横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 日吉本町
  7. ザ・ガーデンズ日吉本町2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-06 01:15:13
 削除依頼 投稿する

「THE GARDENS 日吉本町」

総戸数 209戸
東急東横線日吉駅徒歩16分、綱島駅徒歩15分、
横浜市高速鉄道4号線日吉本町駅(仮称)徒歩9分

売主 伊藤忠都市開発株式会社、藤和不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

竣工時期 平成19年2月下旬(予定)
入居時期 平成19年3月下旬(予定)


過去スレッドはこちら:
●ザ・ガーデンズ日吉本町●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38663/

[スレ作成日時]2006-06-29 01:35:00

現在の物件
ザ・ガーデンズ日吉本町
ザ・ガーデンズ日吉本町
 
所在地:神奈川県横浜市 港北区日吉本町4丁目1300-1(地番)
交通:東急東横線「日吉」駅から徒歩16分
総戸数: 209戸

ザ・ガーデンズ日吉本町2

483: 匿名さん 
[2007-02-22 21:44:00]
480さん。ご丁寧にありがとうございました。内覧会とは関係ないことですが、タクシーで日吉駅からワンメーターというのはいいですね。通勤で日吉駅を使うので遅いとき、タクシーを使っても財布にやさしく、ラッキー!
484: 匿名さん 
[2007-02-23 17:43:00]
今日内覧会に行ってきました。
皆さんのおっしゃるとおりデベとゼネコンの対応は好印象でした。
出来栄えも全般的には良いと感じました。
床鳴りの心配もない納まりでしたし、
建具の建付けもよく、金物や出隅の端部処理や、
結露水の処理口、換気口の防虫網、水返し、各所取合コーキング出来栄え、
UB点検口内の状況、金物固定状況、ビス頭状況、などなど悪く無かったです。
傷や汚れの指摘は皆さんが見られたのと同じ程度の感じだと思います。
ただバルコニーの排水溝の勾配が悪く(もともと水を流して確認するつもりでしたが・・)
ちょうど今日の雨で水溜りができてたので排水勾配の是正をお願いしました。
戸当たりも1箇所ついていなくて指摘しました。
ひとつだけ設計ミスというか納得のいかない問題点にぶちあたり、
1時間近く論議を重ね、三者で話し合いなんとか穏便に話しをつけました。
これは書くと物議をかもしかねないので申し訳ありませんが書かないでおきます。
その結果、採寸もあわせて4時間半もかかってしまいました。
485: 匿名さん 
[2007-02-23 20:53:00]
484さんぜひその内容お伺いしたいのですが無理でしょうか?全体に同じことが言えるものであれば問題ありなのかと・・・
486: 484 
[2007-02-23 21:24:00]
>485さん
ご心配おかけしてすみません。
全体に同じことが言えるものではない
ということだけ言っておきます。
487: 匿名 
[2007-02-23 21:34:00]
私も内覧に言ってきました。
内覧が終わった後に気になったのですが、
玄関脇のメーターボックスの上部についている
大きな長方形のステンレス製の物体が気になり聞いたところ
給湯システムの排気口とのことでしたが
目立ちすぎて私にはとっても気になるというか気に入らないのですが、
皆さんはどう思われましたか?
488: 匿名さん 
[2007-02-23 22:09:00]
>>487
あれ、確かにちょっと大きかったですね。
自分も何かと思って尋ねました。
気になるといえば気になるけど、気に入らない、ということはなかったです。
489: 匿名さん 
[2007-02-23 22:57:00]
>> 481さん、
情報ありがとうございます。敷金&現状回復の件、我家は自力でなんとかしてみます。
といいながら、内覧会であまり強く言えませんでしたが。。。

ご近所のマンションといえば、大人気だった新駅近くのあそこかな ^_^
いろいろと情報交換させていただけると嬉しいです。
490: 匿名さん 
[2007-02-24 00:08:00]
487さん

うちはあれが何度になるのかを確認中です。
あまりに高温になるのであれば危険ですから。
確認会の時にはお返事頂けると思いますのでカキコします。

あと余談ですが(知ってる方はゴメンなさい。私は教えられて内覧会の時にやってみました)
全ての窓を閉め切って換気口(吸気口?)も全て閉めます。
そしてキッチンの換気扇を「強」で回して数分後・・・
玄関を開けてみて下さい。とんでもなく重たいですから。
子供では開けるの無理かもです。機密性の高いマンションならではの特性だそうです。

ということで、実際住んでみて同じ事をやってしまうと
子供さんや、深夜帰宅した旦那さん(酔ってたりなんかすると特に)が
外に置き去りになる可能性がありますので、くれぐれもご注意下さい(笑)
491: 匿名さん 
[2007-02-24 00:12:00]
こんばんわ。本日、内覧会に行ってきました。

(当たり前かもしれませんが)今日はほとんど専有部のチェックしかできませんでしたが、
内覧会の結果をみる限り、共有部もいろいろと指摘すべき点がありそうな気がしています。
再内覧会の時点では、皆様がご自宅の周りの共用部のチェックを行っていただけることを
期待しています。

で、まず、専有部に関してですが、我が家は(2時間以上かけてチェックしたものの)
床や壁の細かな傷や汚れは時間の関係でほとんど見れていませんが、その他の部分だけでも
それなりの数の指摘すべて点がありました。
もちろん、水周り、電気、ガス、換気等基本的な部分には問題はありませんでしたが、
年度末の影響なのか全体的に汚れや清掃度合いが行き渡っていないにはガッカリしました。
ちなみに、壁紙の張り方は場所によっては何故だが雑な場所もあるので、
よく見られることをお勧めいたします。それと、皆様すでに書かれていますが、内覧会に
同行したいただける方も親切なので、何か疑問に思ったことは躊躇せずいろいろと質問
されてみることをお勧めいたしたします。
492: 匿名さん 
[2007-02-24 20:11:00]
本日、内覧会へ行ってきました。
我が家は1時間少しかかって専用部分をチェックしてまいりましたが、
指摘できたのは、床や壁の傷などです。
それ以外では皆さん、どうの様な指摘箇所を上げられたのでしょうか?
参考にさせていただきたいです。
491さんのおっしゃる通り、年度末、急いで仕上げたのか、壁紙の張りなど雑に仕上げられたところが見られ、我が家は壁紙のくぼみなどの指摘を何箇所かしました。
クローゼットの中や、棚の上など工事の最中に出たと思われる木くずや汚れが沢山目立ち、
これがきれいに掃除されている状態だと随分印象も変わっただろうにと残念でした。
皆さん、すでにかかれていらっしゃいますが、同行していただいた三井住友の方は親切に対応してくださりありがたかったです。
再内覧会では、玄関周りの共用部分などのチェックもしてまいりたいと思います。
本日、マンション中庭を通り、エントランスに入りましたが、あらためて空間の広さを実感し、
こちらのマンションにして良かったと話しています。
493: 匿名さん 
[2007-02-24 21:21:00]
こんばんわ
我が家も内覧会2時間半程度にて無事終了でした。
修正箇所は全部で50箇所程度、細かいところまで指摘させていただきました。
伊藤忠・三井住友さん両社とても親切に対応していただき感謝しています。
多かったのはクロス貼りの、ノリの添付度合いによる変色が多くみられました。
クロスの施工では隅・端の部分の貼り付けに多少の雑さがありました。
肝心な・フローリングのきしみ・水廻りなどは問題点はなかったかな・・・
水漏れ・水漏れの跡等はなかったですね。
確かに室内清掃は少し雑ですね(笑)<491さん指摘どおりです。
全体的には大した問題なしですね。あたりまえですが^^大手物件ですから。
構えず・自然に全て疑問なところは指摘すれば、快く対応していただけると思います。
水・電気すべて使える状態での内覧会は親切な対応だと思いました。
494: 匿名さん 
[2007-02-24 22:19:00]
こんばんは。
うちも内覧会は2時間半ほどかかりました。
みなさんと同様、床のキズ、壁紙のキズ・ジョイントの雑さが
ほとんどでした。あと気になったのはベランダの先端の外壁
部分のコンクリがデコボコやキズがあるまま固まって塗装されて
いたところでしょうか?今住んでる賃貸でさえ、そんなデコボコ
ないですし。
それと防水用のコーティングの仕上げが雑なのが気になりました。
親切な対応を頂いた三井住友さんが話しのおりにスタッフに
「この状況で来て頂けるだけでもありがたい」といっており、
年度末前でなければ本来内覧会をするにはまだ早い状況なの
かな?(もしかしたらゼネコンの検査が終了してない?)と思いました。

再内覧会時にはガーデンも終了しているので、本来の出来栄えに
遭遇できると思っているので期待しています!
495: 匿名さん 
[2007-02-24 22:53:00]
こんばんわ。
私どもも本日内覧会に行ってきました。
正直言って雑な作りと清掃がされてないというのが第一印象でがっかりでした。
特に壁紙の貼り具合は全般的に雑で端の部分も含め、隅々までよく見られたほうがよいと思います。
玄関も扉との間に隙間が多かったり(コンクリートの流し込み忘れ)やサッシが歪んでいたり(何かぶつけた様な感じ)と結局60程度の指摘をしてきました。
再内覧会には清掃も含めきっとよくなっていることを期待しています。
496: 匿名さん 
[2007-02-24 23:42:00]
こんばんは。内覧会の指摘についてですが、とにかくあの壁紙は誰がはったのという印象でした。今すんでいる賃貸のほうが、数段上手です。今の賃貸物件ほど上手に処理してくれていれば、きれいに仕上がっているなと満足できたでしょうに、そうでなくがっかりしました。三井住友の方は張り替えますといっていましたが、どこまで処理してくれるのか本当に心配です。
497: 431 
[2007-02-25 01:06:00]
こんばんは。
内覧会の予定は24日まででしたね。
日程の調整が出来なかった方以外は、1回目の内覧会終了というところでしょうか。

週初めの書き込みに比べると後半組は壁紙の貼りや清掃の雑な点で厳しい指摘が
多いという印象ですね。

我が家はスリッパ無しで歩けないくらい埃っぽい床を想像して出かけたので意外と
きれいという印象でした。色々なところで拭きムラとかはあって、そういう面では
完璧ではありませんでした。次回に期待です。

あと壁紙の貼り具合の指摘が結構ありますね。
我が家では壁紙の貼り方より、貼られる側の壁(コンクリート)に凸凹があって
うまく貼れていないのではと思うところがありました。

内覧会業者に同行いただいた方の印象(同行者の)も聞いてみたいところです!
498: 匿名さん 
[2007-02-25 01:26:00]
こんばんは。
内覧会についてですが、我が家も皆さんと同じく、クロスの張りの雑さが非常に気になり指摘をしてきました。
その中で、クロスの張りの継ぎ目部分についてはある程度仕方がないという様なご回答をいただいたのですが、あの継ぎ目があるかないかで随分見え方が変わるのではないかと残念です。
我が家はクロスの張り部分の指摘を20カ所位お願いしました。
親指で押したら付くような後が数箇所とクロスの浮きなどです。
そのほかでも、部屋の角のクロスの処理や床との境目の処理なども気になり仕方なかったです。
伊藤忠さんの「この部屋はきれいですよ」の言葉にこんなものなのかとある程度自分に納得させた所もあるのですが、、、。
再内覧会の時、どうしても気になったらまた質問させていただこうと思います。
それから、部屋に入り、伊藤忠さんの水周り、レンジなどの使用説明などの話が始まりましたが、1分でも、一度全部屋見せていただいてから、説明を始めるという様な気遣いがあっても良かったのではと正直感じました。
ずっとお付き合いいただいていた営業の方がとても親切で良い方でしたので、その調子でいたからよけいにそう感じたのかもしれません。
499: 匿名さん 
[2007-02-25 09:19:00]
みなさん、やはりクロスの雑さを指摘しているようですね。
うちも一見「はぁ?」って感じでした。同行した知人(一級建築士、内覧会は数件経験済)も
「これはひどいなぁ・・・」という感想でした。
特にリビングは全面張替えをお願いしています。

最初はうちの部屋だけかと思っていましたが、みなさんの書き込みを見て
全体的に内装業者のレベルが低いんだな、と思いました。
クロス自体もいい加減ですが、497さんがおっしゃるように下地処理も雑ですね。
下地を拾ってる凹凸がかなりありました。
建具の建付けや水漏れ等がなかった分、残念ですね。
うちはクロスに関して徹底抗戦?するつもりです。

次の確認会だけでは終わらないかもしれませんね。
同じ職場の人(違うマンション)は全部で3回見たと言ってますし。
それでも直りきってないところがあったそうです。

外構工事、清掃に関しては大目に見てもいいんじゃないでしょうか?
未完成な物件にお邪魔してるわけだし(笑)
ただ、知人は「まだ工事してんの?」って言ってましたが・・・。
次の確認会に期待しましょう。
500: 匿名 
[2007-02-25 10:24:00]
クロスに関しては部屋に配置された職人の腕にかなり差が出たようですね。
501: 匿名 
[2007-02-25 11:58:00]
内覧会、行ってきました。クロス・床ともに目を凝らしてみればやっと
わかるくらいの多少の傷はあるもののとてもきれいな仕上がりで同行業
者の方も感心していました。
大手の同行業者なので既に他の棟にも何回か同行済のようでしたが、A
棟以外の棟の仕上がりは「・・・?」だったらしいです。
工事した順番のせいでしょうか。。
502: 匿名 
[2007-02-25 12:17:00]
>>501さん
そうなんですか。
うちもA棟なのですが、同行業者の方から安心出来るコメントをいただいていました。
自分の目で見ても大きな問題は発見出来ませんでしたし。
しかし、ここ数日、あまりにもクロスに関する厳しいコメントが多いので、見落としがあったのではないかと内心心配になっていました。
でも、もし本当に棟によってそれだけ差があるというのなら大いに問題ありですね。
ちなみにA棟の方の満足度は皆さんお高いのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる