新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】

481: 匿名さん 
[2006-10-11 15:16:00]
武蔵小杉でマンション購入を考えているのですが、タワーマンションの維持費(修繕積み立て金)が
気になってたまりません。先日、板状型マンションで30年すんだら700万違うといわれました。700万で眺望を買うと思えばいいのでしょうが・・・。それを決断できない人はやっぱりタワー型にはむかないのでしょうか。皆さんのお考えを教えていただければと思います・・・。
482: 匿名さん 
[2006-10-11 15:19:00]
481です。追加ですが、あとタワーマンションにはファミリーで長くすもうという人はは少ないのでしょうか??
共働きだったり、夫婦二人だったりしますか??
483: 匿名さん 
[2006-10-11 21:36:00]
お二人でも家族4人でも大丈夫ですよ!お金さえあれば住めます。ここは三井ですから!
484: 匿名さん 
[2006-10-11 21:36:00]
>>481さん
まず、30年で700万というと月に約2万違うということですが、
実際に計算して比較されることをお勧めします。
具体的には「管理費+修繕費+駐車場代+固定資産税」で、
あと修繕積立基金が5〜10年毎にあればそれを
月に直して加えておくと正確に計算できます。
算出した金額は、ローン終了後も一生かかってくるコストなので、
このコストに納得できるかどうかで判断されるといいのではないでしょうか。
もちろん修繕費は上昇していきますので、長期修繕計画表を参考にして、
20〜30年後時点のコストを出しておくと手堅いと思います。

そして第1期抽選会を出席した時の印象ですが、
30代〜60代のご夫婦が多い印象を受けました。
絶対とは言えませんが普通にファミリーは多くなると思いますよ。
485: 匿名さん 
[2006-10-12 09:30:00]
477、478さん
初めて書き込みます。その南西角を購入契約した者です。
「瑕疵」と言われ、ちょっと反応してしまいました。

SFTの南西は確かにMSTが目の前ですが、SFTには
完璧な方角というのものはないのではないか、と思っています。

東はここでも書かれているように新幹線(横須賀線は駅が
できるから低速になるとして)や消防署のサイレンの騒音の
リスク、またその上に立つ結構高層のホテル、その奥に控える
NEC低層エリアの再開発で視界が塞がれるリスクがあります。
(将来)
南側はもちろんいろいろ建つものの、真南はある程度抜ける。
南側の東京機械の敷地は、東京建物とどう開発するか現在
検討中とのことで、この敷地の形からすると、SFTの南には
建たないと推測しています。(MSTに近くなる可能性はある)
工事現場での見学会でも、そこらへんは現地で確認しました。
再開発計画を見ても真西は抜けます。
北側は見晴らしはいいでしょうが、日は当たらない。
北西が、多摩川の花火なども見えるからということで人気
とも聞きました。 眺望なら絶対にSFTの北でしょう。
そういう意味では、日も当たり眺望もそこそこなら南の真ん中が
一番いいのでしょうが、477さんのおっしゃるように、気に
入った間取りがなく、やはりこのパークシティの売りである、
広く見える丸いLDを持つところにした次第。
(今住んでいるところのLDがとにかく狭苦しいので)

日照についても、パソコンのシュミレーションで確認しましたが、
午後1時過ぎまでは当たりますし、夏の時期になると太陽の位置が高い
のでずっと当たっています。夏は暑いので逆のほうがいいのですが、
1時まででも、まあ許容範囲かと思っています。

眺望も、好き好きがあると思います。 全面塞がれると何のための
高層かとなりますが、視界の一部や近隣に同じような高層ビルが
見えるというのは、例えば新宿や汐留の高層ビル街から外を見て、
自分もそういうところにいることを実感できるし、それ全体も
夜景も含めた景色という面もあるのではないかとます。
(実際には住んでみないと分からないですが)

眺望面では全体としてMSTよりはSFTのほうがいいかな、
と思っています。単に比較ですし、MSTの上層はどこよりも
高いので別だし、将来どうなるか分からないですが・・・。
MSTの真西は言われているように駅に隣接のビルが立つ。
北側も右にSFTがあります。左の駅奥にも新しいビルが建つはず。
東にはレジデンス、消防署(ホテル)のビル、消防署の奥には、
いつ再開発で高いビルが建ってもおかしくないNECの古い社屋
エリアがあります。そして、南には東京機械の敷地があり、どう
再開発されるか現状分からないからです。
486: 匿名さん 
[2006-10-12 09:37:00]
484さん本当にありがとうございます。金額にびっくりしてしまいあせってしまいましたが、少し冷静になって検討してみます。ありがとうございます。
487: 匿名さん 
[2006-10-12 11:18:00]
>483さん
 三井だから何なんですか??
 中身で選ぶのか販売会社だけで選ぶのか・・・ちょっと疑問なのですが。
 三井だからって全部安心なのでしょうか。。。。三井物産だって排ガス偽装してたし。。。
488: 匿名さん 
[2006-10-12 12:17:00]
この所の部屋の位置についての書き込みについて。 結論を言えば、購入者はそれぞれの好みやニーズに見合った所を希望して購入となった現状がほとんどだと思います。だから、他の人に自分が選んだ所を「いやあー。そこは・・・。」とコメントされると本当に嫌な気持ちになります。 例えば私の場合は、高層階が苦手なので低層階を最初から希望しました。そして5人家族なのでそれなりの部屋数を持つ間取りを探しました。方角は眺望より採光にこだわりました。値段や転売の時の優位性だけを優先して購入する人だけではないと思います。
 「低層階の住人はお金がないのでそこしか買えなくて低層階に住んでいる。」と言った考えの方がいらしたようですが・・・。 金額だけを見ると高層階でもうちの物件より安い所はいっぱいあるのですが・・・。
 高層階、中層階、低層階の全てが、パークシティの住民としてコミュニティを作りたいものです。
489: 匿名さん 
[2006-10-12 12:23:00]
言いたいことはよーくわかる。しかし、
>金額だけを見ると高層階でもうちの物件より安い所はいっぱいあるのですが・・・。
というコメントを見るとどっちもどっちだね。すでにライバル心が見え見え。
488さんも十分他と比較してるんじゃないの?
490: 匿名さん 
[2006-10-12 12:30:00]
階級意識だね…
本当に気にしない人は、買ってからもうスレに興味なくて読まないか
読んでもスルーです、どうでもいいから
491: 匿名さん 
[2006-10-12 12:43:00]
始めまして。皆さんにお聞きしたいのですが、SFTの価格から推測するとMSTもファミリー向けの広さと間取りでは6000万前後と予測しますが、SFTを購入された方々はどの程度の所得層の方々が多いのでしょうか?わたしも検討していますが、いま買えなくはないが、将来の養育費なども考えると今後生活が厳しくなることを予測してしまいます。ちなみにわたしは800万/年程度です。参考となる意見お願いします。
492: 匿名さん 
[2006-10-12 13:07:00]
このところの部屋の書き込みについて
あくまで477さんの質問に答える形でみなさんあれこれ意見しているわけで
それを読んだ既購入者が気分を悪くするくらいは理解できますが、
長々と文句の文面を書き綴るのはいかがなものかと思われます(やんわり調)
493: 匿名さん 
[2006-10-12 14:26:00]
>491
800万なら余裕では?よかったね。
494: 匿名さん 
[2006-10-12 15:01:00]
購入者ではありませんが、もし自分が購入した部屋を「決定的なる瑕疵がある」とまで言われれば、かなり気分悪いと思いますよ。
495: 匿名さん 
[2006-10-12 22:20:00]
自動車の制限って大きさ重さどれくらいまで可能でしょうか?
ト○タ アル○ァード みたいな1BOXとかラウンドク○ーザーとかは可能でしょうか?
496: 匿名さん 
[2006-10-12 22:42:00]
何の意味があって伏字にするのかしら?
トヨタ アルファード ランドクルーザーと書くと何か問題でも? 
497: 匿名さん 
[2006-10-12 22:58:00]
498: 匿名さん 
[2006-10-12 23:23:00]
家は年収1500万です。
タワーマンションは修繕積立金、一時金等年々増加していきます。
生活設計考えて購入してください。
499: 匿名さん 
[2006-10-12 23:24:00]
家は年収1000万以上です。
タワーマンションは修繕積立金、一時金等年々増加していきます。
生活設計考えて購入してください。
500: 匿名さん 
[2006-10-13 00:43:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる