横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 日吉本町
  7. ザ・ガーデンズ日吉本町2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-06 01:15:13
 削除依頼 投稿する

「THE GARDENS 日吉本町」

総戸数 209戸
東急東横線日吉駅徒歩16分、綱島駅徒歩15分、
横浜市高速鉄道4号線日吉本町駅(仮称)徒歩9分

売主 伊藤忠都市開発株式会社、藤和不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

竣工時期 平成19年2月下旬(予定)
入居時期 平成19年3月下旬(予定)


過去スレッドはこちら:
●ザ・ガーデンズ日吉本町●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38663/

[スレ作成日時]2006-06-29 01:35:00

現在の物件
ザ・ガーデンズ日吉本町
ザ・ガーデンズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市 港北区日吉本町4丁目1300-1(地番)
交通:東急東横線「日吉」駅から徒歩16分
総戸数: 209戸

ザ・ガーデンズ日吉本町2

443: とくめい 
[2007-02-12 22:39:00]
 デベも時期的に引越しが集中するのは、わかっているはずだから、もうちょっとうまくやってもらいたいもんです。Bオプションしたら30日以降入居なんてしたら、重なるのはわかるはず。
また、幹事会社を指定するなら、2−3社指定業者を設定して競わせるとか。結局談合しちゃうか。
いかんせん、最後まですっきりしませんね。うちは、もう忙しくて時間もないので、幹事会社に決めちゃいましたが、高いような気がします。
444: 匿名さん 
[2007-02-12 23:13:00]
確かに時期的なものも考慮してもちょっと高いですよね。
でもうちも他にやることが多すぎて他社の見積もりはもういいやあ〜って感じで
幹事会社にしてしまいました。当日の仕事ぶりに期待して。
445: 匿名さん 
[2007-02-13 00:06:00]
437さん ありがとうございます。AIUに見積もり依頼しました。今週中には、営業の方から連絡が入るかと思いますので、相談してみます。
ところで、先日の諸手続き会で、「住宅ローン利用者あんしんプラン」という保険を勧められましたが、加入を検討されている方はいらっしゃいますか?
保険だけでも火災保険・地震保険・団信やらで、さらに病気の時に備えて・・・、なんていってるとキリがありませんけどね(^-^;
446: 匿名さん 
[2007-02-13 02:30:00]
>445さん

住宅ローン利用者あんしんプラン なのですが、私は保留中なのですがおそらくまずこの時期の加入は見送ってもよいかなぁという判断です。

家を買うというタイミングで保険を見直すことは重要だとは思うのですが、保険を見直す”必要”があるとまではあまり思わなかったもので・・・。

保険はリスクに対する対応策ですので、リスクをどう考えるかによって人それぞれ。ま、そういう考え方もあることで書いてみました。
447: 匿名さん 
[2007-02-13 13:23:00]
物件の予算が厳しかったので
ここまでオプションをいくつか我慢して、
家具・家電も新規購入をいくつか我慢して、
保険も各社検討し、
少しでも出費を抑えてきた以上、
引越費用も当然料金の安いところで検討したい!
448: 匿名さん 
[2007-02-13 19:10:00]
我が家では幹事会社のアリさんはそんなに高い無い見積りではありませんでした。
他のガーデンズと同時期に一斉入居するマンション掲示板を見て研究していしましたが、アリさんは安い!と言うことはありませんが妥当な値段と考えています。
ちなみに見積り額は3月最終週、平日、2t2台、作業4名(エアコン脱着、廃棄処理除く)値引き交渉なしで17万を1発提示でした。
「繁忙期なので料金が高いのはいたしかた無し、20万程度は覚悟!」と半分あきらめつつも値引き交渉の算段をたてていたのですが予想より低い料金提示だったので、うれしい肩透かしとなりました。

他の大手引越し業者の多くはこの時期の「一斉入居」は見積りさえしてくれない所が多かったので大手、中堅各1社しか他社見積もり取れませんでしたが、この3社のなかでは「アリさん」が一番安かったですよ。
担当者次第、交渉次第で金額が大きくぶれてしまうのは、いずこの引越し会社でも似たようなもののようなので他の掲示板等で自分と似通った人の「相場」をつかんでおいてから交渉すると良いと思われます。
449: 匿名さん 
[2007-02-14 08:55:00]
我が家は引越センター2社の見積もりが両方とも同条件で東京から横浜4トン1台で15万円前後でしたよ。
他大手でも20万を切りました。アリさんは高すぎ!足元見すぎ。
450: 匿名さん 
[2007-02-14 09:06:00]
昨日妻が日吉南小学校の新入生の為の父母説明会に行ってきました。
家族連れの方もいたようです。
入学式の予定や入学準備など1時間半に及ぶ説明だったようです。
頂いた資料の中で地域ごとの世帯の班分けの中に、
当然のことながらザ・ガーデンズの名前も明記してありました。
ほかにも数件新規物件マンションが追加の太字明記されていたので
住民は少しづつ増えていくのでしょうか。なんか安心しています。
かつては各学年6クラスあったこの小学校も今では2〜3クラス。
今の我が家の近所では都内でも少子化で小学校が廃校予定の小学校があります。
昨日の説明や資料の中で放課後クラブや学童クラブの案内がいろいろありました。
現在我が家は地元住民ではないので評判など情報が無いので
引っ越してからゆっくりとあわてず様子を見ながら考えていきたいと思います。
451: 日吉駅徒歩16分 
[2007-02-15 00:25:00]
>>建築途上さま、

いつもお世話になっております。毎週更新いただき有難うございました。
我家も現地から遠く、ここ最近は数ヶ月周期でしか見に行くことができ
なかったので毎回楽しみにしておりました。本当にお疲れ様でした!!

あと2ヶ月で入居ですね。ガーデンズの何処かでお会いできることを
楽しみにしております!
452: 匿名さん 
[2007-02-15 21:49:00]
>>451
16分様、今は名無しですが有難うございます^^
こちらこそ楽しんで頂けて光栄です。

話は変わりますが日吉駅前の駐輪場、11月に申し込んで昨日空きがあり、
契約できました。自転車通勤をお考えの皆様、内覧会などでお越しの際、
早めに申し込まれては如何でしょうか。3月は空きが出やすいと思います。
お早めにご予約をどうぞ〜。
453: 匿名さん 
[2007-02-17 15:37:00]
そろそろ内覧会ですね。
引越しまで時間が限られてきたので、お世話になった賃貸アパートの掃除も開始しました。
454: 匿名 
[2007-02-17 17:49:00]
私はフロアコーティングとエコカラットとガラスフィルムはオプションではなく、センター南にある
グッドライフさんでお願いしましたよ!
オプションのコーティングより耐久性があるのと、セットでやると安くなるから絶対お得!!
実際、今住んでいるマンションもグッドライフさんにコーティングしてもらっているので効果もよくわかっているので安心して申し込みました!
皆さんも一度行ってみたら良いと思いますよ。
455: ↑ 
[2007-02-17 19:22:00]
あちこちで書き込んで
業者さま、ごくろうであった!
456: 431 
[2007-02-18 15:36:00]
明日からいよいよ内覧会ですね。
私は週の後半なので勝手ながら皆さんの書き込みも参考にさせていただこうと
思っています。
ガーデンズは丁寧に仕上がっていると良いですね。期待しましょう!
457: 匿名さん 
[2007-02-18 18:16:00]
 現地を見に行ってきました。紅白の横断幕が準備されており、
いよいよ内覧会・・・って雰囲気になっているのはいいのですが、
ガラスが割れてるように見えました。A棟2階の外廊下。それも2箇所・・・。

 B棟エレベータの重機?をぶつけたらしきところも、ペンキは塗ってありますが、
痕がわかるような状態だし、2本対で立っている白い柱?も所々でペンキの色が違うし。
ここにきて仕事がラフになってきたような・・・。

 内覧会は嵐の予感・・・。
458: 匿名さん 
[2007-02-19 09:09:00]
>>457さん
「年度末引渡し物件は施工が雑になりやすい」とは良く聞く話ですが、ガーデンズもそのような物件となっていない事を祈っています。
ただ昨日時点までの外見からの施工進行状況を見ると(共用部分は特に)素人目にも内覧会ができるレベルまでは至っていないようで「強行スケジュール」の間は否めません。
内覧会に行くのが非常に憂鬱な感じになってきたので、出費予定にはなかったのですが急遽「内覧同行業者」の依頼をしてしまいました、、、。
心配が杞憂に終わり「無駄な出費」となることを期待しつつ「いざ鎌倉へ!」。
気合入りすぎ(^−^)?
459: 匿名さん 
[2007-02-19 10:10:00]
当然内覧会の前に施工会社の自主検査及び施主(デベ)検査が終わった上での内覧会であるはずだから
この内覧会で施工会社と施主(デベ)の品質管理のレベルがわかるというもの。
460: 匿名さん 
[2007-02-19 14:46:00]
入居時に共用部分や周りのガーデン、植裁部分まで完ぺきに出来上がってるとか期待していません。
むしろ間に合わなくても良いから、しっかりやっていただきたいと思っています。
入居が一段落つく4月末くらいまではあっちこっちの養生などで落ち着かない感じだと思うし
友人のマンションは1月入居開始だったのにマンションの周りの工事はまだまだ続いていると言ってました。

とにかく住居部分を完ぺきに仕上げてほしいと思います。
461: 匿名さん 
[2007-02-19 16:48:00]
植栽は後でもかまわないだろうけど
共用部が完了しなければ消防検査や建築主事の検査が通らず入居できないでしょう。
多少のペンキなどの仕上はともかくとして。
そんなことはないはず。
462: 匿名さん 
[2007-02-19 17:07:00]
うちも内覧会同行業者頼んでます。結構高いですが素人目には
わからないところもいろいろ見つけてくれるそうなので、ここ
はプロに頼ろうかと。アフターサービスもついているのであと
から何かあった時のためにも安心ですし。
たぶん完璧ではないはずなので、再内覧会もあるんでしょうねぇ。
入居説明会もあるし、この時期に平日休暇はとりづらい。。。
463: 匿名さん 
[2007-02-19 17:11:00]
火災保険、いろいろ見積もり出しましたがまだ悩んでいます。
みなさん、もうお決まりですか?
AIUも日本興亜損保と同じ内容だとそんなに変わらない気が
します。盗難や水害を除くと安くなりますが、盗難の可能性は
否定できないのでつけた方が良さそうですよね。
あとは、地震保険をつけるべきか・・・
464: 匿名さん 
[2007-02-19 23:44:00]
本日から、いよいよ内覧会ですね。
初日の今日行かれた皆さん、いかがでしたでしょうか?
建築途中からずっと楽しみにしていたので、なんだかドキドキです。
465: 匿名さん 
[2007-02-20 16:46:00]
我が家の内覧会は今週金曜日です。
何でもかんでも必要以上に指摘・補修することは
かえって悪くなったり、将来的なダメージを与えたり・・。
指摘した内容の補修方法まで確認されたほうがいいですよ。
私はそれより正確な壁長さや窓の採寸を早くしたくてうずうず・・・。
466: 匿名さん 
[2007-02-20 21:36:00]
内覧会終わりました。お待たせぇ〜。それでは報告させていただきます。
内覧業者のごとく気合い入れてましたが、結論・・・特に問題なし、と言うより割とイイじゃんでした。

立ち会いの三井住友建設と伊藤忠は「気になる所はどんどん指摘して時間も気にせずにどうぞ」
と言う感じで、ゆっくりチェックできました。
指摘箇所は20カ所くらいですが、全て軽いキズ・汚れくらいです。浴室天井裏も見ました。水を貯めて
漏れも調べました。水準器チェックもOKでした。床も踏みまくりました。ガラスキズも見まくりました。
etc...キレイでした。しかも逆に「ここもやり直しておきましょう」なんて言われる汚れもあり逆に
良かったです。なんで再内覧会ではこれらの確認でいいかなっと。

1.部屋用電灯は用意してくれていますので、懐中電灯あればよろし!
2.脚立持参はどちらでもお好みで!(持参の方も居ましたよ)
3.自分の内覧チェックシート無くてもOK。あればなおよろし!
4.足貼りホカロンをくれます。が、床暖入れてくれてたので足裏ポカポカ!

共用部や植栽や共用廊下、その他周りの仕上がりはまだですが、キッチリ仕上がると思います。
それは廊下で会う作業服着た建設の人や、職人方が挨拶をしてくれて、なかには立ち止まって
挨拶してくれる人もいました。甘いかもしれませんが「こいつらはキチッとやってくれるよ」てね。

アドバイスになるかは分かりませんがこんな感じでどうでしょうか?
467: 431 
[2007-02-20 22:23:00]
466さん 報告ありがとうございます。

指摘箇所20ヵ所くらいですか。少なかったのですね。
良い仕上がりに期待がもてますが、部屋によって差もあるようなので
期待しないようによーくチェックしてきます。

水も出るようなので水漏れチェックもできますね!
床暖も合わせてチェックできると・・。

指摘されたのは床のキズとかですかね?
468: 匿名さん 
[2007-02-20 23:16:00]
はい〜。
床のキズです。
懐中電灯で水平に照らしながらチェックしました。フローリングの各隅(一枚一枚)の浮き上がりや
わずかのメクレもチェックしましたよ。業者にどんどん言って下さい。
「これは大丈夫ですよ」みたいな、丸め込もうとするような返事はいっさいありませんので。

ひとつ言っておきます。部屋は意外と狭く感じます・・・・
まあそれはウチが狭い間取りだからですかね?
469: 匿名さん 
[2007-02-20 23:32:00]
466さん、報告ありがとうございます!
内覧会が始まり気になっていました。
良い仕上がりに一先ず安心です。

当日は床暖房チェックが入るのですね(それもそうですね)
懐中電灯持参でチェックしたいと思います。
470: 匿名さん 
[2007-02-20 23:47:00]
466さんのレポでちょっと安心しました〜
我が家は舞い上がってまともに見れなさそうなので、内覧会業者さんにお願いしたのですがそこまでする必要ない感じなのかしら。
最内覧会ってすぐなんですか??
471: 匿名さん 
[2007-02-20 23:48:00]
最→再デシタ。
472: 匿名さん 
[2007-02-21 00:08:00]
ウチもほんとは知り合いの1級建築士に付き合ってもらうように頼んでたんですが、仕事の都合で
同行不可になりましたので、内覧会でのチェックすべき点を教えてもらい望みました。
再内覧会は約3週間後ですが、これも自分の都合に合わせられました。

それと内覧会では全てチェックし終えた後、再内覧会の予定を決めたら、後ほど「自分たちだけ」で
再び部屋に入って気兼ねなく採寸ができます。
もうメジャーがボロボロになるかと思うくらい採寸しました!
   465さん 気の済むまで採寸やってよし!  です。
473: 匿名さん 
[2007-02-21 00:53:00]
みなさん、内覧会のご報告ありがとうございます。うちは明日です。
知人の一級建築士に同行してもらうのであまり不安はないかな。
三井住友、伊藤忠さんの対応がいいみたいなのでさらに安心ですね。

採寸はしっかりやっておいた方がいいですよ。ご存じの通り、
図面上の寸法は壁芯で、実際に家具を置いたりする場合は内寸ですからね。
Bオプでキッチンボードが買えなかったので、ちゃんと測っておかないと。

では、みなさんのレポを参考に頑張って?きます!
474: 匿名さん 
[2007-02-21 18:46:00]
内覧会行ってきました。天気がよく暖かかったので頂いたカイロは使用せず。
最初に少し事務的なことをして(そこでドリンク頂けます)いざお部屋へ。

第一印象は意外と広い!狭いって覚悟してたせいでしょうね(笑)
床暖って暖かいですねぇ〜。電気・ガス・水道全て開通してました。
さて、本題のチェック。同行した知人がビシビシ指摘してまわります。
でもご安心を。建付けが悪いとか水漏れするとかはありませんでした。
軽微なキズ、クロスの不良、汚れ等、全30ケ所程度でした。
多いのか少ないのかは分かりません。

三井住友さん、伊藤忠さん共丁寧に対応してくれました。
結局、内覧会自体は1時間強。その後、採寸等をしてトータル3時間半ってとこでした。
ようやく部屋のイメージが出来、家具やカーテン選びにも気合が入ります。

ちなみに外構、植栽等はまだまだって感じです。ほんとに3月までに完成するの?
と思いましたが、入居までに出来てればいいかなと。
以上、ご報告でした。
475: 匿名さん 
[2007-02-21 20:58:00]
日銀の政策金利の利上げが決まった本日、同じく内覧会にいってきました。

当初は同行業者も考えていたのですが、取越し苦労だったようです。
立会いの方は特に時間をせかせることもなく、またこちらが気がつかなかった
欠陥も事前に報告してくれましたし。

さて、肝心の部屋の第一印象は、予想通りの仕上がりでした。

一番気にしていたフローリングのきしみなどは無く、建具の不備も汚れ
以外はありませんでした。床暖房の部分が柔らかいのかと思っていたのですが、
硬い床なんですね。

指摘箇所ですが、そもそも小さな傷などはあまり気にせず指摘するつもりがなかったの
ですが、傷や汚れも含めて20くらい修正を依頼いたしました。

清掃面、特に共用部分は皆さんもお感じになったと思いますが、けっこう汚いです。
まだ建設中だからしかたないかなー。一応清掃の徹底をお願いしてきました。

自分の住戸から外を見ると、改めて回りの空間が広いことを実感でき、ここにして
良かったと思いました。

エントランス、集会場、エレベータなどMRでは体験できないところも見ることが
できて良かったです。

特にエレベータの内装、予想とは異なりとってもシックな印象でした。
これは、カラーバリエーションだとロハスシック調というところでしょうか?

これから内覧会の方で、ご質問がありましたら遠慮なく、ここで質問下さいね。
答えられる範囲で共有できればと思ってます。
476: 匿名さん 
[2007-02-21 21:55:00]
以前どなたかが指摘されていたA棟北側2F部分のガラスのひび割れ(2箇所)、確かにありますね。
エントランス北側通路に共用部用の新しいガラスが置かれていたのでこれと交換するのかも?
早く共用部分も仕上がって欲しいです。
477: 匿名さん 
[2007-02-21 23:46:00]
今度内覧会にいってきます。みなさんの様子を見て安心してきています。ところで、どのようにして現地までみなさんいかれたのですか?いい方法があれば教えてください。近くに車をとめるところありましたら教えてください。
478: 匿名さん 
[2007-02-22 00:13:00]
わたしは内覧会がまだちょっと先なのですが、みなさまの話をきいているとひとまず安心という感じですね。
よくこのサイトの他の掲示板(購入を検討していた別の物件とか)を見てると、内覧会でつくりがわるく、文句ばっかりで掲示板の雰囲気も悪くなると言う状況をみていたのでひやひやしていたのですが、丁寧な作り、そして対応であったようで安心しました。
479: 匿名さん 
[2007-02-22 01:13:00]
内覧会へ行ってきました。
対応いただいた伊藤忠の方も、三井住友建設の方も、大変親切丁寧で非常に良い印象を持ちました。指摘部分は、まだ工事中のせいか、全体に汚れが目立ったこと、タイル部分にモルタルや塗料のようなものが付着していたこと(爪でこすったくらいでは落ちません)や、クロスの汚れや凹み(何かぶつけたような痕)等などで、特に致命的な欠陥みたいなものはありませんでした。
ただ、引渡しまで窓に日焼け止めのカーテンみたいなものはつけないそうで、条件によっては直射日光が直接フローリングや壁に当たります。気にしなければいいのでしょうが、3月入居予定の近所のURの賃貸物件には日焼け止めの紙のカーテンがかかっているようなので、細かいことですが、その位の配慮があったらと思いました。
再内覧会では、共用部分も完成しているとのことで、大変楽しみです。
480: 匿名さん 
[2007-02-22 01:15:00]
477さん

伊藤忠さんにお願いすれば、周辺の駐車場MAPを送って頂けますよ。
うちは取り寄せました。でも、もう日が無いでしょうか・・・。
周辺にいくつかあるようですが、台数が少ないところが多いので
距離・台数を考慮するとユニー(サンテラス?)の駐車場がいいかな、と思います。
どうしても車で・・・という方にはお勧めします。

ちなみに我が家は幼児連れだったので日吉駅からタクシーでした。
駅前(慶応の反対側)からワンメーター(660円)で行けましたよ。
大人のみでしたら、下り坂ですから歩いても苦にならない距離だと思います。
帰りは辛いかも、です(笑)
481: とおりすがり 
[2007-02-22 16:40:00]
ガーデンズの近所マンションに住む「通りすがり」です。

うちも1年ほど前(どこのマンションかバレちゃいますかね?)内覧会、引越しなど
現在皆さんが直面されている事に頭を悩ませていました。

引っ越す時に、無駄に出来ないのが今住んでいる所の敷金(賃貸の場合)だと思いませんか?
私が引っ越すちょっと前に朝日新聞に敷金を交渉してくれる団体(?)があると読んで
メモを取っておきました。

そこにお願いして、退去時にお部屋チェックと敷金交渉をしてもらいました。
結局敷金24万円だったのが、23万円戻ってきて、その団体には、2万5千円位支払った
記憶があります。(敷金の総額によって、料金が変わります)
東京ルールなるものがあって、その基準に基づいて交渉をしてくれるので決して怪しい
怖い団体ではなかったです。来てくれた人も品の良いおじ様でした。
何年居住したか、もちろん使い方によって、戻ってくる敷金は変わりますが
うちは思わぬお金だったのね、それを引越し代にあてました。

退去時の交渉は、こっちは素人だし、相手はプロだし、到底自分達では交渉できませんでしたので
とっても、あの団体に感謝しています。

ここまで書いたのですが、団体名を忘れてしまったので申し訳ないのですが、
検索したら見つかると思います。(多分。。。)

引越しは何かと物入りですから、がんばって敷金取り戻した方がいいですよ。

お互い日吉の住人になりますので、よろしくお願いします。
482: 431 
[2007-02-22 19:39:00]
本日、内覧会へ行ってきました。

皆さん書き込まれている通り、伊藤忠、三井住友建設の方は親切丁寧な対応で
良い印象でした。
どなたか書かれていましたが、指摘していないキズを進んでチェックしてくれる
ところもありましたよ。
我が家の指摘は40件程度で壁クロスのキズと汚れ、床のキズ、引戸のレールの
凹みくらいで致命的なものはありませんでした。

強いて言えば玄関のインターホンが未完成なのと、洗面台のお湯側が調整中と
いったところでしょうか。

再内覧会の時には共有部分も含め、完成しているのではないかと思います。

内覧会を終えて、正直ほっとしています。

明日は、雨のようなので、違った面が見れるかもしれませんね。
483: 匿名さん 
[2007-02-22 21:44:00]
480さん。ご丁寧にありがとうございました。内覧会とは関係ないことですが、タクシーで日吉駅からワンメーターというのはいいですね。通勤で日吉駅を使うので遅いとき、タクシーを使っても財布にやさしく、ラッキー!
484: 匿名さん 
[2007-02-23 17:43:00]
今日内覧会に行ってきました。
皆さんのおっしゃるとおりデベとゼネコンの対応は好印象でした。
出来栄えも全般的には良いと感じました。
床鳴りの心配もない納まりでしたし、
建具の建付けもよく、金物や出隅の端部処理や、
結露水の処理口、換気口の防虫網、水返し、各所取合コーキング出来栄え、
UB点検口内の状況、金物固定状況、ビス頭状況、などなど悪く無かったです。
傷や汚れの指摘は皆さんが見られたのと同じ程度の感じだと思います。
ただバルコニーの排水溝の勾配が悪く(もともと水を流して確認するつもりでしたが・・)
ちょうど今日の雨で水溜りができてたので排水勾配の是正をお願いしました。
戸当たりも1箇所ついていなくて指摘しました。
ひとつだけ設計ミスというか納得のいかない問題点にぶちあたり、
1時間近く論議を重ね、三者で話し合いなんとか穏便に話しをつけました。
これは書くと物議をかもしかねないので申し訳ありませんが書かないでおきます。
その結果、採寸もあわせて4時間半もかかってしまいました。
485: 匿名さん 
[2007-02-23 20:53:00]
484さんぜひその内容お伺いしたいのですが無理でしょうか?全体に同じことが言えるものであれば問題ありなのかと・・・
486: 484 
[2007-02-23 21:24:00]
>485さん
ご心配おかけしてすみません。
全体に同じことが言えるものではない
ということだけ言っておきます。
487: 匿名 
[2007-02-23 21:34:00]
私も内覧に言ってきました。
内覧が終わった後に気になったのですが、
玄関脇のメーターボックスの上部についている
大きな長方形のステンレス製の物体が気になり聞いたところ
給湯システムの排気口とのことでしたが
目立ちすぎて私にはとっても気になるというか気に入らないのですが、
皆さんはどう思われましたか?
488: 匿名さん 
[2007-02-23 22:09:00]
>>487
あれ、確かにちょっと大きかったですね。
自分も何かと思って尋ねました。
気になるといえば気になるけど、気に入らない、ということはなかったです。
489: 匿名さん 
[2007-02-23 22:57:00]
>> 481さん、
情報ありがとうございます。敷金&現状回復の件、我家は自力でなんとかしてみます。
といいながら、内覧会であまり強く言えませんでしたが。。。

ご近所のマンションといえば、大人気だった新駅近くのあそこかな ^_^
いろいろと情報交換させていただけると嬉しいです。
490: 匿名さん 
[2007-02-24 00:08:00]
487さん

うちはあれが何度になるのかを確認中です。
あまりに高温になるのであれば危険ですから。
確認会の時にはお返事頂けると思いますのでカキコします。

あと余談ですが(知ってる方はゴメンなさい。私は教えられて内覧会の時にやってみました)
全ての窓を閉め切って換気口(吸気口?)も全て閉めます。
そしてキッチンの換気扇を「強」で回して数分後・・・
玄関を開けてみて下さい。とんでもなく重たいですから。
子供では開けるの無理かもです。機密性の高いマンションならではの特性だそうです。

ということで、実際住んでみて同じ事をやってしまうと
子供さんや、深夜帰宅した旦那さん(酔ってたりなんかすると特に)が
外に置き去りになる可能性がありますので、くれぐれもご注意下さい(笑)
491: 匿名さん 
[2007-02-24 00:12:00]
こんばんわ。本日、内覧会に行ってきました。

(当たり前かもしれませんが)今日はほとんど専有部のチェックしかできませんでしたが、
内覧会の結果をみる限り、共有部もいろいろと指摘すべき点がありそうな気がしています。
再内覧会の時点では、皆様がご自宅の周りの共用部のチェックを行っていただけることを
期待しています。

で、まず、専有部に関してですが、我が家は(2時間以上かけてチェックしたものの)
床や壁の細かな傷や汚れは時間の関係でほとんど見れていませんが、その他の部分だけでも
それなりの数の指摘すべて点がありました。
もちろん、水周り、電気、ガス、換気等基本的な部分には問題はありませんでしたが、
年度末の影響なのか全体的に汚れや清掃度合いが行き渡っていないにはガッカリしました。
ちなみに、壁紙の張り方は場所によっては何故だが雑な場所もあるので、
よく見られることをお勧めいたします。それと、皆様すでに書かれていますが、内覧会に
同行したいただける方も親切なので、何か疑問に思ったことは躊躇せずいろいろと質問
されてみることをお勧めいたしたします。
492: 匿名さん 
[2007-02-24 20:11:00]
本日、内覧会へ行ってきました。
我が家は1時間少しかかって専用部分をチェックしてまいりましたが、
指摘できたのは、床や壁の傷などです。
それ以外では皆さん、どうの様な指摘箇所を上げられたのでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
491さんのおっしゃる通り、年度末、急いで仕上げたのか、壁紙の張りなど雑に仕上げられたところが見られ、我が家は壁紙のくぼみなどの指摘を何箇所かしました。
クローゼットの中や、棚の上など工事の最中に出たと思われる木くずや汚れが沢山目立ち、
これがきれいに掃除されている状態だと随分印象も変わっただろうにと残念でした。
皆さん、すでにかかれていらっしゃいますが、同行していただいた三井住友の方は親切に対応してくださりありがたかったです。
再内覧会では、玄関周りの共用部分などのチェックもしてまいりたいと思います。
本日、マンション中庭を通り、エントランスに入りましたが、あらためて空間の広さを実感し、
こちらのマンションにして良かったと話しています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる