住宅設備・建材・工法掲示板「無垢フローリングの樹種について 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢フローリングの樹種について 2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-02-15 11:17:50
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】無垢材のフローリング(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは無垢フローリングの樹種によって硬さや温かさの違いを教えてもらいました。
また国産無垢や輸入無垢の違いも良く分かりました。
今後も無垢フローリングの樹種による問題点などを教えてください。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28534/

[スレ作成日時]2010-08-12 16:32:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

無垢フローリングの樹種について 2

501: 匿名 
[2012-05-07 09:52:36]
499さん500さんありがとうございました。なるほど、そうすれば良いのですね。まるでプラモデルみたいで楽しそうですね。板の端が欠けると確かに面倒っぽいですね。勉強になりました。節アリに決定します。
502: 匿名さん 
[2012-05-07 13:26:06]
万一の時にpl保険(製造者責任保険)が使えるよう製造者を確認してください。

503: 匿名さん 
[2012-05-07 13:57:43]
うちのヒノキ床は、節の半数くらいは後から埋め込んだものの様です
ぱっと見では判りませんが、施工前の床板を見た時に始めて知りました。

良く出来てると言うか、ずいぶん手の込んだ作りをしているんだなあと思いました
節有りはそういった人の手間も掛かるので、無節や上小節でも節有りでも
実際はそれ程の価格差が出ないと聞きましたよ。

504: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 16:56:04]
節ありの床板は生き節はそのままで死に節は木の枝を挿しこんできれいにカットしてあります。

死に節を補正した跡も良く見ると年輪があるのが分かると思います。
505: 匿名さん 
[2012-05-07 18:09:08]
手間がかかるのではなく、それはインチキですよ。
506: 匿名さん 
[2012-05-07 20:27:02]
インチキではなく、国産ゆえの丁寧な仕事です。
死に節をそのまま床板の製品とするのは、土足でない日本には合いません。
死に節があるのも、これまた自然の木材なら致し方のないところです。

パインなどの輸入物に無節物や埋め節が少ないのも
日本人ならではの選別眼の厳しさゆえのものであります。
507: 匿名さん 
[2012-05-07 21:22:27]
そら、方便ですよ。

今は、役物が無くなったから、許されるのかな?

以前は死に節柱と活き節の小節の柱では、10倍ぐらいの価格差があった。
死に節に、枝を挿しこんで繕うのは、完全な詐欺行為だよ。

今は、役物の流通がが凄く少なくなったから、許されるのかもしれないね。

それで価格が死に節板+αの価格なら許されると思うよ。
508: 匿名さん 
[2012-05-07 21:23:35]
客がそのことを知っているかが問題点かな。
509: 匿名さん 
[2012-05-08 05:30:10]
そらそうよ、昔はヒノキの床なんて、武家以外御法度なんて時代もあった
庶民は杉、豪農や商人は松だったらしいから。

今はヒノキも無垢材の中では比較的安価な部類だし、国産を求めるなら
杉の次に安価な代物。

国産であり流通量も多く、そこそこにリーズナブル
見た目が近い輸入パインよりは選ぶ価値があるよ。
510: 匿名さん 
[2012-05-08 06:55:47]
かつて、ヒノキは高級材だったのに。
511: 山師 
[2012-05-08 07:01:03]
最近は山の手入れもあまり出来ないから、無節のヒノキも少なくなってきている
512: 匿名さん 
[2012-05-12 12:49:45]
もうしばらくすると枝打ち材が高くなるということだね。
513: 匿名さん 
[2013-02-08 12:32:39]
そもそもマンションに無垢のフローリングは騒音問題になりかねないのですよね。
514: 匿名さん 
[2013-02-08 20:21:17]
でも国産が対等価格だったり、ずっと安かったりするのは消費者として有りがたい。
515: 入居予定さん 
[2013-05-07 08:33:02]
ワックスなんですが、キヌカと未晒し蜜蝋(Cタイプ)で迷ってます
アウロ、リスボ、オスモ等のサンプルで塗り比べて、
キヌカと未晒し蜜蝋のしっとりとした質感、水弾きを見て、どちらかにしようと思いました。
あくまでサンプルでの評価なんですが、

水弾き 蜜蝋>>キヌカ
艶(しっとり感) 蜜蝋>キヌカ
施工性 蜜蝋<<キヌカ
普段のお手入れ 蜜蝋(お手入れ専用の薄い液体を買った場合)>キヌカ
再塗装の簡単さ 蜜蝋<<キヌカ
うちの場合は水周りを除いた1階だけなので、値段にそう違いはないようです。

気になった点
未晒し蜜蝋は乾くまで約1日 スポンジ、ウェスは使い捨て
キヌカは3時間程度で乾き、ウェスのみ使用で洗濯して再利用可

未晒し蜜蝋の会社は有限会社で、10年後20年後大丈夫かな?
と思うのですが、お手入れ用の薄い液体はかなり魅了的です
ただ、玄関ホール、LDを含んでいるので、入居時はいいとして、
1~2年に一度でも、丸1日踏まずに生活は不可能なので、
旅行などで、出掛ける直前にワックスがけ・・?と躊躇している部分もあります。

ちなみに樹木はカバ(バーチ)です。
硬い木ですし、そんなに神経質ではないんですが、
普段のお手入れ&住みだしてからの再塗装はなるべく簡単な方がいいと思って迷います。
どちらか使ってらっしゃる方、使い勝手はいかがですか?
516: 購入検討中さん 
[2013-05-25 05:40:47]
メーカーによって同じ無垢床でも出来栄えが違ったりするんでしょうか?
例えば朝日ウッドテックとマルホンで同じパイン材30㎜で質が違ったりするのでしょうか?
517: 匿名さん 
[2013-05-25 09:33:34]
無垢材は自然のもんですから、メーカー以前に材毎に木も異なるので微妙な質感の違いは
まあ、あって当然と思いましょう。
同じ木から取ったものでも、心材と辺材では全然違いますからね。
そこが天然木の良いところでもあります。

それと同じ樹種でも節の多い材は表面が超仕上げ(ツルツル仕上げ)になっていないものが多いです。
理由は節が硬いのでプレナー加工がどうしても荒めで、無節はカンナが綺麗に掛けられるので
超仕上げが容易だから表面がツルツルになってるものが多いですね。

無垢材に何を求めるかは人それぞれですが、やっぱり無垢ならではの経年変化・一枚一枚の違い
不均一な自然素材ならではの優しさ荒々しさと温もりが同居する、独特な質感。

実物を見た時に、高級材の突き板よりも安価な無垢材の方が上質かなと感じられる人にこそ
使って損は無い物かと思います。

518: 購入検討中さん 
[2013-06-01 06:13:24]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、わからないので教えてください。

ワックスとオイルと塗料ってどう違うのでしょうか?
519: 匿名さん 
[2013-06-02 15:01:04]
おそらく固体と液体でしょう。

無垢材を使った校舎は、インフルの感染率が低くなるデ-タが得られていると業界紙に書いてあった。

520: 購入検討中さん 
[2013-06-02 22:42:46]
犬がいてのおすすめ無垢材とオイルは何でしょうか?
今同料金で出てるのがパイン、バーチ、オールナットです
犬飼ってる方いたら何にされたか教えて下さい
521: 匿名さん 
[2013-06-03 05:13:30]
ヒバに限ります。
522: 匿名さん 
[2013-06-06 17:01:28]
>>520

犬は飼ってないですが、ワンちゃんの足の負担にならない様に
柔らかい木がいいって聞いたことあります。
その中ではパインですが、足に普段にならない分結構柔らかいので
傷はいっぱい付くと思いますよ。

オイルは、舐めても大丈夫なオスモとか蜜蝋とかですかね?
523: 住まいに詳しい人 
[2013-06-06 18:53:11]
犬の足の負担は木の硬さも重要ですが、犬の足がすべらないように加工すれば結構固くても大丈夫だとおもいます。
524: 匿名 
[2013-06-07 23:19:59]
横からすみません。杉の無垢材を使う場合、床に直接座るのでしょうか?カーペットは敷かないのでしょうか?
525: 匿名さん 
[2013-06-08 06:59:17]
>524
椅子の生活でしょうね、直接なら畳がやはり良いです。
椅子の生活になり、部屋高さも高くなり、小上がりが人気になってるのでしょうね。
526: 入居済み住民さん 
[2013-06-08 13:40:26]
無垢材の自然なかんじに憧れています。

合板のツルツルした床だと夏場はベタベタして気味地悪いけど
汚れはサッと拭けば取れます。

無垢材はサラッと気持よさそうですが、汗ばんだ足で毎日歩いた場合
汗が少しずつ染み込んでいくのでしょうか?
シミや汚れはどうなるのでしょうか?

特に部活で汗だらけになった子供の臭い足で歩かれたら
臭いも染み込んでいきそうで心肺なのですが・・・。
527: 入居済み住民さん 
[2013-06-08 13:40:46]
別に、床に座ってもいいんじゃない?
カーペット引くのも自由だし。
ただ、カーペット引いた所と引かない所で色が変わる可能性はあるけど。

それに、家も洋風や和風とかで一概に椅子生活って事もないし。
528: 匿名さん 
[2013-06-08 14:58:41]
>526
>汗が少しずつ染み込んでいくのでしょうか?
はい、油分も有りますのでワックスになるようです、古い神社仏閣の廊下などの黒光りになるようです。
足裏の水分を吸い取ってくれますので夏は気持ちが良いのです。
>シミや汚れはどうなるのでしょうか?
下記スレのNo8から参考になります。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338891/all/
>臭いも染み込んで・・・
古い神社仏閣の廊下が臭くて通れない話は聞きませんから問題はないのでは。
湿って菌が繁殖、腐敗して匂いがでます、乾燥すれば無問題です。

529: 匿名 
[2013-06-08 17:20:58]
パインの色の変化と杉の色の変化は違いますか?パイン材のお宅は拝見したことがありイメージがわくのですが…
530: 匿名さん 
[2013-06-08 19:14:47]
>>526
杉やヒノキの無塗装フローリングは汚れもすればシミも付きます。オムツ替えの時にピュッと飛び出す赤ちゃんのオシッコも染み込みます。
汚れ止めの適当な仕上げ剤は無いと考えるのが無難です。
汚れやシミよりも目に付くのは傷です。椅子を引いただけで凹むときもあり、傷とかがいっぱい付きます。ヒノキでも杉より少しましというだけで傷の付き具合はほぼ同じです。
パイン材は、安いから人気があるのだと思われますが、現在はヒノキより高価です。建材としてはヒノキに劣ると思います。
杉、ヒノキは欠点だらけですが、ユーザーも諦めきっているのか、意外とクレームがありません。

あとは好き嫌いと住み方で決めてください。
床面がほとんど見えないぐらい家具を置くなら絶対に堅木のフローリング、床面が広々としていて直に座り込むことがあるなら杉・ヒノキで。
トラブルを避けるなら、建材メーカーの塗装済の堅木の無垢材を選ばれるのが無難です。

531: 物件比較中さん 
[2013-06-09 20:38:32]
520です
お返事ありがとうございます
犬は小型犬の多頭飼いです。
パイン材は柔らかすぎて傷が付くからと硬めのを提案されて好みもそちらなのですが、実際犬にとってはどうなんだろあと悩んでました
二階はパイン予定なので意見参考にサンプル見てみます。
犬連れで見学なんてできないので実際の使用感を聞ければと思うので引き続きお待ちしてます
532: 匿名 
[2013-06-10 12:58:33]
>530
欠点だらけとか意味不明。傷なんてついて当たり前だしむしろいい味出してる。檜や杉の良さがわかってないみたいだね。
533: 匿名さん 
[2013-06-10 22:23:29]
まあ、無垢材の表面の凹凸に汚れが入り込んで、雑菌の温床となるので、
水ふきするだけで雑巾のニオイが出てきます。牛乳の類は最悪です。

水虫の元になる白癬菌も木材の細かい隙間に入り込んで、長時間生き続けます。

色も黒ずんでくるので、そういうのが嫌な人は、定期的に表面を削ってもらうしかないです。

間違ってもワックスを塗ってはダメです。塗った時点で無垢板ではなくなるのでやめましょう。
無垢板ではなく、ワックスの上に乗っているのと同じです。

どうせ無垢材は短期間の使い捨てですから、できるだけ安い樹種を選んでください。
金があるなら、国産の木材の方がいいです。
輸入材を使うよりも内需拡大で日本の景気がよくなりますので。
534: 匿名さん 
[2013-06-11 06:14:54]
100年以上経た木材でも表面をカンナがけ、すれば綺麗な木肌が出るそうです、使い捨て?
535: 匿名 
[2013-06-11 06:29:22]
533が言ってるのは安い無垢材でしょ。本当にいい無垢材はほとんど手入れしなくても長く住める。
536: 匿名さん 
[2013-06-11 12:04:28]
>100年以上経た木材でも表面をカンナがけ、すれば綺麗な木肌が出るそうです

そうです。
無垢の床材はカンナがけすれば新品になります。
そのため、削っても大丈夫なように最低30mmの床材にしておきたいですね。



>檜や杉の良さがわかってないみたいだね。

確かに床材に広葉樹は硬過ぎて適しませんからね。
特に小さな子どもがいるなら、軟らかい針葉樹が適しています。
その中でも「杉」の床は特に優しいです。
私の回りでも杉の床材にしている人は多いですが、
みんな満足しています。
台所仕事をしていて疲れないと言います。
檜もいいですが、若干硬いのが気になるかも。
537: 匿名さん 
[2013-06-11 12:42:42]
削るために30mmってどんなに下手な大工だよ
15mmだってそうとうな回数削れるぞ
538: 匿名さん 
[2013-06-11 14:56:41]
削るって、カンナで?
いま、カンナを使える大工がどれだけいるんだ?
539: 入居済み住民さん 
[2013-06-11 16:13:04]
あじが出るのが無垢の良いところなので、建て替え時に再利用する以外でカンナで削るような話は聞きません。
クッション性も厚みとは関係ないと思うので15mmでも良いように思いますが、蓄熱性能は30mmの方が高く、冬はすごく暖かく感じました。

540: 匿名さん 
[2013-06-11 19:35:23]
プリント合板は、わずか数ミリ数センチの表面プリントを守るためにコーティングしてる。数年ならいいけど、十年スパンでは大きな傷ができたりしちみっともないことになる

無垢床は小さな傷はつきやすいけど、傷がついても無垢床なので、十年スパンでみると、プリント合板より耐久性が高い床材になる。コーティング無しだと牛乳や水のシミはつく

無垢床にコーティングをすると、合板と変わらないというけども、実際はこれが一番ベター
まずコーティングで牛乳や水を数日ほかって乾くぐらいでもシミがつかず綺麗にできる。コーティングのおかげで小さな傷もつかない、しかも大きな傷がついても下地も無垢床、全く問題が無い
厚さ数ミリのデザインを守るプリント合板によく使われるUVコーティングを、厚さ20センチの無垢床に使用すれば、ほぼメンテナンスフリーで最も耐久性が高く、デザインも良い無垢床が出来上がる。
弱点は肌触り、せっかくの無垢床なんだけども肌ざわりは滑らかすぎて面白みがなくなる
541: 匿名さん 
[2013-06-12 08:37:44]
うちも、子供部屋の無垢がUVだったんだけど、見た目合板フローリングみたいです。
542: 匿名さん 
[2013-06-12 09:53:00]
♪つるつるテカテカ、明日も晴れるかな~♪
543: 匿名さん 
[2013-06-13 02:52:49]
樹脂塗装しちまうなら素直に突き板でいいがな・・・

床板はマナ板を考えれば、何となくでも使う理由が判るだろう?
544: 匿名さん 
[2013-06-13 11:35:04]
塗装のあるなしに関わらず、無垢の最大の欠点は隙間があるからゴミが溜まるし、ダニが繁殖するし、ジュースなんてこぼしたら取り返しが付かないってこと。

うちは、床暖房対応の無垢(合板)にしたので、隙間がなくて(伸縮しないから隙間が不要)、素材感と使用感の両立ができました。
せっかくだから床暖房入れればよかった。エコキュートのお湯を借りてつかう部分的なやつ。
545: 物件比較中さん 
[2013-06-15 23:04:15]
集積材の無垢床ってどうでしょうか?
某メーカーで無垢床なんですが聞いたら1枚板ではなく何枚かを圧縮したものでした
でも合板フローリングよりは良いですか?変わらない?

546: 匿名さん 
[2013-06-16 06:42:04]
集成材?、ベニヤ(合板)ですね、表面の塗装の有無だけの違いですね。
547: 匿名さん 
[2013-06-16 15:01:01]
ユニは無垢材に入れるべきか、そうでもないのか?
まあ無垢のテーブルとか、たいがいはユニだしね。
548: 匿名さん 
[2013-06-16 15:46:24]
無垢床材は、木材の芳香成分の殺菌性、湿度コントロ-ルなど生活環境の素材として優れている。
木造校舎では、インフルの流行が抑えられる結果も出ている。
キズは、固い材を選べば解決するし、1mm削り直しすれば解決する。
出雲大社は、120年前の材がまだ使われている。

隙間や汚れと生活環境どちらに重きをおくかは、その人次第です。
よくお調べください。



549: 匿名さん 
[2013-06-16 15:49:38]
>>546
集成を知らないの?
合板とは別物ですよ。
550: 匿名さん 
[2013-06-16 16:42:28]
合板はミリ単位の薄いものを繊維方向をクロスして貼り合わせ、修正はセンチ単位のものを貼り合わせたもの。
集成材でも直行させるものが出てきている。
551: 匿名さん 
[2013-06-16 16:50:56]
>549
だから床材は合板ですよね、集成材なら分厚い床になりますね。
552: 匿名さん 
[2013-06-16 17:44:05]
無垢で十分です。
553: 匿名さん 
[2013-06-16 18:23:09]
>>551
分かっていないね。床材でも集成は普通に使われている。ヨーロッパの床材は集成が普通。無垢と自称する家具のほとんどは集成だろう。張り方向が違うが、日本でもJパネルがある。
554: 匿名さん 
[2013-06-17 12:23:01]
>1mm削り直しすれば

住宅の床を1ミリ削るのがどれほど大変なのか、わかってるの?
555: 匿名さん 
[2013-06-17 15:06:56]
隙間のできない床暖房対応の無垢が最高。
556: 匿名さん 
[2013-06-17 17:18:47]
>547
ユニは普通に無垢で通用してるよな。
だってフィンガー部を切ってそれぞれを並べたら、、な?
557: 匿名さん 
[2013-06-17 17:30:21]
>553
どちらにせよ、安い材料に接着剤です。
558: 匿名さん 
[2013-06-18 09:59:44]
一本物の無垢だって固定のためにたっぷり接着剤を塗るんだから
接着剤を気にしたら今時の家には住めないぜ!
559: 匿名さん 
[2013-06-18 10:04:10]
実際削った人いますか。酷い状況になると想像しますが。
560: 匿名さん 
[2013-06-18 10:10:41]
>558
固定はタッカーでしますので接着剤は有りません、基本、剥がすのが大変だから接着材は使用不可にしました。
排水の塩ビパイプは接着剤を使用して半日臭いました。
ユニットバスのシールも有りますが換気扇で気になりませんでした。
561: 匿名さん 
[2013-06-18 10:22:17]
>559
台所の流しの前の水こぼしの多いためシミが多い所です、安い無垢杉材です。
最初1000番で研磨しましたが白くならないので途中から300番に変えました。
写真(左側2cm幅位の部分)を良く見ると1000番ではしみだけ綺麗になってるようです、凸凹もないです。
300番のヤスリで研磨テストしてみました、しみはなくなり綺麗になりましたが年輪で木の硬さが異なり、削れ方が一様でないため緩やかな凹凸になります、あく洗いが正解ですかね?
http://farm4.static.flickr.com/3705/8953553593_84352d1ac2_o.jpg
562: 匿名さん 
[2013-06-18 10:30:14]
>>558
接着剤を塗るのは手抜きをしたいフローリング屋さんの仕事です。
今は、事前に説明が必要ですが、少しぐらいのキシミ音を我慢して、釘か木ネジで止めるのが増えています。
563: 匿名さん 
[2013-06-18 12:13:54]
隙間のできない無垢っていうと床暖房対応ですよね。
IOCの無垢フローリングってどうですか?
価格が安いそうですが。
564: 匿名さん 
[2013-06-19 11:46:31]
今ってフローリングの固定を接着剤なしでやってくれるんですか?
展示場を回って情報集め中ですが、どこもフローリングや壁紙は接着剤で止めるのが当たり前(床は釘も併用)と言われました
極端な自然素材の家ってメーカー以外で接着剤を通常で使わないメーカーがあれば教えて下さい
565: 匿名さん 
[2013-06-19 11:51:20]
>>564
「契約時にフローリングは接着剤をしようしない」と条件をつければいいだけ。
もちろんキシミや浮きが出ても文句は言えない。
566: 匿名 
[2013-06-19 12:41:05]
自然素材の接着材でした。臭いもしないしキシミや浮きも無く快適ですo(^-^)o
567: 匿名さん 
[2013-06-19 15:47:50]
>565さん
お返事ありがとうございます
でも展示場でメーカーに聞いた時にはどこもフローリングは接着剤を使うのが普通、釘だけの家なんてありえないって感じで説明されました
壁紙についてはどうやって接着するのかと半笑いされましたし・・・
お願いすればやってくれるのでしょうか?
568: 匿名さん 
[2013-06-19 15:48:46]
>>564
この話には前提条件があります。
フローリングの捨て床に合板を使用するなら、床板施工時に接着剤併用でもかまわないでしょうね。
床面強度は別途解決するとして、捨て床に無垢フローリングを使うなら、接着剤無しで施工するのも一方法だということです。
569: 匿名さん 
[2013-06-19 19:47:06]
自然素材という名の化学合成接着材を使えばいいのです。

満足納得とはそういうもの。
570: 匿名さん 
[2013-06-20 06:51:03]
>567
壁紙はデンプン糊で貼れば良いですよ。
自然素材の接着剤の代表です、ニカワも有ります。
571: 匿名さん 
[2013-06-20 07:36:41]
>>566
自然素材の木工用ボンドがあるのですか?
572: 匿名さん 
[2013-06-20 07:51:14]
>571
ですから「ニカワ」です。
573: 匿名さん 
[2013-06-22 17:59:21]
無垢フローリングを接着剤で着けるなんて聞いたことがありません。
合板フローリングは素材も施工も接着剤だらけですが、
無垢は釘と金具止めが一般的です。

574: 匿名 
[2013-07-09 06:53:50]
合板のフローリングだとだいたい何年後に張り替えるのでしょうか?
575: 匿名さん 
[2013-07-09 08:45:52]
>573
施工した事無いでしょ?
知らなすぎ
576: 匿名さん 
[2013-07-09 10:06:21]
>>573
金具止めって何ですか?
577: 匿名さん 
[2013-07-09 10:16:54]
>No.574さん

仕事場に8年前にミサワの合板フローリングを貼りました、扉の前とかは、すでにフチが剥がれきて白くなっているし、表面も少し擦り切れて白くなっています。ですがまだまだ張り替えまでは必要ないと思います。
578: 匿名さん 
[2013-07-09 14:30:11]
一応表面無垢の突き板なら結構持ちそうだけど、プリント柄のフローリングは
10年過ぎると窓際とかが日焼けでやられるね。
UV塗装だろうと基材の表面収縮でダメになる。これはどうしようもない。
見た目は気にしないなら、床としては問題無いけれど。

その点は無垢材なら、見た目がどうしても嫌なら削るって手がある。 
普通はしなくていいと思うけど。


前にも言ってる人がいたけど、未塗装の箸の先がボケた色に。 塗り箸の塗装が剥げた。
先に捨てるならどっちだ?
579: 匿名さん 
[2013-07-09 19:12:09]
どっちも
580: 購入検討中さん 
[2013-09-18 20:05:04]
栓のフローリングってどうでしょうか?

当初は輸入物のナラで考えていたのですが
多少の差額で国産の栓の提案がありました。

ナラは良く聞くし、使われていると思うのですが
栓はあまり聞かないため、どんなものかと思いまして。

情報をお持ちの方、ご教授願います。
581: 匿名さん 
[2013-09-18 20:57:25]
センは綺麗ですが、白いので管孔に汚れが詰まって黒くなります。
それも味と思える方なら良いでしょうね。
家具ではケヤキの代用品として使いますから、木目は綺麗です。
但し、クリ、ケヤキ、ミズナラと比べると柔らかい材です。
582: 購入検討中さん 
[2013-09-18 21:37:05]
580です。

栓の場合
オスモカラーウッドワックスを塗布する予定です。
その場合は、管孔に汚れが詰まるという現象は考えなくてよろしいでしょうか。

また、長期間使用した際に、ささくれだつ等の欠点はあるのでしょうか。
583: 匿名さん 
[2013-09-19 05:25:00]
センは、タラの芽と同じウコギ科です。
タラよりはかなり固いですが、材としては柔らかい部類です。
床材に適した樹種なので、トゲのあるようなささくれはありません。
30~40年は十分持ちます。

ホコリを含んだワックスが菅孔に入るので、その部分が黒くなると思います。
それも味のうちです。
そう考えてご使用ください。
クリ、ケヤキも同様なのですが、素地が白くないのでそれ程目立ちません。
知っているセンの床は公的な建物です。
住宅の床部分なら、それほど汚れないかもしれません。
584: 購入検討中さん 
[2013-09-19 18:20:14]
580です。

なるほど、ありがとうございました。

HMからせっかく良い話をもらったので
センの特性を理解した上で、センを選択しようと思います。

書き忘れましたが
ナラは中国産のユニですが
センは国産かつ乱尺なので、かなり質は上のようです。

黒ずむのは味と思って、センの質感を楽しむことにします。
585: 匿名さん 
[2013-09-29 22:07:56]
そういう嗜好であれば大丈夫です。
良いものが出来上がると思います。
586: 購入検討中さん 
[2014-02-15 02:18:20]
桧の特一を考えていますが、購入先のお店によって節の数とか色合いは変わるのでしょうか?
同じ特一なら変わらないなら安いものを選ぼうかと考えてます。
587: 匿名さん 
[2014-02-15 07:51:34]
特一等は所謂、節の多い一番安価な材です。床板に実質それ以下は無いでしょう。

構造材ではないので、木材の等級はあくまで節の割合、見た目だけの問題です
購入先や同じ「節有り品」であっても、あくまで自然の木材ですので
見た目は結構違うものがあるかと思います。

節の多さを気にしないのであれば、死に節を枝で埋めてある限り
より安価なものを探して選ぶのも良いでしょう。
ただし乾燥具合などで、安価なものほど最初から反っている可能性はあります。

当方は桧節有り品の坪8千円、上小節坪1万円、産地焼印有りの無節13千円を
通販で同じ業者から購入して貼り分けて貰いました。

工務店社長の大工さんからは、安くて良い物探しましたねと驚かれましたが
節有り品は最初から反っていて、施工には苦労していました。
(見ていて申し訳なくて施工費を追加で払いましたので、結局節有品は坪単価で無節と同じに…)
588: 匿名さん 
[2014-02-15 11:17:50]
ノルトヴィンという会社がお薦めです。
格も安く、業者の仕入先です。
お調べください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる