新日石不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-25 10:17:00
 

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分


[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00

現在の物件
パークシティ武蔵小杉
パークシティ武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
総戸数: 1437戸

パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】

264: 匿名さん 
[2006-09-05 17:19:00]
そんなに付かないとは思いますが‥
265: 匿名さん 
[2006-09-05 21:46:00]
パークシティ武蔵小杉SFTの管理規定(案)を読んでいたところ、議決権というものが在って、住戸の広さによって違っていることを発見しました。94平方メートル以上の住戸は管理組合の議決権が2で、未満は1になっています。管理費に大きな差も無いのに、これって不公平ではありませんか?私はいままで2つのマンションに住んでいましたが、どちらも管理組合の議決権は各戸に1ずつ与えられていました。このように広さによって、議決権が違っているのはおかしいのではないかと思います。法律上も問題ではないかと思いますが、誰かご存知の方はいませんか?
266: 匿名さん 
[2006-09-05 23:16:00]
キャンセル住戸21戸のうち9戸は、第1期再登録対象住戸(=抽選前にキャンセル)そのもの。
さらに、6戸は第1期再登録対象住戸と同タイプの部屋。
なんと、合わせて15戸(21戸の71%)にもなる。

全部とは言えないけど、内容と値段のバランスが、他の部屋と比べて悪い部屋が多いのかも。
特に、商用施設で視界が遮られてる下端近くの階、もっと上の部屋と価格バランスが
悪いように思えてならんぞ。
267: 匿名さん 
[2006-09-05 23:20:00]
>>265
三井不動産住宅サービスのページですが
http://www.mitsui-kanri.co.jp/mansion/learning/vol3.html
占有面積で議決権の票数が決まる場合もある、とありますので規約にあれば違法ではないと思いますよ。
268: 匿名さん 
[2006-09-05 23:26:00]
>>265さん

こちらが参考になると思います。
267さんのおっしゃるとおり、違法ではありません。
もちろん、多数が賛成すれば、管理規約を修正して議決権の変更も可能です。
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200503090336.html
269: 匿名さん 
[2006-09-05 23:48:00]
>>266さん
やはり低層階西側ですね・・。
MRのPCで窓からのシュミレーション景色見たとき、
私も「??」になった記憶が・・。
270: 匿名さん 
[2006-09-06 02:45:00]
スーパーに面した低層階西向きはなかなか売れませんよね
271: 匿名さん 
[2006-09-06 14:24:00]
すみません。
北東または北西の角部屋もあるのでしょうか?
電話したら9日からと言うことで、連絡とれませんでした。
272: 匿名さん 
[2006-09-06 18:17:00]
S75Mタイプがあるそうですが、9日に直接確認するのが一番ですね。
これは北西角部屋です。
273: 258 
[2006-09-06 22:14:00]
>>261さん
確かにそのように見えますね。
情報有難うございます。
274: 匿名さん 
[2006-09-06 23:10:00]
>>265

不公平ですねえ。
2倍も違うなんて。
275: 匿名さん 
[2006-09-06 23:32:00]
確かに2倍も格差があるのは不公平といえばそうですが(すごく投げやりな言い方ですが)議決権が1か2かで管理組合の何かの重要な決定に影響する場面はきっとないですよ。
どうしてもイヤなら268さんのおっしゃるように管理規約を変更すればいいわけですが、議決権1の住戸が全部団結しても過半数いくのかなあ?
276: 匿名さん 
[2006-09-06 23:44:00]
そもそも最近の大規模マンションの集会ってどうやってやるのでしょう。
集会を実施する場所を確保するのも大変。
議決は電子決済するのかな?
277: 匿名さん 
[2006-09-07 09:20:00]
管理費も修繕積立金も完全に部屋の専有面積に比例して決まっています。
1戸あたりいくらという、インターネット関係などの固定費を除いてですが。
ここは、占有面積の差が大きいので、
議決票に差が出ても仕方ないと思います。
50平米の人と、100平米の人と
同じでは・・・通常済んでる人数も違うでしょうし・・・
逆の立場だったらどうでしょう
ただ、70平米、80平米の部屋も少なくないと思うので、
その部屋の方が50平米のかたと同じ1というのも
腑に落ちないです
1.5くらいの議決権がほしいですよね
278: 匿名さん 
[2006-09-07 11:21:00]
この議決権というのは、毎年開かれるはずの管理組合の総会の議題を決定するものです。もちろん理事や管理組合運営の予算を決めるための大切なものです。
税金を多く払っていれば、選挙権が増えるということもないし、このマンションの住人なのですから1戸に一票というのが自然な発想のような気がします。
最小占有面積である46.24平米の2倍以上の住戸が、つまり92.48平米以上が議決権2になっているように思います。ちなみに私は、89.xxで議決権1ですので不公平感が大きく感じられてしまいます。
279: 匿名さん 
[2006-09-07 11:31:00]
共同住宅とはそういうものですよ
280: 匿名さん 
[2006-09-07 11:40:00]
竹中工務店の信用度って高い方なんですか?
281: 匿名さん 
[2006-09-07 13:57:00]
>>275さん
購入者専用の掲示板ではないので具体的な数値を書くのは避けますが、
過半数は余裕で超えますね。

>>276さん
最初の数年は大きな会場を借りて行っていたという物件がありますが、
こちらもそうするかもしれませんね。
総会なら日程も前もって決められますし、安い施設を押さえるのも可能だと思いますよ。

>>277さん 278さん
完全に公平ではないですが、単純に面積割で議決権を決めたほうが公平感あるでしょうね。
EXCEL使えば集計もそれほど面倒ではないと思いますし。
282: 匿名さん 
[2006-09-07 14:55:00]
第1期キャンセル住戸でました!!
●S75M  301号室  2LDK メニュー   76.56平米  4,640万円
 ●S75O  603号室  3LDK ベーシック  77.27平米  4,830万円
 ●S100B  713号室  3LDK メニュー2  98.19平米  6,550万円
 ●S75L  1010号室  2LDK メニュー1  76.52平米  5,210万円
 ●S75J  1403号室  2LDK メニュー2  75.22平米  4,850万円
 ●S100E 1406号室  2LDK メニュー3 100.91平米  6,920万円
 ●S80B  2005号室  3LDK   −    78.49平米  5,150万円
 ●S75L  2010号室  3LDK   −    76.52平米  5,450万円
 ●S80B  2305号室  3LDK   −    78.49平米  5,190万円
 ●S100E 2306号室  4LDK   −   100.91平米  7,150万円
 ●S75Ew 2502号室  3LDK   −    73.52平米  4,870万円
 ●S95A  2602号室  3LDK   −    93.97平米  6,080万円
 ●S80C  3005号室  3LDK   −    79.03平米  5,320万円
 ●S95H  3006号室  4LDK   −    96.43平米  6,960万円
 ●S80E  3010号室  3LDK   −    79.88平米  5,930万円
 ●S75Ew 3102号室  3LDK   −    73.52平米  4,940万円
 ●S80B▼ 3605号室  3LDK   −    78.49平米  5,400万円
 ●S90J  3806号室  3LDK   −    89.56平米  6,590万円
 ●S95H  4005号室  4LDK   −    96.43平米  7,260万円
 ●S80C  4104号室  3LDK   −    79.03平米  5,560万円
 ●S95F  4406号室  3LDK   −    95.67平米  8,870万円
283: 匿名さん 
[2006-09-08 00:59:00]
竹中工務店って‥
284: 匿名さん 
[2006-09-08 01:15:00]
世界に羽ばたく竹中工務店!!
285: 匿名さん 
[2006-09-08 07:36:00]
Sゼネコンに比べるとちょっと弱いね。
286: 匿名さん 
[2006-09-08 08:39:00]
竹中工務店なら以下のスレッドを見てください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/
287: 匿名さん 
[2006-09-08 09:39:00]
竹中の信頼度、他の会社と比べたら最高レベルなんですが。私の中では。
そもそも建設業界への信頼度と言われると疑問な点もあるので元も子もないのですけど。
288: 匿名さん 
[2006-09-09 02:10:00]
竹中さん最高ですかー?
289: 匿名さん 
[2006-09-09 10:32:00]
Gyaoでシアターで流してた映像見えますね。
http://www.gyao.jp/special/parkcitymusashikosugi/
290: 匿名さん 
[2006-09-09 14:00:00]
第1期キャンセル住戸は実質本日からがスタートだと思いますが、
短期決戦だと思いますので、MRいかれた方、レポお願いします。
291: 匿名さん 
[2006-09-09 16:56:00]
ベランダにもの置いてもいいのかなぁ?
292: 匿名さん 
[2006-09-09 21:58:00]
>>291さん
具体的に置きたい物を伝えてもらえれば、分かる範囲でお答えしますよ。
ベランダの規約については、他のタワーマンションと同じ感じだと思います。
タワーマンションなので不可なものが多いですね。
293: 匿名さん 
[2006-09-10 00:16:00]
Sゼネコンに比べるとちょっと弱いね。って業界ではSゼネコンの一つといわれているんですけどね。
294: 匿名さん 
[2006-09-11 08:57:00]
281さん
占有面積比で議決権を持つと、総会で決議するときどうやって票数を数えるのですかね?
それぞれ挙手とともに議決件数を行ってもらい、いちいち計算することなんて出来ますかね????
これじゃ総会は何時間たっても終わらないでしょうね。。
たとえ議決権が1と2がある場合でも、挙手採決時はそれぞれ別に挙手してもらって数えるのですかね??
それでは採決します。まずは議決権1の人で賛成の人挙手を願います。
続いて、議決権2の人挙手願います。。。。
なんてやるんですかね?
どこかのマンションで、住戸当たり議決権が1でないところに住んでいる人いませんか?
総会の雰囲気を教えてください。
295: 匿名さん 
[2006-09-12 12:52:00]
別部屋でしょう。たぶん
296: 匿名さん 
[2006-09-13 12:23:00]
297: 匿名さん 
[2006-09-13 12:30:00]
298: 匿名さん 
[2006-09-13 12:35:00]
299: 匿名さん 
[2006-09-13 13:11:00]
300: 匿名さん 
[2006-09-13 20:13:00]
301: 匿名さん 
[2006-09-13 22:18:00]
302: 匿名さん 
[2006-09-14 02:39:00]
303: 匿名さん 
[2006-09-14 02:49:00]
304: 匿名さん 
[2006-09-14 02:57:00]
305: 匿名さん 
[2006-09-14 03:01:00]
306: 匿名さん 
[2006-09-14 20:47:00]
>>294さん
現在、専有面積比で議決権が決まっているマンションに住んでいます。
分譲賃貸なので総会の雰囲気については分からないのですが、
こちらにやり方が少し書かれていました。項目10のところです。
http://teama.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=10

あと、JAセレサ川崎の金利適用期限が融資実行6ヶ月前になったようです。
http://www.jaceresa.or.jp/shinyou/cn_18_02a.htm
307: 匿名さん 
[2006-09-14 22:29:00]
↑この削除は何だったの?
308: 匿名さん 
[2006-09-14 22:42:00]
確かに分かりませんネ、この削除!
309: 匿名さん 
[2006-09-15 00:53:00]
たしか1行書きの連発でなにか書いてたような・・・。
別に問題ない書き込みだと思っておりましたが。

この板はディズニーランドの清掃員なみにきれいに消すね。
ゴミひとつ許さない・・・。
310: 匿名さん 
[2006-09-15 02:50:00]
削除依頼板って無くなっているような?どこかに行ったの?
削除依頼しなくても削除されるようになったってこと?。
まさかたくさんのスレッドを定期的にパトロールするとも
思えないけど。
311: 匿名さん 
[2006-09-15 08:08:00]
>>310

「匿名さん」の右側を良く見るべし。
312: 匿名さん 
[2006-09-16 00:05:00]
キャンセル住戸申し込みは盛況なんでしょうかね?
313: 匿名さん 
[2006-09-16 00:16:00]
>311
すみません。気づきませんでした。
314: 匿名さん 
[2006-09-16 18:17:00]
>>312
私も気になってます。
確か今日から登録受付のハズです。
315: 匿名さん 
[2006-09-18 13:29:00]
ミッドスカイの情報求む!
316: 匿名さん 
[2006-09-18 13:41:00]
>>315
ミッドの販売は多分来年に入ってからだと思いますよ。
今年中に事前案内されるかどうかは微妙だと思います。
317: 匿名さん 
[2006-09-18 15:05:00]
まさに売り渋りですな
318: 匿名さん 
[2006-09-18 19:30:00]
売り渋っても価格はSFTと同じレベルと思う。きっと。
319: 匿名さん 
[2006-09-18 19:35:00]
どうかな?コスタ、レジとライバル完売でどう考えても
やりたい放題。上げてくるでしょう。
320: 匿名さん 
[2006-09-18 19:48:00]
SFTとMSTは高さ以外の仕様はほぼ同じとのことので、なかなか上げにくいのでは?
ただ、都内の供給不足が波及すれば可能性も?
321: 匿名さん 
[2006-09-18 20:16:00]
結局親の代で例えば日吉から駅から遠いとこに1戸建て所有とか
の家庭に育った子供たちはもう駅から遠いのはうんざりだから
こおいうとこ買うだろうね。そおいう意味では後背需要はすごい
だろうから需要が尽きることはないだろうね。

ほんと1戸建って駅から遠いわ郊外だからほんと共働きで維持するのは
不可能に近いね、昔は専業主婦多いけど今は少ないしね。そうすると
ほんとこの駅近マンションは即完売だろうけど、三井も微妙に高い価格
設定できたから、ほんとに欲しい人には倍率下がって一期はよかった。(自分)
まじで、三井のマーケティングは価格設定は間違わないな。
322: 匿名さん 
[2006-09-18 20:55:00]
でもねー、契約会ではリタイア系老夫婦(親の代)なんてのも多かったよ。
そういう人たちもやっぱ駅からとおいのはうんざりなんじゃん?
323: 匿名さん 
[2006-09-18 21:08:00]
先日初ギャラリーいってきました。キャンセル物件は、約20件、応募殺到(9月下旬)の予感だそうです。SFTの価格は、MSTと同価格帯の可能性ありだが、ほぼこれ以上の価格になるだろうとの事。。2007年1月〜。。2006年12月〜登録受付開始だったといっていたような。。何にせよ、上層階、南、東は普通のサラリーマンには厳しそうな価格でしょう。。MSTの34階以上にベットするか、コスタやレジに回るか、、こちらはもう遅いなぁ。あとは、他都市だね〜。。
324: 匿名さん 
[2006-09-18 21:11:00]
キャンセル物件殺到するかなあ?
余るべくして余ったのが多いように見えるが。
325: 匿名さん 
[2006-09-18 21:41:00]
駅から10分以上歩く物件なんて金払ってもいらねーと思ってます。
もちろん人の価値観はそれぞれなんだけどね。特に駅から15分なんて
毎朝苦しみを背負って生きていくようなもんだから金払う気がしれない。
雨なんぞ降ったらもー大変でしょう。その点では品川港南よりこっちの
方が優れてるね。港南見にいったとき駅から15分以上だもん。
マンションいろいろ見たけど駅近ってどこも即完売だから価値が下がる心配はないね。

いい例として溝口のタワーまだ完売してなさそう(悪気はないんで、ご容赦を)
だけどあれも駅からやや遠いもんね。これだけ大規模な駅近でへたな都内区部より
便利だし、コナミも入っていい感じ。いろいろマンション見てきたけどここは
マンションとしては最高傑作に近いんじゃないかな、間取り除いて。
326: 匿名さん 
[2006-09-18 22:07:00]
先週のマンションズに「価値が落ちない!将来も安心!売れる、貸せるマンションの選び方」って特集が掲載されていました。ほとんどすべての項目において「うんうん、ここのマンションは選んで間違いない!」とうなずく内容でした。将来も資産価値が落ちにくい物件というのは私にとって非常に重要ですから。
話は変わりますが、キャンセル物件は部屋タイプ・方角・階数が偏っていたわけではないようですね。すぐに買主が現れるでしょう。
327: 匿名さん 
[2006-09-18 22:41:00]
太めの購入者は少しずつでもウォーキングすべし。駅近だとさらに歩かなくなって太っちゃうよ。ワシは購入者だが(時間があれば)西小山あたりから小杉まで歩いてる。何のために駅近買ったのっていわれそうだけど。
328: 匿名さん 
[2006-09-18 23:08:00]
駅チカの資産価値の高さは同感だけど、将来の管理費・修繕積立金の高さは、
中古で売却する際のネックになると思うよ。

この間、テレ東のWBSで、タワーマンションの問題点を特集していたけど、
どんな内容だったんだろ。
329: 匿名さん 
[2006-09-18 23:20:00]
>>328さん
WBSでやっていたのは長期修繕についての話です。
今年、佃の1989年築「リバーシティー21・リバーポイントタワー」が
大型修繕という話になって、一年をかけて修繕していくという話だったと思います。
内容は外壁タイルの修繕とバルコニーの防水処理などで、総額4億円。
詳しい名前は忘れましたが、三井の不動産ファンドが中心となって修繕計画を立てたようです。
330: 匿名さん 
[2006-09-19 00:49:00]
>329さん
328です。情報ありがとうございました。

リバーポイントタワーで4億円ですか。。。総戸数390戸なので
一戸あたり100万円。思ったより安いですね。

ファンドが所有しているなら、コストを最小限にしたのかも
しれませんね。

331: 329 
[2006-09-19 23:11:00]
>>330さん
確かにそうかもしれないですね。
あと価格交渉力もあると思いますし。
これから大規模修繕の需要も増えていくと思うので、
少しでも価格が安くなってくれるといいんですけどね。
332: 匿名さん 
[2006-09-20 00:08:00]
週刊エコノミストに2006年前半の坪単価が載っているみたいですね。
パークシティは2006年後半販売だから、年後半は更に上がりそう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/res/343-343

333: 匿名さん 
[2006-09-20 00:29:00]
平均5500万で即日完売か。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060919mh22.htm
334: 匿名さん 
[2006-09-20 20:18:00]
今日、日中に久しぶりに武蔵小杉界隈を歩きました。SFTは、18階くらいを工事中でした。R-Stylesやコスギタワーの南側に周ってSFTを見たのですが、SFTの南側は、ずっと開けているのですね。コスギタワーも賃貸2棟も邪魔せずにまっすぐに見ることが出来ました。ちょっとびっくりしました。MSTの南側より良い感じがしました。SFTの南側を購入の方、おめでとうございます。残念ながら僕は南側ではないです。後は、東京機械の敷地が低層だとよいですけどね。
335: 匿名さん 
[2006-09-20 22:04:00]
ボク、北向き購入者。眺望重視派♪
南も(最終的に)抜けるといいね。
336: 匿名さん 
[2006-09-20 23:12:00]
警備員がいっぱいいますね。セキュリティーに無駄使いしているように思えるのは私だけ??
337: 匿名さん 
[2006-09-22 22:26:00]
ここは団塊Jrの怒りの需要が作り出したマンションだ。
結局都内6区なんて昔から住んでるだけの奴か賃貸人口のみ。

団塊Jrが家庭を持って忙しい仕事を乗り切るにはせめて都内6区
に住まないとやっていけないが高すぎて(1億超)買えない。
忙しく働きながら都内6区並の通勤の便の良さはここしかない。
それが6千万超程度なら安いし、値上がり確実だしね。
10年後は横須賀線効果で同金額以上で売れるから、買えた人は
ラッキーだね。
338: 匿名さん 
[2006-09-23 02:22:00]

出だしが怒りの文学的表現で何が言いたいのかわかりにくかったが、読んでいるうちになるほどと思えてきた。
339: 匿名さん 
[2006-09-23 07:41:00]
要するに、団塊Jrは便利な場所に一人暮らしが多い。
そのため、結婚すると逆に不便な場所に住まないといけないから
なんとなく結婚はしたくない。東横で言うと中目黒、都立大、自由が丘あたりに
一人暮らししてる一流企業サラリーマンがそうだ。
その人たちが結婚して欲しいと思うのは同等の交通の便があってそれなりの価格のとこだ。
一流企業でも買えるのはせいぜい5千−7千万の物件だから6区は買えない。

そうすると、都内6区は8千万超だから無理。なので同等の交通の便の芝浦、豊洲
品川、と小杉あたりが売れてる。しかしそこはもともと人が住んでない企業の
倉庫、工場、社宅、グランドの開発がされた。もともと企業はの土地は交通
の要所にあるからね。
340: 匿名さん 
[2006-09-23 20:23:00]
ステーションフォレストタワーが日本最高峰のタワーマンションになる予定でしたが、
大阪にさらに高層が出来ることになり、その座を半年で譲ることになりました。
わかっていたこととは言えちょっと残念ですね…。
341: 匿名さん 
[2006-09-23 20:33:00]
第二期ってどうなんですか?
全く話題に上りませんが・・・
342: 匿名さん 
[2006-09-23 21:16:00]
最高峰はミッドスカイタワーだろ。
343: 匿名さん 
[2006-09-23 21:25:00]
これのことかな?
北浜超高層プロジェクト 54階 210m 2009年3月竣工

予定ならMSTと同時期に竣工になるようですが、
詳細は発表されたのかな?
344: 匿名さん 
[2006-09-23 23:52:00]
確か今日は第1期キャンセル登録の最終日だったと思います。
どうだったんだろ?明日が抽選会なのかしらん?
345: 匿名さん 
[2006-09-24 02:53:00]
何方でも構いませんので、ご意見いただけますでしょうか。
今日パークシティ武蔵小杉のモデルルームへ行くとキャンセル登録の最終日&抽選会で30Fの80平米弱の東向きの部屋をエントリーしたところ当選しました。明日申し込みで次の金曜日までに契約を済ませなければなりません、、。
実は最近賃貸の家賃が勿体無いと感じ始め、とりあえず分譲マンションはどんな物かと生まれて初めてマンションというものを見に行って、偶然が重なった結果当選したのですが、金額6000万という高さに悩んでいます。営業の方には買いといわれましたが、皆さんはわたしのような境遇でどうされるのでしょうか?
ちなみに、地方出身で現在都内で働いている普通の会社員で、将来は地元に帰りたいと思っていますので、将来的に賃貸か売りに出すと思います。個人的にこのマンションの立地はすばらしいと思いますが、間取りはシックリきません。
よろしくお願いします。
346: マイペース 
[2006-09-24 03:21:00]
高価な買い物です。
迷ったら買わない方が、無難でしょう。

ゆとりがあれば問題ないと思いますが。
347: 匿名さん 
[2006-09-24 07:24:00]
儲かるかどうかは専門家でもわかりません。気に入っているか自分が確信をもてなければ、パスでは?
348: 匿名さん 
[2006-09-24 08:07:00]
高層タワーは時間経過とともに維持費が跳ね上がっていきますので、ある程度古くなると売却や賃貸は難しくなるリスクがありますが、10年以内に売ればいい価格で売れます。
当分暴落するようなことは無いと思うので、とりあえずしばらく住んでみて気に入らなければ売るのがいいんじゃないかと思いますが。
349: 匿名さん 
[2006-09-24 08:18:00]
>345さん
こんにちは。私は同じく30Fの小さい部屋の購入者です。
私も海外を含め転勤の可能性もありますし、地元に戻ることもあるかもしれないのですが、そのとき賃貸or売却もあるとことを含めての選択です。
その交通アクセスのよさと生活利便性の更なる向上でパークシティ武蔵小杉は将来的にもそれなりに価値が保たれると最終的に判断し→購入を決断→たまたま当選→購入となりました。

ただ、345さんと違うのは私はパークシティ武蔵小杉が当初から『大本命』で、事前案内会から参加し、多物件との比較検討、物件そのものの評価、間取りの選択など熟慮の上の購入ということです。
そこまで熟慮したにも関わらず当選したときは「本当に買っていいのか」と迷いました。
最終的に購入に踏み切れたのは、自分自信で検討を尽くしたことから生まれる「覚悟」でしょう。
ここまで十分に検討すれば、例え今後大きく価格が下がるなどの事態が起こっても、自ら取ったリスクであると割り切れる、また、買わなかった時の後悔の方が大きくなると思えるところまで至りました。

345さんにはそこまでの覚悟が出来ているとは考えられません。
勿論、パークシティ武蔵小杉の将来価値がどうなるかとか、345さん自身が購入可否の決断を将来どう思うかもわかりませんが、マンション(住宅)の購入は人生の中でも大きな買い物です。自分の納得のいくまで検討し「覚悟」を決めるべきところと思いますが、その時間もない状態での購入決断はとてもおすすめできません。

長文失礼しました。
350: 匿名さん 
[2006-09-24 09:13:00]
345で記載させていただいた者です。
早速の色々な意見ありがとうございます。

皆さまのご指摘のとおり、経年化による維持費などの心配はしていました。

また、349さまのおっしゃるとおりの原因が最大の悩みのようにも思えます。
わたしは現在も小杉近辺に住んでおり、パークシティは知らないながらの大本命で最初に見学に行った次第です。他の間取りなどとも比べたり、他物件とも比べての納得があれば、いまの心境はまた違ったものと思います。これについては限られた時間で色々情報収集の上、判断したいと思います。

他にもご意見いただければ幸いです。忌憚のないご意見お待ちしています。

351: 匿名さん 
[2006-09-24 10:10:00]
どうみても買いではないでしょうか?
その立地の地価が下がる要素がみつかりません。(先10年)
この先、終の棲家にするつもりがないのなら特にそう思います。
豊洲方面でもいま坪200+〜300まで上昇するのではないかと
小杉の立地はそれに匹敵すると私は考えています。
352: 匿名さん 
[2006-09-24 10:35:00]
>350
資金計算さえクリアできていれば、今の家賃と比べて考えてみればいいのではないでしょうか?
一般の会社員とおしゃられていますが、そもそも、
一般の会社員で6000万の物件が購入できること自体、
素晴らしい!
ただ、その予算があれば、たまプラ、横浜、または都内タワーマンションと、
いろいろ物件はあるので、それに、おとなりのミッドスカイも間もなく出てくるでしょうし、
焦らず他をみてから決めても大丈夫だとは思いますが・・・。
353: 匿名さん 
[2006-09-24 10:51:00]
>>350
ご自分(家族)が生活されるうえでの条件付け・優先順位を改めて整理してされることを
おススメします。
私は今も小杉在住で1年ほど前から開発エリア含む他物件もいろいろ検討した結果、
パークシティを購入しました。でも、自分の条件を全て充たしていたわけではないです。
残念ながら全ての条件を充たす物件はナイと思いますので、
限られた予算の中でどう覚悟を決めるかだと思います。
レジやコスタも残りの販売が少ないはずですが、一度ご覧になるといいかも。
あと、湾岸や横浜地区あたりまで行くと選択肢は増える反面、
選択肢が増えれば増えるほど、私の経験上、決断力はどんどん鈍くなると思います・・。
縁とタイミングも重要な要素かも、と思ったりもします。

ところで、キャンセル販売全体の状況はどんな感じなんでしょうか?
2期どころかMST待ってたら来年になりますからね。
354: 匿名さん 
[2006-09-24 11:20:00]
345/350で記載させていただいた者です。

色々なご意見ありがとうございます。この短期決戦で本当に参考になります。

これから申し込みへ行ってきますが、353さまのアドバイスのとおり、合わせて周辺の2物件(レジデンス、小杉タワー)へ行ってまいります。確かに縁とタイミングは重要ですよね。最近マンションを購入した知人へtelしても同様のアドバイスをうけました。

キャンセル販売の全体状況は見たところ好評のようでした。営業さんも今回のキャンセル販売は1期申し込みの方以外は一切広告していないとのことです。一番人気のある倍率で8倍程度でした。
すべて決まったのかどうかは?本日聞いてみます。
355: 匿名さん 
[2006-09-24 12:21:00]
6000万の価格がネックなら、豊洲・東雲方面が選択肢としてはあるかもね。
パークシティ豊洲なら、東側であれば50階付近の80m2でも4000万円台です。
356: 匿名さん 
[2006-09-24 12:22:00]
345 350 354 さんへ
端的にいいますが購入やめたほうがいいです。
理由①将来地元に帰るから。
理由②賃貸の家賃が高い高いといわれてるのは分譲業者の煽りにすぎない。
理由③仮に購入が賃貸よりも費用低だったとしてもその程度の差のために
ローンなどのリスクを負うだなんて見合わない。

最終的にどうなさったかを必ず書き込みお願いします!気になる…
357: 匿名さん 
[2006-09-24 15:19:00]
当方も、345さんとほぼ同じ境遇です。
現在、私自身は単身赴任中で、一度だけMRを家族で訪問した事がありますが、その時は私自身他の物件も含めて初めてのMR訪問であり、真剣に購入を前提に見て回ったと言うよりは物珍しさもあり、1時間程度でざーと見て回ったという感じでした。
その後、川崎に在住している家内と電話で連絡をとり、急遽この金曜日にキャンセル分の登録をし、昨日3LDKの当選の連絡が来ました。
今回、登録した理由としては
① 本社に戻った際は、会社が都内にあり、武蔵小杉は通勤が便利
  都内にこの距離で、また駅に近い物件で私の手に届くものは、今後そんなに出てこないのでは
② 今後、何時転勤になるかも知れず、また退職後は別途じっくり将来の拠点を考え直したいので、  10年〜20年後に売却する際、それなりの価格で売却出来る可能性。
  (値上がりは期待せず)
③ ローンを組まず、現金で買える範囲。 (元々、資産がある訳では無く、偶然の臨時収入があっ  ただけであり、今後はそのような臨時収入は望めない。 普段は年収1千万強の普通のサラリー  マン)
④ 今後、値上がりして買えなくなってしまう事への心配と、今買っても2年後の入居であり、それ  以降の入居物件となると、現在の賃貸料をどぶにすてている様な気になる。
⑤ 現金で買うのだから、今回の判断が失敗だったと思えば、何時でも転売出来、また新たに考え直  す事が出来るのでは
⑥ 家内は、駅から少々離れていても、コスギタワーの間取りの方がしっくり来ると言っているが、  将来の転売の可能性を考えると、駅近の本件の方が自由度が高いのでは
一方で、私の心配事としては
○ 本当に何も考えずに、こんなに短絡的に決めてよいのか
○ 部屋の向き、間取りなど、一部満足していない所がある。
○ 武蔵小杉は、この再開発で、本当に1万人超の新規住民を吸収出来るキャパシティーがあるのか
○ 転売益は求めないにしても、暴落はしないだろうか?(高層マンションの10年後は、実際に事例  が殆ど無い)

本日、家内は昨日の当選者に対する説明会に出席、今週中に契約、頭金支払いとの事で、急転直下のマンション購入となり判断に苦しんでいる次第です。
何を持って成功、失敗と言うのかそれぞれ個人の判断基準で違うでしょから、私の状況を聞かれても他人事かも知れませんが、私自身現場に言って、直接販売員の方と話をする事も出来ない為皆様の些細なご意見でも参考になります。
358: 匿名さん 
[2006-09-24 15:40:00]
>>357

お悩み中なようですが、第1期で買いたくても抽選外れたり等
さまざまな理由で買えなかった方がいらっしゃることもご配慮いただければと存じます。

>○ 本当に何も考えずに、こんなに短絡的に決めてよいのか
>○ 部屋の向き、間取りなど、一部満足していない所がある。
>○ 武蔵小杉は、この再開発で、本当に1万人超の新規住民を吸収出来るキャパシティーがあるのか
>○ 転売益は求めないにしても、暴落はしないだろうか?(高層マンションの10年後は、実際に例  が殆ど無い)

これはパークシティ武蔵小杉という物件だけでなく、ある意味小杉に
マンション購入を考えている殆どの人が抱えている気持ちだと思いますよ・・。
その中でご自身の中でどう決断をされるかということです。

最終的には「マンション」といっても「不動産」を購入するワケですから、
やはりご自身の目で(MRだけでなく)「現地」をご覧になることをおススメします。
359: 匿名さん 
[2006-09-24 16:32:00]
購入に際しては私も本当に悩んだので人事ではありません。
この半年間新百合、都内、中古、小杉の他のマンションをあちこち回り、関西の中古マンションが駅遠かった為(他の事情もありとは思うが)かなり値下がりをして大ショック受けているのでまずは駅近いところ、あまり値下がらないような場所、永住も視野に入れ決めました。
小杉の他のマンションのほうが間取りは本当にしっくりきたので揺らぎ、他の場所も住宅地としてはここより落ち着きそうで、そして新聞に取り上げられた高層マンションの問題点など読み一度は、止めにしていました。結局先を見て新しい町に期待を込め、十分考え何回も他の物件も駅から歩いたり周りを見たりして自分が納得をして申し込みをしたので決まったら、逆にすごく嬉しくなり吹っ切れています。今は入居が楽しみにです。
全部を満足することはないけれど色々な状況を考え、その中で何を優先するか決め、そして金銭的にも大丈夫?という見通しできたら購入したらいいと思います。
短い期間でも色々じっくり考えた上での結論ならどちらにしても後悔はしないとは思いますし、納得できると思います。
他の物件もみたり、中古をみたり、他の地域も調べたりしてぜひ購入する、しないはじっくり考え結論だしたら、あとはすっきりすると思います。上がるとか値下がるとかは、はっきり言って専門家でもわからない物だと思いますしマンションに新しい時から住むというだけで少しずつ下がるものだという気持ちのほうがいいのではないでしょうか?
360: 匿名さん 
[2006-09-24 17:53:00]
自分は東横沿線のみが地縁の関係でターゲットでした。
最低90平米で予算6000万台から7000万台駅5分以内でって
条件でした。そうすると、代官山?無理無理、1億2千万必要
中目黒?無理無理これまた1億2千万必要
自由が丘?遊びに行く町だし駅15分で1億円必要
田園調布?住宅地で、マンション買うと場所じゃないな、
武蔵小杉?横須賀線開通で自由が丘、田園調布より都心に近いし
しかも川崎、多摩川超え効果で6千万台で90平米買えるな。
しかも、駅目の前?うんいいな、しかもタワーだから密室で周辺環境
関係ないな。公立学校の問題?東横は私立いっぱいあるから
そこ行かせりゃいいや。うん、ほかに比べて交通の便よくなって
6千万得してるなって決めました。
361: 匿名さん 
[2006-09-24 18:33:00]
357です。
皆さん、ご意見ありがとう御座いました。また、配慮の欠けた内容で、不快に感じた方には深謝いたします。 もう少し、悩んでみます。
362: 匿名さん 
[2006-09-24 19:45:00]
357さんは何が言いたいの?
363: 匿名さん 
[2006-09-24 19:53:00]
ここは将来が非常に予測しにくい物件だと思います。
買い得か損か全くわかりません。
最近、週刊エコノミストに「買い時マンション」として武蔵小杉と並び芝浦、品川、豊洲などが掲載されていましたが、私は以前よりそれらを検討していました。どれにも一長一短があり、結局武蔵小杉を選びましたが、今でも良かったのかわかりません。
先がどうなるかなど誰にも分からないと思いますので乱暴に言えば一種のバクチです。
でもここならずっと住んでも良いかなと思い決めました。今は早く入居したいなと思っています。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる