り締まりは中原区じゃないの?
591: 匿名さん 
[2006-11-11 00:54:00]
まちづくり評議会とかじゃないの?300円/月出すんだし。
592: 匿名さん 
[2006-11-11 01:19:00]
取り締まりよろしくお願いしまーす。
593: 匿名さん 
[2006-11-11 08:26:00]
月300円出すのは、自分の駐輪代ではないのでしょうか?
しかも、PCT敷地は住居者の物なのに区の人間に整理させるのですか?
実際に放置していく人は居そうですよね。
594: 匿名さん 
[2006-11-11 08:46:00]
住民が自ら汗を流して、ボランティアで整理する、
そういう精神がないと厳しいだろうねぇ。
いまの武蔵小杉駅前をみても、、、。
595: 匿名さん 
[2006-11-11 09:07:00]
>>594さん
他力本願よりもその方が確実ですね。
文句を言うより行動でってね(笑)
596: 匿名さん 
[2006-11-11 10:47:00]
でも怖い人多いから気を付けて撤去しないと
597: 匿名さん 
[2006-11-11 11:01:00]
ホームページ見たら、SFTが残り4戸になってました。
前まで残り1戸だったのにキャンセル出たのでしょうか?
598: 匿名さん 
[2006-11-11 11:53:00]
そうだと思われます。
599: 匿名さん 
[2006-11-11 12:28:00]
スーパー周辺や敷地内は放置自転車だらけになるのは嫌なので
なんとかしなきゃね。

MSのオリジナルステッカー作って、張ってない自転車は.....
600: 庭にも 
[2006-11-11 13:03:00]
自転車溢れ、ガキが騒ぎ、犬の糞尿が落ち散らばる(人はしないよな〜?!)。
駅前公園化・広場化するのもイヤだなあ・・・
601: 匿名 
[2006-11-11 13:36:00]
PCT自警団、やりましょう!!
602: 匿名さん 
[2006-11-11 15:07:00]
駅前の広場っていつできるんでしたっけ?
マンション出来上がってすみ始めても当分は遠回りして駅いかなきゃいけないのかなぁ。
603: 匿名さん 
[2006-11-11 15:08:00]
>600
イヤですねwwそんな問題…
コスタだったら、そんな心配なかったのかなw
604: 匿名さん 
[2006-11-11 19:54:00]
もしかして、新しい駅前広場に付近に公共の駐輪場ないんですかね!?
最初から自転車が多いのに計画にないとすれば、ちょっと残念ですねえ・・・
605: 匿名さん 
[2006-11-11 20:23:00]
ロータリーの地下は駐輪場になるはずですよ。
606: 匿名さん 
[2006-11-11 21:45:00]
>>602さん
東急側の駅前広場は、平成23年4月完成予定となっています。
確かに少し迂回するのですが、ほんの数秒の違いですね。
607: 匿名さん 
[2006-11-12 01:02:00]
楽しみ、楽しみ♪
608: 匿名さん 
[2006-11-12 09:49:00]
ミッドススカイタワーの売出し開始は来年の4月以降になるそうです。
まだまだ先の話。もったいつけすぎだと思われませんかー?
609: 匿名さん 
[2006-11-12 11:28:00]
東京機械跡地はどうなったのでしょうか?
610: 匿名さん 
[2006-11-12 13:02:00]
デパート希望!
611: 匿名さん 
[2006-11-12 13:51:00]
612: 匿名さん 
[2006-11-12 16:06:00]
>>608
マジですか?
MR営業さんからの情報でしょうか?
東急の駅直結と三井もう一本のタワー販売時期の進捗を見ての判断なんでしょうか。
613: 匿名さん 
[2006-11-12 17:09:00]
同じくまじですか。
はっきりいってどんなにがんばっても金額的に上層階は難しいので、
中層階狙いですが、カラー選択とかできないんですかね。
完成の時期からすれば、妥当な時期とは思いますが、せっかくなんで
カラー選択とかマンション選びの楽しさがなくなっていくのは
残念だなー。
614: 匿名さん 
[2006-11-12 19:58:00]
25階くらいまではカラーも間取りも選べないようです。
615: 匿名さん 
[2006-11-12 23:37:00]
25F以下は客だと思ってないってことですかね。
616: 匿名さん 
[2006-11-13 01:52:00]
タワーとはそういうものです。
617: 匿名さん 
[2006-11-13 02:33:00]
デベを恨んではいけません。
618: 匿名さん 
[2006-11-13 11:29:00]
http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/sinma...

早速、パークシティの北側が用途変更になるかも知れません。
低層の落ち着いた調和した街を願っていましたが又20階30階のビルが
ニョキニョキと建つのでしょうか?建ぺい率80パーセントでは緑も期待できないですね?
11月19日・10時から川崎市中原区役所5階502会議室で公聴会が開かれます。
傍聴を希望される方は当日直接会場にお出で下さいとの事です。
反対がなければ可決されるそうですね。
619: 匿名さん 
[2006-11-13 16:03:00]
618さん

タワー棟は北側の低層住宅から調和や眺望はもとより、日照まで奪うことを忘れるべきではないでしょう。それはともかく、パークシティ北側の用途地域変更の素案からは、いくつか読み取れそうです。

・ 建ぺい率80%、容積率400%だと、ふつうの箱形ビルなら敷地いっぱいの5階建て(せいぜい20mの高さ)しか建たない。

・ しかし、北側3地区(東急寄りから東へA〜C)のうち、A・B地区は高さ80mまで、綱島街道に面するC地区は45mまでという高さ制限がかけられる予定だという。

・ すなわち川崎市は、地区計画指定をすることにより、一方ではパークシティとの間にある細い道に面したところを歩道(計画では幅3m以上)とさせるほか、広場の用地を供出させるなどして環境改善に貢献させ、他方ではそのボーナスとして容積率を緩和する心づもりなのだと思われる。パークシティSFTがもともと230%程度のところをなんだかんだと450%くらいに緩和してあることから考えて、今回の商業地域への用途地域変更で400%にしておいて、600%かそれ以上くらいに緩和するつもりなのだろう。

・ 高さ80mというと、分譲中の「レジデンス武蔵小杉」(25階建)、住友不動産のマンション計画(23階建)、パークシティ東隣の中原消防署&ホテル(21階建)がその高さに揃えられている。

・ 一方、パークシティ北側のA・B両地区は敷地が東西に細長い形なので、その形のまま高層ビルを建てると、南部線北側の住宅地にかなり日照問題を及ぼす可能性がある。したがって、東西の幅をある程度絞り南北の奥行きも狭い比較的小型のタワーが南武線沿いに2棟並ぶ形になるのではないか。

・ 南部線線路沿いには、小杉駅から横須賀線新駅までの連絡通路ができるはず。それは、A〜C地区の建物の北側を通るのか、それとも、地区のビルが通路を取り込む形で、上に高層棟が立つことになるのか、ちょっとわからないですね。

素案からは、この程度のことが読み取れると思います。いずれにせよ、これができると、南武線北側の住宅からすれば、パークシティの巨大な2棟とその手前に25階近い2棟のタワー、さらにC地区の13階程度(45m)の住宅が南側にずらりと並ぶので、景観はもとより冬の日照などかなり辛いことになりそうです。パークシティの一購入者としては少し胸が痛みます。

長レス失礼しました。

620: 匿名さん 
[2006-11-13 20:31:00]
詳しく説明をしていただきましてありがとうございました。
北側が用途地域変更になり80メートルの高さまで建てられるように決定してしまうと
東側もかんたんに用途地域を変更され26階くらいのビルが建てられる可能性があるということでしょうかね?
後になって用途地域が変更できるとは知りませんでした。
是非、潤いのある住み良い街を造って欲しいと思います。
621: 匿名さん 
[2006-11-13 22:08:00]
620さん

619です。パークシティの東側隣地には、綱島街道との間に戸建ての低層住宅エリアがあり、上に述べた北側の地区計画A〜C地区からは外れています。このエリアの南部分は地下数メートルのところをJRの武蔵野貨物線が通っているため、強固な基礎工事を要する高層ビルの建築は難しいと思われます(パークシティでは鉄道トンネルの上部を庭園や自走式の低層駐車場棟にあてています)。北部分(上のC地区と道路を挟んだ南側)はそのような問題はありませんが、綱島街道に面する地区なので、「天空率」の規制がかかるかもしれません。

また、街道から25m幅は容積率300%、それより奥(パークシティ寄り)は200%という規制もあります。地区計画をかけて容積率緩和等のボーナスをつけるにしても、あまり背の高いビルは建たないだろうと思います。街道に直面する建物なら北のC地区同様に45m(13階程度)、もっとパークシティ寄りに引っ込めたとして街道反対側の消防署&ホテル並みの80m(23〜25階程度)というところでしょうか。

その消防署&ホテルの北隣はまだプランの具体化がされていないようですが、綱島街道に面し、消防署、レジデンス武蔵小杉等の並びであることを考えると、おそらく80m高のビルになるのではないでしょうか。

そして、綱島街道と新幹線・横須賀線を越えた東側はNECの工場で、川崎市はこの一帯にも地区計画(再開発等促進区)をかけているようです。敷地が広大なので、いずれ将来にはパークシティ並みの超高層タワーが数棟建つことになるかもしれません。

周辺一帯の都市計画図を見ていると、川崎市がたいへんに力を入れ開発を促進しているエリアであることがよくわかります。超高層林立で周囲の宅地に迷惑をかける分、地域全体のイメージと価値を向上させるような美しい街に育ってほしいですね。
622: 心配事 
[2006-11-13 22:25:00]
東京機械が将来取り壊される時、アズベストが相当期間浮遊するであろう事が気に掛かる。
623: 匿名さん 
[2006-11-14 19:21:00]
>621さん
>その消防署&ホテルの北隣はまだプランの具体化がされていないようですが

http://www.roynet.jp/roy_new_kosugi.htm
ロイネットホテルの建物概要に地上20階と書いていますが
レジデンスの24階より高くなりそうですね
624: 匿名さん 
[2006-11-14 23:06:00]
北側の用途地域変更は指定なしになるとあるので
高さ80m+12メートル以内で容積はいくらでも良いと言うことみたいです。
住民にとって随分迷惑な事になりそうですね。
625: 匿名さん 
[2006-11-15 00:44:00]
624さん
北側の用途地域変更は、二種住居専用地域(容積率200ないし300%)から商業地域(容積率400%)への変更であり、店舗を作れるように用途指定を変え容積率も400%への緩和ですが、「指定なし」ではないようです。「指定なし」になったのは、高度地区のほうです。最高高さ20mの第3種高度地区の指定を外し、その代わりに地区計画によって、最高高さを80m(A地区・B地区)、45m(C地区)に決める形になっています。

623さん
ロイネットホテルの高さですが、塔屋とか屋上看板などを別にすればレジデンスや住友のマンション計画と同じ80mになると思います。三井からもらった重要説明書の付属資料に明記してありました。おそらくこれも地区計画によって高さの最高限度が決められているのでしょう。

以上、ご参考までに。

626: 匿名さん 
[2006-11-15 23:22:00]
なるほど!
627: 匿名さん 
[2006-11-15 23:58:00]
12月1〜10日までMST事前相談会のあと、来年1月5日まではクローズだそうです。

完全に出し渋ってますね。
628: 匿名さん 
[2006-11-16 08:49:00]
マンション最終販売終わってからの北側の用途地域変更。
北側購入者に対して、三井からは何も連絡はなかったようです。
これから、東京機械、川崎市は、事業者の営利ばかりを追うことなく
住民主導の美しく住みやすい街を考えて欲しいと思います。
629: 匿名さん 
[2006-11-16 10:03:00]
80メートルは高いですよ。
もう少し高度を下げて規制して欲しいですね。
630: 匿名さん 
[2006-11-16 20:08:00]
631: 匿名さん 
[2006-11-16 20:10:00]
>>628
東横沿線を金脈と思っている川崎市の開発方針は
新丸子を見れば分かると思います。
632: 匿名さん 
[2006-11-16 20:29:00]
>630
ごもっともな意見ですが、ここはパークシティの掲示板だから仕方ないのでは?
633: 匿名さん 
[2006-11-16 22:08:00]
>630サン、今まで、住民の声として、もっと低層の開発を提案してくださったのでしょうか?
本当にそうですね。買われた方々に責任はありませんが、
よりよいこれからの街づくりにぜひ声をあげて参加して欲しいです。
634: 匿名さん 
[2006-11-16 22:48:00]
そうだな、ここは武蔵小杉の板じゃなくてパークシティの板だからな。630の言う事には無理があるぞ。
635: 匿名さん 
[2006-11-16 23:16:00]
今週末はキャンセル住戸4戸の再登録受付があるようです。
636: 匿名さん 
[2006-11-17 07:45:00]
>631
新丸子がどうかしましたか?
差し支えなければ、教えて下さい。
637: 匿名さん 
[2006-11-17 09:28:00]
新丸子のここ数年の急激なマンションラッシュを見よ。
という事なのでは? 違ったらすみません。
638: 匿名さん 
[2006-11-17 13:06:00]
しかし絵でみると、あらためてロイネットホテルって斬新だよなあ。
消防署の上にホテルw
なにかあれば救急車、消防車は夜中にでも当然出動するだろうに、、、。
防音窓2重くらいになるだろうか、、、、。
639: 匿名さん 
[2006-11-18 01:50:00]
どこに絵があるの?
見たい!
640: 匿名さん 
[2006-11-18 02:17:00]
>>630
法律的にクリアできたから建築可能になったわけで買う人に直接的な責任は無いと思うけど、
やはりこういう周辺の方々のご意見も謙虚に受け入れる姿勢は大切だと思うな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる