「THE GARDENS 日吉本町」
総戸数 209戸
東急東横線日吉駅徒歩16分、綱島駅徒歩15分、
横浜市高速鉄道4号線日吉本町駅(仮称)徒歩9分
売主 伊藤忠都市開発株式会社、藤和不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社
竣工時期 平成19年2月下旬(予定)
入居時期 平成19年3月下旬(予定)
過去スレッドはこちら:
●ザ・ガーデンズ日吉本町●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38663/
[スレ作成日時]2006-06-29 01:35:00
ザ・ガーデンズ日吉本町2
122:
匿名さん
[2006-08-24 22:48:00]
|
123:
匿名さん
[2006-08-26 20:22:00]
建築途上さん、本日も写真アップお疲れ様です。
今躯体工事はだいたい7階くらいでしょうか? 最近はすっかり日吉方面へ行く機会がなくなってしまいましたが、 来年子供が入学予定をしている日吉南小学校の公開授業に見に、 この秋には日吉へ行きたいと思っています。 |
124:
匿名さん
[2006-08-26 23:24:00]
|
125:
匿名さん
[2006-08-26 23:30:00]
|
126:
123
[2006-08-27 06:57:00]
|
127:
匿名さん
[2006-08-27 09:20:00]
>125さん
ありがとうございました。物件に惚れ込みほぼ即決で契約したものの、あとから 気になってしまっていたので。最近職場近くで大病院の跡地にマンションを建設 してたりもあって、質問させていただきました。 |
128:
建築途上
[2006-08-28 19:28:00]
>>123
有難うございます。マイペースでちょくちょくUPするかっ って 思って始めたのですが、カキコあると頑張ろうって気になりますよ^^ ところで、マンション決めちゃうと「ヒマ」ではないですか皆様。 金策以外することが無くて、なんだかなぁ、って気分です。 色んなMR通ってる頃は張り合いあったのですがね。。 ウチは若干予算オーバーしたので家具も内装もいじらない予定ですので、 実にヒマです。ウチはこんな検討してる、みたいなカキコも歓迎してます。 週末、ハンズでも行くかな。。。 付記:新羽のイオンの向かいにD’クラウディアが建つみたいですね。 付近の環境悪いですが。 |
129:
匿名さん
[2006-08-28 22:49:00]
うちも先日現地行ってきました。
だんだんマンションらしくなってきて嬉しいです。 さて、建築途上さんのかかれてる通り、なんか今の時期はヒマですよね。 家具屋とか家電店も飽きるほど行ってるのですが まだちょっと購入には早いですし、実際部屋見てからでないと 決められないものも多いし。 でもやはりハンズやLOFTでもあれやこれやと見てるのも楽しいです。 |
130:
匿名さん
[2006-08-28 23:57:00]
一期購入者です。
日吉在住ですが、建築途上さんの写真を楽しみにしている一人です。 改めて写真で見ていくと、子供の成長を見ているようで愛着がわきますね。 確かに気持ち的にも中だるみな時期ですよね…。 今の楽しみといえば、9月15日にIKEA港北がOPENする事です^^ ポストにカタログが入っていたのですが、お値打ち且つデザイン性にも優れているという印象でした。 DIYが苦手ではありますが雑貨も多数あり、一見の価値はありそうです。 船橋店のように混雑は必至だと思いますが、皆様も現地見学の折には是非…(^−^) |
131:
匿名さん
[2006-08-28 23:58:00]
建築途上さん、いつも感謝しております。
うちは現場までそう遠くないのですが、それでも ネットで建築途中の物件が見られるのはホントありがたいです。 26日の「作業予定」も今何が行われているのかが分かりとても参考になりました。 これからも無理のない範囲でちょくちょくUPお願いしますm(__)m さて、うちも今の時期は暇ですねぇ。 って言うか金策ばかりで「マリッジブルー」ならぬ 「新居ブルー」になりそうです。 そういえば、来月港北インターのそばに「IKEA」がOPEN予定ですね。 外観は既にできあがっているようですが・・・。 現地からも近いので通いたいと思っています。 しかし・・・船橋店は結構混んでるそうです(^_^; |
|
132:
匿名さん
[2006-08-28 23:59:00]
131です。
130さん! タッチの差でかぶりました(笑) |
133:
匿名さん
[2006-08-29 00:08:00]
>130さん! タッチの差でかぶりました(笑)
130です(笑)これほど内容が同じなのも面白いですね! そうそう、オプション会で赤ちゃん連れが多数いらっしゃったので、港北区の子育て応援マップを貼っておきますね。 慣れない土地での子育ては大変ですが、皆さんで協力して温かいコミュニティを作っていけたら幸いです^^ http://www.kouhokushakyo.or.jp/ |
134:
匿名さん
[2006-08-29 10:18:00]
海外赴任中に現地のIKEAに何度か行きましたが、
船橋店にも先日行ってきて殆ど商品が同じでした。(あたりまえ?) どちらかというとDINKSか独身向けって感じの家具類の印象です。 品質にこだわらなければ確かに安くて便利。 雑貨を買うには楽しいかもしれませんね。 船橋店もやっぱり外国人客が多く見受けられましたよ。 子供を預けられるのは便利ですが、レストランの食事はイマイチどころか最悪です。 |
135:
建築途上
[2006-08-29 20:46:00]
おおお、いっぱいカキコがっ! 有難うございます。マジで嬉しいです。
やっぱそうなんですよねー。ヒマ&新居ブルー。。。 小物検討とか自転車購入計画とかで当面しのぎます。 あ、ブログ更新も(笑) |
136:
匿名さん
[2006-09-01 14:45:00]
1期組です。入居までまだ半年。長いですね〜。
でも初めてMR訪問してからもう半年たったと思うと 半年なんてあっという間ですね。 我が家は家具・インテリアについては大物はほぼ決まりました。 LDKの家具は来客の目に付くし、気分一新と、ロハスシックに合わせるため買い替えますが、 予算の都合上、寝室など他の洋室は今のものを持っていきます。 家電も買い換えるのは10年以上も前のブラウン管のTVと照明ぐらいです。 ウッドデッキとエアコンはオプション注文済みだから、 あとは内覧後又は引越後に決めるカーテン類と多少の小物だけかな。 みなさんはいかがですか? |
137:
匿名さん
[2006-09-01 19:02:00]
ウッドデッキ申し込んだのですね、136さんは。
うらやましいです。 我が家もロハスです。 リビングはキッチンボードは新しくしますがテーブルがまだ未定。 ソファも床暖があるので様子みてからにしようかと思ってます。 家電は一番お金がかかりそうです。 TVとエアコンは一部屋に一台だし。。。 カーテンといえばMRの子供部屋のロールカーテンがとても可愛く気に入っています。 また秋にオプション会ありますよね? そのときにきいてみようかなと思ってます。 |
138:
匿名
[2006-09-02 08:46:00]
133さん素晴らしい情報ありがとうございます!
うちは今月やっと1歳、引越し時は1歳半公園とか行く頃だよな〜ど〜しよと思っていました 2期組なのでまだオプション会行っていません みなさんのお話を聞きながらどんなものがあるのか想像し楽しんでいます 建設途上さんの写真も毎回楽しみです |
139:
123、136
[2006-09-02 10:31:00]
>124さん
日吉南小学校へ公開授業の件について問いあわせてみました。 さっそくいきなり9月9日(土)全日9時〜15時だそうです。 土曜日なので我が家は家族みんなで行く予定です。 そのあと久し振りに(Aオプ説明会以来)MRに寄るつもりです。もちろん現地も。 その次の公開授業は1月18日(木)とのこと。 |
140:
匿名さん
[2006-09-02 21:51:00]
>139さん
124です。公開授業の件本当にありがとうございます。 来週の土曜ですね。この時間内であればいつ行ってもいいのでしょうか? って、自分で問い合わせすればいいですよね(^_^; では私から少し情報。と言ってもたいしたネタではありません。 最終期となったようですが、MRは特に変わっていないそうです。 と言いつつ明日行く予定なのですが。 MRのオプション等をもう一度確認するためです。 あと、お気に入りのロハスシックを見るために 何度見ても飽きないんですよねぇ(*^。^*) 遠方の方で「これ見といて!」なんてあれば書き込んでおいて下さい。 写真ぐらいなら撮ってきますよ。 少し足伸ばして現場も行ってこようかな。 現場の写真は建設途上さんにお任せします。 |
141:
139
[2006-09-02 22:12:00]
|
142:
建築途上
[2006-09-02 23:17:00]
|
143:
匿名さん
[2006-09-03 22:10:00]
今日MR行って来ました。
駐車場は満車、商談スペースも全て埋まっている状態で大盛況といった感じでした。 今回で最終期だと思ったら、やっぱり次期以降の販売があるんですね。 |
144:
匿名さん
[2006-09-03 23:20:00]
|
145:
匿名さん
[2006-09-04 21:14:00]
>>143さん
140です。昨日は午前中に行ってきたんですが、駐車場には車が数台だけ。 「日曜なのに暇そうだな・・・」と少し不安になってたんですが 午後は満車になってたんですね。うれしい限りです。 確かに最終期のわりには「時期以降販売住戸(だったかな)」 となっている部屋がまだありました。相変わらずのんびりですね。 今は売り急がない方が吉でしょうし。 営業員さんが他のお客さんに説明しているのを聞いたんですが 大塚製靴の工場は職人さんが手作業で革靴を作っている工場なので 化学薬品等の心配はないとのことです。たまに特売セールもやるそうですよ。 以上、立ち聞き情報でした(笑) >>建築途上さん またまた画像ありがとうございます。 いやいや、重機は見てるとなかなか楽しいですよぉ。 前に武蔵小杉某駅前MRの窓から現場の重機を 子供と2人でず〜っと見てたことがあります。 昔、六本木ヒルズの現場で高層マンションの現場エレベーターに 乗せてもらった時はマジ死にかけましたが・・・。 上下左右ともネットフェンスのみ。 高所恐怖症の私には刺激が強すぎました。 |
146:
匿名さん
[2006-09-09 13:24:00]
フラット35の個別相談会の資料が送られてきました。
最近はフラット以外でも提携ローンの35年長期ローンもあり 悩んでたりします。皆さんはどんなローンの組み合わせを 考えていますか? |
147:
匿名さん
[2006-09-09 20:42:00]
どなたかご存知でしたら教えてください。
マンションのゲストルームって1部屋だけなのでしょうか? 広さはどのくらいなのでしょうか? |
148:
123
[2006-09-09 21:06:00]
1期購入者です。
今日Aオプ相談会依頼久し振りにMRに行ってきました。 本当に残りはあとC棟ぐらいって感じでした。 最終期なのに確かに次期以降販売の部屋が数多くありました。 久し振りに見たロハスシックのフローリング色は HPの写真ほどそんなにダークではなかったなという感じでした。 今日の目的は日吉南小学校の公開授業を見ることでした。 水泳、体操、図工、理科などなど、それぞれのクラスの いろんな授業風景を見ましたが、生徒達は自由にのびのびしていた印象でした。 学校側としては我が家のように来年3月末に住民票を移してから学校に入学の連絡が来るよりも、 少しでも早めに学校側に入学(転入)してくる情報があった方が クラス編成から教材準備など何かといろいろ準備があるので助かるとのことです。 来年2月の保護者説明会の予定も聞いてきましたが、 今日我が家の連絡先を小学校に伝えてきたので、 説明会の案内を送付していただけることになりました。 給食はカレーライスでした。当番たちが給食室から運んで教室で配膳している風景は とても懐かしく感じられました。 学校を出て、 我が家もお昼を食べに行こうと現場に近いイタリアン「レ・フレッチェ」に行ってみましたが 満席で断られてしまいました。週末は要予約のようですね。 今日は暑くてあまり遠くまで歩きたくなかったので仕方なく並びの食事処に入り 定食を食べたけど安くて美味しくて多くて満足でした。 店のおばさんも優しくて子供のためにデザートのパイナップルをサービスしてくれました。 さて食事の後、現場へ行きました。 A棟、C棟が6階立上がりまでコンクリートが終わり、 B棟が6階立上がりの型枠を施工していました。 南側のケアプラザ工事も躯体が立ち上がってきており、 印象としてはA棟〜ケアプラザ建物の距離よりも B棟〜戸建住宅の距離の方が離れている印象を受けました。 最後に車での距離感を確かめる為に初めて港北ニュータウンへ遊びに行ってみました。 やっぱりどこも駐車場に入るのに長い列で・・・。 次に横浜方面に来るのはいつかなー・・・。 |
149:
匿名さん
[2006-09-09 21:29:00]
「レ・フレッチェ」、私は数ヶ月前の夕方に行ってみたのですが、
とても期待していったのですが、対応も味も私たち夫婦には違和感があり、 がっかりしてしまいました。 特に狭い店内に加えて、テーブルがあまりに小さくお皿を2枚も おけばもう余裕無い状態です。本当に残念。。。 |
150:
建築途上
[2006-09-09 21:58:00]
>>148
駐車場、そうなんですよねー。ニュータウンは週末の午後はどこも一杯で困ります。 近くのOKストアも週末はタイミング悪いと駐車場に入れず、前の道路が 渋滞したりします。ニュータウン方面は坂はありますが自転車もオススメですよ。 当方GIANT ESCAPE R3というオヤジバイク入門編、ゲットしました。 でも小さなお子さんが居ると自転車で買い物は難しいかもですが。 ちなみに今日のランチはOKストアのソースカツ丼300円(汗 確実にB級グルメの味ですが、それを踏まえると意外といけます。 あと、ガーデンズのパンフレットが変わりましたね。ポストに入ってました。 それと本日撮影分もブログ更新しました。 |
151:
匿名さん
[2006-09-10 00:07:00]
第2期購入者です。
私も本日の日吉南小学校の公開授業に行ってきました。 我が家は来年1年生になる子供がいるので1年生のクラス中心に見てきましたが、 廊下にには夏休みの自由研究だと思われるいろいろな作品が並んでいたり、 授業中の子供達は真剣に色水を作っている様子等が見れ、 あまり自分達の時代とは変わっていない授業風景にほっとしていました。 ちなみに私自身は日吉台小学校出身ですが、 日吉南小学校は隣の小学校なので昔から馴染みがあり、 校舎も私達の時代と変わってはいませんでした。 帰りに建設現場を見て、周辺を散策後 最後に現場近くのパン屋へ寄ろうとしたところ、 休みでしたので少し残念でした。。。 最後にお恥ずかしいのですが、 いつも建築途上さんのブログ見たいと思いいろいろ探したのですが どうしてもわかりませんでした。 見方を教えていただいてよろしいでしょうか? |
152:
123
[2006-09-10 09:46:00]
|
153:
建築途上
[2006-09-10 15:57:00]
|
154:
匿名さん
[2006-09-10 20:44:00]
>>146さん
私個人の考えですが、来年3月実行までの間に金利の引き上げが1回はあると見ています。 それ以降30年間の金利がどうなるかなんて分からないので、 リスク分散としてフラット35と5〜10年もののミックスを考えています。 ちなみに送られてきたJMBの9月実行金利は8月より下がっていましたね。 どうやら0金利解除後も長期金利への影響は比較的低いみたいです。 このまま3月まで上がらないで欲しいなぁ・・・。 >>148,151さん 日吉南小学校の情報ありがとうございました。 我が家は都合がつかず、次回の参加を考えています。 1日見ただけでは分かりづらいとは思いますが、 問題のなさそうな感じで安心しています。 隣の中学校の評判も地元の人から「昔は荒れていた」と 過去形で聞いたことがあり、それほど心配していません。 >>建築途上さん またまた画像ありがとうございます。本当に助かります。 勝手ながら1つリクエストしていいですか? 以前に撮られていた「作業工程表」の画像もお願いしたいな、と。 見たがってるのは私ぐらいでしょうか・・・(^_^; |
155:
匿名さん
[2006-09-10 23:06:00]
151です。
123さん、こちらこそよろしくお願いします(^^) さらに建築途上さんのブログをやっと見ることができました!! ありがとうございました(^^♪ |
156:
146
[2006-09-11 16:06:00]
>>154さん、
情報ありがとうございます。 9月時点の金利、長期タイプはかなり下がりましたね。夏になって下落傾向が 続いて少し安心ですね。 フラット35はガーデンズ提携のJMBと業界最低金利のSBIでは殆ど変わらない 水準になっているので、フラット35の選択もかなりありかなーと思ってきました。 でも、当初の支払いをおさえたいことや、リスク分散から私の場合もミックスでも 検討中です。今のところ3つの選択肢を考えています。 - フラット35(JMB) 1本のみ。 - フラット35(JMB) + 提携選択固定 (2年〜5年) - 提携超長期ローン(35年) + 提携選択固定 (2年〜5年) 話が変わりますが、この物件はフラット35S(当初5年 0.3%優遇) の対象なんですかね?ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。 http://www.flat35.com/kaitei/yuryo.html |
157:
匿名さん
[2006-09-11 18:32:00]
>>156さん
ここは残念ながら「フラット35S」の該当物件にはなっていないようです。 「設計住宅性能評価書」を見ると該当条件を満たさない項目がいくつかあります、、、。 ただ、「S」の該当になる物件は、現状ではさほど多くないようですよ。 |
158:
匿名さん
[2006-09-11 20:08:00]
残念ながら、ガーデンズは「優良住宅取得支援制度」の対象物件ではありません。
別のローンを検討してる時に営業員に確認したので間違いありません。 157さんのおっしゃる通り、該当物件はかなり少ないみたいです。 |
159:
建築途上
[2006-09-11 20:23:00]
>>154
了解いたしました。週末に早速工程表撮りますね。 …実は変わり映えしなくて面白くないかなと、撮ってなかったんですよ。 いつも通る南側の道路沿いにあるのでカンタンです。 丁寧なレス有難うございました。ローン情報も助かります。 |
160:
匿名さん
[2006-09-11 21:20:00]
>>建築途上さん
154です。わがまま言ってすみませんm(__)m 私以外に見たい人がいるかどうか分かりませんが たまに織り交ぜて頂ければ・・・。 それにしてもローンの検討は頭が痛いですねぇ。 MR見学やオプション選びと違って楽しくないし。 でも、とても大切なことなんですよね。 3月まで金利上がらないといいなぁ・・・(あくまで希望) |
161:
匿名さん
[2006-09-12 18:29:00]
>>157さん、
>>158さん、 156(一期購入)です。 「フラット35S」該当せずの件、お返事ありがとうございました! 今月末にはローン選択を決定しないといけないので、少し焦ってきました(^^; 今月初旬に送付されてきた「フラット35個別資金相談申込会」に参加して 指定フラット35(JMB)を我が家で選択するかしないか判断したいと思います。 ところで「資金内容・名義確認書」は皆さんは既に提出されましたでしょうか? 名義確認はともかく、資金内容は「当初(事前審査時)と自己資金や借入れ額が 変わっていないですか?」 みたいな確認レベルのもので金融機関などを決めた という類のものではないですよね? このあたりの事情にお詳しい方がいらっしゃいましたら、お手数ですが ご教授いただけないでしょうか?いつも、質問ばかりですみません。 |
162:
匿名さん
[2006-09-12 20:59:00]
>>161さん
154=158です。私も気になっていたので担当者に電話で確認してみました。 (明日お休みかもしれないので) あの書類はあくまで現段階での予算?を確認するためのもので 金融機関を今決めるものではないそうです。 今後のスケジュールとしては、11月末頃までに金融機関を決定、 12〜1月に「金銭消費貸借契約」を締結するとのことです。 あくまで電話で確認しただけですので、詳細は各自でお願いしますm(__)m |
163:
161
[2006-09-13 01:06:00]
>>162さん、
またまた即答いただき、有り難うございます! 大まかなスケジュールが理解できて大変感謝しております。 「あのときxxしておけばよかったのに。。」みたいなことに ならないように少しでも疑問におもったら、各問い合わせ窓口に 相談することはとても大切ですね。 季節も涼しくなってきたので、もう一度頭を整理して、返済計画を じっくりとシュミレーションして、ローン選択やBオプションにあて られる予算を考えたいと思います。 といいながらも秋の夜長、やっぱり建設の進捗も気になるので、 建設途上さんのブログものぞいて春先のイメージを妄想しちゃいそうです〜 |
164:
匿名さん
[2006-09-13 03:03:00]
2期購入者です。
細かい話ですが、昨日物件のHPを久しぶりに見たら、廊下に手すりをつける下地が入っているということが書いてありました。 たしか、私が検討していた頃には無かったような気がするのですが、「最初からあったよ」と覚えている方いますでしょうか?? 今の賃貸住宅の玄関に手すりがついていて、特にてすりが必要ではない私の世代でも、けっこうあると便利なんですよ(^^; しかも、手すりにつかまるので壁が汚れませんし、けっこうメリットあるのでつけたいナァと思ってBオプション説明会の時にリフォームで相談したくらいです。 (すごいかかるのでやめましたが) |
165:
匿名さん
[2006-09-13 11:35:00]
>>164さん
最初(MRオープン時の2月初旬)から、下地が設置されている旨の 情報はあった気がしてます。 少なくとも7月初旬、2期募集の頃のWebページリニューアル時にはすでに 掲載されていました。 (ピーターラビット&グリーン色からダークブルーに変わった時です) http://www.g-hiyoshi.jp/equipment/index3.html トップ > 設備・構造 > 健康・ユニバーサル> >「将来のことを考えた手摺り用下地」 > 将来への備えとして、廊下に手摺りを設置しやすいよう、 > 壁面には手摺り用下地を設けています。 手元にパンフレットがないのでこちらは家に戻ってみてみないと わからないのですが、MRオープン当初(06年2月初旬)のパンフレット (グリーンの表紙で厚手)にも同様の記載があったような気がしてます。。 間違っていたらごめんなさい。 |
166:
匿名さん
[2006-09-13 12:07:00]
>>164さん
一期購入者です。 先の165さんが言われている通り、初めから手摺り下地の情報はありましたよ。 MRで玄関入り口の廊下に、ポツンと「手摺り用下地」と書いたプレートが貼ってあり、質問したのを覚えています。 手摺り自体はないので、うっかり見落としがちですよね。 それにしてもローンの検討は悩ましい限りですね。 9月下旬から10月にかけての相談申込会で、皆様にお会いできそうですが^^ ところで、皆さんはローンの申し込みを何行まで絞りますか? うちは公庫(3.52%…)をおさえ、現時点ではJMBを検討中です。 他の金融機関にも興味がありますが、やはり3行あたりが無難なのでしょうかね? |
167:
匿名さん
[2006-09-14 02:46:00]
確かに公庫の金利は高いですね。
|
168:
匿名さん
[2006-09-14 03:24:00]
フラット35も良いですよ。
|
169:
匿名さん
[2006-09-17 00:10:00]
本日抽選会でしたが、皆様いかがでしたでしょうか。
私は外れてしまいました。 1ヵ月半以上前に要望書を出したのに 当日に来た方にあっさりと決まったようです。。。 抽選って公平なのでしょうけど、1ヶ月間通い詰めてこれかと 思うと、納得いかないですね。。 |
170:
匿名さん
[2006-09-17 09:34:00]
>>169
それは残念というか、くやしいですよね。 ただ、ギリギリで申し込みした人はローン審査でとおらなかったりと キャンセルすることも多いようなので あきらめずにキャンセル待ちとかされたらどうですか? 抽選ということなので次点とかにはなってないのですか? |
171:
匿名さん
[2006-09-17 12:56:00]
>>165さん、166さん
あ、ありがとうございます。それは気がつきませんでした・・・ ほっと一安心! そういえば、昨日あのIKEAがオープンしましたね。 照明が天井に着けるスポットライトが1900円とか、もはや異常な価格で、いろいろ楽しそうですね。 http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?topcatego... なんかお試し感覚で買えちゃいそうですね。今行くと、すでに買い込みそうで怖いです(^^; 激混みのようなので、連休で行くのはやめておきます・・(^^; |