新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】

384: 匿名さん 
[2006-09-26 20:56:00]
>345さん
349でございます。
短期間ではあるものの濃厚な検討をされたことはよかったと思います。
私も購入者ですので、ある意味、一蓮托生なのでこういう言い方はヘンですが、
いい決断になるといいですね。
同じ30Fなので2年後にはよろしくお願いします。
(といっても転勤の可能性も高いのですが・・・)
385: 匿名さん 
[2006-09-26 21:03:00]
評判を聞いて購入を検討したいと思っています。
ところがSFTは残り少ないので、MSTを待つべきか迷ってしまいます。
音に関しては多分、北西角、北東角、北、西、がT3のサッシで南、東がT2のサッシ
と聞きました。と言うことは、新幹線やサイレンの音は小さいと想定しているのでしょうか?
386: 匿名さん 
[2006-09-26 21:49:00]
>>385さんへ
東急東横及び南武線の発車ベルの音の関係でT3になったと担当者から聞きました。新幹線は通り過ぎるだけですし、サイレンよりは、たぶん発車ベルの方が、よりデシベルが高いんじゃないでしょうか。ちなみに、私は、そのT3側を購入しました。MSTと迷われるかと思いますが、SFTで良い間取り、方向、価格面で納得いくものがあれば、手を打つのが良いと思います。
387: 匿名さん 
[2006-09-26 22:02:00]
消防署に関しては前スレの64〜73で触れられていますので、
こちらが参考になるのではないでしょうか。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/

新幹線の線路脇に住む個人的な体験(T2サッシ)では、日中は窓を閉めていれば、
テレビも普通に聞こえるので全然問題ありません。
しかし、深夜に救急車両が近くを通ると起こされることがあります。
ただ毎回起こされる訳ではないので、慣れの要素も大きいのではないかなと思っています。
ここら辺を納得できるかどうかでしょうね。
自分が音に敏感かどうか?家族や自分が外部の音に対して気にするのかしないのか?
今住んでいる環境も関係あるでしょうね。
388: 匿名さん 
[2006-09-26 22:55:00]
私は現在消防署から5軒先の一軒家に住んでおりますが、出動の時のサイレンも慣れればそんなに気にはなりません。ましてや2重サッシではもっと気にならないと思います。
私は1期で購入させてもらったものですが、この掲示板を毎日楽しく読ませていただいてます。マンション完成までこれを読むのを日課にして楽しみたいと思います。いろいろな情報をお願いいたします。
389: 匿名さん 
[2006-09-26 23:01:00]
>>345/382さん
以前書き込みした者です。
ご自身の中で比較検討され、結論・納得されたようでよかったです。
短時間での大きいご決断、お疲れ様でした。
私も本当に「これでいいんだろうか?」と何度も脳裏をよぎりました・・。
当初マンションMR巡りを始めた頃はやはり私も間取り重視でしたが、
あちこち見て回るうちに間取りよりも、購入後に自分の意思ではどうにもならないものを、
どう限られた予算の中で判断すべきか・・ということの方が重要だと痛感し、
最終的にこの物件の購入に至りました。

>>385さん
新幹線の音は私は結構気にならなかったです。
どっちかというと横須賀線のガタガタ高音の方が響いてた記憶が・・。
でも、新駅が出来ると南武線--横須賀線の間に連絡通路ができると聞いているので、
それが屋根付で囲われていると少々音はマシになるのかなと思っています。
MRの前で耳を澄ましたところ、どちらかというと東横線のベルの音の方が気になるかも・・ですね。
消防署ですた、これはも新しく建ってみないと分かりませんがので、今から気にしてもある程度はしょうがないかなと考えています。

長文失礼しました。
390: 匿名さん 
[2006-09-26 23:19:00]
383です

防音に関して,情報源としてとてもためになりました。一人だけで情報をあつめるよりすばやくいろいろ得られるので感謝しています

391: 匿名さん 
[2006-09-26 23:21:00]
MSTは価格が上がるかもしれないと営業に言われたのですが、何か情報を
もっている方いらっしゃいますか?
392: 匿名さん 
[2006-09-26 23:28:00]
>>391
MST値上げの件はMRで営業から実際にそういう情報を聞かれたということでしょうか?
まぁ、いまの状況だとある程度の値上げはもう否めないのでしょうが・・。
SFTと同様の間取りだとしてもSFTとは微妙に立地も建物も違いますしね。
ただ、どの程度上げてくるかですかね。
MSTの痛い点は、竣工がSFTよりさらに先なのとローン減税が使えそうにないことです。
393: 匿名さん 
[2006-09-27 00:57:00]
>>391

FTの売れ行きが絶好調で、それと同価格にするでしょうか?
コスタも完売。レジはやや残っていますが、他物件との比較では好調と言っていいペース。
貴方がデベならどう考えます?
394: 匿名さん 
[2006-09-27 07:40:00]
MSTは武蔵小杉のランドマークになるでしょうから、当然、価格設定もそれなりになるでしょうね。
395: 匿名さん 
[2006-09-27 10:41:00]
私は南武線の駅前マンションに住んでいます。
南に何もないので景色はOK.いつも住んでいてこのようなものだと思っていましたが、確かに夏場窓を空けていると電車の音そして、もっと気になるのが線路を無理やり通る人がいるため、再三警笛が鳴るのでこれもとてもうるさいものです。
交番も駅前すぐにあるますが、このパトカーの音は以外に気にならず、逆に何かあったのかな?と外のぞくので注意にはいいと思うほどです。

状況は違いますが、たぶん消防署も何分おきになるわけではないでしょうし、目の前ではないので(あまり大きかったら、ホテルや隣のマンションからもっと苦情あると思われます)おそらくそれほどはきにならないのではと考えます。

電車のベルや警笛など毎日の音の方があなどれないかと・・・・でも連絡通路もあるし、やはり駅前というのはそれを補ってあまりある利点があるので仕方ないですね。
396: 匿名さん 
[2006-09-27 11:09:00]
私もMSTはSFTより価格設定を高めにすると、営業さんから聞きました。
なので、SFTをおすすめします、とも言われました。

価格がもう少しなんとかならないかと思っていますので、今残っている高層階の部屋と
MSTの低層階の価格を比べたいというのが本音なのですが…。どうしよう。
397: 匿名さん 
[2006-09-27 23:01:00]
今回予定は高層階のみですよね。
38階とか40階に住む雰囲気が想像できず、
迷っています。
予算的には何とかなりそうで、MSTでは予算が見えてこないのとまた抽選で落ちたらなどと考えると、今回購入した方が確率が高いかなぁとも思いつつ、
超高層、というところで迷っています。
高層階に住んだことがあるかたがいましたら、良かった点や悪かった点など教えてください。
尚、現在の住まいは10階なので、そのくらいの高さのイメージはつきます。
398: 匿名さん 
[2006-09-27 23:21:00]
20階に住むのも40階に住むのも尋常じゃない高さであることには変わりないでしょう。
40階は怖いけど、20階程度なら落ち着く…ってことはないですよね、多分。
どうせ一緒なら中途半端な高さより、眺望の良い40階の方がお得かも、って考え方もありかも。
ちょっと乱暴かなぁ?(笑)
399: 匿名さん 
[2006-09-28 01:47:00]
397さん
ここパークシティ武蔵小杉を購入決定しているのであれば
SFTに絶対すべきです!
坪単価、間取りの自由さ、抽選通過率、東京機械跡地の開発による影響発生等々…
理由を数え上げればきりがないくらいです
400: 匿名さん 
[2006-09-28 19:01:00]
>>397さん
現在、30階以上で地上100mのところに住んでいます。今回、高層階を契約しました。

最初に利点ですが、遠くまで景色が広がるので多少狭い部屋でも圧迫感が少なくなり、夜はレースカーテンも開けてダウンライトのみにして夜景を楽しむこともできます。しばらくすると眺望に飽きてくるのですが、時々、やっぱりいい景色だなと思うこともあります。最近はカーテン全開のことが多いです。

欠点もいくつかありますが、まずエレベーターが一階ごとに1.2秒ほどかかるので、エレベーターの昇り降りが少し面倒だなと思うときが稀にあります。あとは高さがあって眺望はいいのですが、人とか車とかが小さく見え過ぎてしまうこと。他には曇り空の時に地上に雨が降っているのかどうか分からない時があり、曇りだと思って傘を持たずに外出したら雨が降っていた、ということもあります。なるべく下の方を見て傘をさしている人がいるかどうかチェックするようにしています。他に、まだ経験はありませんが、大地震の時に非常エレベーターが復旧するまで、階段でミネラルウォーターなどを持って昇らなければならいことでしょうか。阪神大震災の時はこれで苦労された方が多かったようです。こちらの物件はオール電化なので、多少の水の蓄えがあると思いますが。

結構沢山あるので書ききれませんが、こちらの書籍が非常に参考になると思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406211352X/manlife-22
401: 匿名さん 
[2006-09-29 02:02:00]
>400さん
 高層階経験者のご意見はやはり参考になります。
 ありがとうございます。

 メリット・デメリットをあげて頂き、なるほどと思った次第ですが、やはりそれをふまえても高層階が良いというご判断で今回も高層階を購入されたのでしょうか?

402: 匿名さん 
[2006-09-29 07:43:00]
医療関係のサイトを調べると、高層階は子供が引きこもりになりやすいとか、日常的な揺れが健康を損ねるとか精神・健康上の問題が指摘されているけど、実際のところどうなんだろう。
403: 匿名さん 
[2006-09-29 19:58:00]
>402
医療的には、どのくらいからを高層、というのでしょうか?
高層タワー物件でも低層階なら大丈夫なのでしょうか?
404: 匿名さん 
[2006-09-29 20:15:00]
http://www.kitanet.ne.jp/~sone/mansyon/taikenteki.no22.htm

例えばこの記事だと、10階以上は下層階に比べて女性の流産率が下層階の4倍程度に跳ね上がるようです。
子供が引きこもりになりがちになりやすいというのもそうですが、家に籠もりがちになるのが良くないようです。

出不精にならないように気を付けましょう。
405: 匿名さん 
[2006-09-29 22:00:00]
住んだ経験では、家に入るのに、エレベーターを使うか
使わないかの違いで判断したほうがよいでしょう。乗ってしまえば
高層用のエレベーターは静かで早いですし、5階も30階も大して変わらないんですよ。

406: 400 
[2006-09-29 22:16:00]
>>401さん
参考になって良かったです。一長一短ありますが、家族全員がそれに納得して決定しています。


あと健康の話ですが、基本的に6〜19階建てを高層マンション、20階以上を超高層マンション(タワーマンション)となりますが、20階以上でも高層マンションと表現しているものもあるようです。

404さんが紹介してくれた記事の元の論文は、「保健の科学」(第36巻1994別冊781頁〜)ですが、以下のサイトで論文を書かれた逢坂氏の解説があります。
http://www.conso.jp/pdf/technicalF/Gijiroku/060619.pdf

論文では10階以上というのは10〜15階のことを示しているので、一般的な高層マンションに対する論文ということが分かります。もちろんタワーマンションも似たような感じになるでしょうし、意識的に外出して気をつけた方がよさそうですね。

ニューヨークとか香港とかにタワーマンションが沢山ありますが、それについての記事をまとめたものがあるといいんですけどね。あちらで様々な検証しているでしょうから。
407: 匿名さん 
[2006-09-30 20:00:00]
今日から第2期(最終期第1次)の案内会が始まったかと思いますが、
どんな感じでしょうか。

コスタのスレで見たところ、不二サッシ本社が移転するらしく土地を売り出すみたいですね。
408: 匿名さん 
[2006-10-01 01:26:00]
ラゾーナ川崎がオープンし、その評判が別のスレで盛り上がっています。私自身も早速行きましたが、ここが川崎駅前?、別な街に来たかと錯覚するくらいとても魅力的な商業施設・街が出来ていて、その変貌ぶりに驚かされました。あの生鮮食料品・お惣菜売り場やフードコートはいいですね〜。三井さんにはこの実績を活かした武蔵小杉の街づくりに期待しています(駅直結の商業施設も)。2年後は私達が主役になる(みんなに羨ましがられる)こと間違えなし!
409: 匿名さん 
[2006-10-01 08:59:00]
武蔵小杉では無理じゃないかな?街作りがちがうしね。
410: 匿名さん 
[2006-10-01 10:06:00]
2年後は私達が主役になる(みんなに羨ましがられる)こと間違えなし!
その感覚を疑ってしまいます
人と比較して優越感を持つ人と一緒に住みたくない
411: 匿名さん 
[2006-10-01 10:25:00]
> 410
別にいいんじゃない?自分たちの未来に期待して何が悪いの?まだまだ先の入居に対して武蔵小杉事態再開発で未知数がいっぱいなんだから。そんな冷たく言い放つ必要あります?
412: 匿名さん 
[2006-10-01 10:31:00]
>410
そのくらい良いじゃないですか。
>409
私もそう思います。
武蔵小杉は基本的に住宅街になって行きそうですね。
413: 匿名さん 
[2006-10-01 10:38:00]
>>411

多かれ少なかれ誰にでもそういう面はあるしね。
特にそういうのが強い人はMSTにいきそうだけど。
414: 匿名さん 
[2006-10-01 15:35:00]
あたたかい心をもった人達に住んでもらいたい
冷淡な人と一緒に住みたくない
415: 匿名さん 
[2006-10-01 16:28:00]
駅直結物件(東電変電所の上)は確か東急が開発する予定では?
まぁ、「街づくり」イメージは人それぞれだとは思いますが、
私も武蔵小杉に愛着あって今もこれからも住み続ける予定の1期購入者です。
いまでもヨーカドー以外で食料品(特に美味しいお惣菜)+家庭用品+αで遅くまで
営業しているちょっとレベルの高い商業施設は欲しいと思ってます(AEONなど)。
レジのスレでは、あちらの一階に紀伊国屋が来るとかいう噂もあったみたいですね。
個人的には成城石井を希望。でも、武蔵小杉に成城石井・・出店してこないだろなぁ・・。
416: 匿名さん 
[2006-10-01 17:50:00]
冷淡な人はパークシティ買わないよ!
417: 匿名さん 
[2006-10-01 19:09:00]
まあそんなに一言一句にカリカリしないで仲良く情報交換しましょうや。
418: 匿名さん 
[2006-10-01 19:25:00]
>>416

なんで?
419: 匿名さん 
[2006-10-01 20:05:00]
川崎のラゾーナ、すごかったです!
420: 匿名さん 
[2006-10-01 21:06:00]
「川崎市路上喫煙の防止に関する条例」というのが、今年の4月1日に施行されていますが、
本日から重点区域において喫煙すると、過料に処せられる場合があるとのことです。
武蔵小杉駅の周辺も重点区域になってるみたいですね。
http://www.city.kawasaki.jp/rojoukituenn/rojyoukituen.htm
421: 匿名さん 
[2006-10-01 21:15:00]
>>420
ばりばり取り締まってほしいですね。
路上喫煙だめよん!
422: 匿名さん 
[2006-10-01 21:50:00]
駅直結といってもパーク側です。三井が手がける3つ目の住宅棟は、メディカルモール+商業施設が入りますよね。ラゾーナ川崎の食料品売り場のようなお店(縮小版)が出来る事を希望します。
423: 匿名さん 
[2006-10-01 22:21:00]
私は喫煙者ですが、最近は路上喫煙は止めてます。
禁煙ブーム?になる数年前まではしてましたが・・・スミマセン。

吸わない人にとってタバコは害なのは十分に承知していますから、なるべく
迷惑かけないように喫煙場所は守っているつもりです。つもり・・・ですけど(^_^;)

でも喫煙者にとっては最近は少し行き過ぎの面もあるかなぁと思ってもいます。
自由に買える状態なのに吸える場所が無い!うーん。
迷惑はなるべくかけないのでもう少し喫煙が出来るところも整備して欲しいです。
止めれば良いとおっしゃるかもしれませんが、ストレス解消でもあるしそんなに
簡単に止められないし。
私はアルコールは一切飲まないのでお酒でストレス発散は出来ないのもあります。

なので喫煙者はマナーを。そして吸わない人は「タバコは悪だ!害だ!」と排除
するだけではなく、喫煙場所が隔離してもいいのでもう少し共存の方向も考えて
欲しいです。希望ですが。
424: 匿名さん 
[2006-10-01 22:58:00]
この話題は規模の大きいマンションでは仕方ないのですかね〜

私は吸わないのですが、確かにどこに行っても喫煙スペースが少なすぎる感がありますね。喫煙できるスペースがどこにでもあって、喫煙者はそこでしか吸わないという文化?ができれば共存も可能なのかと思います。

とりあえず、隣、直下の方が蛍ってのはかな〜り困りますが(^^;
425: 匿名さん 
[2006-10-02 12:46:00]
私は以前ヘビースモーカーでしたが止めました。体にも良くないし、子供への影響もあります。
美味しい食事の際も煙草の煙はいやになりました。気持ちはわかるのですが、共存の前に「共存出来るようマナーを守ること」をお勧めします。止めてから気づいたのですが・・・・。
426: 匿名さん 
[2006-10-02 20:45:00]
本題から反れるかもしれませんが、スポーツクラブがダイエーの階上に入る予定ですが、以前、コナミが入ると表示されていたと思います。でも、最近、単なるスポーツクラブという表示に変わっていますよね。コナミは、高い賃貸料で逃げ出したのでしょうか。あのスペースで2フロアは確かに広い感じですよね。
427: 匿名さん 
[2006-10-02 20:49:00]
ラゾーナに入ってるコナミより大きいかなww
428: 匿名さん 
[2006-10-02 22:25:00]
>>426
私もKONAMIロゴが無くなったのに気付きました。
KONAMIとルネッサンスと東急OASIS以外で大手だと、どこら辺になりそですかね?
429: 匿名さん 
[2006-10-03 12:25:00]
セントラルだったりして・・・・
430: 匿名さん 
[2006-10-03 16:56:00]
>428
本当どこのスポーツクラブが入るんですかね
他に…大手?だと
・ティップネス
・ジェクサー
・ワウディー
・メガロス
以外に…ゴールドジムだったりして(笑)
431: 匿名さん 
[2006-10-03 17:19:00]
話題が変わってすみません。
ここは内廊下といっていいのでしょうか?機械式車庫の上がずっと吹き抜けのようですが?
432: 匿名さん 
[2006-10-03 23:12:00]
全階、内廊下ですよ。内廊下のイメージCGのようになると思います。
433: 匿名さん 
[2006-10-04 04:07:00]
ありがとうございます。
吹き抜けになっていたので外廊下方式も取り入れているのかと思いました。
434: 匿名 
[2006-10-04 21:25:00]
こちらのマンションを買われてる方は、よく考えられていてマナーもよくて、とってもいいと思います。だから買えたのかな。よそより品がいい感じですね。
435: 匿名さん 
[2006-10-04 22:09:00]
>>434
釣り餌まかれた????
436: 13階購入者 
[2006-10-05 10:45:00]
ひとつ気になることがあります。
ここはベランダに洗濯物を干してよいと営業の方に
いわれましたがあのガラス越しのベランダに洗濯物が
丸見えなのは美観上あまり美しいとは思わないのですが。
川崎に住む方はそのあたりは気にならないのでしょうか?
港区だと美観条例といわれて干せないベランダが
ずいぶん多かったのですが。
レジデンスはすべてタイル張りで中は見えないように
してありましたし、コスギタワーも遠めに見た感じ
タイルの立ち上がりのようでした。
駅前の、ランドマークといわれるパークシティが洗濯物ひらひらは
やめてほしいです。買った方は感じていられないのでしょうか?
437: 匿名さん 
[2006-10-05 11:32:00]
購入者です。現在渋谷区のタワーマンションに住んでおりベランダに洗濯物を干して良いことになっていますが、そのような光景はあまり見かけません。全自動洗濯機であれば乾きが不十分な物は浴室で乾かしたほうが楽だからと自分では解釈しています。
438: 匿名さん 
[2006-10-05 11:50:00]
見た目だけ気にして実生活を犠牲にする最近の風潮はいかがなものかとも思います。

確かに汚い?洗濯物を干すのはどうかとも思いますが、何故洗濯物を外で干しては
ならないのか?

ランドマーク?見た目?
そんなものを気にするよりも、もっと人間性を含め中身を見るべきではないでしょうか。

そんな見た目の問題で小言を言う人と住むと思うと、少し憂鬱になります。
439: 匿名さん 
[2006-10-05 12:27:00]
ヨーロッパの町並みが何故美しいのか・・・。人間性を控えることもあるのです。
440: 匿名さん 
[2006-10-05 12:30:00]
ヨーロッパの町並みが何故美しいのか・・・。人間性を控えることも大事なんですよ。
441: 匿名さん 
[2006-10-05 12:32:00]
ヨーロッパの町並みが何故美しいのか・・・。人間債を控えることも時には大事なんですよ
442: 匿名さん 
[2006-10-05 12:39:00]
>>436さん
港区の美観条例というのはどこに載っていますか?
すでに施行されています?
京都や倉敷に美観条例というのがあるようですが。
443: 匿名さん 
[2006-10-05 15:10:00]
 高層マンションだと強風を考慮して洗濯物を干すのだと理解しています。 私はべランダのフェンス?の高さ以下で干そうと考えていますが・・・。物干しホルダー?もその高さになっていたように思いますし・・・。ベランダの様子ってそんなにはっきりと外から見えるようになっているのでしょうか?美観を損ねるからダメと言われてしまうと困ってしまいます。 もちろん私も浴室乾燥も利用するつもりですが・・・。(正しい言い回しを知らなくていくつか造語してしまいましたが、御理解いただけるでしょうか?)
444: 匿名さん 
[2006-10-05 16:57:00]
ニホンハヨーロッパデハアリマセーン(笑)

っていうかヨーロッパの町並みが全て美しいのか何故知ってるんですか?
一歩路地に入るととてつもなく汚い場所もありますが・・・
445: 匿名さん 
[2006-10-05 21:04:00]
ヨーロッパがどんなんかどーでもいいですが。。。

”見た目だけ気にして実生活を犠牲にする最近の風潮”などと勝手に自己主張を世間一般の事として書かないで下さい。言い方を変えれば上記で無い人は”自分勝手な事をして、周囲との調和を考えない”とも言えるでしょう。
浴室乾燥はその分余分な電気代やらガス代使います。
自然の作用を利用するのもドイツ風生活などとも言えると思いますが?

結局は、「外から見える見えない」が問題ですね。

一方で、444のように、「とてつもなく汚い場所」のことを言ってどーすんの?とも思いますが。
話の中身と全然違います。
446: 匿名さん 
[2006-10-05 22:44:00]
・・・あなたも十分自己主張してますけど(^_^;)
ヨーロッパどーでもいいって書いてるけどドイツですか?・・・

結局これも人それぞれ?
ちょっと前にここの掲示板見てマナーが良いなんて言ってた人が懐かしい(笑)
447: 匿名さん 
[2006-10-05 23:26:00]
443さんのの最初の文章。
「高層マンションだと強風を利用して洗濯物を干す。」と呼んでしまいました。。。
448: 匿名さん 
[2006-10-06 01:16:00]
1000で新スレに移行ということに変更になったようですね。
新スレ立てないようにお願いします。
449: 匿名さん 
[2006-10-06 01:17:00]
450: 匿名さん 
[2006-10-06 09:12:00]
洗濯物を干せないタワーマンションの35階南に住んでいます。
9ヶ月経ちますが風は一軒家と変わらないのです。
こんなことならいい天気の時には、日光に当てられたらいいのにと思います。
こちらは、それが可能だなんてとても羨ましいと思いました。
451: 匿名さん 
[2006-10-06 21:41:00]
コスギタワーのベランダは、物干し用の金具が、ベランダの手すりより上に出るようになっています。
コスギのタワー群は、みんna洗濯物ひらひらかもしれませんよ。
452: 匿名さん 
[2006-10-07 01:44:00]
2期の価格は1期に比べるとどんな感じかしら?
453: 匿名さん 
[2006-10-07 08:40:00]
三井は販売期で価格設定変えないよ。たぶん、1期と同じ価格で出してくるはず。
454: 匿名さん 
[2006-10-07 16:03:00]
>453
私の営業は、地価の変動によっては変わるかもと言っておりました。
なので、ぜひ、SFTを!と勧められました
455: 匿名さん 
[2006-10-07 17:23:00]
SFTが完売するまでは、皆そういうよ
『ぜひ、SFTを!』はSFTが完売するまでの営業トーク。
456: 匿名さん 
[2006-10-07 17:48:00]
三井は最初に販売価格決めたら途中変更しないよ。某デベのように、周辺マンションの価格見ながら調整して、下層階の方を価格高くして売ったりとか節操ないことはしない。
ただ、MとSでは最初から価格設定が違うと思う。ランドマークとしての価値分、上乗せしてあるはず。
457: 匿名さん 
[2006-10-07 19:07:00]
2期は1期より価格あげるって言われたよ。
458: 匿名さん 
[2006-10-07 19:25:00]
やはり、タワーは予算があるかぎり高層階を買うのが吉です。
そうでなければタワーを買う意味が半減します。
中古で売るときも雲泥の差でしょう。
タワーの場合、高層階と低層では価格帯がまったく違い、
同じ間取りでも高層階の方が高いのが普通です。
なぜ高いかといえば、高層階のほうが価値があると多くの人が思ってるからです。
そのため、タワーでは、階層によって一種の階級構造ができてしまうので
低層だと、のちのち卑屈なお思いをっ強いられれる場合があります。
459: 匿名さん 
[2006-10-07 22:27:00]
若い人はそう考える人が多いと聞いた事があります。
でも逆に年配の方なんかは辿り着くまでの時間や避難の事等を考えると、低層階の方が
いいと言ってます。(うちの両親)

若年層
ステータス>実用面
年配層
実用面>ステータス  ってところでしょうか?
(もちろん考え方は色々あると思いますけど・・・(^_^;))
460: 匿名さん 
[2006-10-07 22:29:00]
パークシティ小杉に限ってはどうかな?
なぜ、高層階が2期なのかな。1期は要望書で売れそうな部屋を
出した結果高層階が2期となったからな。
どうもこの近郊あたりでは海プレミア眺望がないからぶっちゃけ
駅から近いのが買う動機の第一で逆に高層階よりも中低層階が人気の
ような気がするね。湾岸は70平米の4000万台の安い高層が人気だけど
1期では90平米弱の6000万程度の中低層が人気だったからね。
461: 匿名さん 
[2006-10-07 22:47:00]
462: 匿名さん 
[2006-10-07 23:11:00]
>>461
間取り見た?高層は狭い間取りが多いのよ。しかも。パークシティ豊洲なんて
高層階ばんばん売ってたよ最初から。同じ三井だけどね。
中低層は広い間取が人気だったしね。売るときは間取りも重要じゃない?
坪単価が中低層のほうが安いから同じ予算で広い部屋が買えるってことで
いいんじゃない?
463: 匿名さん 
[2006-10-08 02:55:00]
でも正直な話、MSTは人気スゴイのかな〜
SFTでは出遅れで部屋GETならずだったので、今ちょっと焦ってきた〜
みんなはどうよ
464: 匿名さん 
[2006-10-08 10:54:00]
豪華さがあるなら、是非買いたいよ。
やっぱステータスを求めたい。
465: 匿名さん 
[2006-10-08 11:47:00]
>>464
SFTの一期に申し込んだ方なら分かると思いますが抽選が
意外と厳しい。ちょっと人気の部屋だとすぐ抽選です。MST一発勝負だと
抽選にはづれると買いたくても買えなくなってしまいます。コスタの最終期も
すごい倍率みたいです。

徐々に建設が進んでいて建設中のビル自体が宣伝となっていて
仕切りなおしのMSTは一期で希望の部屋を目指して多くの方
が登録することでしょう。MSTは買いたくても買えなくなる
と思います。

しかもMSTをはづすと駅直結型のマンションはさらに数年後の竣工
ですから実質は小杉開発のラストチャンスでしょう。

どこをどう探しても東横線で駅徒歩2分なんて小杉再開発以外今後でないから
人気は加速するでしょうね。
466: 匿名さん 
[2006-10-08 11:53:00]
わりかし倍率を避ける手立てを知っています。
ここで言っていいものかどうか…?
467: 匿名さん 
[2006-10-08 12:34:00]
工夫して(最終日登録等)倍率下げても結局は1倍でないと100%確実には
買えないんですよね。恐らくコスタ様子見からパークシティ1期もちょっと
高い価格だから様子見してなんて方はうかうかしてる間に全部即日完売でMSTが
最終勝負ラインとなっていることでしょう。新規参入者ももちろん増えるからSFTの
二期からは最後の争奪戦になるでしょうね。
468: 匿名さん 
[2006-10-08 12:53:00]
>>465
×はづす
○はずす

どんな手立てがあってもここの人気考えると倍率はなかなかさけられないのでは・・・
469: 匿名さん 
[2006-10-08 13:14:00]
東横線にマンション欲しい人は凄く多い。しかも多摩川越えて東京区部に入ると
建築規制は厳しく駅前に土地がまったくない。その上価格も築浅中古で75平米8千万超となる。
東横線沿線希望の購買層は必然的に小杉の再開発を買うことになります。

ただしサラリーマンのボリュームゾーンの4千万台が少なく中心価格帯が5千万台と6千万台だから
倍率も2倍から3倍が多くなることでしょう。確か1期は平均価格が5,600万ぐらいでしたね。
470: 匿名 
[2006-10-08 16:23:00]
466です
SFT購入者です。友人も購入しました。1倍でした。
471: 匿名さん 
[2006-10-08 16:53:00]
>>470
そんな手立てあるんですかね?
472: 匿名さん 
[2006-10-08 20:24:00]
私は、MSTの西側は苦戦するのでは、と思っています。3棟目の東側面が視界を塞いでいますよね。タワーマンションの売りの一つが眺望ですし。
コスタの西側にあるR-stylesが10月から入居可ですが、いまだに募集していますね。やはり賃貸の借り手は少ないのかもしれませんね。
パークシティは、あと900住戸くらいの販売でしょうか。小杉にあらたな需要が出てくるかも不安なところがありますね。
欲しい人が買い尽してきた中で、まだニョキニョキ2棟も東横駅周辺に立つなんて、本当に大丈夫なんですかね。
でも、MSTは、世帯数が多い分、固定資産税も管理費も割安感があれば、人気となるでしょうか。共有風呂も持ち合わせていませんしね。
473: 匿名さん 
[2006-10-09 00:52:00]
SFTの共有風呂は不要物だと思いました
474: 匿名さん 
[2006-10-09 01:46:00]
>>469
横須賀線新駅開業で、品川区・大田区で西大井周辺を探している人も流れてくるだろうから
さらに凄そうだ。
しかし今はちょっとした小杉バブルで、らみんな5000・6000万円の物件でも
購入しなければ・・・みたいな雰囲気になっている人も多いんだろうが、
正直5年後・10年後その金額を投資したことを後悔する人が結構出てきそうな気がする。
475: 匿名さん 
[2006-10-09 02:22:00]
バブルは実需を伴わないからバブル。小杉は売れてるから相場。
日吉ですら5000万6000万するんだから別に高くない。
だいたい5、6千万じゃ30坪の家が郊外に買える位でしょう。
駅5分以内の再開発は安泰。危ないのはむしろ小杉でも駅10分以上の
中古相場じゃないかな?周辺で買い換えてパークシティ買う人も
多いだろうからね。しかも今後マンションは駅から遠くなれば
なるほど人気がなくなるでしょう。

マンションマーケットで駅5分以内の新築マンションの成約率は
駅5分以内で1ヶ月で90%以上。駅10分以上だと50%以下。
当たり前だけど今後は駅に近くないとマンションは売れにくいと
言われてる。

もともと周辺相場が坪二百万程度で、ここが二百万から二百五十万で
駅2分を考えれば周辺の駅10分以上の相場と比較すると安いぐらい。
476: 匿名さん 
[2006-10-09 07:12:00]
これからの街作り次第でしょう。成功すれば上がるし、失敗すれば下がる(多少下がるかな・・・駅地近くは)これからでしょう。川崎もラゾーナ出来て人気上がっているし、豊洲なんか10年前は何もなかったからね〜!!
477: 匿名さん 
[2006-10-09 07:12:00]
478: 匿名さん 
[2006-10-09 13:13:00]
477さん
MSTの位置関係からしてSFTの南西側は日照や眺望に決定的なる
瑕疵があるためです。価格設定にはちゃんと意味があるんですよ。
479: 匿名さん 
[2006-10-09 15:53:00]
480: 匿名さん 
[2006-10-10 03:07:00]
どういたちまちて。478より
481: 匿名さん 
[2006-10-11 15:16:00]
武蔵小杉でマンション購入を考えているのですが、タワーマンションの維持費(修繕積み立て金)が
気になってたまりません。先日、板状型マンションで30年すんだら700万違うといわれました。700万で眺望を買うと思えばいいのでしょうが・・・。それを決断できない人はやっぱりタワー型にはむかないのでしょうか。皆さんのお考えを教えていただければと思います・・・。
482: 匿名さん 
[2006-10-11 15:19:00]
481です。追加ですが、あとタワーマンションにはファミリーで長くすもうという人はは少ないのでしょうか??
共働きだったり、夫婦二人だったりしますか??
483: 匿名さん 
[2006-10-11 21:36:00]
お二人でも家族4人でも大丈夫ですよ!お金さえあれば住めます。ここは三井ですから!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる