横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 日吉本町
  7. ザ・ガーデンズ日吉本町2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-06 01:15:13
 削除依頼 投稿する

「THE GARDENS 日吉本町」

総戸数 209戸
東急東横線日吉駅徒歩16分、綱島駅徒歩15分、
横浜市高速鉄道4号線日吉本町駅(仮称)徒歩9分

売主 伊藤忠都市開発株式会社、藤和不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

竣工時期 平成19年2月下旬(予定)
入居時期 平成19年3月下旬(予定)


過去スレッドはこちら:
●ザ・ガーデンズ日吉本町●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38663/

[スレ作成日時]2006-06-29 01:35:00

現在の物件
ザ・ガーデンズ日吉本町
ザ・ガーデンズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市 港北区日吉本町4丁目1300-1(地番)
交通:東急東横線「日吉」駅から徒歩16分
総戸数: 209戸

ザ・ガーデンズ日吉本町2

62: 53 
[2006-07-22 20:42:00]
Bオプションの販売相談会に行ってきました。
当初の予定通り我が家はウッドデッキ、物干し竿、エアコン4台と表札を注文しました。
フロアコーティングはやはりやめました。姿見も高すぎかな〜。
MRの時と話しが違うような気がしたのは次の2点。
バルコニーのタイルは直敷き。それとキッチンボードのカウンター天板が
部屋の流し台と色を合せられないと言う事かな。
係員の話ではBオプションの販売会はこれから購入する方もいるので
秋頃にもう一度開催するそうです。
63: 匿名さん 
[2006-07-22 23:55:00]
同じくインテリアBオプション販売説明会にいってきました。
我が家は「インテリアアレンジメント80」を予約していたので
時間して3〜4時間いました。

感想ですが、とても参考になり行ってよかったです。
特に「インテリアアレンジメント80」ではプロの意見が聞けて
満足です。
個人的にはかなりお勧めです。何を相談にのってもらいたのか
予めこちらで用意しておくと良いかもしれません。

Aオプションを申し込み後、これが受理されたか確認してなかった
ことも今回確認できて安心しました。

聞きたい各種オプションの説明や案内も良かったと思います。
本音ベースでアドバイスしてくれる方が多く、特にカタログな
どではあまりかけないであろう短所について多くの情報を教えて
いただけました。

残念だったのは、バルコニータイルのことでした。
53さんの情報にありましたように、MRのようなフラット
ではなく、直下に敷くタイプのみ提案されている点です。

担当の方の説明によると、フラット化が推奨できないのは
主に以下の2点。

1) かさ上げ部分とタイル部分の施工会社が異なるため、コスト増(70-80万?)
2) かさ上げ部分とタイルを接着してしまうため、定期補修などが困難。

「現実的に売れないものをMRに使ってしまった」という矛盾。
このことが事前に配布される資料にバルコニータイルが無い理由のようです。

アーバンコミュニティーさんの対応が本当にすばらしいだけに、この許し難い
MRの状況が残念でなりません。
64: 匿名さん 
[2006-07-23 01:16:00]
私もBオプション会行ってきました。
洗濯機の上の棚ぐらいを考えていったのですが、よくよく話を聞いてみると、今回注文しなくても、とりあえず見積もりを取りさえすれば実際の決定は12月まで大丈夫(キャンペーン価格)とのことだったので、とりあえず見積もりをもらいまくりました(^^; (無駄な見積もりまではとりませんでしたが、やはりあの場で決めるのには無理が・・・)

話をずいぶん聞いてくれまして、ゆっくり話ができたのでとても対応はよかったです。
カーテンがものすごくいっぱいおいてあったので、やはりこれが中心なんですかねー。
オーダー家具はやはり高いなぁ・・。
65: 匿名さん 
[2006-07-23 01:35:00]
1期購入者です。Bオプ説明会、行ってきました。契約時に購入者がどんな世代かあまり
見ていなかったのですが、今日は心に余裕があったのでそんなことも気にしながらの参加でした。
私達夫婦と近そうだったので少し安心(^_^)小さなお子さんや赤ちゃんをお連れの方も多かった
ようです。
ウッドデッキ&タイルとカーテン悩みますよね。どうしようかな。もう少し悩みそうです。
換気扇のフィルター、はじめから付いていて欲しかったですね。せこい商売しないで欲しいな(^^;

車の場合は2時間分だけの駐車券もらえるのですが、居た時間分欲しかった。
66: 53 
[2006-07-23 09:44:00]
確かに換気扇のフィルターとか物干し竿とかは、
個人の使い勝手に寄るけど、
価格的なことを考えると、いるかいらないかの無償セレクトにするだけの
サービス品にしてほしいですよね。
67: 建築途上 
[2006-07-23 11:44:00]
皆様おはようございます。
仕事が多忙で心の余裕が無く更新滞ってました。申し訳ありません。
昨日8枚撮ってきましたのでUPしました。

68: 匿名さん 
[2006-07-24 10:54:00]
>建築途上さん

いつもご苦労様です。毎回写真を楽しみにしています。
でも更新が滞っても気になさないで下さいね。
1週間くらいではそんなに変化はみられないですし、
建築途上さんのブログですからマイペースでいいですよ。
69: 53 
[2006-07-24 22:38:00]
やっとここの物件もフラット35の登録物件に加わったようですね。
フラット35のHPに名前がありましたよ。
70: 建築途上 
[2006-07-25 22:38:00]
>>68
ありがとうございます。細々とですが、週末また撮ってきますね。
頑張ります!
71: 匿名さん 
[2006-07-26 14:04:00]
>建築途上さん

お仕事お疲れ様です。そして、いつもガーデンズの写真、ありがとうございます!
着々と完成に向かっていく様子を、とても楽しみに拝見しております。
お体を大切に、無理のない範囲で更新してくださいね(^−^)
72: 匿名さん 
[2006-07-27 18:42:00]
最近機械式駐車場のマンションで大雨の中出し入れしてるのを見ましたが
本当に不便そうでした。。。
その点ここは自走式ですのであらためてよかったなあと思いました。

73: 日吉駅徒歩 
[2006-07-29 00:52:00]
>建築途上さん
一期組です。
いつも現場写真のアップロード、ありがとうございます!

>72さん、
自走式は結構重要な要素だったので、同感です。
強いて言うなら、簡素でいいから「車寄せ」も欲しかったですね。
まあ、無い方が車寄せでの無断駐車&アイドリングに悩まされることが
無いというメリットもあるでしょうけれど。

自走式(183台分)と平置式(26台分+α)ってどっちの人気が高いのですかね?
B、C棟の方は屋根付きの自走式部分の需要、A棟の方は、屋根がなくとも
住戸に近い平置区画の要望が高そうな予感がしてます。

二期二次の抽選、いよいよ明日ですね。その後の販売計画も少し気になります。
74: 62 
[2006-07-30 08:18:00]
私も1期組です。
AオプもBオプも必要なものは殆ど注文してしまいましたし、
細かいインテリアは引っ越してから考えるけど、
引越し前に注文する大物の家具の方針は決まりつつあります。
9月には来年入学する小学校への手続きの問い合わせと
現在キャンペーン中(来年3月末貸付)の住宅ローン商品が高金利に変わる前の本格的な検討に入ります。
妻が抱えている悩みはキッチンボードです。
我が家は吊戸棚撤去のすっきりキッチンがテーマなので
家電が隠せてなおかつゴミ箱も組み込まれている二つの条件を満たす食器棚を探してますが、
最近まで購入をほぼ決定していた商品が製作・販売とも終了してしまい、かなりショックを受けています。
どちらかひとつをクリアする商品はあるのですが、
両方となると20万円前後ではなかなかありません。
ゴミ箱を別にしようかと再検討しています。
むずかしいですね〜。
75: 匿名さん 
[2006-08-01 01:30:00]
2期購入者です。みなさんのお仲間に入れさせて下さい。よろしくです。
Aオプション、みなさんはどうされました?
建設中しか出来ないもの、後でなんとかなりそうなものに分けて
考えてみたのですが・・・。次はBオプション。
さらにローン・・・。楽しみ8割、悩み2割ってところでしょうか。
76: 匿名さん 
[2006-08-02 14:42:00]
1期購入者です。
Bオプション、悩み中です。
一番悩んでいるのは、カウンター下収納かなあ。
デッドスペースにしておくよりも収納にできるのは
魅力ですが・・・お値段が。。
77: 匿名さん 
[2006-08-02 16:42:00]
カーテンかブラインドかロールスクリーンか・・・。
色選択も難しいですね。やっぱり引越後家具を配置してみてから
決めたほうがいいのですかね。
カーテン類も決して安くはないですねえ。。。
78: 匿名さん 
[2006-08-02 17:14:00]
1期購入者です。
そういえばGoogleマップの衛星写真を見ると
ここの土地の写真は土地が売られる前の写真ですね。
いつになったらこのエリアの写真は更新されるんでしょうかね。
79: 匿名さん 
[2006-08-05 00:57:00]

久々に物件概要のページが更新されてました。
http://www.g-hiyoshi.jp/outline/index.html

例によって、2期2次の1週間後に、公庫対象外
住戸が少し販売らしいです。

■以下、公式ページより抜粋
- 公庫対象外住戸販売(第3次)
- 販売戸数 5戸
- 71.04m2(2戸)・75.66m2(3戸)
- 販売価格 4,220万円(1戸)〜5,030万円(1戸)
- 抽選日時 平成18年8月5日(土)18時より

占有面積から推測すると70Bシリーズと75I1あたり
ですかね。

75I1が3つ販売されると言うことは、いよいよA棟も
たぶん残り一桁、見えてきた感じ。

Webで告知がたった二日前ということなので、買い手は
既に決まっているのでしょうかね?

ところで「公庫対象外」って先着物件だと思ってたの
ですが「抽選」があるのですね。
80: 匿名さん 
[2006-08-05 01:14:00]
住宅情報ナビの予告広告によると、
次回販売時期は9月下旬とあります。

これは、2期4次 or 3期のことで
しょうね。

またまたのんびり販売計画。。
81: 匿名さん 
[2006-08-05 01:42:00]
9月下旬の販売物件は公庫対象外の
「3次」とは関係無いだろうから、
2期4次ってことは無いか?

1)1期 75戸
2)公庫対象外1次  ?戸
3)2期 45戸
4)公庫対象外2次 9戸
5)2期2次 16戸
6)公庫対象外3次 5戸

の順番で販売だったかな?
だとすると、次は
「2期3次」or 「3期」
のような気がする。
82: 匿名さん 
[2006-08-06 15:53:00]
他のサイトで申し訳ないのですが、「住まいサーフィン」というサイトの中に
「良識あるマンション指南」というコラムがあります。
その記事を読んでいると、「このガーデンズはなかなか良く出来ているなぁ」
なんて自画自賛しちゃったりします。みなさんもぜひ読んでみて下さい。
購入後の参考になる記事もありますので。
83: 匿名さん 
[2006-08-06 20:44:00]
お盆休みがモデルルームにあるみたいですね。
ちょっと見に行きたかったのにな、でもまあ今はヒマな時期なんでしょうね。

建築途上さん
お疲れさまです。現地は着々と進んでいるんですね。
84: 建築途上 
[2006-08-07 20:03:00]
>>83
ありがとうございます! 土曜は門が開いてるので撮りやすいです。
盆休みはあるんでしょうけど、また撮ってきますね。

最近、写真撮った後、近くのOKストアに買い物に行ってます。
安さに無茶苦茶驚いてます。安いお陰で駐車場は満車なんですけど、
ガーデンズからは近いので徒歩で行けますよね。
綱島街道のユニーは、やっぱ高すぎで。。。(ウワサでは安売りすると
客足が落ちるらしい。高い店で買うのが日吉クオリティ???)
85: 匿名さん 
[2006-08-07 22:20:00]
OK確かに安いんですけど、生鮮品についてはちょっと、って感じ。
どうですかね?
86: 匿名さん 
[2006-08-07 23:28:00]
みなさま、

暑いですね。我が家にもMR夏休み葉書が届きました。
あんまり焦って売らない姿勢は余裕があるとみるべきか?

本題の食料の買出しです。
我が家は、週末に車で港北NTとかに買出しかな。。

87: 日吉駅徒歩16分 
[2006-08-07 23:48:00]
>82さん、
情報ありがとうございます。
住まいサーフィンも定期的にのぞいていたのですが、このコラム、全然知りませんでした。
結構面白いですね。ボリュームが多いですが、昨晩ざっくり読んでみました。

ガーデンズ規模のデベロッパーの場合は他の物件も含めてコラム内で指摘されているポイント
は当然達成されているものが多いかとは思いますが、勉強なりますね!
↑但し、このコラムを書かれている方は、駅から8分以内にこだわっているので
ここの点、ガーデンズは残念ながら未達成ですね。新駅なら徒歩9分だけれどね

各ドアの内開き、外開きの意味など「へ〜」と関心してしまいました。

88: 匿名さん 
[2006-08-08 00:02:00]
そんな細かいことにこだわっても?われわれしろうとは、そんな枝葉末節よりも部屋が広いとか天井が高いとかの方が居住性が向上すると思いますが・・・
89: 匿名さん 
[2006-08-08 00:19:00]
↑ここのスレには久々のあらしかな。それとも通りすがりの人?
部屋の広さとか天井高に居住性を求めているのなら、
それは根本的な設計や価格(個人の予算など)とかの物件探しの
初期段階の問題になってしまうので、
ここの物件を真剣に購入しようと検討している人の意見とは思えないですね。
90: 匿名さん 
[2006-08-08 01:24:00]
買い物ですが、
MRで聞いたところ、生鮮食品その他買い物は、生協の宅配が使えるそうです。
使えるのは神奈川ゆめコープ
http://www.pal.or.jp/
で、マンションと既に契約だか何かをしているので、留守でも受け渡しが円滑にできる仕組みだそうです(なお、ほかの生協とかは今のところだめみたいです)。
この生協は、値段はあまり安くはない(高くもない)ようですが、生鮮食品ほか品質はかなりよさそうです。
91: 匿名さん 
[2006-08-08 22:14:00]
82です。日吉駅徒歩16分さん、ありがとうございます。
あと、88さん。あのコラムは当然プロの方が書いたものですから厳しい目で見てるでしょうし、
素人の我々が全てを確認して購入するのは無理でしょう。
それに、あの内容を100%満たすマンションはたぶん無いでしょう^_^;
あくまで参考程度にして「ガーデンズにはこれが当てはまる!」
って喜ぶ程度でもいいのでは?
私自身、華美な共用施設や設備よりも、二重床・二重天井、戸境壁の厚みといった
本当に居住者のことを考えた設計が気に入っています。
ちとマニアックでしょうか?(笑)
92: 匿名さん 
[2006-08-09 01:08:00]
みなさん、いつも情報ありがとうございます。
私もコラム読んでみました。面白いですね。

話題を少し変えて、Bオプションのことです。
先日、Bオプションの説明会に行ってきましたが、
バルコニータイルをどうしようか悩んでます。
バルコニータイルをオーダーされた方、いらっしゃ
いますか?

93: 匿名さん 
[2006-08-10 15:51:00]
お分かりになる方、教えて下さい。
こちらのマンションの階高は何メートルですか?
94: 日吉駅徒歩16分 
[2006-08-11 01:25:00]
>93さん、

階高は1階から10階まで全て 2960mmだと思います。
たぶん標準的には2850mm以上、理想は3000mm以上
かと思いますので、まずまずのレベル?

天井までが2,460mm、スラブ厚が1Fが200mm、2F以上は
220mm-250mmということに、カタログ値はなってます。

もう少し天井高が欲しいところですが、二重床、二重
天井なのでこんなもんだと個人的は思ってます。
95: 匿名さん 
[2006-08-11 10:59:00]
>92さん
バルコニータイル、オプション会で結構人集まってましたよね。
でもうちは値段聞いてあきらめました。。。
フロアコーティングとガラスフィルムは悩み中ですが・・・
96: 匿名さん 
[2006-08-11 23:54:00]
93です。
日吉駅徒歩16分さん、有難うございました。
購入者の皆さんの雰囲気が良いので、マンションの
イメージも良いですね!
97: 匿名さん 
[2006-08-12 02:27:00]
>95さん、
92です。有難うございます。

会場ではウッドデッキについてはバリエーションや色も多く展示されていました
ので雰囲気がだいたいイメージできたのですが、バルコニータイルは展示も少なく、
販売の方も、もの凄く消極的でその場で注文するまでに至りませんでした。

底上げしなければウッドデッキよりも安くできるようなので、まだ選択肢の一つ
として考え中です。
98: 匿名さん 
[2006-08-12 09:59:00]
まだBオプションの資料をもらっていない2期購入者なので
あくまで素人考えですが・・・、Bオプションって後で自分で
地場の工務店等に頼んで出来るものあるのではないか、
と思っています。その方が安く出来るでしょうし。
もちろん、アーバンコミュニティーさんにお願いすれば
寸法や色目といった部分で完璧なものが得られると思います。
その分の高めの価格設定かと思っています。

95さんのおっしゃるフロアコーティングやガラスフィルムも
複数業者で相見積をとるという選択肢もあるのでは。
ただ、信頼できる業者を探すという難しさもありますが。
99: 匿名さん 
[2006-08-12 16:43:00]
>98さん

バルコニーのような共用部に関しては
自分で手配したほうがやすくできるけど、
管理組合の許可が必要です。
非難ハッチがある場合は嵩上げするとなるとやっかいです。
また防水の補修時には自分で手配したデッキやタイルは自分で移動復旧が必要です。
というより、あとでやろうとする場合、
本当にそのときやる気になれるかどうかですね。資金も含めて。
我が家は引っ越した後に業者にズカズカ入られるのがいやなのと、
引越し前では今の家が遠くて何度も日吉まで立会いにこれないことから
ウッドデッキは高くても伊藤忠ACにお願いしました。
フロアコーティングも自分で手配するには当然引越し前ですけど
タイミングがどうかなという不安が。。。
3月、4月はエアコンも家具インテリアも稼ぎ時で業者は忙しいらしいですよ。
100: 匿名さん 
[2006-08-12 19:12:00]
1期購入者です。
いつもお世話になってます!

本日、メニュープラン、セレクトプラン、有償Aオプションの
契約書類(注文書、注文請書、確認図面など)が送られてきました。

1期は8月末がAオプションの入金(50% or 100%)締め切りとして
いたので、予定通りですね。

ここで1点疑問点がありました。

図面の右上の各種選択項目の表記上で、
「オープンキッチンセレクト」のところです。

我が家は「吊戸棚撤去」で申込みしていたのですが、
今回の図面では「オープンキッチンセレクト=『なし』」
という表現になっています。

これが「オープンキッチンセレクト=『吊戸棚なし』」
を意味するのなら良いのですが、
「オープンキッチンセレクトの選択をしない」とも
取れるような気がしてます。皆さんはどうでしたか?

101: 匿名さん 
[2006-08-12 19:51:00]
同じく1期購入者です。
我が家にはまだメニュープラン、セレクトプラン、有償Aオプションの
契約書類が届いてませんでした。
入金が8月末とうことは1〜5階までの購入者に先に送られてきたのでしょうか?
早く新しい図面が見たいな〜。
102: 匿名さん 
[2006-08-12 20:46:00]
>>101さん、
こんばんは。
100です。ご認識通りの一期で1〜5階組ですよ。
一期6〜10階の方は、9月末が50%の払込期限でしたよね。
ということで9月中旬に送られれくるかもしれませんね。

メニュープラン確認用の図面は二色刷りのB4サイズです。
MRでもらえるバインダー図面と内容はほぼ同じだと思いますが、
少し拡大 + 二色刷りなので、ほんの少しですが分かり易いかも
しれません?
103: 匿名さん 
[2006-08-12 21:21:00]
>100さん

ご丁寧にレスありがとうございます。
実は我が家も吊戸棚撤去組なので気になっています。
どなたか確認された方他にいませんでしょうか。
104: 匿名さん 
[2006-08-12 22:49:00]
>100さん、103さん
我が家は吊戸棚有りを指定していますが、「オープンキッチンセレクト=有」って、書いてありましたよ。
それより、送付されて来た図面の部屋のtypeが違ってましたが。。。(^^;
105: 103 
[2006-08-13 00:16:00]
>送付されて来た図面の部屋のtypeが違ってましたが

なんかそれって冗談にならないミスですよね。
複数人のスタッフが書類チェックしてないんでしょうかね。
当初Aオプの申込書も間違いだらけだったし。。。
内覧会のとき全く違った仕様の部屋だったら・・なんて不安になっちゃいますよね。

106: 匿名さん 
[2006-08-13 09:10:00]
我が家でもBオプで取り付けられると思ったものが出来ずに
逆にできないと思っていたものがOKになったものもありました。

なんか心配になってきますよね。
まさか内覧会で「こんなはずじゃ!」ってことはないと思うんですけど
104さん、それはさすがに確認とられたんですよね?
107: 匿名さん 
[2006-08-16 19:48:00]
2期購入者です。先日建築現場を見てきました。A棟C棟は7階、B棟は5階部分を作業中にまでなっていました。かなり形になってきたので周囲の景観と合わせてかなり住んでるイメージができます。東向きのB棟も実際に見てみると想像していたイメージよりもかなり道路より下がって建てられているので、低層階でもかなり開放感のある明るい感じではないでしょうか。A棟も正面に5階建のマンションがありますが駐車場をはさんでいるのでかなり距離感がありますね。駅からの距離に対しては若干割高感はありますが、住宅地にありながら近隣住居との距離感があり、どの棟からも開放感が得られそうな環境はこのマンションの大きな価値ですね。建築現場を見て割高感がかなり解消されましたよ。
108: 匿名さん 
[2006-08-16 22:44:00]
ですよね。>>107さん
3方が道路ってなかなかないですし、北側は駐車場になっているので気になりません。
駅からは確かに近くはないですけどバス便は多いし
何より新駅ができたら本当に便利だと思います。しかしいつになるんでしょうね。
19年といっても早くて10月頃でしょうか?


109: 匿名さん 
[2006-08-19 02:20:00]
私も現場に何度か行ったくちですが・・・
日曜のお昼時でしたが、南側前面道路(A棟の前です)の交通量の少ないこと。
1本南側に大きな道路があるからだと思います。

車で行ったところ、地元の人たちが歩道があるにもかかわらず
車道を歩いていたので「危ないなぁ」と思って運転してたのですが、
要はそれだけ車通りが少ないってことみたいです。

とても静かで良い環境だなぁ、と改めて思いました。
平日はどんな感じなんでしょうね。
110: 建築途上 
[2006-08-19 08:16:00]
>>109
おはようございます。平日午前中に時々通りますが、車道は仰るとおり
歩行者天国みたいな感じです。クルマで通るときは気をつけないと。
地元民としても、前の道は抜け道ではありません。ですからよほど
交通量が少ないとは思います。静かでいい環境ですよ。
あ、朝夕は通学の子供が多くて賑やかなのでしょうが。
111: 匿名さん 
[2006-08-19 10:02:00]
ちょうど中学生の下校時間頃に通ったことがありますけど
そのときは「人多い!」って思いました。
あと気になってるのが西側、中学校側の道路ですがいつも路駐がスゴイです!
工事関係者の車なら完成したら大丈夫になると思ってるのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる