仲良く情報交換しましょう☆
□前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/com/yokohama/index.html#2
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378
[スレ作成日時]2006-08-05 20:24:00
![パークシティ武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
- 総戸数: 1437戸
パークシティ武蔵小杉はどうですか?【5】
201:
匿名さん
[2006-08-30 21:41:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-08-30 23:29:00]
スタディルームは自分も利用すると思うので、よろしくお願いします。
あと仕事の後にシアターリビングでDVDを見たり、クラシックを聞こうと思っていて、 こちらも楽しみにしているところです。 >>199さん あくまで予想の範囲内ですが、先着順だと電話や葉書でアナウンスする順番によって 差が出てしまいますし、日を決めて先着順にしても、前日から並ぶ人がいれば、 事故の心配も出てきますからね。 様々なやり方があって一長一短あると思いますが、 今回のやり方は最も公平感があるかもしれないですね。 |
||
203:
匿名さん
[2006-08-31 00:30:00]
|
||
204:
匿名さん
[2006-08-31 12:49:00]
|
||
205:
匿名さん
[2006-08-31 14:03:00]
確かに色なしの方がかっこいいですよね。
ビルの形状は素敵なのに |
||
206:
匿名さん
[2006-08-31 16:08:00]
早速問い合わせしてみましたが、北西、北東、角部屋も東も欲しいところ
残念ながら、全部完売と言われてしまいました。 どこがあるのかは、追って連絡しますが、また抽選になりますと言われました。 買うのもなかなか大変なのですね。 |
||
207:
匿名さん
[2006-08-31 19:31:00]
最近、ちょっとでもネガな書き込みについて安易に削除依頼だしすぎてない?
検討者にとってはこのマンションの悪いとこみたいな情報も重要だと思うけど、恐らくは契約者かまさかデベ?がその手の情報を消しまくるというのはどうなんでしょう? 例えば占有部分の設備が悪いとか、実物は外観が・・・とか、そういう情報や感想は購入を検討する上で重要だと思うんだけど、果たして気に入らないからという理由で消しちゃっていいものなのか!? 明らかな荒らしは削除すべきだけどさ。 |
||
208:
匿名さん
[2006-08-31 20:09:00]
206さん いろいろ調べていただいてありがとうございます。この掲示板の情報を毎日楽しみに読んでおります。これからも情報をお願いします。でも建物の色が好きになれませんね、もっとシンプルなものであればいいと思うのですが、都会的なおしゃれなイメージではありませんね。でもしょうがない、買ってしまったんだし、場所と中身は最高なんだから外観はあきらめるしかないです。
|
||
209:
匿名さん
[2006-08-31 20:10:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-08-31 20:11:00]
ネガティブな内容もその物件の気になるところについて
議論しましょうという姿勢な内容ならいいのですが、 ただ、その物件の悪い点を一方的に書きたてるだけの内容が多いのが事実です。 No.190なんかは削除されて当然なレベルかと思います。 No.203の削除はちょっと過敏かも知れませんね。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-08-31 23:41:00]
|
||
212:
匿名さん
[2006-09-01 12:21:00]
削除される早さも相当なものですから、この板は100%デベ関係者に監視
されていると言って良いでしょう。 BBSの監視や批判に対する反論処理を生業とする業者も存在するぐらい ですからねぇ〜。 |
||
213:
匿名さん
[2006-09-01 20:31:00]
荒れる原因となるコメント以外にも、削除される文章はあります。
こちらの掲示板は私的なものではなく、公のものですから、 思っていること全て書き込みしてもいいという訳にもいかないでしょう。 マナーを守った投稿なら削除されることは無いと思いますよ。 |
||
214:
匿名さん
[2006-09-01 21:03:00]
消されちゃいました(TT)
東横線のホームから見る多くの人がそう思うと思うんだけどね。 トロツキーになった気分です 苦笑。 じゃあ、こんな表現はどう? ピンク色でおとぎの国のお姫様に似合いそう、 誰もがひれ伏し礼賛して乱舞する、すばらしい色の建物だね。 |
||
215:
匿名さん
[2006-09-01 21:41:00]
私は購入者ですが自分のマンショんの正しい情報少しでも知りたくこのサイトを時々見ます。購入者にとって噂や誹謗中傷や自分の住居(予定)の価値をふざけて下げるような匿名のコメントは、はっきり言って不要、消去してもらって結構です。遊びのサイトではないので正しい、情報、アドバイス、質問などが必要です。
友人同士のチャットでないのですから。 |
||
216:
匿名さん
[2006-09-01 23:41:00]
|
||
217:
匿名さん
[2006-09-02 01:04:00]
>>215
わたしも216さんに同感です。 ここは購入者だけの掲示板ではなく、 ましてや「あなただけ」の掲示板ではありません。 ずいぶん、自己中心的な方ですね。 「はっきり言って不要、消去してもらって結構」なんて。 |
||
218:
匿名さん
[2006-09-02 01:22:00]
気に入らない文章を全て削除とは言っていませんね。
そのような趣旨の文章ではないのでしょう。 今まで普通に長所・短所・質問も述べられているけど、 不適切な文章が削除されている(短所全てが削除されている訳ではない)、 ただそれだけのことですよ。冷静にいきましょう。 |
||
219:
匿名さん
[2006-09-02 02:01:00]
|
||
220:
匿名さん
[2006-09-02 02:17:00]
購入者ですが色は正直最初の建設開始のもののようなシンプルなのが良かったと思ってます。
買っちゃったからにはいい意味で街のシンボルみたいな感じになればいいな、と考えるようにしていますが。 |
||
221:
匿名さん
[2006-09-02 07:36:00]
|
||
222:
匿名さん
[2006-09-02 08:15:00]
たとえば六本木ヒルズ等の白、銀などでいいと思うのですが、どうしてあのような色をつけたがるのでしょうか・・・・武蔵小杉に来た人が一番最初に見るマンションなのに、千葉郊外にあるスーパー付の駅前マンションのような色です。おしゃれな人には恥ずかしくて住んでると言えない、残念です。
|
||
223:
匿名さん
[2006-09-02 09:00:00]
嘘情報や煽りは消してもらってかまわないけど、ここ最近は、不満や問題についての書き込みは、それが正しいものでもあっという間に消されてたからね。
他のマンションスレでも「煽り」=「反論しがたい弱点」である場合が多いし、私の場合、マンション検討に当たっては煽られてる部分を妥協できるか?の判断の材料になるという見方で、煽りですら参考になりましたけどね。 |
||
224:
匿名さん
[2006-09-02 09:56:00]
>>223さん
正しいかどうかは判定が難しい場合もありますよ。 むしろほとんどでは?(価格とか外観の色とか) これらの件に関しての意見は投稿者の主観的判断であって、正しい間違いは一概に言えない。 だから、不満や疑問に思う点があっても、主観的に一方的に書き立てるのではなく、 客観的意見を求めるような投稿内容であるべきです。 どちらかと言えば、前者的(主観的に一方的に書き立てる)な書き込みが多い。 最近の削除を擁護する意見ではないです。 確かに最近は容易に削除されすぎというのは私も同意見ですよ。 |
||
225:
匿名さん
[2006-09-02 10:11:00]
都心部なみの通勤利便性を持ちしかも駅から数分の利便性を持つため売り出しの
かなり前から注目されていたマンションであった。川崎市のため低価格であろうと多くの方が 希望を持たれていただろうがコスタ登場であれ?結構高い、、、となりレジでまじかよ?この値段 と徐々に希望が現実になっていきパークシティで都心並みの価格であったことからこんな高くて 売るわけないね意見が充満していたこのスレ。 蓋を開けてみると1期533戸完売で瞬間蒸発してしまった。結局欲しかった人はこの立地デベ施工 でこの値段は安いと思っていながら高い意見連発しながらきっちり購入していたということですね。 今では2年後の竣工時には値上がり説もでてるしね。自分は小杉があまり好きでないので結局 品川にしますがまー欲しい人ほど本音は書かないということだね。 |
||
226:
匿名さん
[2006-09-02 11:30:00]
大型物件の一期としてはかなりイマイチだったような・・
積み立てくん除く平均倍率は何倍だったのでしょう? |
||
227:
匿名さん
[2006-09-02 11:35:00]
”そこらの物件にはない斬新なデザインを採用している”ということがいえるでしょう。まだまだ建設途中の段階です。これから建物2本が完成に近くなるにつれ、街並み全体と相まって感動するに違いありません。
|
||
228:
匿名さん
[2006-09-02 11:58:00]
ミッドスカイタワーはさらに高くなるらしいね。
庶民には入手不可能だね。 |
||
229:
匿名さん
[2006-09-02 12:28:00]
226さん
20倍でしたよ |
||
230:
匿名さん
[2006-09-02 12:29:00]
227さん
極めて楽観な考えである意味素敵です♪ |
||
231:
匿名さん
[2006-09-02 13:22:00]
購入者はもうスレに興味ないし、MSTの販売はまだまだ先だから検討者もいないから
スレもパワーに欠けてネギャキャンでもない中途半端なアラシレスだけだな。 |
||
232:
匿名さん
[2006-09-02 14:40:00]
どこの煽りも内容は似たりよったり、他の物件にも当てはまるでしょってことや
どうとでも解釈できることが多いかな。 購入検討者が悪い点だけ書き込むかぁ。購入断念者なら分かるけど。。。。 普通、ここは良いのだけど、あそこがねぇ。なら理解できるけど。 |
||
233:
匿名さん
[2006-09-02 15:41:00]
230さん
ありがとう。だって完成予想図をみて「あれはないでしょっ」て思っている人は(ほとんど)いないはずだよね。 |
||
234:
匿名さん
[2006-09-02 15:58:00]
|
||
235:
匿名さん
[2006-09-02 16:18:00]
コスタ、PC豊洲、ケープとか話題の物件第1期で申し込んだことある人なら、ちょっと寂しい申し込み状況だったの分かると思う。
ただ、普通は2期以降が販売厳しくなるんだけど、ここの場合はコスタ、レジがほとんど捌けてちょっとの間ライバル不在になるので、後半は結構楽かもしれんね。 |
||
236:
匿名さん
[2006-09-02 16:34:00]
外観に関して批判的な意見がありますが、そんなにひどいですかね?
だいいちデザインは建物だけでなく敷地全体や植栽道路などさまざまなものを全体で考えて行うので、もっと完成に近づかないと判断できません。 http://towerlog.joy.mepage.jp/towers060817-078.jpg |
||
237:
匿名さん
[2006-09-02 16:45:00]
外観は趣味の問題だから。絶対的な結論は無いよ。
自分でカッコイイと感じてるなら、全く問題ない。 別に他人にカッコワルイと言われたからといって個人の価値観が変わるわけでもなく。 |
||
238:
匿名さん
[2006-09-02 16:54:00]
マンション購入を検討している皆さんは、まだマイナーですが数年後の武蔵小杉という街の魅力をまだまだ知らない。またこの超お宝物件を見逃している方(まだ原石ですから)が多いと思います。これからも真の実力がある物件は特段の営業努力をしなくてもすぐに完売ですよ。
|
||
239:
匿名さん
[2006-09-02 19:49:00]
といって、何が魅力かを書かないから営業とか言われるのですよ。
そもそも、購入検討してるから居るのでしょうが。。。。 |
||
240:
匿名さん
[2006-09-02 21:08:00]
>>224
>不満や疑問に思う点があっても、主観的に一方的に書き立てるのではなく、 >客観的意見を求めるような投稿内容であるべきです。 あなたのこの意見も「あなたの主観的意見」に過ぎません。 ものごとのすべてについて主観の入らない意見などないのです。 気づきましょう。 |
||
241:
匿名さん
[2006-09-02 21:18:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-09-02 21:31:00]
1期の平均倍率は2倍ちょいってとこだったかな。確かに無抽選も多かったね。
|
||
243:
匿名さん
[2006-09-02 23:44:00]
>> 240
気づきましょう・・・ の表現は要らないのでは? 上 下 ではなく、 平等にいきたいものです。 |
||
244:
匿名さん
[2006-09-03 00:12:00]
もうすぐでMRが再オープンしますが、間取りって変更されるのでしょうか?変更があるのならまた行きたいと思います。
|
||
245:
匿名さん
[2006-09-03 00:50:00]
234へ
間違えて積み立てくんの倍率を書いてしまいました、スミマセン。 |
||
246:
匿名さん
[2006-09-03 00:55:00]
235さん
おっしゃるように2期以降は楽観出来ますでしょうかね? 同じ三井の駅直結?マンションがあるので・・・ ちょっと心配です。 |
||
247:
匿名さん
[2006-09-03 07:19:00]
244さん
私が以前聞いたところ、間取りについてはSFTは変更ナシ。MSTもSFTとほぼ同じような感じとのこと。 もうかなり建ってるし(今18階くらいか?)今から大幅な設計変更はないと思われます。 |
||
248:
匿名さん
[2006-09-03 07:21:00]
ケープや豊洲に比べると抽選はラクだったと思う。本当に購入したい人にとってはTVCMなどで宣伝されすぎずよかったのでは。
|
||
249:
匿名さん
[2006-09-03 12:08:00]
247さん
ありがとうございます。それじゃぁ行ってもあまり意味ないですね。異なるタイプの(希望の)間取りが観たかったので。 1次キャンセルとなった物件がどこなのか興味ありますね。 |
||
250:
匿名さん
[2006-09-03 12:28:00]
無抽選で当選した場合、それはそれで拍子抜けしてしまった方が多いと思いますね。そういう時の人間心理は「本当に購入していいものだろうか」と悩まされます。でも購入された方はラッキーです。
|
||
251:
匿名さん
[2006-09-03 19:46:00]
住宅金融公庫の利回りが3.75%から9月は3.6%に下がりましたね。全く、近年に無い一番高い時に申し込みさせられました。
|
||
252:
匿名さん
[2006-09-03 20:36:00]
私も購入者ですがまだローンは申し込みませんでした。
今はまだ早すぎると思ったからです。 そもそも2年以上も先の金利レベルなんて誰も予想不能です。 個人的には、為替への影響が企業業績(特に輸出産業の)を直撃しますので、昨年から今年にかけてのような金利上昇はもうない、と思っています。 |
||
253:
匿名さん
[2006-09-03 21:38:00]
>>251さん
私も今回公庫は「一応申し込み」だったのですが、 それでも今月下がったのでかなーりショックでした・・。 252さんが言うように金利が落ち着いてくれることを願います。 私はやはり最終的には銀行の長期+短期MIXになるのかな・・と。 ところで夏休み明け、秋の新価格になって 川崎駅周辺だけでなく、あちこちのスレ見るとどこも物件価格は 激しく上昇しているようですね。 そういえば、久しぶりにHPをのぞいて見たら どうやら1期キャンセル住戸販売は一般の人には公開してないみたいですね。 記載がありませんでした。 |
||
254:
匿名さん
[2006-09-04 12:35:00]
金利上がるとしたら来年でしょう。!今年中が安定期かな?
|
||
255:
匿名さん
[2006-09-04 14:24:00]
ここで地上デジタルテレビ見るにはCATV会社と契約して月840円、そして視聴するテレビ1台に付きSTB購入51975円またはレンタル月1155円支払いが必要なんですね。これってテレビに付いてるチューナーが無駄になるってこと?バルコニーにアンテナ付ければいいかなと思ったけど規則で禁止なんですね。
|
||
256:
匿名さん
[2006-09-04 19:57:00]
>>255さんへ
確かにそうですね。今では、多くのテレビがデジタルチューナー付だから、普通に見られるんですけどね。だからケーブルは厄介なんですよ。僕も以前は、無料でデジタル放送を楽しんでいましたが、現在はケーブルのところに住んでいるので無駄な出費があります。おまけにケーブルを通すと録画も面倒だし、画質は落ちるし、いいこと少ないですよね。2年後の進化を期待します。 |
||
257:
匿名さん
[2006-09-04 22:55:00]
1期申し込み前にiTSCOMに問い合わせました。
iTSCOM共通の地デジだけでなく、ここは特別にBSデジタルまでパススルーです。 STB購入は必要有りません。 市販のテレビやデジタルレコーダーの内蔵デジタルチューナーが使えます。 STB購入のメリットは、神奈川なのに埼玉のテレ玉が受信できることぐらいでしょう。 自室でWOWOWデジタルなどのハイビジョン5.1ch番組を次世代DVDにハイビジョン5.1chのまま録画。 それをシアターリビングで楽しむ、なんて構想のために、BSデジタルのパススルーは必須です。 > イッツコム カスタマーセンター**と申します。 > 日ごろより弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 > > 先日お問合せいただきました、「パークシティ武蔵小杉ステーション > フォレストタワー」への導入につきまして弊社にて再度確認させて > いただきましたところ、BS及びCS110も弊社から「パススルー方式」にて > 導入させていただく予定であることが確認できました。 > > 確認が遅くなり、申し訳ございませんでした。 > つきましては、**様がご希望されていらっしゃる市販のBS及びCSチューナーの > ご利用も可能でございます。 問題は、抽選にハズレてしまって、買えないということです。orz_ MSTの抽選で当たって欲しいなぁ。 ココまで書くと、販売員に誰だか特定されそうだ。w |
||
258:
匿名さん
[2006-09-05 00:39:00]
>>257さん
非常に有益な情報有難うございます。 ここら辺の知識が不足しているため、最初はiTSCOMって何だろうって思ったのですが、 TEPCO光のプロバイダーなのですね。内蔵チューナーとSTBで選択できるようですし、 パススルーについても、このコメントを見ていなかったらよく分からないままだったと思うので、 とても参考になりました。 自分もマイナーな知識を書いていたので、特定されていると思います。(苦笑) 是非ともMSTの抽選当たって下さいね。無事に当選されることを願っています。 |
||
259:
匿名さん
[2006-09-05 00:54:00]
>>258
おいおい! iTSCOMはCATV会社であって、 決して、TEPCO光のプロバイダーなんかではない(も、してなくはないが)。 元東急CATV。現在SONY、東電が主要株主に変更。 ネットがあるんだからもっと調べたら... |
||
260:
258
[2006-09-05 02:10:00]
>>259さん
情報有難うございます。 iTSCOMについてはもちろんHPも見てみました。こちらの物件はTEPCO光を使用するとの記載があり、 TEPCOのHPにプロバイダーの一つとしてiTSCOMが記載されていたので、 このような書き方になってしまいました。舌足らずな表現で失礼しました。 確認ですが、こちらの物件はTEPCO光を使用していてプロバイダーを複数選べる ということでいいのでしょうか?何か勘違いしているかな? 分かる方いましたら教えて下さい。 |
||
261:
匿名さん
[2006-09-05 07:04:00]
プロバイダは
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5021001/interior_01.html これを見るとKDDIかな、と思ってました。グローバルIPの割り当てなど気になることもありましたが、営業の人でそのあたりのことに答えてくれた試しがないので聞いてませんでした・・・私もこのあたりのことは気になります。どなたか聞かれた方いますか? |
||
262:
匿名さん
[2006-09-05 12:00:00]
いよいよキャンセル住戸の販売が開始されましたね!
|
||
263:
匿名さん
[2006-09-05 12:08:00]
倍率はどのくらいになるのかな?
|
||
264:
匿名さん
[2006-09-05 17:19:00]
そんなに付かないとは思いますが‥
|
||
265:
匿名さん
[2006-09-05 21:46:00]
パークシティ武蔵小杉SFTの管理規定(案)を読んでいたところ、議決権というものが在って、住戸の広さによって違っていることを発見しました。94平方メートル以上の住戸は管理組合の議決権が2で、未満は1になっています。管理費に大きな差も無いのに、これって不公平ではありませんか?私はいままで2つのマンションに住んでいましたが、どちらも管理組合の議決権は各戸に1ずつ与えられていました。このように広さによって、議決権が違っているのはおかしいのではないかと思います。法律上も問題ではないかと思いますが、誰かご存知の方はいませんか?
|
||
266:
匿名さん
[2006-09-05 23:16:00]
キャンセル住戸21戸のうち9戸は、第1期再登録対象住戸(=抽選前にキャンセル)そのもの。
さらに、6戸は第1期再登録対象住戸と同タイプの部屋。 なんと、合わせて15戸(21戸の71%)にもなる。 全部とは言えないけど、内容と値段のバランスが、他の部屋と比べて悪い部屋が多いのかも。 特に、商用施設で視界が遮られてる下端近くの階、もっと上の部屋と価格バランスが 悪いように思えてならんぞ。 |
||
267:
匿名さん
[2006-09-05 23:20:00]
>>265
三井不動産住宅サービスのページですが http://www.mitsui-kanri.co.jp/mansion/learning/vol3.html 占有面積で議決権の票数が決まる場合もある、とありますので規約にあれば違法ではないと思いますよ。 |
||
268:
匿名さん
[2006-09-05 23:26:00]
>>265さん
こちらが参考になると思います。 267さんのおっしゃるとおり、違法ではありません。 もちろん、多数が賛成すれば、管理規約を修正して議決権の変更も可能です。 http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200503090336.html |
||
269:
匿名さん
[2006-09-05 23:48:00]
|
||
270:
匿名さん
[2006-09-06 02:45:00]
スーパーに面した低層階西向きはなかなか売れませんよね
|
||
271:
匿名さん
[2006-09-06 14:24:00]
すみません。
北東または北西の角部屋もあるのでしょうか? 電話したら9日からと言うことで、連絡とれませんでした。 |
||
272:
匿名さん
[2006-09-06 18:17:00]
S75Mタイプがあるそうですが、9日に直接確認するのが一番ですね。
これは北西角部屋です。 |
||
273:
258
[2006-09-06 22:14:00]
|
||
274:
匿名さん
[2006-09-06 23:10:00]
|
||
275:
匿名さん
[2006-09-06 23:32:00]
確かに2倍も格差があるのは不公平といえばそうですが(すごく投げやりな言い方ですが)議決権が1か2かで管理組合の何かの重要な決定に影響する場面はきっとないですよ。
どうしてもイヤなら268さんのおっしゃるように管理規約を変更すればいいわけですが、議決権1の住戸が全部団結しても過半数いくのかなあ? |
||
276:
匿名さん
[2006-09-06 23:44:00]
そもそも最近の大規模マンションの集会ってどうやってやるのでしょう。
集会を実施する場所を確保するのも大変。 議決は電子決済するのかな? |
||
277:
匿名さん
[2006-09-07 09:20:00]
管理費も修繕積立金も完全に部屋の専有面積に比例して決まっています。
1戸あたりいくらという、インターネット関係などの固定費を除いてですが。 ここは、占有面積の差が大きいので、 議決票に差が出ても仕方ないと思います。 50平米の人と、100平米の人と 同じでは・・・通常済んでる人数も違うでしょうし・・・ 逆の立場だったらどうでしょう ただ、70平米、80平米の部屋も少なくないと思うので、 その部屋の方が50平米のかたと同じ1というのも 腑に落ちないです 1.5くらいの議決権がほしいですよね |
||
278:
匿名さん
[2006-09-07 11:21:00]
この議決権というのは、毎年開かれるはずの管理組合の総会の議題を決定するものです。もちろん理事や管理組合運営の予算を決めるための大切なものです。
税金を多く払っていれば、選挙権が増えるということもないし、このマンションの住人なのですから1戸に一票というのが自然な発想のような気がします。 最小占有面積である46.24平米の2倍以上の住戸が、つまり92.48平米以上が議決権2になっているように思います。ちなみに私は、89.xxで議決権1ですので不公平感が大きく感じられてしまいます。 |
||
279:
匿名さん
[2006-09-07 11:31:00]
共同住宅とはそういうものですよ
|
||
280:
匿名さん
[2006-09-07 11:40:00]
竹中工務店の信用度って高い方なんですか?
|
||
281:
匿名さん
[2006-09-07 13:57:00]
|
||
282:
匿名さん
[2006-09-07 14:55:00]
第1期キャンセル住戸でました!!
●S75M 301号室 2LDK メニュー 76.56平米 4,640万円 ●S75O 603号室 3LDK ベーシック 77.27平米 4,830万円 ●S100B 713号室 3LDK メニュー2 98.19平米 6,550万円 ●S75L 1010号室 2LDK メニュー1 76.52平米 5,210万円 ●S75J 1403号室 2LDK メニュー2 75.22平米 4,850万円 ●S100E 1406号室 2LDK メニュー3 100.91平米 6,920万円 ●S80B 2005号室 3LDK − 78.49平米 5,150万円 ●S75L 2010号室 3LDK − 76.52平米 5,450万円 ●S80B 2305号室 3LDK − 78.49平米 5,190万円 ●S100E 2306号室 4LDK − 100.91平米 7,150万円 ●S75Ew 2502号室 3LDK − 73.52平米 4,870万円 ●S95A 2602号室 3LDK − 93.97平米 6,080万円 ●S80C 3005号室 3LDK − 79.03平米 5,320万円 ●S95H 3006号室 4LDK − 96.43平米 6,960万円 ●S80E 3010号室 3LDK − 79.88平米 5,930万円 ●S75Ew 3102号室 3LDK − 73.52平米 4,940万円 ●S80B▼ 3605号室 3LDK − 78.49平米 5,400万円 ●S90J 3806号室 3LDK − 89.56平米 6,590万円 ●S95H 4005号室 4LDK − 96.43平米 7,260万円 ●S80C 4104号室 3LDK − 79.03平米 5,560万円 ●S95F 4406号室 3LDK − 95.67平米 8,870万円 |
||
283:
匿名さん
[2006-09-08 00:59:00]
竹中工務店って‥
|
||
284:
匿名さん
[2006-09-08 01:15:00]
世界に羽ばたく竹中工務店!!
|
||
285:
匿名さん
[2006-09-08 07:36:00]
Sゼネコンに比べるとちょっと弱いね。
|
||
286:
匿名さん
[2006-09-08 08:39:00]
竹中工務店なら以下のスレッドを見てください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47358/ |
||
287:
匿名さん
[2006-09-08 09:39:00]
竹中の信頼度、他の会社と比べたら最高レベルなんですが。私の中では。
そもそも建設業界への信頼度と言われると疑問な点もあるので元も子もないのですけど。 |
||
288:
匿名さん
[2006-09-09 02:10:00]
竹中さん最高ですかー?
|
||
289:
匿名さん
[2006-09-09 10:32:00]
Gyaoでシアターで流してた映像見えますね。
http://www.gyao.jp/special/parkcitymusashikosugi/ |
||
290:
匿名さん
[2006-09-09 14:00:00]
第1期キャンセル住戸は実質本日からがスタートだと思いますが、
短期決戦だと思いますので、MRいかれた方、レポお願いします。 |
||
291:
匿名さん
[2006-09-09 16:56:00]
ベランダにもの置いてもいいのかなぁ?
|
||
292:
匿名さん
[2006-09-09 21:58:00]
|
||
293:
匿名さん
[2006-09-10 00:16:00]
Sゼネコンに比べるとちょっと弱いね。って業界ではSゼネコンの一つといわれているんですけどね。
|
||
294:
匿名さん
[2006-09-11 08:57:00]
281さん
占有面積比で議決権を持つと、総会で決議するときどうやって票数を数えるのですかね? それぞれ挙手とともに議決件数を行ってもらい、いちいち計算することなんて出来ますかね???? これじゃ総会は何時間たっても終わらないでしょうね。。 たとえ議決権が1と2がある場合でも、挙手採決時はそれぞれ別に挙手してもらって数えるのですかね?? それでは採決します。まずは議決権1の人で賛成の人挙手を願います。 続いて、議決権2の人挙手願います。。。。 なんてやるんですかね? どこかのマンションで、住戸当たり議決権が1でないところに住んでいる人いませんか? 総会の雰囲気を教えてください。 |
||
295:
匿名さん
[2006-09-12 12:52:00]
別部屋でしょう。たぶん
|
||
296:
匿名さん
[2006-09-13 12:23:00]
|
||
297:
匿名さん
[2006-09-13 12:30:00]
|
||
298:
匿名さん
[2006-09-13 12:35:00]
|
||
299:
匿名さん
[2006-09-13 13:11:00]
|
||
300:
匿名さん
[2006-09-13 20:13:00]
|
||
301:
匿名さん
[2006-09-13 22:18:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-09-14 02:39:00]
|
||
303:
匿名さん
[2006-09-14 02:49:00]
|
||
304:
匿名さん
[2006-09-14 02:57:00]
|
||
305:
匿名さん
[2006-09-14 03:01:00]
|
||
306:
匿名さん
[2006-09-14 20:47:00]
>>294さん
現在、専有面積比で議決権が決まっているマンションに住んでいます。 分譲賃貸なので総会の雰囲気については分からないのですが、 こちらにやり方が少し書かれていました。項目10のところです。 http://teama.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=10 あと、JAセレサ川崎の金利適用期限が融資実行6ヶ月前になったようです。 http://www.jaceresa.or.jp/shinyou/cn_18_02a.htm |
||
307:
匿名さん
[2006-09-14 22:29:00]
↑この削除は何だったの?
|
||
308:
匿名さん
[2006-09-14 22:42:00]
確かに分かりませんネ、この削除!
|
||
309:
匿名さん
[2006-09-15 00:53:00]
たしか1行書きの連発でなにか書いてたような・・・。
別に問題ない書き込みだと思っておりましたが。 この板はディズニーランドの清掃員なみにきれいに消すね。 ゴミひとつ許さない・・・。 |
||
310:
匿名さん
[2006-09-15 02:50:00]
削除依頼板って無くなっているような?どこかに行ったの?
削除依頼しなくても削除されるようになったってこと?。 まさかたくさんのスレッドを定期的にパトロールするとも 思えないけど。 |
||
311:
匿名さん
[2006-09-15 08:08:00]
|
||
312:
匿名さん
[2006-09-16 00:05:00]
キャンセル住戸申し込みは盛況なんでしょうかね?
|
||
313:
匿名さん
[2006-09-16 00:16:00]
>311
すみません。気づきませんでした。 |
||
314:
匿名さん
[2006-09-16 18:17:00]
|
||
315:
匿名さん
[2006-09-18 13:29:00]
ミッドスカイの情報求む!
|
||
316:
匿名さん
[2006-09-18 13:41:00]
|
||
317:
匿名さん
[2006-09-18 15:05:00]
まさに売り渋りですな
|
||
318:
匿名さん
[2006-09-18 19:30:00]
売り渋っても価格はSFTと同じレベルと思う。きっと。
|
||
319:
匿名さん
[2006-09-18 19:35:00]
どうかな?コスタ、レジとライバル完売でどう考えても
やりたい放題。上げてくるでしょう。 |
||
320:
匿名さん
[2006-09-18 19:48:00]
SFTとMSTは高さ以外の仕様はほぼ同じとのことので、なかなか上げにくいのでは?
ただ、都内の供給不足が波及すれば可能性も? |
||
321:
匿名さん
[2006-09-18 20:16:00]
結局親の代で例えば日吉から駅から遠いとこに1戸建て所有とか
の家庭に育った子供たちはもう駅から遠いのはうんざりだから こおいうとこ買うだろうね。そおいう意味では後背需要はすごい だろうから需要が尽きることはないだろうね。 ほんと1戸建って駅から遠いわ郊外だからほんと共働きで維持するのは 不可能に近いね、昔は専業主婦多いけど今は少ないしね。そうすると ほんとこの駅近マンションは即完売だろうけど、三井も微妙に高い価格 設定できたから、ほんとに欲しい人には倍率下がって一期はよかった。(自分) まじで、三井のマーケティングは価格設定は間違わないな。 |
||
322:
匿名さん
[2006-09-18 20:55:00]
でもねー、契約会ではリタイア系老夫婦(親の代)なんてのも多かったよ。
そういう人たちもやっぱ駅からとおいのはうんざりなんじゃん? |
||
323:
匿名さん
[2006-09-18 21:08:00]
先日初ギャラリーいってきました。キャンセル物件は、約20件、応募殺到(9月下旬)の予感だそうです。SFTの価格は、MSTと同価格帯の可能性ありだが、ほぼこれ以上の価格になるだろうとの事。。2007年1月〜。。2006年12月〜登録受付開始だったといっていたような。。何にせよ、上層階、南、東は普通のサラリーマンには厳しそうな価格でしょう。。MSTの34階以上にベットするか、コスタやレジに回るか、、こちらはもう遅いなぁ。あとは、他都市だね〜。。
|
||
324:
匿名さん
[2006-09-18 21:11:00]
キャンセル物件殺到するかなあ?
余るべくして余ったのが多いように見えるが。 |
||
325:
匿名さん
[2006-09-18 21:41:00]
駅から10分以上歩く物件なんて金払ってもいらねーと思ってます。
もちろん人の価値観はそれぞれなんだけどね。特に駅から15分なんて 毎朝苦しみを背負って生きていくようなもんだから金払う気がしれない。 雨なんぞ降ったらもー大変でしょう。その点では品川港南よりこっちの 方が優れてるね。港南見にいったとき駅から15分以上だもん。 マンションいろいろ見たけど駅近ってどこも即完売だから価値が下がる心配はないね。 いい例として溝口のタワーまだ完売してなさそう(悪気はないんで、ご容赦を) だけどあれも駅からやや遠いもんね。これだけ大規模な駅近でへたな都内区部より 便利だし、コナミも入っていい感じ。いろいろマンション見てきたけどここは マンションとしては最高傑作に近いんじゃないかな、間取り除いて。 |
||
326:
匿名さん
[2006-09-18 22:07:00]
先週のマンションズに「価値が落ちない!将来も安心!売れる、貸せるマンションの選び方」って特集が掲載されていました。ほとんどすべての項目において「うんうん、ここのマンションは選んで間違いない!」とうなずく内容でした。将来も資産価値が落ちにくい物件というのは私にとって非常に重要ですから。
話は変わりますが、キャンセル物件は部屋タイプ・方角・階数が偏っていたわけではないようですね。すぐに買主が現れるでしょう。 |
||
327:
匿名さん
[2006-09-18 22:41:00]
太めの購入者は少しずつでもウォーキングすべし。駅近だとさらに歩かなくなって太っちゃうよ。ワシは購入者だが(時間があれば)西小山あたりから小杉まで歩いてる。何のために駅近買ったのっていわれそうだけど。
|
||
328:
匿名さん
[2006-09-18 23:08:00]
駅チカの資産価値の高さは同感だけど、将来の管理費・修繕積立金の高さは、
中古で売却する際のネックになると思うよ。 この間、テレ東のWBSで、タワーマンションの問題点を特集していたけど、 どんな内容だったんだろ。 |
||
329:
匿名さん
[2006-09-18 23:20:00]
>>328さん
WBSでやっていたのは長期修繕についての話です。 今年、佃の1989年築「リバーシティー21・リバーポイントタワー」が 大型修繕という話になって、一年をかけて修繕していくという話だったと思います。 内容は外壁タイルの修繕とバルコニーの防水処理などで、総額4億円。 詳しい名前は忘れましたが、三井の不動産ファンドが中心となって修繕計画を立てたようです。 |
||
330:
匿名さん
[2006-09-19 00:49:00]
>329さん
328です。情報ありがとうございました。 リバーポイントタワーで4億円ですか。。。総戸数390戸なので 一戸あたり100万円。思ったより安いですね。 ファンドが所有しているなら、コストを最小限にしたのかも しれませんね。 |
||
331:
329
[2006-09-19 23:11:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-09-20 00:08:00]
週刊エコノミストに2006年前半の坪単価が載っているみたいですね。
パークシティは2006年後半販売だから、年後半は更に上がりそう。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44833/res/343-343 |
||
333:
匿名さん
[2006-09-20 00:29:00]
平均5500万で即日完売か。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060919mh22.htm |
||
334:
匿名さん
[2006-09-20 20:18:00]
今日、日中に久しぶりに武蔵小杉界隈を歩きました。SFTは、18階くらいを工事中でした。R-Stylesやコスギタワーの南側に周ってSFTを見たのですが、SFTの南側は、ずっと開けているのですね。コスギタワーも賃貸2棟も邪魔せずにまっすぐに見ることが出来ました。ちょっとびっくりしました。MSTの南側より良い感じがしました。SFTの南側を購入の方、おめでとうございます。残念ながら僕は南側ではないです。後は、東京機械の敷地が低層だとよいですけどね。
|
||
335:
匿名さん
[2006-09-20 22:04:00]
ボク、北向き購入者。眺望重視派♪
南も(最終的に)抜けるといいね。 |
||
336:
匿名さん
[2006-09-20 23:12:00]
警備員がいっぱいいますね。セキュリティーに無駄使いしているように思えるのは私だけ??
|
||
337:
匿名さん
[2006-09-22 22:26:00]
ここは団塊Jrの怒りの需要が作り出したマンションだ。
結局都内6区なんて昔から住んでるだけの奴か賃貸人口のみ。 団塊Jrが家庭を持って忙しい仕事を乗り切るにはせめて都内6区 に住まないとやっていけないが高すぎて(1億超)買えない。 忙しく働きながら都内6区並の通勤の便の良さはここしかない。 それが6千万超程度なら安いし、値上がり確実だしね。 10年後は横須賀線効果で同金額以上で売れるから、買えた人は ラッキーだね。 |
||
338:
匿名さん
[2006-09-23 02:22:00]
↓
出だしが怒りの文学的表現で何が言いたいのかわかりにくかったが、読んでいるうちになるほどと思えてきた。 |
||
339:
匿名さん
[2006-09-23 07:41:00]
要するに、団塊Jrは便利な場所に一人暮らしが多い。
そのため、結婚すると逆に不便な場所に住まないといけないから なんとなく結婚はしたくない。東横で言うと中目黒、都立大、自由が丘あたりに 一人暮らししてる一流企業サラリーマンがそうだ。 その人たちが結婚して欲しいと思うのは同等の交通の便があってそれなりの価格のとこだ。 一流企業でも買えるのはせいぜい5千−7千万の物件だから6区は買えない。 そうすると、都内6区は8千万超だから無理。なので同等の交通の便の芝浦、豊洲 品川、と小杉あたりが売れてる。しかしそこはもともと人が住んでない企業の 倉庫、工場、社宅、グランドの開発がされた。もともと企業はの土地は交通 の要所にあるからね。 |
||
340:
匿名さん
[2006-09-23 20:23:00]
ステーションフォレストタワーが日本最高峰のタワーマンションになる予定でしたが、
大阪にさらに高層が出来ることになり、その座を半年で譲ることになりました。 わかっていたこととは言えちょっと残念ですね…。 |
||
341:
匿名さん
[2006-09-23 20:33:00]
第二期ってどうなんですか?
全く話題に上りませんが・・・ |
||
342:
匿名さん
[2006-09-23 21:16:00]
最高峰はミッドスカイタワーだろ。
|
||
343:
匿名さん
[2006-09-23 21:25:00]
これのことかな?
北浜超高層プロジェクト 54階 210m 2009年3月竣工 予定ならMSTと同時期に竣工になるようですが、 詳細は発表されたのかな? |
||
344:
匿名さん
[2006-09-23 23:52:00]
確か今日は第1期キャンセル登録の最終日だったと思います。
どうだったんだろ?明日が抽選会なのかしらん? |
||
345:
匿名さん
[2006-09-24 02:53:00]
何方でも構いませんので、ご意見いただけますでしょうか。
今日パークシティ武蔵小杉のモデルルームへ行くとキャンセル登録の最終日&抽選会で30Fの80平米弱の東向きの部屋をエントリーしたところ当選しました。明日申し込みで次の金曜日までに契約を済ませなければなりません、、。 実は最近賃貸の家賃が勿体無いと感じ始め、とりあえず分譲マンションはどんな物かと生まれて初めてマンションというものを見に行って、偶然が重なった結果当選したのですが、金額6000万という高さに悩んでいます。営業の方には買いといわれましたが、皆さんはわたしのような境遇でどうされるのでしょうか? ちなみに、地方出身で現在都内で働いている普通の会社員で、将来は地元に帰りたいと思っていますので、将来的に賃貸か売りに出すと思います。個人的にこのマンションの立地はすばらしいと思いますが、間取りはシックリきません。 よろしくお願いします。 |
||
346:
マイペース
[2006-09-24 03:21:00]
高価な買い物です。
迷ったら買わない方が、無難でしょう。 ゆとりがあれば問題ないと思いますが。 |
||
347:
匿名さん
[2006-09-24 07:24:00]
儲かるかどうかは専門家でもわかりません。気に入っているか自分が確信をもてなければ、パスでは?
|
||
348:
匿名さん
[2006-09-24 08:07:00]
高層タワーは時間経過とともに維持費が跳ね上がっていきますので、ある程度古くなると売却や賃貸は難しくなるリスクがありますが、10年以内に売ればいい価格で売れます。
当分暴落するようなことは無いと思うので、とりあえずしばらく住んでみて気に入らなければ売るのがいいんじゃないかと思いますが。 |
||
349:
匿名さん
[2006-09-24 08:18:00]
>345さん
こんにちは。私は同じく30Fの小さい部屋の購入者です。 私も海外を含め転勤の可能性もありますし、地元に戻ることもあるかもしれないのですが、そのとき賃貸or売却もあるとことを含めての選択です。 その交通アクセスのよさと生活利便性の更なる向上でパークシティ武蔵小杉は将来的にもそれなりに価値が保たれると最終的に判断し→購入を決断→たまたま当選→購入となりました。 ただ、345さんと違うのは私はパークシティ武蔵小杉が当初から『大本命』で、事前案内会から参加し、多物件との比較検討、物件そのものの評価、間取りの選択など熟慮の上の購入ということです。 そこまで熟慮したにも関わらず当選したときは「本当に買っていいのか」と迷いました。 最終的に購入に踏み切れたのは、自分自信で検討を尽くしたことから生まれる「覚悟」でしょう。 ここまで十分に検討すれば、例え今後大きく価格が下がるなどの事態が起こっても、自ら取ったリスクであると割り切れる、また、買わなかった時の後悔の方が大きくなると思えるところまで至りました。 345さんにはそこまでの覚悟が出来ているとは考えられません。 勿論、パークシティ武蔵小杉の将来価値がどうなるかとか、345さん自身が購入可否の決断を将来どう思うかもわかりませんが、マンション(住宅)の購入は人生の中でも大きな買い物です。自分の納得のいくまで検討し「覚悟」を決めるべきところと思いますが、その時間もない状態での購入決断はとてもおすすめできません。 長文失礼しました。 |
||
350:
匿名さん
[2006-09-24 09:13:00]
345で記載させていただいた者です。
早速の色々な意見ありがとうございます。 皆さまのご指摘のとおり、経年化による維持費などの心配はしていました。 また、349さまのおっしゃるとおりの原因が最大の悩みのようにも思えます。 わたしは現在も小杉近辺に住んでおり、パークシティは知らないながらの大本命で最初に見学に行った次第です。他の間取りなどとも比べたり、他物件とも比べての納得があれば、いまの心境はまた違ったものと思います。これについては限られた時間で色々情報収集の上、判断したいと思います。 他にもご意見いただければ幸いです。忌憚のないご意見お待ちしています。 |
||
351:
匿名さん
[2006-09-24 10:10:00]
どうみても買いではないでしょうか?
その立地の地価が下がる要素がみつかりません。(先10年) この先、終の棲家にするつもりがないのなら特にそう思います。 豊洲方面でもいま坪200+〜300まで上昇するのではないかと 小杉の立地はそれに匹敵すると私は考えています。 |
||
352:
匿名さん
[2006-09-24 10:35:00]
>350
資金計算さえクリアできていれば、今の家賃と比べて考えてみればいいのではないでしょうか? 一般の会社員とおしゃられていますが、そもそも、 一般の会社員で6000万の物件が購入できること自体、 素晴らしい! ただ、その予算があれば、たまプラ、横浜、または都内タワーマンションと、 いろいろ物件はあるので、それに、おとなりのミッドスカイも間もなく出てくるでしょうし、 焦らず他をみてから決めても大丈夫だとは思いますが・・・。 |
||
353:
匿名さん
[2006-09-24 10:51:00]
>>350
ご自分(家族)が生活されるうえでの条件付け・優先順位を改めて整理してされることを おススメします。 私は今も小杉在住で1年ほど前から開発エリア含む他物件もいろいろ検討した結果、 パークシティを購入しました。でも、自分の条件を全て充たしていたわけではないです。 残念ながら全ての条件を充たす物件はナイと思いますので、 限られた予算の中でどう覚悟を決めるかだと思います。 レジやコスタも残りの販売が少ないはずですが、一度ご覧になるといいかも。 あと、湾岸や横浜地区あたりまで行くと選択肢は増える反面、 選択肢が増えれば増えるほど、私の経験上、決断力はどんどん鈍くなると思います・・。 縁とタイミングも重要な要素かも、と思ったりもします。 ところで、キャンセル販売全体の状況はどんな感じなんでしょうか? 2期どころかMST待ってたら来年になりますからね。 |
||
354:
匿名さん
[2006-09-24 11:20:00]
345/350で記載させていただいた者です。
色々なご意見ありがとうございます。この短期決戦で本当に参考になります。 これから申し込みへ行ってきますが、353さまのアドバイスのとおり、合わせて周辺の2物件(レジデンス、小杉タワー)へ行ってまいります。確かに縁とタイミングは重要ですよね。最近マンションを購入した知人へtelしても同様のアドバイスをうけました。 キャンセル販売の全体状況は見たところ好評のようでした。営業さんも今回のキャンセル販売は1期申し込みの方以外は一切広告していないとのことです。一番人気のある倍率で8倍程度でした。 すべて決まったのかどうかは?本日聞いてみます。 |
||
355:
匿名さん
[2006-09-24 12:21:00]
6000万の価格がネックなら、豊洲・東雲方面が選択肢としてはあるかもね。
パークシティ豊洲なら、東側であれば50階付近の80m2でも4000万円台です。 |
||
356:
匿名さん
[2006-09-24 12:22:00]
345 350 354 さんへ
端的にいいますが購入やめたほうがいいです。 理由①将来地元に帰るから。 理由②賃貸の家賃が高い高いといわれてるのは分譲業者の煽りにすぎない。 理由③仮に購入が賃貸よりも費用低だったとしてもその程度の差のために ローンなどのリスクを負うだなんて見合わない。 最終的にどうなさったかを必ず書き込みお願いします!気になる… |
||
357:
匿名さん
[2006-09-24 15:19:00]
当方も、345さんとほぼ同じ境遇です。
現在、私自身は単身赴任中で、一度だけMRを家族で訪問した事がありますが、その時は私自身他の物件も含めて初めてのMR訪問であり、真剣に購入を前提に見て回ったと言うよりは物珍しさもあり、1時間程度でざーと見て回ったという感じでした。 その後、川崎に在住している家内と電話で連絡をとり、急遽この金曜日にキャンセル分の登録をし、昨日3LDKの当選の連絡が来ました。 今回、登録した理由としては ① 本社に戻った際は、会社が都内にあり、武蔵小杉は通勤が便利 都内にこの距離で、また駅に近い物件で私の手に届くものは、今後そんなに出てこないのでは ② 今後、何時転勤になるかも知れず、また退職後は別途じっくり将来の拠点を考え直したいので、 10年〜20年後に売却する際、それなりの価格で売却出来る可能性。 (値上がりは期待せず) ③ ローンを組まず、現金で買える範囲。 (元々、資産がある訳では無く、偶然の臨時収入があっ ただけであり、今後はそのような臨時収入は望めない。 普段は年収1千万強の普通のサラリー マン) ④ 今後、値上がりして買えなくなってしまう事への心配と、今買っても2年後の入居であり、それ 以降の入居物件となると、現在の賃貸料をどぶにすてている様な気になる。 ⑤ 現金で買うのだから、今回の判断が失敗だったと思えば、何時でも転売出来、また新たに考え直 す事が出来るのでは ⑥ 家内は、駅から少々離れていても、コスギタワーの間取りの方がしっくり来ると言っているが、 将来の転売の可能性を考えると、駅近の本件の方が自由度が高いのでは 一方で、私の心配事としては ○ 本当に何も考えずに、こんなに短絡的に決めてよいのか ○ 部屋の向き、間取りなど、一部満足していない所がある。 ○ 武蔵小杉は、この再開発で、本当に1万人超の新規住民を吸収出来るキャパシティーがあるのか ○ 転売益は求めないにしても、暴落はしないだろうか?(高層マンションの10年後は、実際に事例 が殆ど無い) 本日、家内は昨日の当選者に対する説明会に出席、今週中に契約、頭金支払いとの事で、急転直下のマンション購入となり判断に苦しんでいる次第です。 何を持って成功、失敗と言うのかそれぞれ個人の判断基準で違うでしょから、私の状況を聞かれても他人事かも知れませんが、私自身現場に言って、直接販売員の方と話をする事も出来ない為皆様の些細なご意見でも参考になります。 |
||
358:
匿名さん
[2006-09-24 15:40:00]
>>357
お悩み中なようですが、第1期で買いたくても抽選外れたり等 さまざまな理由で買えなかった方がいらっしゃることもご配慮いただければと存じます。 >○ 本当に何も考えずに、こんなに短絡的に決めてよいのか >○ 部屋の向き、間取りなど、一部満足していない所がある。 >○ 武蔵小杉は、この再開発で、本当に1万人超の新規住民を吸収出来るキャパシティーがあるのか >○ 転売益は求めないにしても、暴落はしないだろうか?(高層マンションの10年後は、実際に例 が殆ど無い) これはパークシティ武蔵小杉という物件だけでなく、ある意味小杉に マンション購入を考えている殆どの人が抱えている気持ちだと思いますよ・・。 その中でご自身の中でどう決断をされるかということです。 最終的には「マンション」といっても「不動産」を購入するワケですから、 やはりご自身の目で(MRだけでなく)「現地」をご覧になることをおススメします。 |
||
359:
匿名さん
[2006-09-24 16:32:00]
購入に際しては私も本当に悩んだので人事ではありません。
この半年間新百合、都内、中古、小杉の他のマンションをあちこち回り、関西の中古マンションが駅遠かった為(他の事情もありとは思うが)かなり値下がりをして大ショック受けているのでまずは駅近いところ、あまり値下がらないような場所、永住も視野に入れ決めました。 小杉の他のマンションのほうが間取りは本当にしっくりきたので揺らぎ、他の場所も住宅地としてはここより落ち着きそうで、そして新聞に取り上げられた高層マンションの問題点など読み一度は、止めにしていました。結局先を見て新しい町に期待を込め、十分考え何回も他の物件も駅から歩いたり周りを見たりして自分が納得をして申し込みをしたので決まったら、逆にすごく嬉しくなり吹っ切れています。今は入居が楽しみにです。 全部を満足することはないけれど色々な状況を考え、その中で何を優先するか決め、そして金銭的にも大丈夫?という見通しできたら購入したらいいと思います。 短い期間でも色々じっくり考えた上での結論ならどちらにしても後悔はしないとは思いますし、納得できると思います。 他の物件もみたり、中古をみたり、他の地域も調べたりしてぜひ購入する、しないはじっくり考え結論だしたら、あとはすっきりすると思います。上がるとか値下がるとかは、はっきり言って専門家でもわからない物だと思いますしマンションに新しい時から住むというだけで少しずつ下がるものだという気持ちのほうがいいのではないでしょうか? |
||
360:
匿名さん
[2006-09-24 17:53:00]
自分は東横沿線のみが地縁の関係でターゲットでした。
最低90平米で予算6000万台から7000万台駅5分以内でって 条件でした。そうすると、代官山?無理無理、1億2千万必要 中目黒?無理無理これまた1億2千万必要 自由が丘?遊びに行く町だし駅15分で1億円必要 田園調布?住宅地で、マンション買うと場所じゃないな、 武蔵小杉?横須賀線開通で自由が丘、田園調布より都心に近いし しかも川崎、多摩川超え効果で6千万台で90平米買えるな。 しかも、駅目の前?うんいいな、しかもタワーだから密室で周辺環境 関係ないな。公立学校の問題?東横は私立いっぱいあるから そこ行かせりゃいいや。うん、ほかに比べて交通の便よくなって 6千万得してるなって決めました。 |
||
361:
匿名さん
[2006-09-24 18:33:00]
357です。
皆さん、ご意見ありがとう御座いました。また、配慮の欠けた内容で、不快に感じた方には深謝いたします。 もう少し、悩んでみます。 |
||
362:
匿名さん
[2006-09-24 19:45:00]
357さんは何が言いたいの?
|
||
363:
匿名さん
[2006-09-24 19:53:00]
ここは将来が非常に予測しにくい物件だと思います。
買い得か損か全くわかりません。 最近、週刊エコノミストに「買い時マンション」として武蔵小杉と並び芝浦、品川、豊洲などが掲載されていましたが、私は以前よりそれらを検討していました。どれにも一長一短があり、結局武蔵小杉を選びましたが、今でも良かったのかわかりません。 先がどうなるかなど誰にも分からないと思いますので乱暴に言えば一種のバクチです。 でもここならずっと住んでも良いかなと思い決めました。今は早く入居したいなと思っています。 |
||
364:
匿名さん
[2006-09-24 20:14:00]
みんな幸せですよ。東横線沿線でこれだけ駅近くて施工もよくてデベも三井で
この値段ですよ。元住吉、日吉だって駅より遠くて意外に同価格帯なんですよ。 一体いくらなら、安い!と皆さん思えるのでしょうか??? 80平米台で5千万?新川崎でもこれぐらいしますよ。 しかも暴落まで心配してる方までいるので驚きました。 自分はこの価格帯はまさに実需に支えられた適正価格だと思いますがね。 |
||
365:
匿名さん
[2006-09-24 22:26:00]
SFTが次の2期で売り切ってしまった場合は、MSTの販売時期は早くなるのでしょうか?
また、MSTようにMRの部屋も変更されるのでしょうか? 間取りやカラーセレクトなどは、SFTと共通なのか、 または全く別なのかご存じのかたいらしたら、教えてください |
||
366:
匿名さん
[2006-09-24 22:38:00]
カラーの選択の幅は工事が進んじゃうから20階とか
30階ぐらいからになるといやですね。 どうなるか興味ありますね。 |
||
367:
匿名さん
[2006-09-24 22:49:00]
パークシティ武蔵小杉についてのブログを作成しました。
まだまだ内容が不足していますが、 これから写真などをアップする予定でいます。 よろしければお立ち寄り下さい。 http://blog.goo.ne.jp/tatsuno2006/ |
||
368:
匿名さん
[2006-09-24 22:56:00]
>>365
第1期購入者です。 私が営業さんに聞いたところ、今後のMR変更はいまのところ考えていないそうです。 改装したらその分コストもかかりますし・・。 あとMSTですが、どなたかも書かれていましたが早くて年内事前案内会、実際の販売は来年になるのではないのでしょうか。 なお、再開発地域では ・レジ、コスタ:実質ほぼ販売終了 ・住友のマンション(NECルネッサンス横):11月から工事開始みたいですが、詳細はまだ不明 としばらくライバル皆無状況=三井の独壇場ですので、売り急ぐ必要は全くないと思われます。 ただ、低階層どころか今の建設状況だと中層階までメニュープラン・カラーセレクトが出来なくなる可能性があります。 その点を三井がどう顧客に納得させて価格を設定してくるかですね。 オーナーズスタイリングは基本的にはSFTと同じなのではないでしょうか。 どなたかMRで確認してきてくださるとありがたいと思いますが、 三井としてはSFTをまず売り切ることが次のMSTへの販売に繋がりますので、MSTの話は殆ど開示してくれないのが実情です。 ちなみに、私は低層階購入者で何もセレクトできませんでした・・。 やはり、この物件は価格のワリにこの内装ってちょっモノ足りないなぁとは思います。 しかし三井+竹中でこの立地は最強だと思い、購入に至りました。 駅前のワリには線路の真横でもありませんし、そんなに音も気になりませんでした。 建設現場バス見学会に参加されてみたらよく分かります。 長文失礼いたしました。 |
||
369:
匿名さん
[2006-09-24 23:07:00]
SFT購入者です。マンション購入は、人生のうちで数多くあるものではありません。だからじっくり検討して購入するのが良いでしょう。しかし、あまりに数多くの物件を見ると、一長一短で絞込みが出来なくなる所もあります。あなただけが購入希望者であれば、再考も必要でしょうが、500世帯もの人が既に購入している現状であれば、満更ハズレた物件ではないような気がします。
でも、やはり武蔵小杉が好きだと思える人に買っていただくのがいいですね。利便性や利殖だけで棲家を求めるのは、少し寂しい気がします。 |
||
370:
匿名さん
[2006-09-25 00:35:00]
私も今日、重要事項説明を聞いて
購入申し込みをしてきました。 まだこれを買っていいのか、と悩んでいます。 物件価格も自分の年収と比べるとだいぶ高めだし、 管理費、駐車場もだいぶ高いし。 車を持つのは当分あきらめるかな、という感じです。 ローン返済額は一応年収の25%未満になっていますが これって当てになるんですかね? ちなみ今度の金曜日に契約しなくても問題ないようですよ。 平日は仕事などで会社に来れないような人は翌週とかでも いいようですし。 |
||
371:
匿名さん
[2006-09-25 04:30:00]
年収1000万未満の場合に25%未満というのは
一応の目安ではないでしょうか? |
||
372:
匿名さん
[2006-09-25 06:52:00]
362>>
357さんは別におかしくないと思いますよ。 悩んでる様子が具体的で皆の参考になると思いますが・・ 確かに361>>の「配慮の欠けた内容で、不快に感じた方には云々」は必要ないと思うけど。別にそんなことないので。もちろん私は357ではありませんよ。 |
||
373:
匿名さん
[2006-09-25 20:57:00]
>>367さんへ
ブログ立ち寄らせていただきました。綺麗なページですね。カラーもパークシティ武蔵小杉のイメージと合致していて好感がもてました。私もSFT購入者なので、入居後も宜しくお願いいたします(ブログの使い方が良く分からない者より)。私も武蔵小杉界隈でデジカメ片手にマンションの写真を撮っていますが、ネット上にアップする仕方とかわからないもので・・・。建物が出来ていくのを車窓から眺めるのも楽しい時間です。2年間は、ちょうど楽しめる時間のような感じもします。 |
||
374:
匿名さん
[2006-09-25 22:01:00]
|
||
375:
匿名さん
[2006-09-25 22:31:00]
統計の嘘に騙されるとひどい目にあう。よく都内6区の資産性を語る
時に使われる広尾ガーデンヒルズ。新築で買って1億2000万で今 でも9000万で売れるみたいな話。しかし途中4億円ぐらいまで 上がって今は9000万になったわけだ。ということは4億で中古を 買ったひとは今3億円の含み損をかかえているわけだ。都心6区でね。 武蔵小杉暴落と聞いたというのはソースはどこでしょうか?あと人口増加すると 犯罪が多くなるってはっきりこの公の場で断定して言うということは購入者に 対して精神的苦痛を与えているわけだけど、ある程度購入者が出ている掲示板で 犯罪、暴落的な言葉を使うのは気をつけたほうがいいと思いますよ。 |
||
376:
匿名さん
[2006-09-25 22:39:00]
供給>需要になるか、供給<需要になるか、
そんなこと誰にもわからん話。 議論するだけムダどす。 自信があるなら自分で買えばよし。 |
||
377:
367
[2006-09-25 22:42:00]
>>373さん
有難うございます。写真はまだまだ勉強中で、お恥ずかしい限りです。 情報も含めて検討者の方にも参考になるのと、掲示板で寄せられた情報をまとめたものが必要かと思い、このような形にしています。ブログに関しては書籍で分かりやすい本が出ていますので、それが参考になるかと思います。入居まで時間がありますが、確かに楽しみな時間でもありますね。心がけ次第といったところでしょうか。 こちらこそよろしくお願いいたします。 |
||
378:
匿名さん
[2006-09-25 23:05:00]
|
||
379:
匿名さん
[2006-09-25 23:14:00]
|
||
380:
匿名さん
[2006-09-25 23:19:00]
本日発行のJJマンションズに広告出てましたね。
っつーか、びっくりしたのは巻末ページに「最終期1次」という文字が・・。 第2期=最終期なんすか・・三井もえれー強気ね・・。 まぁ、いかんせん残りが少ないので・・SFTも早々にカウントダウンってことですか。 >>367/377 私もお邪魔しました。コメント残しておきましたよ〜。 |
||
381:
音姫
[2006-09-26 16:04:00]
消防署の出動時のサイレン音が気になり中原消防署に問い合わせてみたところ、綱島街道のような幹線道路に出るときはサイレンを必ず鳴らさなくてはならないと法律で決まっているとのこと。音は幹線道路に出るときは他の車両に対する危険性を考え大きくするという。また、今度の消防局は小さな出張所も統合されるので、出動回数は以前より増えるとのことです。
ミッドタワーを考えていましたが買うか買うまいか どうしたものか考えてしまいます。 |
||
382:
匿名さん
[2006-09-26 20:20:00]
345、350、354、で記載させていただいたものです。
皆さんへご相談しておきながらレスしないのは申し訳ないので、一旦仕事の手を休めて簡単に書かせていただきます(気になるというコメントもいただいたので・・・)。 23日(土)にたまたま抽選にあたり、翌24日(日)の申込み前後に近隣のレジデンス、小杉タワーを見て周りました。また、昨日は仕事を定時で切り上げ、某相談室へ足を運び2h程度マンション購入についての考え方を伝授いただきました。その他睡眠を削って、いろんなサイト情報を読ませていただきました。 結果、わたしの結論としては自身のライフプランに対し、支払能力が維持できればパークシティを購入することでほぼ決心が付きました。幸い今週予定の契約日が少々延ばせることとなったため、ライフプランに対する支払能力の評価ができる時間ができたことも幸いしています(普通は契約日を延ばすことはないので、三井側の理由でも良心的といわれました)。 決め手を3つ上げなさいといわれれば、下記でしょうか? ①妥当な価格設定 東横沿線や田園都市沿線の急行停車駅や人気駅の坪単価と比較した場合に妥当な価格であると思う。管理費や修繕費は正直高いと思うが、これも他物件と比較すると妥当と感じた。 ②物件としての資産価値の高さ 物件の資産価値を高める要素というものを伝授いただいたが、ブランドイメージ以外はすべて当てはまっていると感じた。ただしブランドイメージも再開発後は変わる可能性があり、今より悪くなることはないと思う。 ③環境 近隣の3物件を比較した場合に、住宅地指定はパークタワーのみ。駅近し、(東のため)眺望良好、、、その他あらゆる点で小杉のランドマーク的存在になるだろうパークシティは(点ではなく)面での開発がされることでの環境向上の期待ができる。 問題視していた間取りは今や小さな問題となり、他の多くのメリットを目の当たりにすると今やどうでも良くなりました。 後はローン審査とライフプラン次第です。 |
||
383:
匿名さん
[2006-09-26 20:23:00]
私も消防署のサイレン音が鉄道の音よりも気になります。
T2、T3のサッシがどの程度防音に効果があるのかなど実体験談などを是非お伺いしたいなと 思っておりました。 |
||
384:
匿名さん
[2006-09-26 20:56:00]
>345さん
349でございます。 短期間ではあるものの濃厚な検討をされたことはよかったと思います。 私も購入者ですので、ある意味、一蓮托生なのでこういう言い方はヘンですが、 いい決断になるといいですね。 同じ30Fなので2年後にはよろしくお願いします。 (といっても転勤の可能性も高いのですが・・・) |
||
385:
匿名さん
[2006-09-26 21:03:00]
評判を聞いて購入を検討したいと思っています。
ところがSFTは残り少ないので、MSTを待つべきか迷ってしまいます。 音に関しては多分、北西角、北東角、北、西、がT3のサッシで南、東がT2のサッシ と聞きました。と言うことは、新幹線やサイレンの音は小さいと想定しているのでしょうか? |
||
386:
匿名さん
[2006-09-26 21:49:00]
>>385さんへ
東急東横及び南武線の発車ベルの音の関係でT3になったと担当者から聞きました。新幹線は通り過ぎるだけですし、サイレンよりは、たぶん発車ベルの方が、よりデシベルが高いんじゃないでしょうか。ちなみに、私は、そのT3側を購入しました。MSTと迷われるかと思いますが、SFTで良い間取り、方向、価格面で納得いくものがあれば、手を打つのが良いと思います。 |
||
387:
匿名さん
[2006-09-26 22:02:00]
消防署に関しては前スレの64〜73で触れられていますので、
こちらが参考になるのではないでしょうか。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/ 新幹線の線路脇に住む個人的な体験(T2サッシ)では、日中は窓を閉めていれば、 テレビも普通に聞こえるので全然問題ありません。 しかし、深夜に救急車両が近くを通ると起こされることがあります。 ただ毎回起こされる訳ではないので、慣れの要素も大きいのではないかなと思っています。 ここら辺を納得できるかどうかでしょうね。 自分が音に敏感かどうか?家族や自分が外部の音に対して気にするのかしないのか? 今住んでいる環境も関係あるでしょうね。 |
||
388:
匿名さん
[2006-09-26 22:55:00]
私は現在消防署から5軒先の一軒家に住んでおりますが、出動の時のサイレンも慣れればそんなに気にはなりません。ましてや2重サッシではもっと気にならないと思います。
私は1期で購入させてもらったものですが、この掲示板を毎日楽しく読ませていただいてます。マンション完成までこれを読むのを日課にして楽しみたいと思います。いろいろな情報をお願いいたします。 |
||
389:
匿名さん
[2006-09-26 23:01:00]
>>345/382さん
以前書き込みした者です。 ご自身の中で比較検討され、結論・納得されたようでよかったです。 短時間での大きいご決断、お疲れ様でした。 私も本当に「これでいいんだろうか?」と何度も脳裏をよぎりました・・。 当初マンションMR巡りを始めた頃はやはり私も間取り重視でしたが、 あちこち見て回るうちに間取りよりも、購入後に自分の意思ではどうにもならないものを、 どう限られた予算の中で判断すべきか・・ということの方が重要だと痛感し、 最終的にこの物件の購入に至りました。 >>385さん 新幹線の音は私は結構気にならなかったです。 どっちかというと横須賀線のガタガタ高音の方が響いてた記憶が・・。 でも、新駅が出来ると南武線--横須賀線の間に連絡通路ができると聞いているので、 それが屋根付で囲われていると少々音はマシになるのかなと思っています。 MRの前で耳を澄ましたところ、どちらかというと東横線のベルの音の方が気になるかも・・ですね。 消防署ですた、これはも新しく建ってみないと分かりませんがので、今から気にしてもある程度はしょうがないかなと考えています。 長文失礼しました。 |
||
390:
匿名さん
[2006-09-26 23:19:00]
383です
防音に関して,情報源としてとてもためになりました。一人だけで情報をあつめるよりすばやくいろいろ得られるので感謝しています |
||
391:
匿名さん
[2006-09-26 23:21:00]
MSTは価格が上がるかもしれないと営業に言われたのですが、何か情報を
もっている方いらっしゃいますか? |
||
392:
匿名さん
[2006-09-26 23:28:00]
>>391
MST値上げの件はMRで営業から実際にそういう情報を聞かれたということでしょうか? まぁ、いまの状況だとある程度の値上げはもう否めないのでしょうが・・。 SFTと同様の間取りだとしてもSFTとは微妙に立地も建物も違いますしね。 ただ、どの程度上げてくるかですかね。 MSTの痛い点は、竣工がSFTよりさらに先なのとローン減税が使えそうにないことです。 |
||
393:
匿名さん
[2006-09-27 00:57:00]
|
||
394:
匿名さん
[2006-09-27 07:40:00]
MSTは武蔵小杉のランドマークになるでしょうから、当然、価格設定もそれなりになるでしょうね。
|
||
395:
匿名さん
[2006-09-27 10:41:00]
私は南武線の駅前マンションに住んでいます。
南に何もないので景色はOK.いつも住んでいてこのようなものだと思っていましたが、確かに夏場窓を空けていると電車の音そして、もっと気になるのが線路を無理やり通る人がいるため、再三警笛が鳴るのでこれもとてもうるさいものです。 交番も駅前すぐにあるますが、このパトカーの音は以外に気にならず、逆に何かあったのかな?と外のぞくので注意にはいいと思うほどです。 状況は違いますが、たぶん消防署も何分おきになるわけではないでしょうし、目の前ではないので(あまり大きかったら、ホテルや隣のマンションからもっと苦情あると思われます)おそらくそれほどはきにならないのではと考えます。 電車のベルや警笛など毎日の音の方があなどれないかと・・・・でも連絡通路もあるし、やはり駅前というのはそれを補ってあまりある利点があるので仕方ないですね。 |
||
396:
匿名さん
[2006-09-27 11:09:00]
私もMSTはSFTより価格設定を高めにすると、営業さんから聞きました。
なので、SFTをおすすめします、とも言われました。 価格がもう少しなんとかならないかと思っていますので、今残っている高層階の部屋と MSTの低層階の価格を比べたいというのが本音なのですが…。どうしよう。 |
||
397:
匿名さん
[2006-09-27 23:01:00]
今回予定は高層階のみですよね。
38階とか40階に住む雰囲気が想像できず、 迷っています。 予算的には何とかなりそうで、MSTでは予算が見えてこないのとまた抽選で落ちたらなどと考えると、今回購入した方が確率が高いかなぁとも思いつつ、 超高層、というところで迷っています。 高層階に住んだことがあるかたがいましたら、良かった点や悪かった点など教えてください。 尚、現在の住まいは10階なので、そのくらいの高さのイメージはつきます。 |
||
398:
匿名さん
[2006-09-27 23:21:00]
20階に住むのも40階に住むのも尋常じゃない高さであることには変わりないでしょう。
40階は怖いけど、20階程度なら落ち着く…ってことはないですよね、多分。 どうせ一緒なら中途半端な高さより、眺望の良い40階の方がお得かも、って考え方もありかも。 ちょっと乱暴かなぁ?(笑) |
||
399:
匿名さん
[2006-09-28 01:47:00]
397さん
ここパークシティ武蔵小杉を購入決定しているのであれば SFTに絶対すべきです! 坪単価、間取りの自由さ、抽選通過率、東京機械跡地の開発による影響発生等々… 理由を数え上げればきりがないくらいです |
||
400:
匿名さん
[2006-09-28 19:01:00]
>>397さん
現在、30階以上で地上100mのところに住んでいます。今回、高層階を契約しました。 最初に利点ですが、遠くまで景色が広がるので多少狭い部屋でも圧迫感が少なくなり、夜はレースカーテンも開けてダウンライトのみにして夜景を楽しむこともできます。しばらくすると眺望に飽きてくるのですが、時々、やっぱりいい景色だなと思うこともあります。最近はカーテン全開のことが多いです。 欠点もいくつかありますが、まずエレベーターが一階ごとに1.2秒ほどかかるので、エレベーターの昇り降りが少し面倒だなと思うときが稀にあります。あとは高さがあって眺望はいいのですが、人とか車とかが小さく見え過ぎてしまうこと。他には曇り空の時に地上に雨が降っているのかどうか分からない時があり、曇りだと思って傘を持たずに外出したら雨が降っていた、ということもあります。なるべく下の方を見て傘をさしている人がいるかどうかチェックするようにしています。他に、まだ経験はありませんが、大地震の時に非常エレベーターが復旧するまで、階段でミネラルウォーターなどを持って昇らなければならいことでしょうか。阪神大震災の時はこれで苦労された方が多かったようです。こちらの物件はオール電化なので、多少の水の蓄えがあると思いますが。 結構沢山あるので書ききれませんが、こちらの書籍が非常に参考になると思います。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406211352X/manlife-22 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
手元の資料ですと4Fのスタディールームは9時〜21時で無料となっています。
ただ、スペースが限られているでしょうから、もしかするとグループウェアでの
事前予約は必要かもしれませんね。
ご参考まで。