ローコスト住宅で良い会社をご存知な方、お教え願います。
悪かろう。安かろうでは、困りますし、欠陥住宅や輸入材などを使用していたりと、
問題が浮上しておりますが、消費者目線で、いかに安く良い家を建てる為には、
どうしたら良いでしょうか?家というのは、とても高価な買い物であり、
価格が見えません。
どのたかご教授願えたらと思います。どうぞよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-08-12 20:24:20
ローコスト住宅について
361:
匿名さん
[2014-06-24 09:18:38]
コマーシャルがまね出来ないからローコストなのよ
|
||
362:
匿名さん
[2014-06-24 11:14:24]
ギャラ1億以上のキムタクとかミノさんとか使えんからね。
|
||
363:
匿名さん
[2014-06-24 16:10:11]
ミサワの鉄骨はローコストじゃないの?
他にも「鉄骨ローコスト」で施工する所はありますよね。 たかが軽量鉄骨なんだから。 |
||
364:
匿名はん
[2014-06-24 16:15:21]
ミサワの鉄骨がローコストとかどんな感覚だよ
|
||
365:
匿名さん
[2014-06-24 16:58:15]
ローコストの施主か営業かは知らんけど、ひがみ根性すげーな。
|
||
366:
匿名さん
[2014-06-24 17:09:15]
どれをみてひがみ根性になったんだろ?
性格悪いのと頭悪いのはあるけどねー |
||
367:
匿名さん
[2014-06-24 17:43:15]
全部ひがみだと思えるあたり、大手で建てた人の頭はお花畑で幸せですな
|
||
368:
匿名さん
[2014-06-24 21:13:28]
僻み?笑えるぅ
|
||
369:
通りすがり
[2014-06-25 08:24:13]
ミサワは、ローコストじゃないでしょ。
軽量鉄骨だから安いとか、意味わからない。 ただ軽いから安い?なんて思ってないですよね。 軽量でも、強度が少ない分多く材料を入れないといけませんよ。 重量鉄骨は柱梁の単位重量はあっても、他の部材も軽減できるので、住宅程度であれば重量だと高く、軽量だと安いなんてことはあまりないと思うけど。 鉄骨がローコストというのは?です。 |
||
370:
匿名さん
[2014-06-25 08:36:13]
軽量であろうが鉄骨の方が木造より高いよ。
木なんて無料の植物だし切るだけだし。 木造より軽鉄より重鉄。 ローコスト信者は 軽鉄より木造より重鉄って言ってるけどね。 軽鉄でもかなりの重鉄使ってるからね。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2014-06-25 08:42:26]
大手が高い理由がこれですね。
日本のハウスメーカーが、世界一価格の高いローコスト住宅を売る理由 http://www.tochikatsuyou.com/content/2/5/210/ ローコスト住宅は企業努力によって成り立つ http://www.lowcost-hs.com/basic_knowledge/low_cost_house.html 大手HMもローコストHMも経費が高い分、大量購入で材料費を下げているので、地方工務店とも競合出来るのですが・・・。 |
||
372:
匿名さん
[2014-06-25 09:07:42]
なんも知らないんだね。
大手が使ってる部品はどれも最新。 ローコストは2、3年落ちを使ってるから仕入れが安いんだよ。 ホームセンター置いてあるような物使うからね。 サッカーに例えるなら ローコストは日本 大手はブラジル 物は同じでも能力が終わってるから応援する理由がないね 予想通りボロ負けだったし。 |
||
373:
匿名さん
[2014-06-25 10:22:12]
年棒も体格も負けてるけど、
それでも俺はローコストを応援します。 安い材料だろうと、テクニックでブラジルに負けないボールコントロールで、シュート!です。 高い金払って良い物は当たり前すぎてつまらない。 ローコストでどうやったら安いまま良くなるかを担当者と話し合うんです!とことん。 そして隣のサイディンクの小さい積水ハウスに、総タイル貼りの1.5倍の大きさのローコストハウスで勝利するんだ! 向こうは基礎に模様が入ってるけど、こっちは、基礎を+150ミリにして対抗だ! 「大きなお宅ですね!」という大きさだけを誉める積水ハウス施主の強烈なシュートには 「うちは坪単価コミコミ42万のローコストですから・・それにしても良い柄のサイディングですね?うちもサイディングで十分だったなー」 と逆転シュートをお見舞いだー! 「電気代を安くしたくてソーラー載せたんです」 という試合後のラフプレーには、 「壊れたら撤去費用いくらかかるんですか?」 と、とどめの一発でもう負けを認めるはずです。 |
||
374:
匿名さん
[2014-06-25 10:38:00]
反対隣のスウェーデンハウス住人には、
「本宅はどちらなんですか?」 とまさかの別荘扱いしてやると、しばらく公園清掃こなくなりますよ。 |
||
375:
匿名さん
[2014-06-25 10:52:20]
大手は最新のホワイトウッド集成材やオウシュウアカマツ集成材をつかってるんだね。
どこが最新なんだろ? |
||
376:
匿名さん
[2014-06-25 11:26:31]
http://www.ncn-se.co.jp/se/index04.html
うちは鉄骨で建てたので関係ないけど、そう言えばって感じでググッてみたら、これが理由みたいだね。 |
||
377:
匿名さん
[2014-06-25 11:30:40]
http://www.syuseizai.com/集成材とは.aspx
これも。 |
||
378:
匿名さん
[2014-06-25 11:43:06]
>371
そんなサイトの記載を鵜呑みにしちゃえるのか不思議で仕方ない。 ソースは何も書かれてなく、「住宅業界では常識」ということで押し切ろうとしてる。 そういったサイトで記載されている数値は全て誇張されているので、URL貼ったとこで無駄な反感を買うだけだよ。 上場企業は有価証券報告書がネットに公開されてるので、完成工事原価報告書を見てみれば良い。 大手HMのS社とローコストのT社を比較した場合、 完成工事高に占める材料費、外注費、経費の内訳は 大手S社は18.4% 42.3% 9.3% (利益率は21.1%) ローT社は31.4% 39.9% 5.6% (利益率は23.2%) となる。 グループ連結決算だし、戸建住宅事業以外も含まれるので参考値にしかならないけどね。 また、S社の材料費の内30%は自社生産で利益が乗ってないので格安ということも補足しとく。 ともかく、他の会社のデータも拾ってくれば大体の感じは掴める。 上記データからはT社は外注費と経費を抑えて材料費の比率を高めよう(できるだけ良い材料を使おう)と努力してることが分かる。 利益率はT社の方が高いので、会社の利益を削って顧客還元してるわけではない。 ただし、データは正しく見ないといけないということも付け加えておく。 S社が坪100万だとすれば材料費は18万、T社が坪40万だとすれば材料費は12万となる。 これだけ見ればS社では坪100万の家をT社は坪60万で建てれるように見えるが、そこまではいかない。 高級建材や高度な設計、手間のかかる工法が必要になってくるとコスト削減できなくなるからね。 あくまでもコスパに優れる価格帯で、よりコスパを追求してると認識した方が良い。 |
||
379:
匿名さん
[2014-06-25 13:57:34]
|
||
380:
匿名さん
[2014-06-25 14:24:14]
そんなことはみんな分かってる
だから大手10社の合計でも、市場占有率5パーセント程度なんです ほとんどの9割以上の人が工務店やローコスト、パワービルダーで建ててるんです。 |
||
381:
匿名さん
[2014-06-25 15:25:07]
|
||
382:
匿名さん
[2014-06-25 16:02:18]
ぼられてるという表現が相応しいのは利益率が高い方だろ。
|
||
383:
匿名さん
[2014-06-25 16:10:11]
フェラーリと一緒。
利益率じゃなくて、イメージで判断すればいい。 家を実用的なものとして、コスト意識で購入するなら大手はやめておけ 購入するまでのプロセスや、友人達にどこでたてたのか聞かれてこたえる時の快感が800万くらい上乗せされている。 あとは、下うけからの○○○の分やら、大手ならではの固定費用の分が更に乗っている。 スーモにも莫大な費用払ってるし・ |
||
384:
匿名さん
[2014-06-25 16:32:35]
>382
利益が高い方がどちらか分からないのですか?少しは考えましょう。 378さんのデータから S社が坪100万だとすれば利益率は21.1%で21.1万、T社が坪40万だとすれば利益率は23.2%で9.28万となる。 |
||
385:
匿名さん
[2014-06-25 16:45:07]
382さんの言ってる事は利益率の話しで額の話しじゃ無いでしょ。逆を言えば原価率が低い。
|
||
386:
匿名さん
[2014-06-25 16:46:48]
安く家を建てるなら先ずは木造軸組在来工法。
|
||
387:
匿名さん
[2014-06-25 17:01:11]
>385
利益率の話しで額の話しじゃ無い事は分かっていますが、率だけでは何も言えないのは当然でしょ。 材料費にしても「S社が坪100万だとすれば材料費は18万、T社が坪40万だとすれば材料費は12万となる。」と言う金額に対して利益率を出すので金額載せただけですけど、流れ読めません? |
||
388:
匿名さん
[2014-06-25 18:15:11]
額は少ないんだから利益率高くてもぼられてないなんて解釈する人初めて見たよ。
ならビール1杯10万円とられるより、ローコストの家買う方がぼられてるんだな。 |
||
389:
匿名さん
[2014-06-25 18:29:45]
ああ、忘れてた。額を気にする人だったな。
ローコストは坪40万円縛りみたいだから、ビール1杯5万円ぐらいにしとくよ。 |
||
390:
匿名さん
[2014-06-25 19:25:07]
大手にぼられ過ぎておかしくなってま~す。
|
||
391:
匿名
[2014-06-25 20:40:15]
大手のCM嫌いじゃないよ♪
皆さんのおかげであのCM見れるんだから感謝感謝♪♪ |
||
392:
匿名さん
[2014-06-25 20:42:07]
ボラれてるのなんか知ってるけど、土地が気に入ったから1000万くらいくれてやるよ。
1000万なんて風俗を年に50回行くのを25回にすれば、20年くらいで貯まるよ。 |
||
393:
匿名さん
[2014-06-25 21:20:54]
ボラれるくらい金がある〜♪
ボラれないくらい金がない〜♪ そ!金がない人は大手は無理! 金があってわざわざローコストで建てる人はかなり少数派。 こればっかりは金持ってないと分からないだろう。 |
||
394:
匿名さん
[2014-06-25 21:25:39]
え~お金はあるけど、無駄金なんか使う愚か者にはなりたくない!
|
||
395:
契約済みさん
[2014-06-25 21:54:09]
>>378
このデータからわかる非常に大切なこと。基本、積水もタマも、地場工務店も、営業1人、設計1人、現場監督1人。この3人の社員で家は建つことになる あとは基礎屋、大工、水道屋、塗装屋など外注【積水はお抱え外注になる、大手に比較的良い外注屋が集まりがちではある】となる。実はタマも地場ビルダーもここが、結構かぶる 当然そうなると大手はあまりお値打ちではなくなる。業界としてしょうがないとこではある 細かな材料はタマはお値打ちとなる、じゃあ地域の社員10人くらいの地場ビルダーよりタマホームはお値打ちか??となると、一概にそうとは言えない タマホームなどローコストビルダーだと、現場監督は複数の現場を同時に掛け持ちになる。外注職人の手配や、資材発注、役所への手続きに追われ、とても現場なんて見に行けない。これは積水の現場監督も同じなんだけども 地場ビルダーはとなると、従業員10人程度だと、実は年間10棟も建てれば、タマホームや積水ハウスなみの財務指標になる。 コンスタントに10棟程度建ててる地場ビルダーになると、現場監督が二つくらいの現場をつきっきりで観れるということになる。 たとえば埼玉で同じ外注大工を働かせてるが、かたやタマホームは現場監督が全くチェックしにこれない、積水もやっぱり現場監督はみにこれない、積水やタマと同じ外注職人を雇って建ててる地場ビルダーは、毎日のように現場監督がチェックをしにくる だから、細かい造作や、施主支給品を壁に埋め込んだり、施主支給の照明でアレンジしたりなど、現場監督がつきっきりの地場ビルダーはほぼタダでやれるけど、当然現場監督が現場に行くだけで金がかかるタマや積水、三井ホーム、一条などは何もできないということになる 地場ビルダーやフランチャイズ地場ビルダーでもいいけど、まともな営業、設計、現場監督が最低3人揃ってるとこがあれば、当然タマホームや積水ハウスよりいい家が建つ でもだ!良い現場監督なんて分からない、時には厳しく的確に職人を使いこなせる現場監督なんて見分けはつかない、施主の意向を汲み取って監督となって仕上げる良質な営業が地場ビルダーにいるとは限らない。適切な設計ができる人が会社にいるとはかぎらない だからみんな、タマホームや積水ハウス、割高な設計事務所などで妥協して建ててるわけで いい地場ビルダーがいれば、そこがもちろん一番いいことは業界人ならみんな知ってる |
||
396:
物件比較中さん
[2014-06-25 22:12:38]
地場ビルダーの比較の仕方なんだけども タマも積水も一条も社員は営業、設計、現場監督となる。 大工や基礎屋などは基本は外注 地場工務店も、社員は営業、現場監督、設計の三種の人間がいて合計10名程度というのが一般的 よく言われる頑固オヤジの工務店ってのは、現場監督の力が強く、営業も現場監督のオヤジがやりお抱え大工も揃ってるという感じの企業になる。欠点は営業が弱いこと、家を建てるのは一本の映画を作るのと同じ、顧客の要望をうまく吸い取りトータルプロデュースをする監督さんが営業マンであってここが、ダメだとまあ良い家にはならない。頑固オヤジの工務店の家は、結果的に残念になることが多い じゃあ逆に営業が強い不動産会社みたいなとこはとなると、こういった企業は本当に多くて、見せかけのトータルプロデュースはうまいけど、現場監督が冷遇され人もおらず、欠陥住宅まっしぐらということも多い 売るだけの営業重視のビルダーも怖い。なお、タマや積水も設計や現場監督は揃ってるので大丈夫だけど、比率として営業がやけに多い 設計が強いとこ、ここもあんまりよろしくない。というか本当によくない。一級建築士とかあるけど、デザイン重視の一級建築士や構造重視の一級建築士など実態は様々で、結構ムラもあったりする。設計が強すぎていいことはまずないと言ってもいいくらい、例外的に極小立地でなんとかうまく建てたいなど特別な理由があれば、設計が強いビルダーを探すのはありかなというくらい 理想は うまく職人を使いこなせ、現場工程もじょうずで、現場チェックもかかさない優秀な現場監督 施主の意向を汲み取り、トータルに家を良くしようとうまくプロデュースしていける頼りになる営業 出しゃばらず、営業や現場監督から言われたことだけうまく対応できる構造に強い設計 この三すくみで営業、設計、現場監督のどこもでしゃばらずバランスのいい力関係にあるビルダーを見つけられると、確実にいい家が建つ |
||
397:
匿名
[2014-06-25 22:29:39]
なるほど!
掛け持ちを上手くこなしてるローコストの現場監督は優秀と言うことですな! |
||
398:
物件比較中さん
[2014-06-26 05:53:54]
|
||
399:
匿名さん
[2014-06-26 06:40:00]
ローコストが主で建てるなら、先ず木造在来工法と決めて業者選定ですね。
|
||
400:
匿名さん
[2014-06-26 06:58:47]
SE工法は手間隙掛かってる分、ローコストは難しい。また、何処でも建てられる工法じゃないし。
|
||
401:
匿名さん
[2014-06-26 08:44:11]
SE工法かどうかは分かりませんが、タマホームとレオハウスを見に行った時は、梁を引っ掛ける金物工法でしたよ。
通し柱は特にホゾ穴で断面強度が落ちるので、金物を柱にボルト止めして梁を引っ掛けてピンで止める工法と聞きました。 SE工法かと思いましたが違うのでしょうか? |
||
402:
匿名さん
[2014-06-26 08:50:34]
タマのHPで工法見ると軸組在来工法と記載されてるので違うと思います。
|
||
403:
匿名さん
[2014-06-26 09:02:37]
|
||
404:
匿名さん
[2014-06-26 09:23:30]
SE工法でぐぐっともっと解りますよ。強度均一化するために集成材つかうとか、ボルトもそれようとか、
|
||
405:
物件比較中さん
[2014-06-26 11:53:02]
まあ工法に振り回され過ぎも良くない、話半分程度に聞いとくだな
|
||
406:
匿名さん
[2014-06-26 13:37:53]
家自体も大手HMで満足してるんだけど、それ以上に、大手HMって良い土地や、
大手HM縛りの条件付宅地(住宅街)を持ってるのが大きいよね。 大手HMのみで構成された住宅街は車も外構も金かけてて高級感あるし、 所得に余裕があるせいか性格も大らかな人が多くて過ごしやすい。 お隣は条件なし宅地で構成された住宅街だけど、全く雰囲気違う。 |
||
407:
匿名さん
[2014-06-26 14:14:51]
>大手HMのみで構成された住宅街は車も外構も金かけてて高級感あるし、
近くにダイワの区画あるけど、高級感はありませんねぇ高級車はちらほら見るけど、高級車にあまり興味が無いので・・・。 うちの近所は外構が凝っている所が集まっているので、こちらの方が有名です。 >所得に余裕があるせいか性格も大らかな人が多くて過ごしやすい。 そうかもしれませんね~そこは羨ましいです。 うちの近所に1軒嫌な家があります。 他人の事が気になる様で、噂話の発生源みたいです。 周りが無関心な家ばかりだと楽なのですが・・・。 |
||
408:
匿名さん
[2014-06-26 16:43:31]
|
||
409:
匿名さん
[2014-06-26 16:53:29]
でも、塀を作れなかったりするから、既存の住宅街がいいな。
塀は高くしたい。 |
||
410:
匿名
[2014-06-26 21:49:35]
もっとオープンで行こうぜ!
|
||
411:
匿名さん
[2014-06-28 10:02:41]
>410
それならなぜ下げたw |
||
412:
匿名
[2014-06-28 14:38:41]
ローコスト住宅で現在検討中です。
この見積もりが高いのか安いのか判断がつきません。アドバイスお願いします。 地域:準防火地域 建物:3階建て 延床35坪 建築面積12坪(土地20坪建蔽率60%) オプション殆んどなし。 総額 1600万円 (内訳) 建物1100万 付帯費用350万 現場管理費等150万 外溝工事含まず 本当にざっくりなんですが、どうでしょうか? 私としては安いと感じていますが、いろいろ見るともっと安くされている方も多々おられるようで・・・ 他に必要な情報があれば返信させていただきます。 よろしくお願いします。 |
||
413:
匿名さん
[2014-06-28 15:08:29]
スレタイにぴったしだね。
|
||
414:
匿名さん
[2014-06-29 01:01:22]
|
||
415:
412
[2014-06-29 03:01:08]
>411さん返信ありがとうございます。
省令準耐火使用とは違うような・・(汗) 耐火に関する加算ですが、内訳には・・・ ・準耐火使用(15mmボード使用)30万 ・防火用窓(Low-Eガラス)計10万 とあります。 |
||
416:
匿名さん
[2014-06-29 03:50:16]
内容はともあれ、3階建てをその費用で建ててくれるなら
囮広告の会社ではない、実直な姿勢を感じます。 |
||
417:
匿名さん
[2014-06-30 05:43:02]
木造三階建てローコストは
やめたほうがいい! |
||
418:
匿名
[2014-06-30 06:12:57]
荒れるから理由くらい書けよ…
|
||
419:
匿名さん
[2014-06-30 16:23:32]
|
||
420:
匿名さん
[2014-06-30 16:39:36]
老後の自助資金含めて、2nd lifeを考えた上でローコスト住宅を選んだ施主もいるでしょ。
|
||
421:
匿名さん
[2014-06-30 16:53:49]
ラーメン構造で建てれるローコストメーカーが有るならそこでも良いが無いもんな。
|
||
422:
匿名さん
[2014-06-30 19:07:46]
|
||
423:
匿名
[2014-06-30 23:00:18]
ドリフトピンって材料の断面欠損はどうなの?
端はかなり貧弱な感じにみえるけど。 |
||
424:
けんちく君
[2014-07-01 07:45:27]
No.422さん
ドリフトピンなどの金物結合って、耐用年数ってどのくらいなんでしょうか? まあ、内部にある分、自然な劣化によるものと思うのですが、今は良いものもあるのでどうかなと。 通常の木材の仕口や継手のように、お互いの材料を書き込むことで維持しているのに対して、金物工法は金物をボルトで柱などに結合して、その金物に梁をドリフトピンで結合、柱についているボルトだけで維持していると思うので、刻みが無い分万が一そこが緩んだ場合、保持できないような気がするんです。 まあ、そういうことは対策している金物もあるのかは分かりませんが、コストや工期を考慮すると良い工法のひとつかも知れないですけど。 材料の欠損がすくない分、構造的な材料の維持はいいのかな? |
||
425:
匿名
[2014-07-01 08:58:33]
わかるわかる。
プレハブ工法の大手が一番強くて安心だよね。 東日本大震災で証明されたしね。 |
||
426:
匿名さん
[2014-07-01 09:17:13]
東日本大震災において、この2000年改正に準拠した住宅の倒壊は皆無といわれています。
現在の建築基準法の構造計算規定に沿った住宅は、地震による倒壊の心配はほとんど無いのでは? 古い木造が倒壊したからと言って、「プレハブ工法の大手が一番強くて安心」って思っているほうがどうかと思います。 |
||
427:
匿名さん
[2014-07-01 10:59:42]
ドリフトピン工法=SE工法など
金具の取り付け部位には、高い木材加工精度が要求されプレカット形状も特殊になるので、対応できるプレカット工場が限定される。固定モーメント法やD値法、マトリックス変位法など特殊な構造計算が必要となり、熟知する設計士が多くない。 在来工法より費用がかかる。建築会社の選定が重要。 |
||
428:
匿名さん
[2014-07-02 07:37:56]
中小で選んでは行けないメーカーは
ありますか? 北関東中心で |
||
429:
匿名さん
[2014-07-02 07:50:04]
誠実に対応してれば、口こみで黙ってても契約取れるこのご時世に、必死に契約を迫る会社は、全ておすすめできない。
ミサワみたいに入れかわり営業がやってきて契約迫るっていうのは、そうしないと契約とれないから。 |
||
430:
匿名さん
[2014-07-02 08:50:48]
上場企業なら決算報告書、株主情報とかで会社の経営状態を知ることが出来ますが、非上場は、、、
|
||
431:
匿名さん
[2014-07-02 08:51:48]
帝国バンクで、
|
||
432:
匿名さん
[2014-07-02 09:03:03]
SE工法や、NK工法、P&C-MJ工法など、接合部に金物を入れた建て方で、全ての接合部に金物を使うとなると、やはり価格は上がります。
特にSE工法は柱材も他と違う寸法で建材の汎用性は低いですから、ローコストと言う価格帯まで下がるのは難しいと思われます。。。 |
||
433:
匿名さん
[2014-07-02 10:24:38]
ローコストで建てるなら、軸組在来工法で納得する事。
中小で建てるなら建築中の倒産、引渡後の倒産のアフター無しは想定しておく事。 |
||
434:
匿名さん
[2014-07-02 11:03:05]
ローコストHMは軸組在来工法とツーバイの良い所取りの、軸組耐力面材+剛床工法が主流でしょ。
|
||
435:
匿名さん
[2014-07-02 11:03:32]
>433
>中小で建てるなら建築中の倒産、引渡後の倒産のアフター無しは想定しておく事。 建設中の倒産に対しては、その会社や工務店が完成保証保険に入っているか確かめる事が大事でしょう。 またアフターについては、今は住宅の瑕疵担保証制度がって、新築住宅を建てる建築会社は保険に入る事が義務化されています。 建築会社が倒産した後も、雨漏りといった不具合が出た時は直接保険会社に申請する事も出来るようになりました。 もし、こうした瑕疵担保保証制度にすら加盟してない、といった建築会社であったとしたら義務違反ですよ。 |
||
436:
匿名さん
[2014-07-02 11:24:04]
現実的には汎用が利かないクローズド工法で建てて後々業者が撤退なんてのが
一番困るんだけどな。 それと東日本大震災での新築被害は事例が少なく、流石に話題になった まあ有名なのは、とあるプレハブ二軒でしたが。 あれでよくメーカーは型式認定取り消し処分を受けなかったものだと・・・ |
||
437:
匿名さん
[2014-07-02 19:33:17]
>436
特殊な地盤が原因という事でしたが、地盤調査して建てたのにどうかと思いますね。 ラーメン構造でも揺れて衝撃吸収するので内部は悲惨でしたから、軽量鉄骨ってやっぱり日本独自の変な構造でしょう。 海外では軽量鉄骨って仮設住宅のみです。 |
||
438:
匿名さん
[2014-07-02 20:25:45]
耐震とは揺れてエネルギーを逃がすと言うこと。構造上揺れない方が怖いわ。
|
||
439:
匿名さん
[2014-07-03 08:49:30]
揺れ過ぎもどうなの?って事でしょ。
全く揺れないなんてあり得ないのは常識ですから。 |
||
440:
匿名さん
[2014-07-03 09:50:26]
重量鉄骨ラーメンや軽量鉄骨+制震装置とかの話をローコストスレでしても無意味です。
|
||
441:
匿名さん
[2014-07-03 09:57:30]
|
||
442:
匿名さん
[2014-07-03 11:13:01]
三階建て以上なら重鉄構造が普通。尚、軽鉄にしてもローコスト予算では無理。
|
||
443:
匿名さん
[2014-07-03 11:17:00]
軽量鉄骨はよく言えばトラックの荷台みたいなもの
柔軟でなかったら、逆に壊れてしまう。 でも建物としては優れた点も多く、利点に合わせれば決して悪いものではない ただ問題なのは特徴を無視して、ただ普通の住宅にしようとしている事。 メリットを享受できず費用だけ無駄に掛かる。 将来、家ごと分解して引越しする予定があるとか 本来はそういったニーズに最適なのがプレハブ。 |
||
444:
匿名さん
[2014-07-03 11:47:50]
プレファブリケーション(英: prefabrication)で検索したら。
|
||
445:
購入検討中さん
[2014-07-03 16:27:46]
ローコスト重視なやつは二階建てまで!
土地も不便で広いとこであれば問題なく 建つでしょう。 |
||
446:
匿名さん
[2014-07-03 16:51:17]
鉄の定規と竹の定規で曲げたりすれば良く理解できると思います。
竹は曲げれば曲げるほど戻る力が加速度的に強くなり、手を離すと、スッと元に戻る 鉄は柔らかくドンドンしなっていき 手を離すと ブルンブルンとなかなか止まらない でも鉄はグニャリと90度に曲がったとしても断絶しない 竹は90度も曲げたら折れる 竹の端をヒーターなどに近づけても端まで熱くはならないけど、 鉄の定規は熱はあっという間に端に伝わる だから断熱性能は鉄骨は低く、冬場は床なんて冷たくて座ってられない。 この特性を理解するととても分かりやすい。 |
||
447:
匿名さん
[2014-07-03 23:45:26]
鉄は繰り返して曲げると折れる。
まあ、疲労限界応力を超えなければ折れませんが、限界を超えれば繰りけし数が少なくても破断します。 特に形状急変部になるコーナー部に応力が集中しますので、注意が必要です。 |
||
448:
匿名さん
[2014-07-04 00:00:51]
木造在来工法一択なんだから。
|
||
449:
匿名さん
[2014-07-04 20:45:53]
ものすごいモーメント力で基礎から土台、柱がすっこ抜けますwww
(3階建て、間口狭) |
||
450:
匿名さん
[2014-07-05 09:38:26]
来週土曜朝のウィークと言う番組では手抜き特集あるよ。
|
||
451:
匿名さん
[2014-07-09 20:35:58]
何時から?
|
||
452:
匿名さん
[2014-07-09 21:20:13]
たぶん、土曜朝8時か9時からの報道、読売系日テレ。
一般の人が、土地を買い、家を建てるのは大変。 ローコストが普通の価格だと認識され、其のレベルで、構造や安心を競ってもらう社会になって欲しい。 やすいよー!のCM流す会社も眉唾だね。今は其のレベル。 積水も、ミサワもこれでもか、とイメージCM流すけど、深層心理を刺激され、決める人など皆無に近いと思うよ。 |
||
453:
匿名さん
[2014-07-09 22:48:03]
ローコストが普通の価格というより、住宅建築の主流である地場工務店の
品質と価格が本来のスタンダード。 大手HMなんぞは他の世界の商品で言えば、一部エンスー向けの 価格と品質のバランスを問わないマニアな商品になる。 |
||
454:
匿名さん
[2014-07-10 16:04:02]
番宣で日テレ、ウィーク「後を絶たない手抜き、その実態に迫る。!」だって。
|
||
455:
サラリーマンさん
[2014-07-11 13:56:36]
ローコストしか買えないくせに文句いうな
|
||
456:
匿名さん
[2014-07-11 20:16:30]
なぜ、ローコストでしか買えない人は文句をいってはいけないの?
ローコスト住宅を造る会社が、今後どんどん伸びて欲しいし、それ以前に客がある程度は満足してもらえるようでないと。 ここは、そのための場でもあるのでは。 一生の中で新築できる人は限られていると思うよ。できれば、一人でも多く、新築の家で、気持ちよく生活できたらいいでしょうに。 |
||
457:
匿名
[2014-07-11 21:39:24]
|
||
458:
物件比較中さん
[2014-07-12 02:05:44]
>No.454 番宣で日テレ、ウィーク「後をたたない手抜き、その実態に迫る。!」だって。
日テレのHP見て来た。 おもしろそう。 |
||
459:
匿名さん
[2014-07-12 02:08:43]
積水で建てました。
満足。 ローコストにしなくてマジで良かった。 金あって良かった。 |
||
460:
匿名さん
[2014-07-12 02:27:12]
今年初めに住宅展示場に行っていくつかHMにまわってきた。
翌週にはタマと別のローコストメーカーも。 住友林業・積水ハウス・タマホーム・ミサワからはいまだに電話とDMがある。 土地もなかったので探してくれていてメールや郵送で次々と送ってくれる。 希望している○○駅から何分以内とか小学校の校区というのはまったく無視の土地探しだけど。 その他、工場見学や内覧会でのおみやげや友達紹介の謝礼の話など。 ローコストメーカーはこちらから連絡しないとまったく知らん顔だ。 この営業マンの数と家を建てる以外にかけられる時間と手間が大手HMが高い理由のひとつのような気 がする。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |