新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】

424: 匿名さん 
[2006-10-01 22:58:00]
この話題は規模の大きいマンションでは仕方ないのですかね〜

私は吸わないのですが、確かにどこに行っても喫煙スペースが少なすぎる感がありますね。喫煙できるスペースがどこにでもあって、喫煙者はそこでしか吸わないという文化?ができれば共存も可能なのかと思います。

とりあえず、隣、直下の方が蛍ってのはかな〜り困りますが(^^;
425: 匿名さん 
[2006-10-02 12:46:00]
私は以前ヘビースモーカーでしたが止めました。体にも良くないし、子供への影響もあります。
美味しい食事の際も煙草の煙はいやになりました。気持ちはわかるのですが、共存の前に「共存出来るようマナーを守ること」をお勧めします。止めてから気づいたのですが・・・・。
426: 匿名さん 
[2006-10-02 20:45:00]
本題から反れるかもしれませんが、スポーツクラブがダイエーの階上に入る予定ですが、以前、コナミが入ると表示されていたと思います。でも、最近、単なるスポーツクラブという表示に変わっていますよね。コナミは、高い賃貸料で逃げ出したのでしょうか。あのスペースで2フロアは確かに広い感じですよね。
427: 匿名さん 
[2006-10-02 20:49:00]
ラゾーナに入ってるコナミより大きいかなww
428: 匿名さん 
[2006-10-02 22:25:00]
>>426
私もKONAMIロゴが無くなったのに気付きました。
KONAMIとルネッサンスと東急OASIS以外で大手だと、どこら辺になりそですかね?
429: 匿名さん 
[2006-10-03 12:25:00]
セントラルだったりして・・・・
430: 匿名さん 
[2006-10-03 16:56:00]
>428
本当どこのスポーツクラブが入るんですかね
他に…大手?だと
・ティップネス
・ジェクサー
・ワウディー
・メガロス
以外に…ゴールドジムだったりして(笑)
431: 匿名さん 
[2006-10-03 17:19:00]
話題が変わってすみません。
ここは内廊下といっていいのでしょうか?機械式車庫の上がずっと吹き抜けのようですが?
432: 匿名さん 
[2006-10-03 23:12:00]
全階、内廊下ですよ。内廊下のイメージCGのようになると思います。
433: 匿名さん 
[2006-10-04 04:07:00]
ありがとうございます。
吹き抜けになっていたので外廊下方式も取り入れているのかと思いました。
434: 匿名 
[2006-10-04 21:25:00]
こちらのマンションを買われてる方は、よく考えられていてマナーもよくて、とってもいいと思います。だから買えたのかな。よそより品がいい感じですね。
435: 匿名さん 
[2006-10-04 22:09:00]
>>434
釣り餌まかれた????
436: 13階購入者 
[2006-10-05 10:45:00]
ひとつ気になることがあります。
ここはベランダに洗濯物を干してよいと営業の方に
いわれましたがあのガラス越しのベランダに洗濯物が
丸見えなのは美観上あまり美しいとは思わないのですが。
川崎に住む方はそのあたりは気にならないのでしょうか?
港区だと美観条例といわれて干せないベランダが
ずいぶん多かったのですが。
レジデンスはすべてタイル張りで中は見えないように
してありましたし、コスギタワーも遠めに見た感じ
タイルの立ち上がりのようでした。
駅前の、ランドマークといわれるパークシティが洗濯物ひらひらは
やめてほしいです。買った方は感じていられないのでしょうか?
437: 匿名さん 
[2006-10-05 11:32:00]
購入者です。現在渋谷区のタワーマンションに住んでおりベランダに洗濯物を干して良いことになっていますが、そのような光景はあまり見かけません。全自動洗濯機であれば乾きが不十分な物は浴室で乾かしたほうが楽だからと自分では解釈しています。
438: 匿名さん 
[2006-10-05 11:50:00]
見た目だけ気にして実生活を犠牲にする最近の風潮はいかがなものかとも思います。

確かに汚い?洗濯物を干すのはどうかとも思いますが、何故洗濯物を外で干しては
ならないのか?

ランドマーク?見た目?
そんなものを気にするよりも、もっと人間性を含め中身を見るべきではないでしょうか。

そんな見た目の問題で小言を言う人と住むと思うと、少し憂鬱になります。
439: 匿名さん 
[2006-10-05 12:27:00]
ヨーロッパの町並みが何故美しいのか・・・。人間性を控えることもあるのです。
440: 匿名さん 
[2006-10-05 12:30:00]
ヨーロッパの町並みが何故美しいのか・・・。人間性を控えることも大事なんですよ。
441: 匿名さん 
[2006-10-05 12:32:00]
ヨーロッパの町並みが何故美しいのか・・・。人間債を控えることも時には大事なんですよ
442: 匿名さん 
[2006-10-05 12:39:00]
>>436さん
港区の美観条例というのはどこに載っていますか?
すでに施行されています?
京都や倉敷に美観条例というのがあるようですが。
443: 匿名さん 
[2006-10-05 15:10:00]
 高層マンションだと強風を考慮して洗濯物を干すのだと理解しています。 私はべランダのフェンス?の高さ以下で干そうと考えていますが・・・。物干しホルダー?もその高さになっていたように思いますし・・・。ベランダの様子ってそんなにはっきりと外から見えるようになっているのでしょうか?美観を損ねるからダメと言われてしまうと困ってしまいます。 もちろん私も浴室乾燥も利用するつもりですが・・・。(正しい言い回しを知らなくていくつか造語してしまいましたが、御理解いただけるでしょうか?)
444: 匿名さん 
[2006-10-05 16:57:00]
ニホンハヨーロッパデハアリマセーン(笑)

っていうかヨーロッパの町並みが全て美しいのか何故知ってるんですか?
一歩路地に入るととてつもなく汚い場所もありますが・・・
445: 匿名さん 
[2006-10-05 21:04:00]
ヨーロッパがどんなんかどーでもいいですが。。。

”見た目だけ気にして実生活を犠牲にする最近の風潮”などと勝手に自己主張を世間一般の事として書かないで下さい。言い方を変えれば上記で無い人は”自分勝手な事をして、周囲との調和を考えない”とも言えるでしょう。
浴室乾燥はその分余分な電気代やらガス代使います。
自然の作用を利用するのもドイツ風生活などとも言えると思いますが?

結局は、「外から見える見えない」が問題ですね。

一方で、444のように、「とてつもなく汚い場所」のことを言ってどーすんの?とも思いますが。
話の中身と全然違います。
446: 匿名さん 
[2006-10-05 22:44:00]
・・・あなたも十分自己主張してますけど(^_^;)
ヨーロッパどーでもいいって書いてるけどドイツですか?・・・

結局これも人それぞれ?
ちょっと前にここの掲示板見てマナーが良いなんて言ってた人が懐かしい(笑)
447: 匿名さん 
[2006-10-05 23:26:00]
443さんのの最初の文章。
「高層マンションだと強風を利用して洗濯物を干す。」と呼んでしまいました。。。
448: 匿名さん 
[2006-10-06 01:16:00]
1000で新スレに移行ということに変更になったようですね。
新スレ立てないようにお願いします。
449: 匿名さん 
[2006-10-06 01:17:00]
450: 匿名さん 
[2006-10-06 09:12:00]
洗濯物を干せないタワーマンションの35階南に住んでいます。
9ヶ月経ちますが風は一軒家と変わらないのです。
こんなことならいい天気の時には、日光に当てられたらいいのにと思います。
こちらは、それが可能だなんてとても羨ましいと思いました。
451: 匿名さん 
[2006-10-06 21:41:00]
コスギタワーのベランダは、物干し用の金具が、ベランダの手すりより上に出るようになっています。
コスギのタワー群は、みんna洗濯物ひらひらかもしれませんよ。
452: 匿名さん 
[2006-10-07 01:44:00]
2期の価格は1期に比べるとどんな感じかしら?
453: 匿名さん 
[2006-10-07 08:40:00]
三井は販売期で価格設定変えないよ。たぶん、1期と同じ価格で出してくるはず。
454: 匿名さん 
[2006-10-07 16:03:00]
>453
私の営業は、地価の変動によっては変わるかもと言っておりました。
なので、ぜひ、SFTを!と勧められました
455: 匿名さん 
[2006-10-07 17:23:00]
SFTが完売するまでは、皆そういうよ
『ぜひ、SFTを!』はSFTが完売するまでの営業トーク。
456: 匿名さん 
[2006-10-07 17:48:00]
三井は最初に販売価格決めたら途中変更しないよ。某デベのように、周辺マンションの価格見ながら調整して、下層階の方を価格高くして売ったりとか節操ないことはしない。
ただ、MとSでは最初から価格設定が違うと思う。ランドマークとしての価値分、上乗せしてあるはず。
457: 匿名さん 
[2006-10-07 19:07:00]
2期は1期より価格あげるって言われたよ。
458: 匿名さん 
[2006-10-07 19:25:00]
やはり、タワーは予算があるかぎり高層階を買うのが吉です。
そうでなければタワーを買う意味が半減します。
中古で売るときも雲泥の差でしょう。
タワーの場合、高層階と低層では価格帯がまったく違い、
同じ間取りでも高層階の方が高いのが普通です。
なぜ高いかといえば、高層階のほうが価値があると多くの人が思ってるからです。
そのため、タワーでは、階層によって一種の階級構造ができてしまうので
低層だと、のちのち卑屈なお思いをっ強いられれる場合があります。
459: 匿名さん 
[2006-10-07 22:27:00]
若い人はそう考える人が多いと聞いた事があります。
でも逆に年配の方なんかは辿り着くまでの時間や避難の事等を考えると、低層階の方が
いいと言ってます。(うちの両親)

若年層
ステータス>実用面
年配層
実用面>ステータス  ってところでしょうか?
(もちろん考え方は色々あると思いますけど・・・(^_^;))
460: 匿名さん 
[2006-10-07 22:29:00]
パークシティ小杉に限ってはどうかな?
なぜ、高層階が2期なのかな。1期は要望書で売れそうな部屋を
出した結果高層階が2期となったからな。
どうもこの近郊あたりでは海プレミア眺望がないからぶっちゃけ
駅から近いのが買う動機の第一で逆に高層階よりも中低層階が人気の
ような気がするね。湾岸は70平米の4000万台の安い高層が人気だけど
1期では90平米弱の6000万程度の中低層が人気だったからね。
461: 匿名さん 
[2006-10-07 22:47:00]
462: 匿名さん 
[2006-10-07 23:11:00]
>>461
間取り見た?高層は狭い間取りが多いのよ。しかも。パークシティ豊洲なんて
高層階ばんばん売ってたよ最初から。同じ三井だけどね。
中低層は広い間取が人気だったしね。売るときは間取りも重要じゃない?
坪単価が中低層のほうが安いから同じ予算で広い部屋が買えるってことで
いいんじゃない?
463: 匿名さん 
[2006-10-08 02:55:00]
でも正直な話、MSTは人気スゴイのかな〜
SFTでは出遅れで部屋GETならずだったので、今ちょっと焦ってきた〜
みんなはどうよ
464: 匿名さん 
[2006-10-08 10:54:00]
豪華さがあるなら、是非買いたいよ。
やっぱステータスを求めたい。
465: 匿名さん 
[2006-10-08 11:47:00]
>>464
SFTの一期に申し込んだ方なら分かると思いますが抽選が
意外と厳しい。ちょっと人気の部屋だとすぐ抽選です。MST一発勝負だと
抽選にはづれると買いたくても買えなくなってしまいます。コスタの最終期も
すごい倍率みたいです。

徐々に建設が進んでいて建設中のビル自体が宣伝となっていて
仕切りなおしのMSTは一期で希望の部屋を目指して多くの方
が登録することでしょう。MSTは買いたくても買えなくなる
と思います。

しかもMSTをはづすと駅直結型のマンションはさらに数年後の竣工
ですから実質は小杉開発のラストチャンスでしょう。

どこをどう探しても東横線で駅徒歩2分なんて小杉再開発以外今後でないから
人気は加速するでしょうね。
466: 匿名さん 
[2006-10-08 11:53:00]
わりかし倍率を避ける手立てを知っています。
ここで言っていいものかどうか…?
467: 匿名さん 
[2006-10-08 12:34:00]
工夫して(最終日登録等)倍率下げても結局は1倍でないと100%確実には
買えないんですよね。恐らくコスタ様子見からパークシティ1期もちょっと
高い価格だから様子見してなんて方はうかうかしてる間に全部即日完売でMSTが
最終勝負ラインとなっていることでしょう。新規参入者ももちろん増えるからSFTの
二期からは最後の争奪戦になるでしょうね。
468: 匿名さん 
[2006-10-08 12:53:00]
>>465
×はづす
○はずす

どんな手立てがあってもここの人気考えると倍率はなかなかさけられないのでは・・・
469: 匿名さん 
[2006-10-08 13:14:00]
東横線にマンション欲しい人は凄く多い。しかも多摩川越えて東京区部に入ると
建築規制は厳しく駅前に土地がまったくない。その上価格も築浅中古で75平米8千万超となる。
東横線沿線希望の購買層は必然的に小杉の再開発を買うことになります。

ただしサラリーマンのボリュームゾーンの4千万台が少なく中心価格帯が5千万台と6千万台だから
倍率も2倍から3倍が多くなることでしょう。確か1期は平均価格が5,600万ぐらいでしたね。
470: 匿名 
[2006-10-08 16:23:00]
466です
SFT購入者です。友人も購入しました。1倍でした。
471: 匿名さん 
[2006-10-08 16:53:00]
>>470
そんな手立てあるんですかね?
472: 匿名さん 
[2006-10-08 20:24:00]
私は、MSTの西側は苦戦するのでは、と思っています。3棟目の東側面が視界を塞いでいますよね。タワーマンションの売りの一つが眺望ですし。
コスタの西側にあるR-stylesが10月から入居可ですが、いまだに募集していますね。やはり賃貸の借り手は少ないのかもしれませんね。
パークシティは、あと900住戸くらいの販売でしょうか。小杉にあらたな需要が出てくるかも不安なところがありますね。
欲しい人が買い尽してきた中で、まだニョキニョキ2棟も東横駅周辺に立つなんて、本当に大丈夫なんですかね。
でも、MSTは、世帯数が多い分、固定資産税も管理費も割安感があれば、人気となるでしょうか。共有風呂も持ち合わせていませんしね。
473: 匿名さん 
[2006-10-09 00:52:00]
SFTの共有風呂は不要物だと思いました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる